タグ

2007年8月8日のブックマーク (7件)

  • 「生きてきた私」を言祝ぐ技術 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 極端に幸福な、あるいは不幸な人生を送った人には「系の中で、あなたのニッチはユニークでした。 あなたが自分の人生をどう感じたのかは、私の知ったことではありませんが」 ほどほどの人生を送った人には「あなたの代わりはいくらでもいますから、世の中何も変わりません。 安心して下さい。そんな絶望は、周囲のみんなに共有されているものですから」 神様が科学的な存在ならば、亡くなる人に神様が語る言葉は、たぶんこんなかんじ。 科学技術は、人がより楽になるために発達してきた。 より長く生きるため。苦痛を感じないため。 いろんな技術が発達したけれど、楽になるはずの技術が実際にやってきたのは、 「解決」でなくて「先送り」。 帳尻合わせは最後の最後でやってきて、亡くなる

    esbee
    esbee 2007/08/08
    「宗教」は信じてなくとも「宗教的なるもの」は皆持ってる。アプリケーションが金や資本主義や二次元だったり個人だったり。キリスト教・イスラム教・仏教はそのなかでもとくに優れていて、バージョンアップが今も
  • はてな

    esbee
    esbee 2007/08/08
    確かに食倒錯ってのはきかない。偏食…。人類学で近親相姦のタブーはコミュニケーションの問題になっていたから、食や睡眠はあくまで個人的なものだからかな?性は一応相手を前提にする部分が大きいし
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    esbee
    esbee 2007/08/08
    fuku33さんぽいなと思ったら…デザイン変えたんですね。   引用『事業を通した社会の変革に成功したからこそその事業は陳腐化するという逆説がここにある。』毀誉褒貶ある人を客観的に評価できる人でありたい
  • <言葉もない、人間やめろ。>

    Wednesday, August 08, 2007 ディアボロ・ジンジャーを飲もう (ゴゴゴゴゴゴ)  コンビニに行くと、キリンからディアボロ・ジンジャーというスタンド使い風の炭酸飲料が出ていました。 いや、これが、しょうがが効いていて美味くてびっくり。あと、この味で美味いってことは、2chのジンジャーエールスレでも評価は高いだろうなーと思ったら ジンジャーエールは如何? 【大人味】ウィルキンソン ジンジャエール【激辛】 やっぱり好評でした。あと、やっぱり貼られてました。 974 名前: 内容量 774ml [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 20:02:12 ID:???          _,、=:ニ;‐、、--――‐y、,_     ,,r;;;;''''=―--、、,_        /´  ヽ,ヽ,.゙'l,.゙Y;--',r'゙'ヾ;'V.j   /∠,,.r

    esbee
    esbee 2007/08/08
    確かにスタンドっぽいww
  • 2007-07-28

    ここ一週間、やたらとを買って読みまくっていた。夏休みが近いからって事ではないけれども、大きな冒険物語のようなものをセレクションして集中的に読んでみた。 田中芳樹 「月蝕島の魔物 (ミステリーYA!)」 子ども向けの作品であるが、キングコングのノベライズを担当したあとの最近の田中は子ども向けを書いた方が筆が乗っている感がある。130冊を越える参考文献から描き出されたヴィクトリア朝イギリスの風景が楽しい。あとクリミア戦争のトラウマによって超絶的な戦闘力が封印されていた男主人公という設定に、なんか時代が二回りしてからトラウマ主人公を田中芳樹が書くようになったんだということに驚かされる。 荒俣宏「新帝都物語―維新国生み篇」 なんとここに至って帝都物語が格的に復活である。今回、魔人・加藤と闘うのは新撰組の土方歳三である。維新という新しい国を形作る中、死者による鬼たちの幕府を作ろうとする陰謀に土方

    2007-07-28
    esbee
    esbee 2007/08/08
    マッチョな男主人公というのは復権しないのかな。憧れはアルと思うんだがなあ
  • 英国の物理学者、「物体の空中浮遊は可能」とする論文を発表

    フランス南部マルセイユ(Marseille)で、空中浮遊のパフォーマンスを行うドイツ人アーティストのJohan Lorbeerさん。(2007年6月1日撮影)(c)AFP/Boris Horvat 【8月8日 AFP】英国の物理学者らが、超小型物体を空中浮遊させる画期的な方法を発見したとする論文を『New Journal of Physics』8月号に発表した。 セントアンドルーズ大学(University of St Andrews)のUlf Leonhardt教授とThomas Philbin博士は、「カシミール効果」を操ることにより、「信じがたいほどの浮遊効果」を生み出すことができるとの研究結果を発表している。 カシミール効果とは、2つの金属板をナノレベルまでに近ずけると物体間にはたらく引力のこと。一方、ナノの世界ではこれが「摩擦」の原因にもなる。 Leonhardt教授によると、カ

    英国の物理学者、「物体の空中浮遊は可能」とする論文を発表
    esbee
    esbee 2007/08/08
    ナノマシン実用化でっきるっかな
  • 日本初のハッカー、和田先生が語る「ハッカー気質」 ― @IT

    ハッカーというのは自分で“ハッカー”と名乗るのではなくて、いろいろやっているうちに人からそう呼ばれるもの」――。集まった500人を超えようかという聴衆に向かって、そう語り出したのは東京大学名誉教授の和田英一先生だ。日の計算機科学分野のパイオニアで、最近ではハッピーハッキングキーボードの監修などで知られる和田先生こそ、“日最初のハッカー”として知られる人物だ。和田先生の講演で幕を開けた軽量プログラミング言語イベント、「Lightweight Language Spirit」をレポートする。 週末が似合うLL言語 8月4日土曜日、東京・一ツ橋のホールでRubyPHPPythonに代表される軽量プログラミング言語(以下、LL言語)のファンが集う年に1度のイベント「Lightweight Language Spirit」(以下、通称のLL魂を使用)が開催された。同イベントは2003年に「