タグ

2015年11月11日のブックマーク (5件)

  • 日本一の焼きそば男が作る「あぺたいと」の焼きそばはこだわり満載、極上の一杯だった - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんこんにちは!グルメ修行僧・東山です。 今日は「両面焼きそば」なる、B級グルメ戦国時代の風雲児なる料理を求め、新高島平駅にやって参りました。なんでも、その店には「日一の焼きそば男」を公言する店主がいらっしゃるようで、30年近く焼きそば屋を営んでいるそうなのです。果たしてどんなお店なんでしょうか…… 今回ご紹介するお店「あぺたいと」です。創業が1988年だけあってレトロな外観です。 こういうお店大好きなんですよね~。 どうやら今日、人生29年間で培った焼きそばに対する認識を捨て、当の焼きそばというものを知ることができそうです。 店内の雰囲気も、昔ながらな感じのカウンター席でいいですねぇ~。カウンター以外にもテーブル席もあります。卓上には、100円を入れてやる星座占いのマシーンがあります。懐かしすぎいぃぃぃぃぃ! 芸能人も多数来られている様子。 このように店内の雰囲気を堪能すること約

    日本一の焼きそば男が作る「あぺたいと」の焼きそばはこだわり満載、極上の一杯だった - ぐるなび みんなのごはん
    esbee
    esbee 2015/11/11
    ちょっとエセ科学感があれだが、食べてみたい
  • 私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    黎明期 幼い頃から、宴席は好きだった。父親とその友人の酒席で、何をするでもなく右往左往して時を過ごした記憶はある。その店とは、中目黒にあったころの『ばん』であった。 はてなブックマーク - よっぱらい研究所@はてな - 酒無くして何の人生か - 中目黒『ばん』とその系譜を継ぐ店 とは言え、早くから酒を嗜んでいたわけではない。ただ、日酒といえば『八海山』であって、30年近く前から酒蔵付近に縁があったので、名ばかりは知っていた、というところか。 それなりに飲むようになったころは…とにかくそのころは金がないので、夜に公園だの友達の家だのに集まるわけである。そうすると、どうしても度数が高くて効率のいい酒に目がいくので、畢竟、バーボンか焼酎となり、専ら愛飲は安価に走って『いいちこ』である。割らずとも、それなりに飲めるので。 公園で飲むにも、つまみもたいして無く、ただただ、焼酎をがぶがぶと飲むので、

    私の酒遍歴 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    esbee
    esbee 2015/11/11
    酒は文化だと思ってる。まったく知らないのはもったいない、人間の業の積み重ねという。自分も多少酒遍歴積み重ねてきたかなあ
  • 将棋指しが飯を食う

    将棋の話——いや飯(めし)の話かな。 登場する人物はぜんいん偉人枠につき、以下しばしば敬称略、また段位冠位は執筆時。 順位戦では飯をう 名人位への挑戦権を争う順位戦は持ち時間6時間の長丁場だ。これより長い持ち時間の棋戦(たとえば名人戦、竜王戦などの番勝負)は二日制になるので、この順位戦が一日連続の対局時間としては最長の棋戦ということになる。朝始まって日付が変わるまで対戦が続くのが普通で、最高A級リーグ戦の最終二局はリーグ参加者が全員同日に熱戦を繰り広げる。とくに三月初旬、東京の将棋会館に集まって行われるA級最終局(9回戦)の日を「将棋界の一番長い日」などと言い習わしている。 各自6時間の持ち時間だから二人で12時間の考慮時間が用意されている、しかしそれを使い切っても「一分将棋」でまだ対局は続く。大変な話だ。 だいたい人というものは一つことを一時間と考え続けていられないものではないだろうか

    将棋指しが飯を食う
  • つまらないアニメを見た時、つまらないと感じた責任はもちろん「視聴者」にもある - 猫箱ただひとつ

    ってことを年単位でやってきたわけですが、最近辛いなあって思ってます。 1)その作品がつまらないのは、自分のせいでもある ある作品を見てつまらないと感じたとします。なにこの駄作、つまらん、ありえない、そう嘯きながら全ての責任を当該作品になすりつけようとします。 しかし周囲を見渡せばその作品を面白いと言っている人はいて、それも絶賛していたり、感動していたりする。 この時、ようやく気付くのです。 自分はつまらないと感じたけど、それを「おもしろく」思う人も存在することを。そしてその作品は私にとってつまらなかっただけという事実を目の当たりにするのだと思います。 その作品を見た人の視聴時のスタイルに問題があったり、感受性や共感性が摩耗していたといった能力の問題に帰結する事もあるでしょう。あるいは「ナナミ課題」がうまく出来なくなってしまったのかもしれませんし、視聴したタイミングがストレスフルでうまくのめ

    つまらないアニメを見た時、つまらないと感じた責任はもちろん「視聴者」にもある - 猫箱ただひとつ
    esbee
    esbee 2015/11/11
    あーこれは賛成だな。『つまらないorおもしろい』という価値判断は主観でしかない/語り得ないものに対しては沈黙するしかないよね/ベンヤミンの『ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念』オススメです
  • これはひどい──『動くものはすべて殺せ――アメリカ兵はベトナムで何をしたか』 - 基本読書

    動くものはすべて殺せ――アメリカ兵はベトナムで何をしたか 作者: ニック・タース,布施由紀子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2015/10/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見るこれはひどいとしか言いようがない。 書はアメリカ兵によるベトナムでの残虐な行いを軍による調査資料と、現地の人々や帰還兵へのインタビューから炙りだした一冊である。もちろん人が殺し合う戦争という極限状況において強姦や無意味な殺戮、拷問といったことが起こることは仕方がないとは言わないまでも「そういうこともあるだろう」と納得する部分もある。 あるが、書の面白さはそのようなある種の前提を悠々と超えて「これはひどい」と思わせる点にある。その上、ベトナム戦争で行われていた残虐行為がこれまではほとんど表沙汰にならなかったのも「これはひどい」と思わせるものだ。『ベトナム戦争が勃発して以来、この扮装を

    これはひどい──『動くものはすべて殺せ――アメリカ兵はベトナムで何をしたか』 - 基本読書
    esbee
    esbee 2015/11/11
    殺害数が評価される、というルールを作ってしまえば人は人を殺せるだけ殺せるものなのだ、という端的な事実として興味深くかつ恐ろしい