タグ

dpzに関するesbeeのブックマーク (286)

  • うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!

    鉄腕アトムの誕生以降、これまでに様々な人型ロボットが作られてきたが、私が憧れているロボットといえば、うどんの生地を踏むために生まれてきたアンドロイドのふみちゃんである。 何十年か前にうどんの場である香川県で誕生したものの、今や現存するものは香川にも一体だけという話を聞いていたのだが、なんと鳥取でも一体、いや一人が現役で生地を踏んでいたのだ。

    うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!
    esbee
    esbee 2018/03/19
    最初から見え隠れしていた執念が、最後のページでそれまで以上に炸裂していて異様であった。良い
  • 福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!

    「地元の人頼りの旅in福岡市」という企画で、地元の方にお薦めされたラブホテルがある。老若男女問わず何人かに調査した所、福岡では知名度No.1のラブホだそうだ。試しに向かってみると「シェフによる567種類のメニュー」と書かれた看板が。いろいろ気になりすぎる。 下ネタが苦手な私が、まさかラブホの記事を書くことになるなんて、、戸惑いつつもニヤケ顔で潜入リポートします。

    福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!
    esbee
    esbee 2018/03/08
    家族連れで泊まりたいレベル……
  • 50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった

    僕は千葉県出身なのだが、そんな地元民の間でも地味な扱いの「君津市」。しかし、この君津は全国まれに見る大移住があった。 1960年代後半に八幡製鉄(のちの新日鉄)が君津に大規模な新工場を完成、工員やその家族などおよそ2万人もの北九州人がやってきた、日史上にも残る「民族大移動」。 君津ではもっぱら北九州の方言が使われ、九州料理が出すお店がたくさん登場し、九州カルチャーが街を占拠した。当時、君津は九州だったのだ。 しかし、今は移住格化したときから50年も経った。そんな「リトル福岡」の今はどうなっているのかをこの目で確かめたい。 僕はバスタ新宿から1470円の高速バスで、アクアラインから房総半島を目指した。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラー

    50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった
    esbee
    esbee 2018/02/13
    自分が九州出身であることを差し引いても、しみじみとした良い記事だと思う。また良いライターさんがデイリーに現れて嬉しい
  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった

    夜の石垣島を歩くと、茶色い大きなカエルによく遭遇する。中南米原産のオオヒキガエルというやつだ。 実は彼ら、大漢な上に有毒なので元から島にいる蛇や鳥にわれることがないため大繁殖して問題になっている。……じゃあ僕ら人間がべてみるってのはどうかな? (※ネタバレになりますが危険なので絶対に真似しないでください)

    無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった
    esbee
    esbee 2018/01/07
    貴重な昆虫の敵なのがなー。地道に人間が拾って駆除するしかなさそうなのかね
  • 「デイリーポータルZ」および「東京カルチャーカルチャー」の譲渡について | ニュースリリース | イッツ・コミュニケーションズコーポレートサイト

    東急グループのイッツ・コミュニケーションズ株式会社(以下、イッツコム)とニフティ株式会社(以下、ニフティ)は、ニフティが運営してきた読みものサイト「デイリーポータルZ」とイベントハウス型飲店「東京カルチャーカルチャー」について事業譲渡契約を締結し、日11月1日(水)からイッツコムが運営を開始したことをお知らせします。 「デイリーポータルZ」は毎日更新する記事に加え、昨今は「ヘボコン」や「顔が大きくなる箱」など読者参加型の企画を増やし、国内外のイベントに数多く出展して注目を集めています。また、「東京カルチャーカルチャー」はリアルな場を生かし、趣味嗜好をテーマとしたトークイベントに加え、企業とコラボレーションしたイベントなど、さまざまなイベントを数多く開催しています。2016年12月にはお台場から渋谷に移転し、運営規模を拡大しました。両サービスは、ネットとリアルの両面からエンターテインメン

    esbee
    esbee 2017/11/01
    デイリーポータル事業譲渡か~
  • セミはソフトシェルのうちに食うべし

    セミはおいしい。近頃にわかに注目を集めている昆虫の世界では定番の材であるらしい。たしかに数ある虫の中でもかなりべやすい部類と言える。 ところで昆虫先進国であるタイで興味深い話を耳にした。タイで最も高値で取引される用昆虫は「とある瞬間の」セミだというのだ。

    セミはソフトシェルのうちに食うべし
    esbee
    esbee 2017/08/01
    他の食べ物と何か違うかっつーと、違わないからな
  • 日本唯一のレバニラ専門店が飲み屋として超進化していた :: デイリーポータルZ

    西東京の清瀬という街に、たぶん日で唯一の「レバニラ定専門店」があります。 そこのレバニラ定当に絶品で、よくべに行くんですが、何やら最近、夜の営業にも力を入れだし、かなり飲めるお店に進化中らしいのです。 これは確かめないわけにはいかない! というわけで、最近メニューに加わったおつまみの数々を堪能し、さらに最後は、余計なおせっかいまで焼いてきてしまいました。

    日本唯一のレバニラ専門店が飲み屋として超進化していた :: デイリーポータルZ
    esbee
    esbee 2017/07/31
    今日行こうかな/パリッコさんが居酒屋プロデューサーになっとる
  • 雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえるのは本当にかっこよいのか?

    「雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえる」という場面が思い当たるだろうか。 世代にもよるだろう。物語において不良がヒーローとして扱われた時代にそのような描写が流行ったのだと思う。(あの恐ろしい不良が! 誰も見てないところで! 雨に濡れたかよわい子犬を! 大事な革ジャンで! 自分は傘もささずに!)と、かんたんに言えば悪い人が良いことをするギャップによるかっこよさである。 もちろんそうした場面を私たちは見たことがない。誰も見てないところで善行を積むのが不良だからだ(見ているところでやってたら善行積むわ不良行為するわのただの気まぐれな人である)。 そうした場面を意図的に作り出してみよう。仲間内で革ジャンを持っていた者に被写体として協力してもらった。

    雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえるのは本当にかっこよいのか?
    esbee
    esbee 2017/07/25
    安藤さんの顔が濃すぎる
  • 缶酎ハイ持ち込み自由のお寿司屋さんに行ってみた :: デイリーポータルZ

    回らないお寿司屋さんといえば僕のような若輩者にとって、おいそれとは足を踏み入れられない緊張感漂う場所です。 ところがそんな寿司屋に全然似つかわしくない、「缶酎ハイ持ち込み自由」を謳うお店を見つけたので、バカ正直に缶酎ハイを持って行ってみました。

    缶酎ハイ持ち込み自由のお寿司屋さんに行ってみた :: デイリーポータルZ
    esbee
    esbee 2017/05/12
    東久留米か……また行きたい店が増えてしまった/しかしパリッコさんのデイリーポータルでもブレのなさに感動する
  • マンションに辞書6000冊! 国語辞典天国で昇天

    150冊あまりの辞書は、段ボール箱10個ほどに分けてつめられ、部屋の一角に積み上げられているが、その存在感はかなりのものがある。 しかし、上には上が居るもので、これ以上の辞書を所有しているひとがこの世には存在している。 聞くところによると、マンションの一室がすべて辞書でうまっているという。 ぜひ一度お会いしたい。そのコレクションを見せて欲しい。俺より辞書を持ってるやつに会いに行く。気分はもう、ストⅡのリュウである。

    マンションに辞書6000冊! 国語辞典天国で昇天
    esbee
    esbee 2017/04/28
    『「食をぬすむの性あり、三年の恩も三日にて忘るという薄情のものなり」って、完全に悪意がこもってますね』www
  • 温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある

    事務所の温水洗浄便座は水の勢いが強い。強さレベルが3段階しかなく、一番弱い「弱」でもかなりの勢いだ。初めて使った時は「ヒャッ」と声が出た。 なんとかならないものかと頭を悩ませ、取扱説明書を読んだら驚いた。「おしり洗浄を『強』にしてもまだ弱いと思われる方」に向けて、「強」をさらに強くする方法が載っていたのだ。なんだ、その「温水洗浄便座、覚醒」みたいな機能は!

    温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある
    esbee
    esbee 2017/04/15
    周到に準備して、まっっっったくの失敗をありのまま掲載して、それがすこぶるおもしろいというデイリーポータルZらしい素晴らしい記事。これだよこれ
  • 撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ

    「写ルンです」が、一周回ってブームになっているという。あの独特な画質や、手動によるフィルム巻き、現像までの待ち時間の長さなど、不自由な点が逆に「味わい」として見られるようになってきている。それならば――ということで、現代技術を使って写真表現をさらにミニマル化させてみた。

    撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ
    esbee
    esbee 2017/04/06
    工作自体も興味深いのだが、信号の押しボタンが家にあるのが気になってしょうがない。個人で買えるの?アレ
  • 船を食う怪生物「フナクイムシ(タミロック)」は旨味のかたまりだった

    フナクイムシという生物がいる。 まるで船をって沈めでもしそうなネーミングだが、彼らは当に船をい荒らす。マジで。ほとんど妖怪である。 自然とは、生物の進化とは恐ろしいものであるが、さらに驚くべきことに世界にはこのフナクイムシを用にする地域があるというのだ。

    船を食う怪生物「フナクイムシ(タミロック)」は旨味のかたまりだった
    esbee
    esbee 2017/04/04
    すごい見た目。でも美味しいなら食べたくなる。生がよければ刻んで軍艦巻きとかで食べたら美味しそう
  • Switchのコントローラーの間に挟むとしっくりくるもの調べ

    新ハードのSwitchのコントローラーは、左右が合体してひとつになる。真ん中にいろんなものを挟み込んでコントローラーとしての使いやすさを調べてみた。

    Switchのコントローラーの間に挟むとしっくりくるもの調べ
    esbee
    esbee 2017/03/23
    ただの親バカじゃねーかww
  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く(1/5 ページ) ニフティの親会社が富士通からノジマに変わる。ニフティの“看板”とも言える人気サイト「デイリーポータルZ」はどうなるのか。編集長の林雄司さんに改めて聞いた。 「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
    esbee
    esbee 2017/02/17
    『「なんで俺に聞かないんだよ?」って(中略)うん、勘違いしているなとは思ったんですよ。ただ、一言言ってほしいなというのは、ちゃんと言いました。』会社員でも編集長でもある林さんの深い想いを感じるいい言葉
  • おれだけか?セブンイレブンのスイーツがうますぎ地獄

    大変な世の中になったと感じている。セブンイレブンのスイーツの話だ。あれ、ものすごくおいしいしくて、すごく安い。しかもコンビニで売っているもんだから全国各地で24時間買えてしまう。 しかし、これが果たして良いことなのか、悪い事なのか? 私はこう呼びたい。「うますぎ地獄」と。

    おれだけか?セブンイレブンのスイーツがうますぎ地獄
    esbee
    esbee 2017/02/13
    斎藤さんがセブンのスイーツ好きすぎというより、スイーツ食べても太らない体質だからたくさん食べ比べられるということなのだろう……(嫉妬)
  • ネパールの発酵乾燥青菜「グンドゥルック」は見た目とは逆にうまい

    ネパールの発酵品で「グンドゥルック」という物があります。青菜を発酵させた後に乾燥させて作ります。 見た目はほぼ枯草。酸味や旨味があって美味しい、らしい。作り方を聞くと、塩などは使わずぬるま湯に青菜を漬けて放置しておくだけ、らしい。それで当に出来るのか?出来たとして当に美味しいのか? 出来ました。美味しかったです。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:ウーパールーパー専門店でかわいさを再認識する > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 websit

    ネパールの発酵乾燥青菜「グンドゥルック」は見た目とは逆にうまい
    esbee
    esbee 2017/02/10
    馬場さんの実証的なやり方がストーリーにもうまくはまって素晴らしい記事になってる!お店でもグンドゥルック料理出ませんかね?
  • 恥ずかしながら金目鯛のうまさを知りませんでした

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:“理想郷”が伊豆半島に存在した > 個人サイト ふしぎ指圧 話は今年の夏にさかのぼる。この時のぼくは、仕事が増えてきていたし、さらに仕事がもっともっと増えそうな予兆もあった。フリーランス的には好況といえるのだろうが、意外と不安感の方が先に立つ。ちゃんとやれるのだろうか。一人でやっているので相談する人もいない。 真夜中にインターネットで「仕事 がんばる 方法」と検索する。すると表示されるのは、内容が完全に「無」の記事だ。この場合は検索ワードの方も「無」なのでしょうがないとも言えるが、ゾッとする。 でも何かちょっとでもトクなことが書いてあるかもしれないしなぁ……と思いながら、読むこと一時間。結論にたどり着いた。 そうだ、海を見に行こう。

    恥ずかしながら金目鯛のうまさを知りませんでした
    esbee
    esbee 2016/12/12
    おいしそう……キンメいいよね
  • 毒グモ! セアカゴケグモとクロゴケグモに咬まれてみた

    今から二十年ほど昔のこと。セアカゴケグモというオーストラリア原産の小さなクモが関西地方に住み着いているのが判明し、連日連夜報道番組はこのクモの話題で持ちきりだった。社会現象だったとも言える。 こんなにもこのクモが取り沙汰されたのは、種がいわゆる「毒グモ」だったからである。ブラウン管のテレビからは日夜注意喚起の嵐が吹き荒れた。 しかし、ひたすら「とにかく咬まれたらヤバい!咬まれないように!」と繰り返すばかりで、不思議なことにもっとも肝心な「咬まれたら具体的にどうなるのか」は不明なままだった。 二十年の時を越えて、その疑問を実践によって解決してきた。

    毒グモ! セアカゴケグモとクロゴケグモに咬まれてみた
    esbee
    esbee 2016/10/29
    ゾワゾワする
  • 石垣島 グリーンイグアナ捕物帳 ~食味レポートを添えて~

    にイグアナがいる。そんな話を初めて聞いたのは2000年代初頭、僕がまだ十代の頃だった。沖縄県石垣島ではペットとして飼育されていたグリーンイグアナが遺棄されて野良イグアナが大量に繁殖しているというのだ。 …由々しき事態だが、爬虫類が好きな僕としては「正直、見てみたいな。捕まえてみたいな。」とも思ってしまった。

    石垣島 グリーンイグアナ捕物帳 ~食味レポートを添えて~
    esbee
    esbee 2016/08/30
    かっこいい見た目。しかしデカいな『齢を重ねた大型個体では全長が二メートルに達することもあるという』