タグ

tibetに関するessaのブックマーク (145)

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    essa
    essa 2009/03/16
  • 【記者ブログ】チベット特集:雪の下の炎は消えず(1) 福島香織 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■きょうは3月10日である。 50年前のこの日、ダライ・ラマ14世が人民解放軍に連行されるのではないかと恐れたチベット族が、法王の居住するラサ郊外の離宮ノルブリンカ前に結集、人民解放軍と衝突した。俗にいうチベット動乱のはじまりである。チベット族にとっては敬愛する法王を守るための民族蜂起の記念の日である。このチベット族の命がけの蜂起によって、ダライ・ラマ14世はインドに亡命することができた。きょうは50年前のこの日、このノルブリンカ前の抗議デモの場にいたひとりの僧侶、パルデン・ギャツォ師(写真 アップリンク提供)を紹介する。33年におよぶ投獄、飢餓、拷問に耐え抜いてなお、慈愛にみちたほほえみを浮かべることのできる不屈のチベット僧である。■ちょうど先日、この不屈のチベット僧を取材したドキュメンタリー映画「雪の下の炎」の監督、楽真琴さん(36)とお会いした。NY在住の新進気鋭の女性ドキュメンタリ

    essa
    essa 2009/03/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    essa
    essa 2009/03/13
  • 「自由がない」というのは……チベット青年会議タシィ・ツゥリン氏。

    前回の「予告編」に書いた通りです。 何だかよくわからないのですが、お呼ばれしました。 きのう3月8日のことです。お呼ばれする機会の少ない私は、そりゃもう嬉々として指定された外国人記者クラブへ。 すると……おおお! ものすごく濃密。ものすごく有意義。ものすごく贅沢。……そんな時間を過ごすことができました。 しかも!ペマ・ギャルポ氏に通訳の労をとって頂き、チベット青年会議台湾支部のタシィ・ツゥリン主席にインタビューすることができました。 タシィ氏は台湾在住なので流暢な中国語の使い手です。それゆえ直接話すこともできたのですが、ペマ氏を経由して言葉になるものの方が様々な意味で「純度」が高いと考え、中国語で出しゃばることを差し控えた次第。 このため、以下のインタビューにおけるタシィ氏の回答にはペマ氏自身の言葉や解釈も一部含まれているかと思いますが、その方がより真実を伝えるという点で適切だと私は考えて

    「自由がない」というのは……チベット青年会議タシィ・ツゥリン氏。
    essa
    essa 2009/03/09
  • [book]「中国はいかにチベットを侵略したか」読了 - Vox

    中国はいかにチベットを侵略したか」、読了。 チベット問題を扱ったはあと何冊か読もうと思う。ので、このの冷静な評価はその後するとしても、読み終わったばかりの今、強く印象に残ったことを書いておく。 中国侵略前、チベットの国としてのまとまりは弱かった。特に、最初に中国軍に進入された東チベットはラサの中央政府には従っていなかった。 中国の浸透を許した原因は、ラサ政府の無能さはもちろん、政治的に未熟だったダライ・ラマ14世の判断の誤りにもある(さらにいえば、政治的空白が生じざるをえない「輪廻転生制度」にも問題がある)。 一番驚き、印象に残ったこと。 チベット人は弾圧される一方だったのではない。実に勇猛果敢にゲリラ戦を展開し、戦いは激烈を極めた。女や老人も刀や銃を取った。チベット人は元々戦いを忌避しないし、戦闘能力も高い。中国による弾圧は、双方の報復合戦としてエスカレーションしていった面

    essa
    essa 2009/03/02
  • i-morley: 映画「雪の下の炎」監督インタビュー

    essa
    essa 2009/03/01
  • webDICE - 骰子の眼 - 『風の馬』チベット・コラム 第1回:チベット人の魂は抑圧できない(西蔵ツワン)

    実話をもとにチベット問題を真正面から捉えた衝撃作『風の馬』が今春より公開される。作に寄稿されたチベット・コラムの連載スタート 西蔵ツワン氏 チベットの魂 文:西蔵ツワン (武蔵台病院 副院長、埼玉医科大学 消化器肝臓内科 非常勤講師) 私は1952年にチベット第二の都市シガツェで生まれました。父はチベットでとれる岩塩をインドやネパールへ運び米と交換する、いわゆる「塩の道」の交易を仕事としていました。ところが59年の動乱で、人民解放軍はチベットの指導者たちを次々と逮捕していき、私たちの平穏な生活はあっという間に崩れていきました。その頃、仕事でインドに滞在していた父は、危険を感じひとりインドに亡命しました。それから三年間、私は中国政府がつくった小学校に通いました。そこで学んだ中国共産党教育は、“洗脳”ともいえるものでした。今では信じられませんが、幼かった当時の私はダライ・ラマ法王を“反逆者

    webDICE - 骰子の眼 - 『風の馬』チベット・コラム 第1回:チベット人の魂は抑圧できない(西蔵ツワン)
    essa
    essa 2009/02/26
  • TBS RADIO 2/19(木)コラムの花道・延長戦 (小西克哉 松本ともこ ストリーム)

    essa
    essa 2009/02/25
    辛酸なめ子が最も影響を受けた人はダライラマ?
  • パルデンさんに手紙を書こう キャンペーン  | 地球交響曲 <ガイアシンフォニー> 公式ブログ

    いよいよ、日から公開されるドキュメンタリー映画「雪の下の炎」。龍村仁事務所の初の宣伝協力作品です。 この映画の監督は、ニューヨーク在住の若き日女性、楽真琴(ささ・まこと)さん。 映画を学ぶために渡米、初めてのニューヨーク暮らしになかなか慣れない辛い時期に、パルデン・ギャツオの自叙伝「雪の下の炎」に出会いました。 チベットを守ろうとし、中国の監獄に33年間投獄されたチベット僧、パルデン・ギャツオ。 どんな過酷な状況におかれても、信仰心を失うことなく、チベットの未来をそして地球の未来を祈るチベット僧の生きる姿に勇気づけられ、映画を撮る決意をしたそうです。 私も昨年、来日されたパルデン師と会い、その温かでチャーミングな人柄に魅了されました。 ぜひともこの映画の日公開を実現したい、と願いました。 その映画がいよいよ封切りです。 映画を公開するにあたり、「パルデンさんに手紙を書こうキャンペーン

    パルデンさんに手紙を書こう キャンペーン  | 地球交響曲 <ガイアシンフォニー> 公式ブログ
    essa
    essa 2009/02/18
  • ダライ・ラマ法王、ドイツ・メディア賞を受賞 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    ドイツ、バーデンバーデン]2009年2月10日夜、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ法王は、訪問先のドイツ西部バーデンバーデンにおいて、国際社会に大きな影響を与えた人物に与えられるドイツ・メディア賞を受賞した。 これについてダライ・ラマ法王は、「このような賞をメディア関係者から戴いたことは、私にとって特別な意味をもつ」としたうえで、「民主社会において国民が真実を知るためには“報道の自由”が不可欠である。真実が伝えられなければならない」と語った。 ホテルに到着したダライ・ラマ法王は、スイス在住のチベット人によるチベットの伝統に基づいた歓迎の歌や踊りのほか、式典のために特別に招かれたリヒテンシュタインの舞踊グループによるダンスで迎えられた。 ドイツ・メディア賞の式典でチベット国歌が歌われ始めると、大画面にチベット国旗が映し出された。来賓もまた、チベット国旗を上着に留めて登場した。 ダライ・ラ

    essa
    essa 2009/02/16
  • チベットNOW@ルンタ:オバマ氏、チベット強烈弾圧キャンペーン、中国の武器輸出

    昨日カトマンドゥ、タメールの日レストランで目にした読売新聞にオバマ氏の大統領就任演説の全文が載っていました。 もちろん、日の多くの人も読まれたことでしょう。 全体に日語ではいまいち彼の、聴く人を魅了する独特のリズムは感じられないのが残念ですが、それにしても、自然に期待も膨らむ、すばらしい演説だったと思いました。 その読売の、この演説に対する中国の反応という記事の中に、こんなことが指摘されていました。 ーーー オバマ氏は世界に対し「言論の自由」の大事さを強調し、 「異議を唱える者を黙らせることで権力にしがみつく者よ、 あなた方は歴史の誤った側にいる。 拳を下ろすなら、我々は手を差し伸べよう」 というくだりがあります。 この部分が中国の新華社はじめ民間の大衆新聞、ネット上でさえごっそり削除されていたそうです。 あともう一か所、 「先の世代はファシズムや共産主義に立ち向かった」と部分から

    essa
    essa 2009/02/02
  • 中国人「チベットって別に分割してもOKじゃね?」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    今回は久しぶりに、ちょこっと襟を正してチベット問題の話。 とはいえ。 去年の3月10日から始まったチベット蜂起から、4月の長野聖火リレー、 5月の代々木のチベット支援デモなんぞは多くの日人にとって過去の出来事。 mixiのハンドルの後ろに@FreeTibetを付けている人の数もグッと減った。 チベットの場所がどこかもわかってない反中右翼のおっさんと、 脳内OSに花盛りの森が標準インストールされているスピリチュアル(笑)の人、 チベット騒ぎに便乗して自己実現を図ろうとしたワナビーちゃんが 三つ巴で異種格闘技している間に、世間一般のマトモな人の関心は他に移っちゃったようなのである。 まあ、当たり前っちゃあ当たり前。 在りし日の光景 …しかし。だからと言って チベット問題自体が何らかの落とし所を見つけたわけでは決してない。 興味がある人は継続的に関心を維持した方がいい

    essa
    essa 2009/01/27
  • 「ベネチアも名誉市民授与 ダライ・ラマに、来月10日」:イザ!

    18日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、北部ベネチア市はチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世を同市に招待し、来月10日に名誉市民の称号を授与することになった。  ローマ市も同9日に名誉市民の称号を授与する予定で、イタリアの自治体による2日連続の授与となる。いずれも、チベット問題を国際的にアピールすることが目的で中国の反発も予想される。 関連記事仏大統領、ダライ・ラマと会談 中国は…サルコジ大統領がダライ・ラマと会談 …記事文の続き ベネチア市はこれまでに、旧ソ連の反体制物理学者サハロフ氏や南アフリカのマンデラ元大統領ら世界の人権活動家らに名誉市民称号を授与している。(共同)

    essa
    essa 2009/01/21
  • チベットで行われているエスノサイドについてのメモ - Danas je lep dan.

    これもちょっと時機を逸してしまいましたが,今,チベットで起きている事。 農村地域に住む63%以上のチベット人、共産主義村へ移住 - ダライ・ラマ法王日本代表部事務所中国政府が推奨する「2006−10共産主義村政策」のもと、チベット自治区に住む170,000世帯の農民および遊牧民860,000人が新住居へ移ったと新華社が27日に伝えた。この政策により、2008年には57,800世帯の農民および遊牧民312,000人が移住させられている。この政策は、2010年までに、220,000世帯、すなわちチベット自治区に住む80パーセントの農民および遊牧民を、主に道路沿いの集合住宅移住させようという計画である。つまり、これまでに農民および遊牧民の63パーセントが移住を終えたことになる。中国政府によるほとんどの政策がそうであるように、農村地域のチベット人には選択の余地は一切なく、強制移住に従うしかなかっ

    essa
    essa 2009/01/20
  • チベット一人旅中なんだけど、何か質問ある?

    1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:14:01.56 ID:tBNTvyyt0 中国放浪が1ヶ月と、チベットが2日の経験の範囲内ならなんでも答えるよ 2 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:18:35.27 ID:DK+Bq2kB0 結婚相手は見つかった? >2 残念ながら見つかりませんねー しかしながら、西安は基的に綺麗な女性は多かったですね 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:19:06.03 ID:fo03q4Dx0 高山病? >3 高山病と思われる症状は日の朝型まで続いておりました。 しかし慣れるもので、今はビール片手に2ちゃんに書き込んでるんだぜw 7 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:20:15.8

    essa
    essa 2008/12/16
  • 「中国独裁終結」署名 一般庶民にも拡大 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【北京=野口東秀】共産党の一党独裁体制の変更を求めて学者や弁護士ら303人が公表した「08憲章」の第3次署名名簿が13日公表された。署名者はこれまでに合計1269人となった。憲章の起草者とみられ、拘束された著名な反体制作家、劉暁波氏(53)の釈放を求める署名もこれとは別に二千数百人分集まっている。一連の署名はインターネットを介していることもあり、一般庶民や少数民族にも広がりをみせている。 ◆第3次名簿公表 一連の署名で注視すべきなのは、知識層や著名な民主・人権活動家だけでなく、全国各地の炭鉱労働者、企業経営者、農民、軍人、退役兵士、大学生、失業者など庶民レベルが含まれていることだ。ネット規制で中国国内では憲章を閲覧できないが、転載や特殊ソフトの導入で閲覧や署名が可能で、規制しきれないのが現状となっている。 中国経済の悪化で暴動や労働争議が相次ぐなど社会情勢が不透明感を増すなか、今回の

    essa
    essa 2008/12/15
  • 一党独裁体制終了求め署名 中国、弁護士ら300人以上 - MSN産経ニュース

    世界人権宣言の採択から60周年となる10日、中国共産党の一党独裁体制の終了や人権保障などを求め、著名な中国人作家や弁護士ら計303人が署名した「〇八憲章」と題する文書が、インターネット上で発表された。 中国で、これだけ多数の人が実名で一党独裁を公に批判することは異例で、当局が署名者への締め付けを厳しくすることは確実。 署名したのは、天安門事件で息子を亡くした丁子霖さん、人権擁護活動に取り組む李柏光弁護士、独立ペンクラブ副会長の作家、余傑氏ら。 同憲章では、中国は「人民共和国」の名の下、実質的には共産党の天下だと主張。独裁政権下で起こされた文化大革命などで数千万人の国民が犠牲になったとして、独裁体制を終わらせ、全面的な民主選挙を実施し、政党政治を実現するべきだと訴えた。 さらに人間の尊厳を守る人権の尊重、三権分立や言論の自由の確立、政治犯の釈放と政治的に迫害された人々の名誉回復なども要求し

  • BBC NEWS | Europe | Dalai Lama urges EU to stand firm

    The Dalai Lama has urged the EU to stand firm on the issue of human rights in order to protect the long-term interests of the Chinese people. Tibet's spiritual leader told the BBC that they wanted freedom of expression, a free media and the rule of law. He also said he planned to reach out to the Chinese by meeting their writers and intellectuals in the coming months. The Dalai Lama is due to addr

    essa
    essa 2008/12/04
  • 時事ドットコム:仏製品不買、10万人が支持署名=チベット問題で中国−香港紙

    essa
    essa 2008/12/04
  • チベットは今!(対談で龍村監督が登壇します) | 地球交響曲 <ガイアシンフォニー> 公式ブログ

    チベットは今、その文化、宗教、言語、チベット人としての基的な人権が 抹殺されようとしています。 仏教に深く根ざした、他への思いやりで日常を幸せに生きているチベットの人達。 私たち日人と良く似ているチベット人。言葉の並び順もほぼ同じ、数の数え方も チク、ニ、スム、シ、ガ、ク、ジュ、大阪弁の「ホナ、サイナラ」もチベット語で「ホナ、ジェーヨン」、日の古神道と仏教に対してチベットのボン経と仏教、共存するのは世界中で この2国だけ。ニホンはチベット語でニヨン(日のある)から来たかもしれない。 私たち日人は経済的物質的に裕福になることばかりに目を奪われてきたために 精神的な面を疎かにして今の不幸な社会を作ってしまっているのかもしれません。 他への思いやりがどんなに経済的物質的に恵まれていなくても幸せに暮らせる術になるのかをチベットの人達は私たちに身をもって示してくれています。 ○映画「モゥモ 

    チベットは今!(対談で龍村監督が登壇します) | 地球交響曲 <ガイアシンフォニー> 公式ブログ
    essa
    essa 2008/12/03