タグ

2011年4月7日のブックマーク (5件)

  • Android向け.NETアプリ開発環境「Mono for Android」、Novellが発売

    既に発売されている「MonoTouch」と併用すれば、開発者はC#と.NETを使って構築したコードをiPhoneiPadAndroidWindows Phone 7のモバイルアプリで共有できる。 米Novellは4月6日(現地時間)、米MicrosoftのVisual StudioでC#や.NETを使って米GoogleAndroid向けアプリを製作できる開発環境「Mono for Android」をリリースしたと発表した。Novellのサイトからダウンロード購入できる。価格は、企業向けの「Enterprise Edition」が開発者1人当たり999ドル、企業向けの5ユーザー版が3999ドルで、個人向けの「Professional Edition」は399ドル。いずれも1年間のメンテナンスおよびアップデートサービスが付く。 Monoは、Linux、Solaris、Mac OS X、

    Android向け.NETアプリ開発環境「Mono for Android」、Novellが発売
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/04/07
    .net でもきましたか。ワンソースマルチユースの流れはコンテンツに限らずプログラミングにも起こり、標準となってくるんだろうな。
  • 地球を死の星にしてはならない / ホーキング博士「銀河系の知的文明は100年と持たずに絶滅してる」 | ロケットニュース24

    今回の東北地方太平洋沖地震によりもたらされた大震災。東京電力が悪いとか、政府の対応が悪いとか、そういうのは人間レベルの話であり、さらに目を向けなくてはならないポイントがあることを忘れていないだろうか? 今回の放射能漏れ事故が、地球の46億年の歴史上、もっとも罪深い事態に発展しつつあることを忘れてはならない。現状でも「あってはならない事態」だが、このまま放射能漏れが続けば地球にとって抜き差しならない状態に発展していくのは間違いない。 火山の大噴火、巨大隕石の飛来、大地震、氷河期、ハリケーン、すべて自然現象であり、それらの影響により絶滅した動物がいるのも確かだ。また、人類の歴史でも自然災害によって消えてしまった都市がある。1世紀にイタリア・ヴェスヴィオ火山の噴火により一瞬にして消えてしまったポンペイの町だ。 それらの自然災害は人間や動物にとっては悲劇だが、地球にとっては至極自然な活動であり、宇

    地球を死の星にしてはならない / ホーキング博士「銀河系の知的文明は100年と持たずに絶滅してる」 | ロケットニュース24
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/04/07
    オーバーテクノロジーである可能性は否定出来ないですね。少なくとも現代の地求人では。
  • 生活をもっと便利に・楽しくしてくれる無料Webサービスいろいろ | Webクリエイターボックス

    2017年6月30日 便利ツール 「こんな事がネットでできると便利なのになあ」と思った事はありませんか?生活に「便利」「楽しみ」をくれるサービスが無料であれば嬉しいですよね!ということで、今回はWebに詳しくない人でも簡単にはじめられるWebサービスを紹介します。中には会員登録も不要なものも!今直ぐ試してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ファイルシェア Sendoid Sendoid 会員登録不要のファイル送信サービス。ファイルをアップロード後にURLが生成されます。パスワード設定可。おすすめです! イベントスケジュール ATND(アテンド) ATND(アテンド) イベント・カンファレンス・勉強会の告知や参加者管理が簡単にできるサービス。イベントの詳細を入力したり、参加予定者がコメントしあったりできます。TwitterGoogleYahoo、Mixiなどでログイ

    生活をもっと便利に・楽しくしてくれる無料Webサービスいろいろ | Webクリエイターボックス
  • IIJ Research Laboratory

    ネットワークの計測と解析 インターネットの使われ方やネットワークの挙動を把握する事は、ネットワークを運用し、その技術開発を行う ために欠かせません。しかし、観測で得られるデータ量は膨大ですがノイズが多く、また、観測できるのは極めて限られた部分でしかありません。そこで、膨大なデータから意味のある情報を抽出したり、部分的な観測からより一般的な傾向を推測する事が必要となります。... インターネット基盤技術 速くて、安全で、信頼性が高く、使いやすく、など、インターネットサービスへの要求はますます高まっています。これらの要求に応えるために、インターネットの 基盤技術も日々進歩しています。いまやインターネットはつながるだけのサービスではなく、高度で複雑な機能を備えた社会基盤となりました。IIJ技術研究所は、インターネットの基盤として実現が期待される機能を提供するために、さまざまな技術課題に取り組んで

  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
    eternal-shining
    eternal-shining 2011/04/07
    terastationの再利用にいいかも