社会に関するeulewaldのブックマーク (275)

  • ボストン爆破事件が予感させるすばらしい監視社会 くねくね科学探検日記

    ボストンマラソンで起きた爆破事件は、いろいろな意味で考えされられるものだった。 今回の犯人はチェチェン生まれの兄弟で、弟の年齢は19歳。まだ子どもじゃないか。 アメリカで生まれたり、子どもの頃に移民してきて成長し、しかし孤立して、自分のルーツをネットなどで探るうちに、テロ情報サイトに行き着いてしまう「ホーム・グローン・テロリスト」という存在が出てくる事を、アメリカ当局は何年も前から警戒していたらしい。今回の事件は、それが現実の物になったって事なんだろう。 アメリカの報道を見ていると、この事件はあくまでテロリズムで、以前から時々起きている、銃乱射事件や通り魔殺人などとは質的に共通項があるようには認識されていないみたいだ。 アメリカ人にとって、銃の所持は自由と民主主義の根幹に関わることだから、いくら銃の乱射事件が頻発するからといって、市民の武装解除に賛成するアメリカ人はそうそういないこ

    eulewald
    eulewald 2013/04/25
    「日本ではかなり権力の側に便利なような感じで法整備が進む可能性も大いにありそうなので、このへんのことは注意しておいたほうが良いんじゃないかなあ」なし崩しが得意なお国柄だけに。
  • 特集ワイド:続報真相 若者つぶす奨学金- 毎日jp(毎日新聞)

    eulewald
    eulewald 2013/04/20
    「奨学金はほぼ無審査、無担保で月十数万円も借りられる。貸金業者にとって、親が返せなくなった借金を子どもに背負わせる都合のいい制度」と続く。貧困の連鎖へ。
  • 虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員- 毎日jp(毎日新聞)

    eulewald
    eulewald 2013/04/18
    ここまであからさまに札ビラで頬をひっぱたいているのか。/あと「「いろいろな財務諸表を見るが、あの会社ほど不透明な会社はない」(snip)「あの会社」は再処理工場を経営する日本原燃。」そんなんでOKなとこがまた…。
  • 第8回:墓に唾をかけるな | ele-king

    その日、わたしは街の裏通りにある小さなパブで、仕事帰りに人と会う約束をしていた。 そこは薄暗く古いパブで、流行のワインなどを飲ませる小奇麗なパブではない。窓際には年季の入ったスヌーカー・テーブルがあり、カウンター上方のフラット・スクリーンではない分厚いテレビはいつもフットボールの試合を映している。が、その日、パブに着いてみれば、なぜかテレビはBBCニュースを映していた。 「え。サッチャー、死んだの?」 と吃驚しているわたしの背後から入って来た、塗装業者らしいペンキで汚れたバギー・ジーンズのおっさんは、テレビに映し出された「Baroness Thatcher Died」のヘッドラインを読むなり、おもむろに両手でガッツ・ポーズを取った。 「YES!!」 PCの前に座って仕事をしている階級の人びとはもっと早く訃報を知ったのだろうが、ブルーカラーの労働者が彼女の死を知ったのは夕方だったのである。ん

    第8回:墓に唾をかけるな | ele-king
    eulewald
    eulewald 2013/04/15
    「Rのような人のことは、新聞やニュースサイトには一行も書かれていない。だが、本気でサッチャーのレガシーの後始末をしようとしているのは、彼のような名もない末端の人々だ。」
  • 体罰で自殺した学校と体罰があっても自殺がない学校に境界線はあるか - fjhiro3’s blog

    自殺が起こらなければよいということではなく、体罰は教育上有効ではないどころか有害だし、教育力の点からしても稚拙であるということは大前提である。 しかし、今回は、自殺防止という観点から見ても、橋下市長の考え方がいかに間違っているかを指摘しておきたい。 まず第一に、大阪の桜宮高校の体育科での生徒募集に関して、橋下市長は、私が決めたのではなく、教育委員会が決めたのだと責任転嫁していることは論外だろう。募集するなら予算執行を停止すると、議会で承認済みの予算の執行まで独断で変更するとの脅しで、教育委員会に圧力をかけたことにはダンマリで、最終的に教育委員会のせいにするとは卑怯としか言いようがない。以前、日の丸・君が代で教員に強制したときの言いぐさとまったく同じ構図だ。事実上自分で決めておいて、形式上、他人に責任をなすりつけられるようにするとか、どれだけ潔くないんだろうと思う。まあ要するに、今回の生徒募

    体罰で自殺した学校と体罰があっても自殺がない学校に境界線はあるか - fjhiro3’s blog
    eulewald
    eulewald 2013/04/15
    「事実上自分で決めておいて、形式上、他人に責任をなすりつけられるようにするとか、どれだけ潔くないんだろう」同意。
  • 自民党の教員養成政策がダメすぎる件 - fjhiro3’s blog

    毎日新聞がいくつか自民党の教員養成政策について報じている。これがあまりにひどいので、久しぶりだが、ブログに整理しておきたい。 まず記事をいくつか引用しておこう。 教員希望者に「准免許」を与えて学校に配属、「数年の試用期間」を経た上で「免許」を与える「インターン制度」を導入し、指導力向上を目指す。免許を与えた教育委員会が任免権を持ち、責任を負う。現在の制度を抜改革する内容で、党の教育再生実行部や政府の教育再生実行会議の議論を経て制度設計に入る。指導力向上を目指して民主党政権時代に打ち出された「教員の修士レベル化」は事実上、凍結される見通しとなった。 現在の教員免許制度では、大学などで教員養成課程の単位を満たせば、卒業時に免許が与えられ、採用試験に合格した自治体の学校で勤務する。1年間は試用期間になっている。中央教育審議会は昨年8月、指導力不足解消のため、教員を「大学院の修士レベルを修

    自民党の教員養成政策がダメすぎる件 - fjhiro3’s blog
    eulewald
    eulewald 2013/04/15
    「自民党は金は出さずに乾いた雑巾をさらに搾ることしか考えていない」「ほとんど根拠も示さない素人の思いつきのようなことを次々と政策として提案してくる」
  • 親と暮らせない子どもをめぐる状況/島津あき - SYNODOS

    親が育てられない場合、子どもはどこへ行くのか 東日大震災の発生後、「災害遺児」の存在がにわかにクローズアップされ、その支援をめぐる議論に多くの関心が寄せられた。そこで気になるのが、そもそも里親制度やさまざまな施設について、世間はどれほどの知識を共有できているのだろうかという点だ。 たとえばインターネット上の質問検索サービスで「離婚」や「子ども」といったキーワードで検索をかけると、さまざまな質問がヒットする。たとえば「離婚を考えていますが、子どもを育てられません。引き取ってくれる施設を教えてください」「子どもを施設に入れると、毎月お金がかかるのですか」といったものだ。そしてその回答は、必ずしも十分なものだとは言えない。 厚生労働省が2008年に発表した統計によれば、現在、施設や里親のもとで暮らしている子どもたちは、里親委託児3611人、児童養護施設児31593人、自立施設児1995人、情緒

    親と暮らせない子どもをめぐる状況/島津あき - SYNODOS
    eulewald
    eulewald 2013/04/10
    涙しか出てこない。
  • □ 「日本のサービス」について思うこと - 武蔵野庵 ーごはん、手仕事、日々の徒然

    eulewald
    eulewald 2013/04/06
    「「形」の中にある、無駄なものと本質を見極められる眼を持て」うんうん。
  • 世界の雑記帳:政局打開狙うイタリア大統領、「女性無視」でバッシング- 毎日jp(毎日新聞)

    eulewald
    eulewald 2013/04/02
    これ、日本だったら、こんな批判すら表に出んやろうなぁ。sigh.
  • 証明せよ : 漂流生活的看護記録

    中学の卒業式の思い出話はいいネタだったのだが、実は中学生活全般を通してみると、あまり楽しい時期でもなかったりするのである。わたしの髪はもともとかなり派手な...中学の卒業式の思い出話はいいネタだったのだが、実は中学生活全般を通してみると、あまり楽しい時期でもなかったりするのである。わたしの髪はもともとかなり派手な赤毛で、どこの学校に転校しても必ず一度は呼び出されてそれは染めているのか地毛なのかと尋問された。ある学校でもやはり職員室に呼ばれて尋問されたとき、赤毛がダメなら黒く染めれば問題ないですねと言うと毛染めは校則違反だからダメだという。だったらどうすればいいのかと聞くとそれが地毛で「染めていない」という診断書を医者にもらって提出しろと言われた。そういう証明なら医者よりむしろ理美容師の方が専門ではないか、なによりそんな診断書、何科の医者に診てもらえばいいのかと聞くと「赤ん坊の時からずっと診

    eulewald
    eulewald 2013/03/19
    「こういう「診断書」を提出させることにどれだけの意味があるのか」
  • こけのむすまで : 漂流生活的看護記録

    さてもう3月も半ばを過ぎ、卒業式のシーズンで。この時期になると歌わないとか不起立とかの話題が出てきたりするものなのだけれど、わたしが中学生だった30年近く...さてもう3月も半ばを過ぎ、卒業式のシーズンで。この時期になると歌わないとか不起立とかの話題が出てきたりするものなのだけれど、わたしが中学生だった30年近く前にはもうすでに「国歌を歌わない」教師はいた。起立しないのまでいたかは覚えていない。わたしは中学3年生のとき、母の実家のある田舎町に引っ越してそこで卒業を迎えた。数か月しか在籍していない学校で卒業式っていってもねー、欠席してもいいんじゃね?と考えていたぐらいでたいして思い入れもなかったのだが、その渋々行った卒業式も終わりかけたころ、右翼団体が「国歌を歌わない教師はいねがー!」と君が代を大音量で流しながら街宣車を学校の前まで乗り付けてきた、なまはげかよと思った。 すると卒業生のあるク

    eulewald
    eulewald 2013/03/19
    「わたくしは理科教師です。(snip)そのわたくしが科学の真理に反することを生徒たちの前で肯定できましょうか!」「お前昔っからそうだな!だからまだ嫁が来ないんだよ!」わはは。
  • 風知草:人は望む事を信じる=山田孝男- 毎日jp(毎日新聞)

    eulewald
    eulewald 2013/03/11
    「活断層は歴史上、現実に起きた地殻変動の痕跡だ。経済再生を願い、地震の恐怖を忘れたいのは人情だが、それは願望であって現実ではない。」
  • 再びカワイイ区、というよりそれを報じる産経の話 - debyu-boのブログ

    「カワイイ区」一転存続へ 福岡市長「仕組みを維持・発展」(msn産経ニュース) えーと最初に、これは当に新聞記事なんでしょうか。「少数の偏った意見により、市政をねじ曲げることができる現行の市男女共同参画推進条例は明らかに不当」「意味の分からない主張を振りかざす少数のジェンダーフリー勢力が市政を好きなように揺さぶることができる制度」とか、個人的な偏見と感情と政治的主張とをむき出しにしたこの文章が当に「記事」として新聞に掲載されているのでしょうか。 残念ながら、産経新聞の現物を目にする機会がほとんどない九州においては、それを確認することが困難です。一応、数年前から九州・山口地域でも産経新聞が販売されるようになったらしく、現在でもテレビCMは見かけるのですが。まあ、期間限定キャンペーンといいながら販売開始当初から現在まで、「6ヶ月以上の購読契約で櫻井よしこのサインプレゼントを続けているよう

    再びカワイイ区、というよりそれを報じる産経の話 - debyu-boのブログ
    eulewald
    eulewald 2013/03/11
    「事実報道においても日本語の表現においても、産経新聞はスポーツ紙以下」
  • 弱者を襲う原発事故-辛淑玉氏の演説から - 細々と彫りつける

    この報告は大変重要だと思いました。 原発事故で、社会的に力のない人々はどのような二次的・三次的な被害に見舞われるのか。 なかに「避難しなくても怒られ」「避難しても居場所がなく」「戻ってきたら戻ってきたで非難される」というような箇所がありました。 また、子供がおかしくなると「女だけが責められる。親父はどこへ行ったんだ」という箇所がありました。 「難民」という言葉を思い出しました。 放射能が安全だとされてしまっているという政府や電力会社の見解があり それがまず背景に巨大にそびえたっています。 その中で避難と移住は、「自己責任」にされてしまっています。 所得のある人でも、辛氏の言う「標準家庭」の人でも苦労が多いのです。 品やがれきの汚染をめぐって大阪にいるご夫婦や恋人同士、家族ですら 分断が起きています。 母子だけ移住して夫は関東に残るというケースも多いです。 それらは自主的な避難とみなされま

    弱者を襲う原発事故-辛淑玉氏の演説から - 細々と彫りつける
    eulewald
    eulewald 2013/03/10
    「原発推進派のように、原発事故による「精神的ストレス」だけを問題にしているわけではない」「精神であれ肉体であれ、人間が生きる土台すべてを破壊してしまうということが原発事故で起きている」
  • 現実(カネ)踏まえたF35部品輸出 : 座間宮ガレイの世界

    「現実」という言葉を使う人間たちに言いたい。 それは「カネ」という意味じゃないのかと。 日経済新聞が、「現実」=「カネ」という意味でF35の輸出を報じている。 現実踏まえたF35部品輸出  :日経済新聞 『アジアの安全保障情勢が厳しさを増すなか、日は限られた予算で防衛体制を整えていかなければならない。特に巨額の投資を伴う戦闘機などの生産は国際分業が進んでおり、日の防衛産業もその輪に入っていく必要がある。 こうした観点から、政府は武器輸出三原則の例外として、自衛隊の次期主力戦闘機F35の部品製造に、日企業が参画するのを認める菅義偉官房長官の談話を発表した。国際分業の現実を踏まえた判断といえよう。 F35は最新鋭のステルス機で、米英など9カ国が共同で開発している。日企業はこのうち、主翼など一部の部品の製造に参画する方向という。 日製部品がF35に使われることについては、武器輸出三

    現実(カネ)踏まえたF35部品輸出 : 座間宮ガレイの世界
    eulewald
    eulewald 2013/03/07
    「「現実」という言葉を使う人間たちに言いたい。/それは「カネ」という意味じゃないのかと。」
  • 発信箱:丸刈り=小国綾子(夕刊編集部)- 毎日jp(毎日新聞)

    eulewald
    eulewald 2013/02/26
    「彼女が「自分の意思で丸刈りを決めた」のが本当なら、私はその方がつらい。そこまで人を追い詰めてしまうシステムが怖い。」例の件が人権侵害であるというのはこういう意味。
  • 朝日新聞デジタル:「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長 - 政治

    ■野田聖子・自民党総務会長  年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。参院選後に党内の人口減少社会対策特別委員会で検討してもらうつもりだ。堕胎を禁止するだけじゃなくて、禁止する代わりに例えば養子縁組(をあっせんするため)の法律をつくって、生まれた子供を社会で育てていける環境整備をしなきゃいけない。(佐賀県武雄市で記者団に) 関連記事「日の若者よ強くなれ」パウエル元米国務長官(12/11)少子化対策、妙案は? 朝日新聞新年企画取材班が募集(12/9)「5時に帰る社会にしよう」ゼクシィ編集長の少子化対策(12/7)不妊治療をカバーする保険商品、解禁へ 金融庁方針(11/2)「県政に満足」1割未満 少子化対策不十分67% 秋田(10/25)

    eulewald
    eulewald 2013/02/25
    この人はかなり前から、こんなこと言ってたよね。産む・産まないの選択は勿論妊娠した女性が持つべきだけど、そもそも望まない妊娠をしないで済む教育の充実が先。
  • 『私は農業の6次産業化が嫌いです。』

    最初にタイトルを補足しておきますが私は農業の6次産業化的なことを、意欲のある個々の農家や農業法人が取り組むのは別に嫌いでもなんでもありません。国の政策としてこういうのを進めるのは理解しがたいと思うだけです。 先日も紹介した松永和紀さんのコラムに農業の6次産業化について取り上げたものが載りました。 無責任な「6次産業化」が、心配 http://www.foocom.net/column/editor/8622/ 6次産業化への懸念に、多くの反響をいただきました http://www.foocom.net/column/editor/8663/ 大雑把に言うと、昨今の品加工にまつわる様々な規制について認識が甘い農家が心配だというような記事です。 農産物を加工するのだったら、必ず知っておかなければいけない話だと思うが、これも厚労省マター。生産者や民間直売所だけでなく、普及指導員、JA職員の方々

    eulewald
    eulewald 2013/02/22
    「そうやって儲けないとやっていけないくらいに食品の価格を下げさせておいて、別のリスキーな分野に手を出していけばいいよというのはどうも何かが転倒している」
  • 東日本大震災に阪神淡路大震災の教訓を活かす。

    木下斉 / 「まちづくり幻想」日台韓中で発売中! @shoutengai 今日はこれから神戸市新長田の大正筋商店街振興組合の伊東理事長による、18年間の復興事業の経過と現実、当初は意識できなかった問題点などをお話お聞きします。東日大震災地域の復興事業でも同じ轍を踏まないようにと思いますので、久々にタイムラインでコメントを中継させて頂きます。 2013-02-16 17:59:03 木下斉 / 「まちづくり幻想」日台韓中で発売中! @shoutengai 伊東理事長「18年前に阪神淡路大震災で被災し、一晩中火災が続き、まちごと丸焼けになった。元々は戦災もあまりなく、低層高密度なまちだった。神戸市の面積で2%、人口で7%。ピークで人口23万人、震災時では10万人少し、今では10万人を切っており、長田区だけ被災後に人口減少している」 2013-02-16 18:03:56 木下斉 / 「まちづ

    東日本大震災に阪神淡路大震災の教訓を活かす。
    eulewald
    eulewald 2013/02/19
    「復興事業は常に時間がかかる。(snip)時間をどんどんかけると、当事者である住民や商人はどんどん年をとる」「小さなまちだから再開発という手段ではなく、身の丈にあったものでいい」
  • 女性への無関心と蔑視 - リプロな日記

    第2回IWACで感じたことをまた一つ。IWACのPlenary sessionsの中でおそらく最も強烈なスピーチをしたのは、David A. Grimes博士です。テーマはなんと女性差別。タイトルは"Misogyny and Women's Health(女性蔑視と女性の健康)”でした。タイトルに発表内容のPDFをリンクしたので,参照してください。 2006年のthe Lancetに掲載され、WHOのReproductive Health Report 4に再掲されたGrimes博士等の論文"Unsafe abortion: the preventable pandemic*"は、次のように述べています。 Access to safe, legal abortion is a fundamental right of women, irrespective of where they li

    女性への無関心と蔑視 - リプロな日記
    eulewald
    eulewald 2013/02/07
    「なぜ、客観的なエビデンスを元により安全であると世界の医師たちが合意している中絶方法(snip)を導入しないのでしょうか」「中絶医療の遅れは女性への無関心と蔑視に基づいていそうです」