タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (80)

  • 「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞

    京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験(治験)の前段階の安全性試験に乗り出す。このほどベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で4億5000万円を調達した。トレジェム社は歯の成長を抑制するたんぱく質を発見、この働きを止める抗体を開発した。先天的に永久歯が生えない先天性無歯症や永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」に働きかけ、

    「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2022/03/09
    40歳で死んでた頃ならまだしも、100年生きる時代に7-12歳頃に生えた歯だけでやってくのは無理よね。インプラントも色々不具合あると聞くし、自分の歯が生えてくるならそれに越したことないよなー
  • 学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」 - 日本経済新聞

    義務教育の子どもにパソコンやタブレット端末を1人1台ずつ持たせる「GIGAスクール」構想が空回りしている。国の予算でばらまかれた端末を持て余す現場からは「もう返したい」との声も出る。日教育ICT(情報通信技術)はもともと主要国で最低レベル。責任の所在がはっきりせぬまま巨額の税金を投じたあげく、政策が勢いを失いつつある。「紙と鉛筆でなければ頭に残りませんよ」。神奈川県の中学校にICT支援員と

    学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2022/02/13
    学級閉鎖が相次ぐ中、オンライン授業の対応も同じ都内の区立小学校でも区によって、学校によって全然違うみたい。教育予算がある区が充実してるかというとそうでもなかったりする。
  • 想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ - 日本経済新聞

    値上げの波が国内に広がってきた。日銀が14日発表した2021年12月の企業物価指数は前年同月比で8.5%上昇した。資源高や円安による原材料高が止まらず、企業はコスト上昇分の一部を販売価格に上乗せしている。日銀がめざしていた賃金上昇に伴う需要拡大が物価上昇につながる道筋は見えていない。想定しなかった形での消費者物価指数(CPI)の2%目標到達が現実味を増している。企業物価指数は21年11月に9.

    想定外のインフレ2%現実味 企業物価1980年以来の高さ - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2022/01/15
    為替影響と資源高で原価増→物価に反映されてるだけで企業の利益は増えてないから賃金は上がらないだろうし嫌なインフレだ/ 有料部分の抜粋: 潜在成長率が0%台で、賃上げも鈍い。「成長なき物価上昇」の色彩が濃い。
  • パナソニック、週休3日制を導入へ 楠見社長が表明 - 日本経済新聞

    パナソニックは6日、希望する社員が週休3日を選べる制度を導入する方針を明らかにした。対象となる社員や開始時期などは今後詰める。副業や学習、地域ボランティアなど会社外での取り組みを推奨し、社員が働きやすい環境づくりを進める。同日開いた投資家向け説明会で楠見雄規社長が明らかにした。「具体的には(4月に

    パナソニック、週休3日制を導入へ 楠見社長が表明 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2022/01/07
    素晴らしい、これを理由にパナソニックに転職したくなる。ただ会議を減らしたり非同期のコミュニケーションの活性化も同時に進めないと勤務してる4日に会議が集中してしまって生産性めちゃくちゃ落ちそう
  • 配信減速のディズニー 時価総額、ネトフリに再逆転許す 秦野貫 - 日本経済新聞

    米ウォルト・ディズニーが、配信事業で競合する米ネットフリックスに時価総額で約1年ぶりに逆転を許した。ディズニーが成長戦略に位置づける配信サービス「ディズニー+(プラス)」の9月末の有料会員数が6月末比で2%の増加にとどまり、顧客獲得ペースが鈍っていることが市場の失望を誘った。新型コロナ禍で縮小する映画事業のコンテンツ資産を配信事業の成長にうまく活用できていない。「コンテンツを渇望する声は強いが

    配信減速のディズニー 時価総額、ネトフリに再逆転許す 秦野貫 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/12/07
    こういっちゃ悪いけどディズニーって固定客の割合が高いビジネスだからサブスクにすると成長度合いはそうでもないよね
  • 米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】米日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は12日、日用品や市販薬を含む「消費者向け部門」と、処方薬や医療機器などの「医療向け部門」の2事業に分割すると発表した。多角化によって企業価値が抑えられる「コングロマリット・ディスカウント」を避け、事業の専門性を高める狙い。消費者向け部門を分離(スピンオフ)する。18~24カ月以内に分離を完了する見通

    米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/11/13
    特定口座で持っててもスピンアウトすると一般口座に入るので面倒なんだよな… 一回売ってまた買う手もあるけど、それもまた面倒。。
  • 日本のデジタル敗戦 Googleから探る「失われた20年」 - 日本経済新聞

    世界の企業がデジタル対応を急ぐなかで、日の足踏みが目立つ。アップルなど米IT(情報技術)大手5社の時価総額は東証1部の合計を上回る。差はどこでついたのか。日企業にまだ勢いがあった2000年代、当時は新興企業だった米グーグルで働くことを選んだ日人社員らへの取材から20年に及ぶ「デジタル敗戦」の要因を探った。付加価値は「人」が生む「目の前に座っている人の頭が自分の3~4倍の速さで回転して

    日本のデジタル敗戦 Googleから探る「失われた20年」 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/11/08
    日本がダメというよりはアメリカが特殊な面はあると思うけどね、ベンチャー企業に対する投資家の層が厚いし、世界中から優秀な人材が集まってきてるわけだし。
  • 米ファイザーのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク9割減 - 日本経済新聞

    米製薬大手ファイザーは5日、開発中の新型コロナウイルス向け飲み薬の投与により入院や死亡するリスクを約9割減らせたとの臨床試験(治験)データを公表した。緊急使用許可を得るため米品医薬品局(FDA)に詳細なデータを提出するという。早ければ年内に米国で投与が始まる可能性がある。開発中の治療薬「パクスロビド(PAXLOVID)」を、発症後3日以内の患者に投与したところ、投与していないグループに比べて

    米ファイザーのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク9割減 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/11/06
    ワクチン打てない人(アレルギー、ワクチン未承認の子どもなど)もいるし、ワクチン打っててもかかった後に重症化リスクを下げられる選択肢が増えるのは喜ばしいことだよね。両輪必要だと思う
  • 日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞

    衆院選(31日投開票)に向けた論戦が格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OE

    日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/10/16
    成長と分配どちらも大事だけど、成長のための政策に疑問符が。個人的には成長のために必要なことは成長分野への投資(お金も、人的資源も)だと思うんだけどね。中国の経済成長見ててもそうだし
  • 10代が支持するアプリ、2年で変化 教育系台頭 読み解き 今コレ!アプリ フラーシニアディレクター 木下大輔氏 - 日本経済新聞

    5~10年後の社会のあり方や人々の消費を読み解くヒントとなるのが、スマートフォンネーティブである10代のアプリの利用動向だ。新たな変化の端緒をスマホアプリのデータが捉えた。フラー(新潟市)が手がけるアプリ分析ツール「AppApe(アップ・エイプ)」で、2019年5月と21年5月の各月の月間利用者数(MAU)が計測可能な全アプリを対象に、年代別MAU構成で10代の割合が最も高いアプリを抽出。その

    10代が支持するアプリ、2年で変化 教育系台頭 読み解き 今コレ!アプリ フラーシニアディレクター 木下大輔氏 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/07/14
    この表は「10代のアプリ利用における傾向」ではなく「アプリの中で10代が占める割合が高いもの一覧」なのでこの結果から言えるのはSimeji やClassroomは20代以降のユーザはあまり使ってないってことだよ。
  • 定年まで何度つぶれるのか 厚労省の現場、3年で見切り - 日本経済新聞

    就職してわずか1カ月、直属の上司である係長が突然出勤しなくなった。面倒見のよかった先輩は、異動するや否や休職した。同期は「将来に絶望した」と言い残して職場を後にした。どれも、何も珍しいことではなかった。富樫広宜さん(29)が2016年4月に就職したのは厚生労働省。国立大大学院で専攻した社会保障や労働問題の分野で多くの人の役に立ちたい。目標としていた同省で働くことは、念願だった。官僚は多忙と覚悟

    定年まで何度つぶれるのか 厚労省の現場、3年で見切り - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/05/23
    それで給与は民間(官僚になるような人が就職するような一流どころ)と比較したら低いし、コンサルや商社に行く人が増えてるのもわかる
  • 孫の養育、祖母の監護申し立て認めず 最高裁初判断 - 日本経済新聞

    事実上孫を育ててきた祖母が、養育を担う「監護者」に自分を指定するよう、裁判所に申し立てることは認められるか――。こうした点が争われた家事審判で、最高裁第1小法廷(池上政幸裁判長)は31日までに、認められないとの初判断を示した。監護者の指定の申し立ては父母にしかできないとした。監護者は子の養育をする人。父母が監護者になることが多いが、離婚などを背景に祖父母ら第三者が監護者となることもある。父母

    孫の養育、祖母の監護申し立て認めず 最高裁初判断 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/04/01
    “離婚後に親権を持った母親が多忙で、母方の祖母が世話をしていたケース。母親は再婚相手とともに子の養育を望んだが祖母が反対し子も祖母との生活を続けたいと希望した。”子が12歳以上なら子の意見を通してほしい
  • 次世代端末スマートグラスにコンタクト型 目の前に映像 米新興が開発、QDレーザは網膜に - 日本経済新聞

    スマホに続く次世代情報端末として目の前に映像を表示する「スマートグラス」の技術が新たな段階に入ってきた。米モジョ・ビジョンは目に入れるコンタクトレンズ型を開発し、メニコンと実用化を目指す。QDレーザは網膜に映像を直接投影する。高速通信規格「5G」を活用し、製造現場やゲームなど幅広い分野の需要を掘り起こす可能性がある。米スタートアップのモジョ・ビジョンが開発したコンタクトレンズ型の端末はレンズや

    次世代端末スマートグラスにコンタクト型 目の前に映像 米新興が開発、QDレーザは網膜に - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/03/16
    待ってたやつ!楽しみ!
  • 襟川恵子氏 コーエーテクモ会長の投資と哲学 経営してみたい会社に投資 祖母に学んだ長期目線の哲学 - 日本経済新聞

    「三国志」や「信長の野望」などのゲームシリーズで知られるコーエーテクモホールディングスは、実は多額の手元資金を株式などで運用する機関投資家としての顔も併せもっている。襟川恵子会長は1200億円もの運用資金を一手に引き受けている。その投資経験や運用哲学を聞いた。――投資収益が業績を底上げしています。どのような運用を手掛けていますか。「日米・香港の株や仕組み債を中心に投資しています。注目しているのは米国で、GAFA各社は昔から保有しています。人工知能AI)やIoT、クラウド、セキュリティーなど先端分野にも注力しています」「個人的に一番好きな銘柄はネットフリックスなのですが、これはどういうわけか乗り遅れました。買いのタイミングをつかめないうちに大きく上昇してしまい、悔しい思いをしています。今後はコロナ禍の終息を見据えて先端技術を駆使した旅行関連や、売られすぎた銘柄への投資も考えています」――全

    襟川恵子氏 コーエーテクモ会長の投資と哲学 経営してみたい会社に投資 祖母に学んだ長期目線の哲学 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/03/08
    襟川会長すごいんだけど、すごすぎて後継者が育ってないんじゃという気がする(経営者としても、投資家としても)
  • AmazonベゾスCEO退任へ クラウド担うジャシー氏昇格 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米アマゾン・ドット・コムは2日、創業者のジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が2021年7~9月期に退任し、クラウド部門を率いるアンディ・ジャシー氏がCEOに昇格すると発表した。ベゾス氏は取締役会長となり、自身で創設した環境基金などにより多くの時間を振り向ける。ベゾス氏はヘッジファンド勤務を経て1994年にアマゾンを創業。以来、四半世紀以上にわたりCEOを務めてき

    AmazonベゾスCEO退任へ クラウド担うジャシー氏昇格 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/02/03
    AWSのトップってことは割と最近入ってきた人なのかな?と思ったら1997年入社。古参の一人か。オンライン本屋の頃のAmazonに入社してAWSのサービス作り上げたって驚異的だな
  • 日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞

    科学技術が経済や安全保障を左右するいま、日の研究力低下が止まらない。米欧の後追いを脱却しようと、国は1996年度に科学技術計画を打ち出し、90年代後半には米国などに次ぐ地位を誇った。その後も世界のけん引役を担うはずだったが、日の研究力は中国などの後じんを拝し、今では世界9位に沈んだ。日はどこでつまずいたのか。落日の四半世紀を検証する。【次回記事】大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差「科学研究から経済成長に必要なイノベーションを搾り取ろうとしたが、明確な成功はなかった」。英科学誌ネイチャーは8日付の論説で、約7年半にわたる安倍政権の科学政策を総括した。安倍晋三前首相は「世界で最もイノベーションに適した国を造る」として、出口を重視するトップダウンの大型プロジェクトを相次いで立ち上げた。首相がトップの科技政策の司令塔を「総合科学技術・イノベーション会議」に改称するなど、

    日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/01/17
    中長期的な研究費の削減が原因なんだろうけど、裏返すと日本のアカデミアにいる人たちがロビー活動できてないってことでもあるんだろうな… 真正面から予算増やせじゃなく上手く立ち回れる人材がいないのかも
  • コロナ市中感染ほぼゼロ、台湾・ベトナム・シンガポール - 日本経済新聞

    【シンガポール=中野貴司、台北=中村裕】世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、台湾やベトナムなどのアジアの国・地域が市中感染をほぼゼロに抑え込んでいる。共通するのは隔離や検査の徹底により、クラスター(感染者集団)発生の芽を早期に摘んでいることだ。政治体制や法制度は異なるものの、日が新規感染者を減らしていくうえで、こうした例から学べる点もありそうだ。台湾では2020年11月、フィリ

    コロナ市中感染ほぼゼロ、台湾・ベトナム・シンガポール - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2021/01/06
    ベトナムやシンガポールに近いタイでは感染爆発してるから、気候のせいだけじゃないよ。
  • 筋トレ・有酸素運動 国推奨レベルで死亡リスク4割減 - 日本経済新聞

    国のガイドラインが推奨するレベルの運動を実践していれば死亡リスクが低下する可能性があることが、米国で行われた研究で明らかになりました。

    筋トレ・有酸素運動 国推奨レベルで死亡リスク4割減 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2020/10/24
    筋トレ週2日に中強度の運動を1週間に150分て、そんなストイックに続けられる人は他の食習慣や睡眠習慣も健康そうだからな… 本当に運動そのものの効果なんだろうか
  • これからの学歴の話をしよう "知の差別"が招く分断 上級論説委員 小竹 洋之 - 日本経済新聞

    メリトクラシー(実力社会)。この造語を1958年の自著で世に問うたのは、英社会学者のマイケル・ヤングだ。個人の能力や努力に報いるユートピア(理想郷)の象徴とみなす向きも多いが、当時はエリートが全てを支配するディストピア(暗黒郷)の意味を持たせていた。ヤングには先見の明があったのかもしれない。欧米では最近、メリトクラシーの光より影に焦点を当てる識者が目立つ。著書「これからの『正義』の話をしよう」

    これからの学歴の話をしよう "知の差別"が招く分断 上級論説委員 小竹 洋之 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2020/10/22
    私は両親高卒中卒だけど、今の職場でそんな人まずいなくて、親が医者、学者、大企業役員とかなのよね…年収が同じでも資産が違うから子どもにかけられる教育費が違うのよ。私は息子を同じ大学に行かせられるかな…
  • ノジマ、80歳まで就労可能に 販売員ノウハウ長く活用 - 日本経済新聞

    家電量販店ノジマは最長80歳まで従業員の雇用を延長できる制度を設けた。雇用契約の上限を65歳から大幅に引き上げた。現場での販売員などで雇用延長を見込む。高齢者の就業機会確保が2021年春から企業の努力義務になることもあり、シニア人材の活用は企業にとって課題だ。労働集約型の小売業界では人手不足への備えとして、雇用年齢の引き上げが広がりそうだ。社社員だけでなく店舗の販売員など職種を問わず約300

    ノジマ、80歳まで就労可能に 販売員ノウハウ長く活用 - 日本経済新聞
    ewq
    ewq 2020/07/26
    基本的にはいいニュースだと思うんだけど、年金もらいながらだから安くても良いって感じで労働力ダンピングにつながらないと良いなぁ