タグ

2006年9月30日のブックマーク (15件)

  • WHO、DDT解禁?: 極東ブログ

    やや旧聞になってしまったが、一五日、世界保健機関(WHO)は三〇年以上も禁止されていた有機塩素化合物の殺虫剤DDT(World Health Organisation:C14H9Cl5)の利用を薦めるアナウンスを出した、とだけ書くと誤解されやすい。一六日付け読売新聞記事”マラリア制圧へ、DDT復権を…WHO”(参照)ではこう伝えていた。 世界保健機関(WHO)は15日、ワシントンで記者会見を開き、「マラリア制圧のため、DDTの屋内噴霧を進めるべきだ」と発表した。 DDTは、生態系に深刻な悪影響を及ぼすとして1980年代に各国で使用が禁止された殺虫剤だが、WHOは「適切に使用すれば人間にも野生動物にも有害でないことが明らかになっている」と強調、DDTの“復権”に力を入れる方針を示した。 つまり、マラリア制圧にとっては効率的だというのが一つのポイントだ。そういえば、過去このブログでもマラリアに

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
  • なんで他社のブランド、トレードマークにそんなにこだわるんだろう - WebStudio

     もずはっく日記(2006年9月) 2006年9月30日 なんで他社のブランド、トレードマークにそんなにこだわるんだろう 初回投稿日時: 2006年09月30日17時33分12秒 最終更新日時: 2006年10月01日00時25分21秒 カテゴリ: Firefox Thunderbird SNS: Tweet (list) 事実確認はほとんど行っていません。takenさんからの情報を基に理解した内容で記述しているので誤解があるかもしれません。 saitonさんのところより。 どうせだれかその界隈の人が解説してくれるだろうと期待していたが、上記 taken.s101 の他を不幸にして未だ知らない。 なんで、DebianのようなLinuxのディストロコミュニティが他社のトレードマークにそんなにこだわるんでしょう。 嫌ならFirefoxとしてではなく、名もないブラウザとしてビルド、バンドルすれ

  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年09月 -- Spiegel's Trunk - ☆ トンデモとニセ科学

    個人的には「オーマイニュース」(くらい)は頑張って欲しいのだが... オーマイニュースについて(1):現状分析 とりあえず RSS でも RDF でも Atom でもいいからフィードを付けてもらえないだろうか。 話はそれからだよな。 みんながみんな「それPla」じゃないのだよ。 で, 素朴な疑問だが, 「オーマイニュース」がいう「市民」って誰なんだろうね。 ひょっとして日にはいないんじゃないの? そんなの。 「共有地としての言葉―仲俣暁生」はまだ途中ながら興味深い話が展開されている。 「『国家の品格』200万部、『バカの壁』400万部とかっていうのは、はてなブックマーク200、400っていうのと同じですよ」というのは思わず膝を打った。 これって私が時々書く「屋のコンビニ化」と近いところにあるんじゃないだろうか。 コンビニってのは徹底した商品管理で成り立っている。 何ヶ月もかけて開発した

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
  • 高木浩光@自宅の日記 - クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法

    ■ クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法 「クロスサイトリクエストフォージェリ」がにわかに注目を集めている。古く から存在したこの問題がなぜ今まであまり注目されてこなかったかについて考 えているところだが、引越しやら転勤やらでいまひとつ日記を書く時間がない。 しかし、 @ITの記事などのように混乱させる解説も散見されるので、一点だけ対策 方法について書いておくとする。 クロスサイトリクエストフォージェリ――Cross-Site Request Forgeries (CSRF)を防止する簡潔で自然な解決策は以下のとおりである。 前提 ログインしていないWeb閲覧者に対するCSRF攻撃(掲示板荒らしや、ユーザ登 録を他人にさせる等、サイト運営者に対する業務妨害行為)はここでは対象と しない。 ログイン機能を持つWebアプリケーションの場合、何らかの方法でセッション 追

  • LinuxサーバでWebページのサムネイル画像生成(Python編) ― Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    LinuxサーバでWebページのサムネイル画像生成(Python編) ― Weboo! Returns.
  • コアテクの路地: GRUB と USB 接続 FDD とブート FD

    さとうふみやす です。 雑談にしようかと思ったのですが、起承転結が思いつかなかったので技術ネタ。 USB フロッピーディスクドライブを利用したときの GRUB ブートフロッピーディスクの作成方法を書きます。 MBR に stage1 を、その後ろに stage2 を入れる方法ではなく、 MBR に stage1 を、ファイルシステムの中に stage2 を入れる手順です。 ブートローダーが壊れたシステムに対してはもちろん便利ですが、 フロッピーディスクのファイルシステム内に memtest86 や memtest86+, BusyBox の静的リンクバイナリを入れておけば、 様々な場面で役に立ちますよ。 以上でピンと来ない方は、ここでさようなら…。 以下は MIRACLE LINUX V4.0 での手順ですが、ほかの Linux でも同様です。 まずは USB 接続のフロッピーディスクドラ

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
  • 「自分」を定量的に評価する -- [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年08月 -- Spiegel's Trunk

    今の職場には Websense によるレーティング(コンテンツ・フィルタ)がかかっているのだが, 見れないページやサイトがやたら多くてこまりもの。 「J-RCOM」は前々から見れないのだが(軍事関係のページと見なされているらしい), ついに 「 P2P today ダブルスラッシュ」 も見れなくなった。 ファイル交換ソフト関連のページはダメらしい。 実は私が管理しているサイトもひとつ見れないのがある。 有用なあるいは面白いページが紹介されていて行ってみたら「ここはアダルト・ページだ」とか言われて遮断されちゃうのはしょっちゅう。 翻訳サイトも Web ページ翻訳は遮断されてしまう(抜け穴と見なされているらしい)。 あと, ただの CGI ページを「マリシャス・ページ」として遮断してたのもあったな。 基準が分からん。 権威による恐怖支配。 まぁ職場だから諦めもつくけど(それよりも Web 閲覧

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
    "それが「道具」なのか「資源(リソース)」なのか"
  • キリスト教徒のアルカイダ、子ども洗脳キャンプ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    ドキュメンタリー映画『ジーザズ・キャンプ』のニュース。 http://www.youtube.com/watch?v=co1_9lR9EpM ノースダコタのキリスト教原理主義者が主催している子どもキャンプの実態を記録した映画。 主催者のフィッシャーという牧師のオバサンはキャンプの目的をこう語る。 「イスラムでは神のために死ねるGod's Soldier(神の戦士)を幼い頃から育てています。 私たちキリスト教徒の子どもたちが神のために命を投げ出すところを見たいの!」 フィッシャーは小学生の子どもたちに向かって叫ぶ。 This means WAR!(これは戦争なのよ)! フィッシャーの敵はイスラムだけではなない。彼女はこうも叫ぶ。 「アメリカをキリスト教徒の手に取り戻すのよ!」 清教徒によって始まったアメリカはいまやユダヤ教徒や仏教徒やイスラム教徒などの異教徒や、ゲイや信心深くない人々に押され

    キリスト教徒のアルカイダ、子ども洗脳キャンプ - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    f99aq
    f99aq 2006/09/30
    洗脳にはうってつけの道具だよなぁ
  • 「著作権を守りつつ共有モデルを融合する」:日経パソコンオンライン

    GWスペシャル 2023 Z世代が注目!ゆるいメタバースSNSBondee」とは? 2023.04.28

    「著作権を守りつつ共有モデルを融合する」:日経パソコンオンライン
  • MozReplをいじってみたよ // 簡単なチュートリアル - hibomaの日記

    いまいち分かってないんだけど、Perlperlsh,Pythonの対話型シェル,Rubyのirbのような使い方ができるみたいですね。Firefoxも出力にできるJavascriptシェルといった感じでしょうか。Firefoxの内部で行われているJavascriptの処理を覗き見れるシェル型のインターフェース かな。Replというオブジェクトがシェルみたいな役割を果たしていて、repl.method()という感じでメソッドを呼び出して対話型の操作ができる。任意のJavascrptコードを打ち込むことができます。Replオブジェクト自身もJavascriptのようなので、Replを書き換えることも可能みたい。 初めの一歩 #()をつけると関数の実行 repl>repl.home() [object ChromeWindow] #()をつけないとオブジェクトの中身が見れる repl> repl

    MozReplをいじってみたよ // 簡単なチュートリアル - hibomaの日記
  • 金子勇氏がDHTに関して「Winnyでは検索よりノード確保の方が問題だった」とコメント - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    情報と技術は未来をどう変えるのか──IT、スマートデバイス、ロボット、電子工作、メディアのアーキテクチャ 日、Winny開発者の金子勇氏の講演に参加(池田信夫blog: 金子勇「進化を続けるP2P」)。今までなかなか耳にするチャンスがなかったWinnyの経験に基づく技術的な知見や、次世代P2P技術と言われるDHT(分散ハッシュテーブル)への見解を聞くことができた。 金子氏といえば誰しもWinny裁判の事が気になるはず。裁判はさきほど結審し、この12月13日に判決予定という微妙な時期。講演の告知には「取材は受け付けますが、訴訟についての質問はお断りします」という注意書きがある。ジャーナリストも何人かが訪れていた模様だが、質問はP2P技術の将来性に関するものが多かった。 講演は、前半はP2PとWinny概論、後半は金子氏がドリームボート技術顧問として開発に携わったP2Pコンテンツ配信システム

    金子勇氏がDHTに関して「Winnyでは検索よりノード確保の方が問題だった」とコメント - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    f99aq
    f99aq 2006/09/30
    参加離脱をどうするか
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060929i107.htm

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
    馬鹿か。んなもんは自己の責任だろうが。
  • なんでもHPとは…いやな時代である - SANSPO.COM > コラム甘口辛口

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
    Hewlett-Packard に謝れ AA(ry
  • deviantART

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    deviantART
  • Life is beautiful: 「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」と悩んでいる人のための三冊

    私の「CGMの面白さは自ら情報を発信する側にならなければ理解できない」という言葉にもかかわらず、「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」とグズグズしている人たちが私のまわりにも何人もいる。今日はそんな彼らのための推薦図書三冊。 ・頭の良くなる短い短い文章術 ブログを書き始めようかと迷っている人の背中をそっと押してくれる良書。自分のまわりの人やものを常に好奇心であふれた眼で見る気持ちさえ持って生きてさえいれば、ネタに困ることなど決してないのだ。ブログの更新が滞りがちな人にもお薦め。 ・理科系の作文技術 それまでは「自分は作文が不得意だ」と思い込んでいた私を一気に開眼させてくれた良書。初めて読んだ時の感想は、「なんで学校ではこんな簡単なことを教えてくれなかったんだ!」である。私が常に「分かりやすい文章」を書くように心がけているのはこのの影響。 ・文章表現、400字からのレッス

    f99aq
    f99aq 2006/09/30
    "理科系の作文技術"は大学に勧められて購入しました