タグ

2007年10月28日のブックマーク (11件)

  • ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)

    ネット住民のネコ好きはよく知られたところであるが、この度、しなやかなネコのキャラクターイメージを掲げる団体を立ち上げた。「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users、通称「MIAU」)である。 ここ2~3年前から、デジタルコンテンツと著作権に関わる議論、あるいは委員会が数多く開催されるようになってきたのは、すでにご承知の通りである。だが、どうだろう。それらの委員会を経て、我々消費者にとって何かプラスに働く事例があっただろうか。 思い返してみれば、消費者の意向が反映されたのは、2005年の「文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会」において、録画録音補償金に関しては補償金制度の廃止を含めて議論すべき、との結論が出されたこと以降、ないように思う。それほどあの結論は、画期的だった。 ただこれも、後に招集された「文化審議会 著作権分科

    ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
  • 「録音録画補償金、抜本的な見直しを」とJEITA

    エレクトロニクスメーカーの業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、私的録音録画補償金制度について検討してきた文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」が発表した中間整理について「議論が尽くされていない」とし、補償金制度について抜的な見直しを求める意見書を「協会の見解」として公表した。 意見書では(1)補償の必要性に関する議論が尽くされていない、(2)制度の維持・対象機器の拡大を前提とした議論は問題、(3)DRMなどでコピー制限されているコンテンツは、補償の対象とする必要がない――と主張している。 まず、どんな行為なら補償が必要で、どんな行為なら不必要かについて、小委員会で議論が尽くされていないと指摘。例えば「自分で購入したCDを携帯プレーヤーに取り込んで聴く『プレイスシフト』」「放送を録画して自由な時間に見る『タイムシフト』」などのケースでは、補償の必要がないと主張

    「録音録画補償金、抜本的な見直しを」とJEITA
  • 2007/08/10: boys be ambitious, part 2

    2007/08/10: 少年(???)は荒野を目指す part 2 $Id: index.html,v 1.17 2007/08/15 00:48:35 itojun Exp $ 写真なし。 人生でこんな文章を2度も書くとは思ってもみませんでした。 1度目はこちらね。 私こと萩野itojun純一郎は、 より広く皆様のために貢献するためにいろいろと頑張ることとなりました。 長い説明は抜きにしてじゃあ今後どうするのという件でしたら、 こちらまたは こちら あたりを御覧頂ければと思います。 どんなのでも構いません。 御連絡は歓迎です。 お待ちしてます。 こんな文章2度も書いて大丈夫なんですか そんな無謀なことして平気なのかお前 など、いろんな御心配はあるかと思います。 理由はまあいろいろあるんですが、せっかくなので、 とりあえずなんとなく述べてみよう、と思います (このへん1度目からもってきてそ

  • http://www.machu.jp/posts/20071023/p01/

    f99aq
    f99aq 2007/10/28
    HMAC は?
  • Pure JavaScriptによるQRコード生成ライブラリ

    これは何 QRコード クラス ライブラリ for RubyJavaScriptに移植したものです。 → このフォルダを丸ごと圧縮したものをダウンロード 目的 無駄なものにどれだけ情熱をささげられるかのテスト。 注意 1GHzのマシンで5秒から10秒ぐらいかかります。ブラウザがクラッシュしても問題ない状態で試してください。 日語はUTF-8エンコードで出力してます。多分ほとんどのリーダーで読み取れません。(携帯持ってないんで知らない) 動作テスト 処理時間 : 変換する文字列 文字列をQRコードに変換

  • 勝手にバナー作ってMIAUを応援することにした。  - 60坪書店日記

    (何を応援するのか分からないので、タイトル変更) 挙げましょう!と言われても… ネットワーカーのみなさん、声を挙げましょう! MIAU : 公式サイト と言われても、何をすればいいのかさっぱり分からない。どんな声をあげればいいのでしょうか。「…何かインターネットやばくね?」と思いつつも、どうやばいのか分からないから何をしていいのか分からない。パブコメって何書けばいいの?みたいな。 作ってみた んで、ちょっと考えた結果、勝手にバナーを作ってブログの上の方に貼ることにした。 素人ながらインターネットやばくね?と思ってます。難しいことは知識や論理力のある方々がやってください。私はその人たちから学びます。とりあえずメルマ購読します。こんな不束者ですが、MIAU様よろしくお願いします。 こんな凡人の思いをこめて、公式バナーが来るまで、自作バナーをブログに貼ろうと思います。 追記:このバナーは、CC

    f99aq
    f99aq 2007/10/28
    うちでも使わせていただきました~。
  • “埋もれた職人”に光を――ひろゆき氏に聞く「ニコ動(RC2)」 (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」に無名の“職人”が集まり、新たな創作が次々に生まれている。「初音ミク」でオリジナル曲を作る作詞作曲家、3Dアニメを発表する動画作家、ギター・ベース・ピアノを1人でセッションする音楽家、「ゼロによる割り算」の意味を教える先生――対価も求めず表現を続ける彼らに、「才能の無駄遣い」という賛辞が贈られる。 動画職人たちのモチベーションは、作品を見てくれる他ユーザーからの反響だ。再生数とユーザーからのコメントが、彼らの創作の糧になる。 「ニコニコ動画は職人さんとユーザーさんが集まる土台」と、運営企業・ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏は言う。10月にリニューアルした新版「RC2」には、職人たちとユーザーが、一緒になって遊べそうな新機能を詰め込んだ。みんながニコニコする機会が増えればうれしいという。 「ニコスクリプト」で動画ゲームも RC2は「ニコニコ史上初の“前向きな”リニューア

    “埋もれた職人”に光を――ひろゆき氏に聞く「ニコ動(RC2)」 (1/2) - ITmedia News
  • ホワイトペーパー: Windows のメモリ管理の進歩 - NyaRuRuが地球にいたころ

    Windows のメモリ管理の進歩 (via id:kkamegawa:20071024:p2) ちょっと目を通してみました.軽くメモ. Feedback この資料に関してのフィードバックはこちらへ. http://connect.microsoft.com/Survey/Survey.aspx?SurveyID=4925&SiteID=221 Page-File Writes Windows Vista では変更済みページの内容をチェックして,ページ内容が全て 0 であれば zero page に差し替えるようになった.調査では 7〜8% の書き出しがこの改良で回避される.*1 以前のバージョンの Windows ではページファイルへの書き出しは 64 kbyte 単位で行われていて,ディスク I/O の回数が多くなっていた.Windows Vista では,書き出し単位の制限を撤廃し,

    ホワイトペーパー: Windows のメモリ管理の進歩 - NyaRuRuが地球にいたころ
  • 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 | WIRED VISION

    「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 2007年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年10月26日 複雑系理論の権威であるStephen Wolfram氏が、あるチューリングマシンを提案し、これが考えられるありとあらゆる計算問題を解く能力を持つ、考え得る限りで最も単純なコンピューターであることを証明するよう呼びかけた。 それからわずか47日後、イギリスのバーミンガム大学コンピューター科学部の学生Alex Smithさん(20歳)が、見事にこれを証明して見せた。 チューリングマシンは、コンピューターの世界に偉大な貢献をした数学者、アラン・チューリングが1936年に提案したものだ。 今ではハードウェアをソフトウェアと切り離すことは当たり前になっているが、チューリングはこれを理論として考え出した最初の1

  • レコーディングダイエットを誤解されたくなかったから、著作権侵害を持ち出したということ? | P2Pとかその辺のお話

    「以下の文章は「ノーカットで」という条件で引用・転載自由とします。 」というわけのわからないで出しで始まった岡田斗司夫の言い訳。説明しろ、といわれていることを自覚しておきながら、事の核心には触れず、ひたすらにクレームをつけた理由の説明に終始している。要約すると「岡田斗司夫が提唱するレコーディングダイエットと誤解されてしまう可能性のあるいいめもダイエットを利用して、レコーディングダイエットを間違った方法で試してしまう人たちにとって、不幸なことだからサービスを止めてしいとお願いした」というところだろうか。 ならば、いいめもに対しては、そのようなことだけを伝えるべきであって、わざわざ「著作権侵害」を持ち出す必要はない。多くの人たちは、なぜそのような主張のために、著作権を持ち出したのか、というところに疑問を抱いているのだ。もし、自らの主張に法的根拠を持たせるために著作権侵害を持ち出したのであれば、

  • デンマーク:無制限P2P音楽ダウンロードのための一律料金をISPに導入? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 現在、デンマークの音楽産業は、ISPの契約料金に一律の音楽料金を貸すことで、P2Pネットワークやオンラインから、無制限の音楽ダウンロードを可能とするようなフレームワークを模索しているよ、というお話。現段階では、その料金として19ドル程度を見込んでいるようだ。ただ、まだまだ問題もあり、望まないユーザに対しても義務的な支払いが求められるのではないか、とか、そのような配信を望まないアーティストもいるのではないか、など、克服するべき問題は数多くある。個人的には、たとえこのような試みが実行されることはないにしても、今後どのような『音楽ビジネス』が時代にマッチするのかを考え、それが現実にあっているのかを議論していくのは非常に有用なことだと思う。

    f99aq
    f99aq 2007/10/28