ブックマーク / anond.hatelabo.jp (141)

  • デフォルトアイコンのままのブクマカって目立ちたくない&面倒臭いの?

    見分けがつきにくいからアイコンを設定してほしい

    デフォルトアイコンのままのブクマカって目立ちたくない&面倒臭いの?
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/05/30
    このアイコンめっちゃ俺に似てる
  •  Google 検索は、検索漏れがしばしば発生したので、検索漏れに対しては、「..

    Google 検索は、検索漏れがしばしば発生したので、検索漏れに対しては、「登録しますから、その URL を報告してください」というページが用意されていた。しかし今は、そのページがなくなって、検索漏れの報告の受付をしなくなった。 かわりに、サイトの持主ならば、あらかじめサイトを登録しておくことで、検索漏れを報告する特別なページが使える。ただし、あらかじめサイトを登録しておくことが必要なので、手軽に報告することはできない。 また、いちいち(数分間をかけて)検索漏れを検証する必要があるので、多くのページを次々と報告することもできない。 結果的に、検索漏れのページがたくさん発生したまま、報告を受け付けないので、検索漏れのページがたくさん残っている。検索漏れのページは、昔はほとんどなかったのに、今ではたくさん発生するようになった。そのせいで、ブログを書いたあとで、サイト内検索をしても、Google

     Google 検索は、検索漏れがしばしば発生したので、検索漏れに対しては、「..
  • デートで女性を試して何が悪いんだろう

    サイゼリアで安いご飯を共にしたら、どんな感じになるのか。 結婚してからわかるより、デート段階で判明したほうがタイムロスが少ない。 女性を試すことの何が悪いのか解説してほしい。 男女平等に相性テストを掛け合うでは、どう正しくないのか。 追記・ ご意見を頂けて嬉しいです。 ただ一点だけ、スルーできません。 サイゼリヤは関係性の未熟な初期のふたりの恋愛において、TPOとして相応しくない・特別感がない、という意見について。 美味しいご飯をべるのは幸せです。 普段べている旨いものを共有したいという気持ちは、愛だと思います。 ミラノ風ドリアの製造ラインにいる人たちも、想いを込めています。 古い恋愛のルールに従ってダンスするのを優先して、卓に座る人と共に楽しむ心を置き去りにするのは末転倒ではないでしょうか。 一緒に過ごす晩ごはんを特別にするのは、ふたりです。 パートナーになれば、普通の時間を重ね

    デートで女性を試して何が悪いんだろう
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/05/16
    「面接で学生を試して何が悪いんだろう。その先は、言う必要ないですよね」/どんな人間関係だって試し試されはあるだろ。つまり試すのは勝手だがそれを口外したら感じ悪いよね、ってだけの話なんじゃねーの?
  • 虎に翼ってはてな的にどうなのよ

    ひねりも何もなく超絶ど真ん中なフェミドラマだけどあんま話題になってないような (米津インタビューはブクマついてたけど。あの曲もドラマの内容そのまんまだよね米津は主題歌だとちゃんと上手く合わせてくる) アンフェ連中は朝ドラなんか見ないかな? ドラマ自体はまだまだ始まったばかりだから何とも言えないけど 今の時代に敢えてあの内容やるNHKの攻めっぷりは評価したい フェミネタだけじゃなくて、モデルの人は初めて原爆投下は国際法違反とする判決を出してるんだがそこまでやるんだろうか あと女子法学生仲間の一人としてわざわざ朝鮮からの留学生というキャラを設定してるけどそういう政治的に微妙な所までやるのか?やれるのかNHK (ただの多様性枠で「日語苦手だから馬鹿にされてるけど頑張ってる」で終わるキャラの可能性もあるけど)

    虎に翼ってはてな的にどうなのよ
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/04/25
    主人公兄の嫁姑問題は兄が解決しちゃったな。コメディっぽい演出だったけど、家を出る選択をできたのは稼ぎのある男の方だった。男女差別の原因で大きなウェイトを占めるのは実は貨幣経済なのではと思ったりした。
  • 【産休クッキー】自己肯定感の低いお嬢様は自分の妬みに気付けない

    産休クッキーの燃え方を見てつくづく思うが、自己肯定感が低いお嬢様方は自分の妬みや嫉み等の感情に自分で気付くことができず、「周りのみんなのため」といった建前を内面化してしまうから、当に不幸で生きづらそうだなと思う。 産休クッキーを叩いている人の多くは「不妊に配慮できていないのが悪い!」といった論法を使い、周りからボコボコに叩かれている。 「他人の不幸に配慮すると際限がなくなるだろ?」 「社会人は仕事に就けない人に配慮しなくちゃいけないのか?」 「じゃあハゲに配慮してロングヘアは禁止なw」 まぁ、これら反論は完全に正論なのだが産休クッキーを叩いている自己肯定感バリ低いお嬢様方には響かないだろう。 それはなぜかと言うと、自己肯定感の低いお嬢様方は自分の感情と他人の感情に区別をつけることができないからなのだ。 自己肯定感低いお嬢様方の心理の機序彼女らは無意識レベルで自分の感情の問題を社会的正義の

    【産休クッキー】自己肯定感の低いお嬢様は自分の妬みに気付けない
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/04/18
    “無意識レベルで自分の感情の問題を社会的正義の問題にすり替えてしまう。”/これ男女関係なく、そう。SNSはそのすり替えを増幅しやすい装置
  • 選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり

    選挙って個人の投票で何かが決まるわけじゃないから行っても意味ない これはもう確定事項なんよ 行っても行かなくても一緒なんだから、そりゃあ行かないよねって話 だからもし投票率を上げたいなら、政治の側で工夫する必要がある 例えば、投票の義務化なんてのは一番シンプル もう一つは大阪の橋下式の対立構造を明確にして決戦感を出す どっかの国みたいにバカにとっては国民がめちゃくちゃ得するように見える政策で釣るって方法もあるけど、それはまあ論外だろう 個人的には、投票義務化は無理でも集票団体を多数作って、どこかに所属することを義務にするってのは悪くないと思う 大谷がスポーツ系の集票団体作って、ファンならそこに属するみたいなさ その集票団体はスポーツ助成を増やすための活動して政治家に実行させていくと どうなるにせよ、選挙に行かない理由に関してははっきりしてるんだから、政治側でアクション起こさないと始まらんわ

    選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/04/16
    「野党がだらしない」んじゃなくて「野党が存在しない」。人口減、経済的縮小を前提になるべく快適に日本を縮小する「日本縮小党」とかあれば迷わず投票する。成長前提という意味で与党ばかり。
  • 世界の食品ロス

    世界で1日10億超無駄に 日は4800万、国連 日経済新聞2024年4月13日 2021年のデータだが、人口1人あたり廃棄量を計算してみた。 トップはナイジェリアの179kg、以下イラク115kg、タンザニア112kg、サウジアラビア102kg、オーストラリア99kgと続く。 先進国ではオーストラリアがダントツ、フランス26位で84kg、イギリス34位で76kg、韓国38位で71kg、日44位で65kg、アメリカ48位で58kg その他の国では、中国46位で63kg、インド49位で49kg、ロシア50位で33kg 世界の平均は79kgだから日は優秀なほう。 年間65kgということは、1日あたり178g。減らすことはできるけど、半減は無理な気がする。 アフリカ諸国の廃棄量が多いのは冷蔵設備がまだ行き渡っていない、あるいは電力事情だろうか。それにしてもナイジェリアの多さが異常だ。

    世界の食品ロス
  • 「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正しかったんじゃん

    ブクマカが以下のようにドヤってたから訴状見てみたけどさ ・西村博之はじめ「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」みたいなことを言っていた人は多いが、実際はこれ。自分の常識で世の中をはかることの危険性が浮き彫りになったね ・普段からプロスポーツの話題に接していれば代理人やマネージャーが選手の資産を持ち逃げしたみたいな話は野球に限らずそれなりに起きていることだと分かるので、「普通じゃ考えられない」なんてことはないです ・「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」って言ってた有識者の方々は単に「自分は通訳に口座にアクセスなんかさせない」って自己紹介してるだけだったんだと思うよw 盗まれた大谷の口座:x5848 MLBからの給与が振り込まれる口座エンドーストメントや投資などの収入は別の口座が使用されていた大谷はすべての口座が代理人、会計士、財務アドバイザーに管理されていると認識していた大

    「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正しかったんじゃん
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/04/13
    この件ってこういう冷静な事実確認を積み重ねる人に対して「大谷きゅん好きぃぃ!彼は神!天使!」みたいなのと「大谷嫌いで仕方ねー、逆張りしてー」って人が絡んでくるから面倒くさい。疑惑は疑惑なのにな。
  • はてブのクリエイター・スポーツ選手無罪志向はいい加減にしろよ

    漫画家が億単位の巨額の収入をえていながら、全く確定申告・納税しておらず告発されたニュースのブコメ見てびっくりしちゃった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/matomedane.jp/page/157381 人が「確定申告が必要と知らずやってなかった」と言ってると報道されてて、それを真に受けて「過失なのに告発は厳しい」だの、「故意でないから罪は重くない」だのブコメがたくさんついて、たくさんスター集めて上位ブコメになってるの。 …それマジで言ってるのか? この場合の「過失」ってのは、確定申告したつもりだったけどできてなかった(税理士に依頼したけど税理士が怠けてやってなかった、パソコンで入力したけどテストで送信されてなかったとか)場合で、 「収入はあったけど、確定申告が必要だという知識がなかったので、やってませんでした」は故意なんよ。 無免許運転で捕まった人間が、

    はてブのクリエイター・スポーツ選手無罪志向はいい加減にしろよ
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/04/03
    正論。/まぁ無意識的に人治主義な人の多いこと。広義のルッキズムとも言えるかも。自らの好悪、快不快が何より重要な判断指針になる、感覚至上主義。
  • ぎやー! 大谷は別に支離滅裂な説明をその場しのぎでしているわけでは無いのに、ちゃんと理解できてないやつが日本にもアメリカにも増田にもブクマにもいるーー!!

    理解力おかしい人がおかしな理解のまま人を叩いたり拡散する様は発狂もの。 ① 嘘をついた当人による、嘘の大谷談話 ② 関係者が、嘘をついた人から聞いた嘘の大谷談話 ③ 嘘に気がついた人の説明 これら3つを一人の発言としたらそりゃ変遷ひどいけどさあ。 大谷の主張は終始③だけだよ?

    ぎやー! 大谷は別に支離滅裂な説明をその場しのぎでしているわけでは無いのに、ちゃんと理解できてないやつが日本にもアメリカにも増田にもブクマにもいるーー!!
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/03/29
    主張を変えたとは言ってないんじゃない? 主張(窃盗被害)に対して被害届を出しているかはっきりさせないことや、他人が高額を数度にわたって振り込めたこと、それに気づかなかったことの不自然さについてだろう。
  • はてなの大谷アンチがアホらしすぎる。泥棒に入られたら叩きに行ってあげるから教えてね

    銀行口座くらいしっかり自分で管理しろとか言うけど お前らの給料と違って収入が企業みたいな規模なんだから金の管理を人に委託するのは当然だし 預金保険制度の限度額も遥かに超過した大金を自分一人の力だけで管理できるわけないだろう。 そもそも昔から親族やエージェントに任せてた金を横領されたスポーツ選手なんてのはいっぱいいて、よくある悲劇でしかない。 30 for 30というESPNのドキュメンタリーのBrokeというエピソードでも 有名なアメフト選手のBernie Kosarが親に任せた金を使い込まれた例が紹介されている。 そもそも引退後に破産するアスリートは多く、NBAプレイヤーの60%が引退後5年以内に破産してるという。 大体説明責任説明責任と馬鹿の一つ覚えみたいに言うが、仮にも被害者とされてる人間に対してその口の利き方は何なんだ? お前が泥棒に家を荒らされた時、こう言ってやろうか? 「どんな

    はてなの大谷アンチがアホらしすぎる。泥棒に入られたら叩きに行ってあげるから教えてね
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/03/27
    ついに「その口の利き方はなんだ」とか言い出した…。大谷を教祖か何かだと思ってるのか。被害者だから可哀想と思えと言われても彼にとっては大した被害額じゃないし。そもそも説明責任ある事態だと普通に思うよ?
  • AmazonのUIがダークパターンすぎて酷すぎる

    AmazonEvilに染まっていく… 購入手続きのときに、急にこんな画面が挿入されてきたんだけど、 https://tadaup.jp/55aeed90d.gif こんな絵に書いたようなダークパターンある?? 「お急ぎ便を無料で利用できます」と書いてあるけど、 小さく「会員は\600円/月で特典使い放題」と書いてある。 つまり、「600円払えば無料だよ」と言っている。つまり、無料ではない。 読解力を測るテストで間違えるような人は、もうこれ読み取れないだろ。 しかも、その下のボタンである。 一見すると、ボタンが2つ並んでいる。 YesとNoのボタンなのかと思いきや、なんと、これはYesとYesである。 「Yes か はい で答えてください」というジョークを素でやっているのが、今のAmazonなのである。 では、Noのボタンはどこにあるのかと、画面中をよく探したら、左側に、普通のテキストの見

    AmazonのUIがダークパターンすぎて酷すぎる
  • 住民の反対運動で街が衰退した話すき

    富山県高岡市 新幹線計画が具体的になった80年代から市街地の住民からは”新幹線乗り入れ絶対反対”の声が大きく、まちなかに看板も立っていた。そして具体的なルート図が決まってアセスメント段階になってから慌てて市長を中心に誘致活動をしたが”後の祭り” 北陸自動車道建設のときも反対運動が激しく起こり、結局インターチェンジは砺波にとられた。後から慌てて能登自動車道の高岡インターで”お茶を濁す”。 高岡駅の駅北と駅南を地下道で結んで利便性を高めようという計画が出たら”自分たちの客がとられる”とすさまじい反対運動が起こり、計画は潰れて結局両方の商店街・デパートも廃れてしまう。 高岡はこの繰り返し。キーになってるのは”高岡商人”。 神奈川県藤沢市 相鉄いずみの線と横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸にも似てる話ですね。 相鉄と横浜市が路線を延長する際に、小田急の急行停車駅の長後駅に当時は接続する予定でした。

    住民の反対運動で街が衰退した話すき
  • 死ぬほど笑った漫画ランキング

    個人的になので、有名なアレは入っていないと思う 実際の比較ではない、実際にその時笑ったかどうか 1位 読み切りボボボーボ・ボーボボ 2位 あずまんが大王 3位 すごいよマサルさん 4位 赤ずきんチャチャ 5位 エンジェル伝説 6位 監獄学園 7位 かぐや様は告らせたい 8位 WORKING!! なんか忘れてる気がする ハトのお嫁さんとかめっちゃ笑った気がするけど全部読んでないんだよね 読み切りボボボーボ・ボーボボは初めて立ち読みで耐えられなかった、編はさほど ーーー 1〜5位はマジで死ぬほど笑ったので暇ができたら読み返したい グルグルとはれぐぅは笑った気がするんだけど、笑ってなかったシーンも多かった気がして記憶が曖昧 幕張、浦安、稲中なー、絶対面白いんだろうけどなぜか読んでない代表格だな、たまたま読んでないのってあるよね 斉木楠雄や銀魂も良いんだけどアニメ派なんだよね ニニンがシノブ伝正

    死ぬほど笑った漫画ランキング
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/03/09
    『ギャグマンガ日和』のアマンダさん/『今日から俺は!』の今井が廃マンションに閉じ込められる回/吉田聡だと『ちょっとヨロシク!』とか…だんだん記憶を遡っていくとずっと同じ頁で笑う子どもだったなと…
  • 文章力があるweb小説を探している

    高い文章力を持つweb小説を探している。ジャンルは問わないがファンタジー系だとうれしい。 「文章力がある」っていうのは「頭がいい」というのと同じようなもので、とくに明確な定義がないまま使われる表現だし、けっして正確な表現ではないが、言い換えれば描写が軽くない、改行が少なめで人物・風景・行動についてしっかりとした描写のある文が読みたい。純文学みたいな重厚な内容を求めているわけではないんだけど、文章の力で物語の世界に深く没入できるような重厚感のあるものを読んでみたい。 近年人気があるらしい、アニメ化した作品の原作を読んでみると、たいてい一行一行が短くて、パッパッとストーリーが進むので、なんというか、読んでいてリズムが合わないと感じる。これが令和の流行りなのか、と思う。 ことごとく雑だ、丁寧じゃない、文章自体がおもしろくない、と思う反面、なによりスピード感には優れているから、けっきょくトレードオ

    文章力があるweb小説を探している
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/02/26
    https://4dtrashbox.hatenablog.com/entry/2023/04/13/022231 ←俺が書いた俺のイメージ。文章の“頭の良さ”は個人的には1から10まで書くのに4から9を敢えて端折るような表現に感じるが、佐藤亜紀の初期作品とかはいかがか。
  • 松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?

    人志がやっていた笑いが暴力的でいじめのようなものだったとまことしやかに言われていて、見たことないやつはともかくリアルタイム世代の奴らが同調しているのが歴史修正で酷い 松がやるコントや漫才は暴力的な笑いとは対極にある発想だけで笑わせるタイプのものだよ 「テトリスやりすぎて角が丸くなった」みたいなボケのどこが暴力的でいじめなんだよ 暴力的なのはスタジオ壊したりしていたドリフやとんねるずだよ ダウンタウンの笑いが若者に熱狂的にウケたのは昭和的なドタバタや鈍臭さのないスマートなものだったからだよ なんでもない写真に一言足すだけで爆笑を生むような知的なところがウケていたんだよ 当時は松人志って評論家や文化人にこぞって持ち上げられていたんだよ なんでもない状況で松がなにか一言つぶやくだけで頭に電流が走るような衝撃を周囲に与えていて、その打数もすごかったんだよ むしろ陰キャっぽくて理系的な笑い

    松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2024/01/29
    松本の笑いの質は専門家に任せるけど、個人の好みと「表現的な正しさ」や「表現者の人格」を混同してる人がいて気持ち悪い。「お前のび太かよ!」っていうイジメ的な揶揄されたとしても俺は藤子不二雄を責めんけどね
  • 4月になったら関東から関西に引っ越すんだけど

    「今行っておかないと下手すりゃ一生行かないから、今のうちに行っておけ!」っていう場所教えてくれない? 飯屋でも観光スポットでもいい。 「下手すりゃ一生行かない」のイメージはこんな感じ(↓に書いたのは全部行ったことがあるor行く予定がある)。 ◎(まず一生行かない):三浦市の城ヶ島、鴨川シーワールド、福生の横田基地横アメリカンストリート(絶対にそこまで足を運ばない)/鋸山の石切り場(観に行く価値はあるが、わざわざ関東から来て行くにはアクセス面でハードルが高い) ○(高確率で行く機会がない):江戸東京たてもの園、世田谷文学館、横須賀美術館、筑波山、横須賀・猿島(近場まで行く可能性はあるが、観光で行くにはアクセスが絶妙に悪く、近くまで来ても時間の都合でスルーするかもしれない) △(割と行くかもしれない):代々木上原のモスク、目黒の寄生虫博物館(関西からそれだけを目的に行くほどの若干めんどくさいが

    4月になったら関東から関西に引っ越すんだけど
  • 大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する

    アメリカで大谷の契約が叩かれている問題について簡単に。 大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷を批判する声も(海外の反応) https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.html 贅沢税についてMLBでは戦力均衡の観点から「総年俸が一定の金額を超えた場合、金を徴収して機構に収める」という仕組みがある。 かなり複雑なので、詳しく知りたいかたは下記推奨。日語で書かれたウェブ文書の中でたぶん一番詳しい。 MLBの贅沢税計算の仕組みを解説 https://felix-llc.com/what-is-luxury-tax-in-2023/ 大谷の契約がなぜ叩かれているのか来払うべき贅沢税を圧縮し、戦力均衡を傷つける行為であるとされるため。 具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあ

    大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2023/12/17
    ファンが何やらアクロバティックな擁護しようとしてるけど、今回大谷はWS優勝という自身の名誉のために、戦力均衡目指す制度を曲げたのは間違いないよ。カネじゃなく名誉欲ならOKなの? ただのワガママ野郎だろ。
  • 近藤誠と日本国紀に学ぶキャンセルカルチャー批判:「SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」は実在する

    追記 (10:05)明らかに長く書きすぎているので短縮版をまとめておきます トランスジェンダーの命を守るためと称して、トランスヘイターには対話の場を与えない、主張の発表の場も与えないという戦略を、学者や活動家たちが実践している。 今回のKADOKAWA刊行停止はその1つの実例である。 しかしこれは30年前の近藤誠「トンデモ」に対して日の医学界が実践したことと同形であり、この前世紀に起きた「キャンセル」は、蓋を開けてみればむしろ失われる命や尊厳が増えたという悲劇に終わった。 キャンセルの力は「対話を重んずる側」に向かっており、患者を守ると称して守られたのは、「正しさ」をパターナリスティックに押し付ける権威のメンツだけだった。 そもそも「トンデモ」が、日屈指の高リテラシー層である編集者たちの会議を通り出版されようとするのは、学術界の市民に対するコミュニケーションに課題があることを示唆し

    近藤誠と日本国紀に学ぶキャンセルカルチャー批判:「SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」は実在する
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2023/12/06
    “ 本は燃やすのではなく、批判本によって答えるべきなのである。”
  • Google AI「折りたたみスマホ40%」事件

    Google Drive のデータ消失不具合の陰に隠れているし、こちらは直接の被害はほとんどないが 今後もこの調子が続くならば、検索のGoogleという強みも、今後のAIでのシェアも揺らぐであろう事態が起きた Google検索の試験運用AIや、Google Bard に日での折りたたみスマホの普及率を尋ねると 「折りたたみスマホを持つ人の割合は40%」と回答したのだ (注:この増田を書いている時には学習元となった記事も消え、Google AIも40%を返さなくなっている) 2023年現在の日では折りたたみスマホを持つ人はレアであり40%という数字は明確な誤りである、というのは前提としてほしい Googleに限らず、AIが誤った回答を出すことは多い しかしこの事件は、誤答の経路がハッキリしている点で他のAI誤答とは一線を画している 1.合同会社リュミエールデスポワールがPR TIMESに

    Google AI「折りたたみスマホ40%」事件
    f_d_trashbox
    f_d_trashbox 2023/11/30
    これもAI Alignment案件か