タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (11,128)

  • 通信制高校「サポート施設」は通学定期券対象外?波紋広がる | NHK

    茨城県内に住む、通信制高校の生徒の家庭では通学定期券の販売対象外になると年間の費用負担が2倍近くに増えるといいます。 茨城県八千代町に住む高校2年生の伊東舞桜さん(17)は去年4月から電車とバスで片道2時間ほどかかる、さいたま市内にある通信制高校のサポート施設に通っています。 今月12日の修了式で伊東さんは学校から「通学定期乗車券・学生割引回数乗車券の利用に関するお知らせ」という文書を受け取りました。 この文書にはJRの制度改正で来月1日以降、サポート施設に通っている生徒は通学定期券などの利用対象外になり、通学に影響が出る可能性があると記されていました。 伊東さんの場合、通学定期券にかかる負担は年間9万円ほどで、通学定期券が使えなくなると年間17万円ほどと8万円以上負担が増えることになります。 伊東さんは文書を受け取った日にJR東日にメールで問い合わせましたが、返信は「個別の学校を審査で

    通信制高校「サポート施設」は通学定期券対象外?波紋広がる | NHK
  • 「後悔しかない」東南アジアで詐欺広告に加担した日本人は | NHK | WEB特集

    Xで相手に連絡すると、秘匿性の高い通信ができる「テレグラム」などのチャットアプリに切り替えるよう指示され、日語でやりとりを重ねたといいます。仕事の内容は聞いても詳しく教えてはくれず、「安全にできる」などと説明されたということです。 航空券が送られてきて、おととし、国内の地方空港から出国するように指示され、タイを経由してカンボジアに向かいました。 拠点はタイとの国境にほど近いエリア。鉄格子で囲まれた敷地に、グループのメンバーの居住施設やスーパー、ジム、それにカジノなどがあり、ひとつの街のような状態になっていたということです。 主に過ごしていた建物。1階に二段ベッドが置かれた居住スペースがあり、2階には詐欺を行うためのパソコンが並んでいて、拠点全体で400人ほどが滞在していたとみられるということです。 グループのメンバーはいずれも中国語を話していて、滞在中にほかの日人に会うことはなかったと

    「後悔しかない」東南アジアで詐欺広告に加担した日本人は | NHK | WEB特集
    facebooook
    facebooook 2025/03/29
    “言葉は悪いですが、『世界中のカモ』になってしまう可能性があります。“  ミャンマーやカンボジア、ラオスの国境付近
  • トランプ大統領 「イランと問題解決したい」 核開発めぐる協議 | NHK

  • 世界食糧計画 “ガザ地区 食料備蓄は2週間分” 恒久的停戦訴え | NHK

  • 蛍光灯をLEDに交換 誤った取り付け方で発火事故 注意呼びかけ | NHK

    家庭などで使われる蛍光灯の製造が2027年末までで禁止されるのを前に、蛍光灯をLEDランプに交換する人が増えていますが、誤った取り付け方による発火事故が起きているとして、NITE=製品評価技術基盤機構が注意を呼びかけています。 微量な水銀が含まれる蛍光灯の製造や輸出入は、2027年末までで国際的に禁止されることが決まっています。 このため蛍光灯をLEDランプに交換する人が増えていますが、NITEによりますと、2015年から去年12月までで、不適切な交換による発火などの事故が12件発生しているということです。 蛍光灯の照明器具には3つの点灯方式がありますが、ランプを方式に合わないLEDに交換すると、電気系統の部品に負荷がかかるなどして発煙や発火するおそれがあるということです。 NITEでは、 ▽点灯方式に対応したLEDランプを選ぶことや、 ▽商品の説明書の注意事項を守って作業し、工事が必要な

    蛍光灯をLEDに交換 誤った取り付け方で発火事故 注意呼びかけ | NHK
  • ハンセン病療養所「多磨全生園」将来構想まとまる 東京 東村山 | NHK

    東京 東村山市にあるハンセン病の国立療養所「多磨全生園」について、市や国などで作る委員会が、国の誤った隔離政策によって差別に苦しんできた歴史を伝えるエリアの整備などを盛り込んだ将来構想をまとめました。 東村山市にある多磨全生園は明治42年に建てられた公立療養所のひとつで、国の誤った隔離政策で最も多いときはおよそ1500人が施設での生活を余儀なくされました。 今は介護や医療を受けられる施設として86人の元患者が暮らしています。 多磨全生園を今後どのように残していくかについて市や国、元患者で作る委員会が将来構想をまとめ、27日、渡部尚市長が会見を開いて発表しました。 それによりますと、希望する元患者が将来にわたって療養所で暮らすことを保障したうえで、国の誤った隔離政策によって差別に苦しんできた歴史を伝えるエリアや、地域との交流が出来るエリアを整備することが盛り込まれています。 会見の中で、渡部

    ハンセン病療養所「多磨全生園」将来構想まとまる 東京 東村山 | NHK
  • 高浜原発1号機 60年運転の管理計画 初の認可 原子力規制委 | NHK

    facebooook
    facebooook 2025/03/28
    27日には、美浜原発3号機の運転開始から50年までの管理計画も認可されました
  • 東京23区 3月の消費者物価指数 去年同月比2.4%上昇 米類上昇 | NHK

    東京23区の3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮品を除いた総合の速報値で去年の同じ月より2.4%上昇しました。中でも価格が高騰している「米類」は89%を超える上昇で、上昇率は2月からさらに12ポイント余り高くなって過去最高を大きく更新しています。 総務省が発表した東京23区の3月の消費者物価指数は、生鮮品を除いた総合の速報値で2020年を100として109.1となり、去年の同じ月より2.4%上昇しました。 上昇率は2月の2.2%から0.2ポイント高くなり、5か月連続で2%台となりました。 3月も料品の値上がりが続いていて、このうち「米類」は89.6%の上昇と、上昇率は3月から12.1ポイント高くなり、記録が残る1971年以降、6か月連続で過去最高を更新しています。 コメに関連した品目でも ▽「おにぎり」が11.8% ▽外の「すし」が8.7% それぞれ上昇しています。

    東京23区 3月の消費者物価指数 去年同月比2.4%上昇 米類上昇 | NHK
  • 災害時の支援物資 備蓄拠点 仙台など全国9か所決まる | NHK

  • 除染土の再生利用 使用基準の省令公布 理解醸成へ 環境省 | NHK

    東京電力福島第一原子力発電所の事故の後福島県内の除染によって取り除かれた土の「再生利用」について、環境省は、使用できる土の放射性物質の濃度などの基準を定めた省令を公布しました。環境省は格的な再生利用の実施に向けて全国で理解や信頼を醸成する取り組みを進めたいとしています。 原発事故の後、福島県内の除染によって取り除かれた大量の土などは、大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設で保管されていて、2045年3月までに福島県外で最終処分することが法律で定められています。 環境省は最終処分の量を減らすため、放射線物質の濃度が一定の基準を下回ったものを全国の公共工事の盛り土などで再生利用するとしていて、有識者会議などで基準の検討を進めてきました。 そして28日に、工事関係者や周辺住民の追加被ばく線量が、国際的な基準で一般の人の被ばく量の1年間の限度とされる年間1ミリシーベルトを超えないよう、放射性セシウ

    除染土の再生利用 使用基準の省令公布 理解醸成へ 環境省 | NHK
    facebooook
    facebooook 2025/03/28
    “工事関係者や周辺住民の追加被曝線量が、国際的な基準で一般の人の被曝量1年間の限度とされる年間1mSvを超えないよう、放射性セシウムの濃度が重さ1キロ当たり8000ベクレル以下の土を使うなど“
  • 引っ越しピーク 予約が困難 「2024年問題」の影響も | NHK

  • 再審制度見直しに向け 法務省 法改正の検討を法制審議会に諮問 | NHK

  • 都市部でも大幅減便、どうなる路線バス | NHK | ビジネス特集

    春になって新たな生活をスタートさせる方も多いと思いますが、通勤や通学に欠かせない路線バスの減便が止まりません。 これまで過疎地が中心でしたが、都市部でも影響が大きくなっています。 バス会社の模索を追いました。 (福岡局記者 馬見塚琴音/広島局記者 柳生寛吾/経済部記者 當眞大気) 人口165万の福岡市。 バス会社の路線網が張り巡らされ、人々の移動を支えています。 近郊も含めた「福岡地区」のバスの走行距離は年間7297万キロと、地球1824周分にあたり、路線バスとして全国でも最大規模だと言います。 しかしバス会社は今、深刻な運転手不足に直面しています。 2020年に3896人いた運転手は、2025年2月時点で3369人と13%減りました。 高齢化が主な理由で、3人に2人は50歳以上です。 1日あたり127人の運転手が足りないというこの会社。 春のダイヤ改正に伴い、「福岡地区」は平日の便数を3

    都市部でも大幅減便、どうなる路線バス | NHK | ビジネス特集
  • トイレットペーパーやビール 電気料金が値上げへ どのくらい? | NHK

    来月以降、生活必需品のトイレットペーパーや大手ビールメーカー各社のビール類とチューハイ、さらに電気料金が値上がりします。 なぜ、そしてどのくらい値上がりするのかまとめました。 トイレットペーパーなど10%以上値上げする予定 大手製紙メーカー3社は、来月以降トイレットペーパーなどを値上げすると発表しています。 大王製紙は来月1日の出荷分から、王子ネピアは来月21日の出荷分から、日製紙クレシアは5月1日の出荷分から、いずれも現在より10%以上値上げする予定です。 各社は、値上げの主な理由として紙の原料となるパルプの価格が高止まりしているほか、物流コストや人件費が高騰しているためだとしています。 値上げ前の駆け込み需要を見越して、東京 江東区のホームセンターでは、今月初めからトイレットペーパーやティッシュペーパーの売り場をおよそ1.5倍に拡大したほか、26日から期間限定で10%ほど値下げして販

    トイレットペーパーやビール 電気料金が値上げへ どのくらい? | NHK
    facebooook
    facebooook 2025/03/28
    4月に使用し5月に請求される国の認可が必要な規制料金は使用量が平均的な家庭で、東京電力9031円。ガス料金への補助も終了、5月請求分東京ガス6025円
  • ミャンマーで地震 144人死亡732人けが タイでも死傷者【28日】 | NHK

    USGS=アメリカ地質調査所によりますと、日時間の28日午後3時20分ごろミャンマー中部のマンダレー付近を震源とする地震がありました。 震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.7と推定されています。 また、この10分あまりあとにも近くでマグニチュード6.4の地震があり、AFP通信が配信した首都ネピドーの映像では道路に大きな亀裂が入ったり、地面がもりあがったりしている様子が捉えられています。 28日 ニュースウオッチ9で放送 ※データ放送ではご覧いただけません。 Q。地震発生時、ミャンマーにいて、取材を続けている山香記者に聞きます。山香さん、地震が発生したときはどのような状況でしたか? A。地震が起きたとき私は事務所のスタッフとともに車でミャンマーの首都ネピドーから南にある最大都市ヤンゴンに向かっていました。車両が揺れるのを感じたため、とっさに車を道路脇に止めて、避

    ミャンマーで地震 144人死亡732人けが タイでも死傷者【28日】 | NHK
    facebooook
    facebooook 2025/03/28
    ミャンマーで軍がクーデターを起こしてから2月1日で4年。軍の攻撃や弾圧による犠牲者は1月31日までに6000人以上
  • イスラエル軍 ベイルート郊外などに空爆 停戦発効後初と報道 | NHK

    イスラエル軍は28日、隣国レバノンの首都ベイルート郊外などに空爆を行ったと発表しました。 中東の衛星テレビ局アルジャジーラは、2024年11月にイスラエルと、レバノンのシーア派組織ヒズボラとの間で停戦が発効して以降、ベイルートへの空爆は初めてだと伝えています。

    イスラエル軍 ベイルート郊外などに空爆 停戦発効後初と報道 | NHK
  • ガザ地区 子どもの犠牲 戦闘開始から1万5000人を超える | NHK

    ガザ地区では、大規模な攻撃を再開したイスラエル軍による空爆で28日、女性や子どもなど少なくとも8人が死亡しました。イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘がおととし始まってから死亡した子どもは1万5000人を超え、国連機関は恒久的な停戦の必要性を訴えています。 ガザ地区では、イスラエル軍がハマスとの停戦協議の行き詰まりから今月、攻撃を再開し28日未明にかけても各地で攻撃が行われました。 中東の衛星テレビ局アルジャジーラによりますとガザ市では、集合住宅への空爆で少なくとも8人が死亡し、多くは女性や子どもだということです。 地元の保健当局によりますとおととし10月に戦闘が始まってから今月23日までにガザ地区では1万5613人の子どもが犠牲になっています。 ガザ地区では料など支援物資の搬入も3週間以上停止されていて、ユニセフ=国連児童基金は「恒久的な停戦と制限のない人道支援が命を守るために必要だ

    ガザ地区 子どもの犠牲 戦闘開始から1万5000人を超える | NHK
  • 東京都 20代女性はしかに感染と発表 墨田区で接触の可能性|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、20代の女性がはしかに感染したと発表しました。 都によりますと、都内に住む20代の女性は、今月18日に発熱やせきなどの症状が見られたことから、23日に医療機関を受診し、25日、はしかと診断されました。 現在は入院中で、快方に向かっているということです。 都内での感染者は、ことしに入って、この女性を含めこれまでに7人確認されています。 女性は渡航歴がなく、今月17日に墨田区の施設で不特定多数の人と接触した可能性があるということで、都はホームページで詳しい情報を公表しています。 はしかは空気感染で広がり感染力が極めて強いため、都は、発熱や発疹、せきなど感染が疑われる症状が出た場合は事前に医療機関に連絡した上で受診し、移動の際は、公共交通機関の利用を控えるよう呼びかけています。

    東京都 20代女性はしかに感染と発表 墨田区で接触の可能性|NHK 首都圏のニュース
  • 福島第一原発 放射性物質吸着した高線量土のう 回収作業始まる | NHK

    東京電力は、福島第一原子力発電所の建物の地下に残されている、放射性物質を吸着させるのに使った極めて強い放射線を出す土のうについて、26日、回収作業を開始したと発表しました。 福島第一原発では、14年前の事故発生直後、原子炉建屋からあふれるおそれがあった汚染水を敷地内にある別の2つの建物の地下に移し、その際、放射性物質を吸着させるために「ゼオライト」という物質や活性炭を含む土のうが投入されました。 その後、汚染水の多くは除去されましたが、極めて強い放射線を出す土のうが残されていて、一部は袋が破れるなどして地下にたまった水の中に散らばっている状態です。 東京電力は、これまでに高温焼却炉建屋と呼ばれる建物に水中を動く遠隔操作のロボットを投入して土のうを砕き、26日午後1時すぎから回収作業を始めたと発表しました。 計画では、土のうの中身を数か所に集めてから、ポンプで吸い上げて保管容器に回収すること

    福島第一原発 放射性物質吸着した高線量土のう 回収作業始まる | NHK
    facebooook
    facebooook 2025/03/27
    ”計画では、土のうの中身を数か所に集めてから、ポンプで吸い上げて保管容器に回収することにしていて、東京電力は2027年度までに回収を終えたいとしています。”
  • 引き取り手のない遺体 全国で推計4万人余 厚労省の初の調査で | NHK

    身寄りが無いなどの事情で引き取り手がなく自治体が火葬などを行った遺体は、令和5年度、全国で4万人あまりにのぼったと推計されることが厚生労働省の初めての調査でわかりました。 厚生労働省は引き取り手のない遺体や遺骨の取り扱いについて全国1700あまりのすべての自治体を対象に去年、初めての調査を行い、およそ1160の自治体が回答しました。 それによりますと、引き取り手がなく自治体が火葬などを行った遺体は昨年度は全国でおよそ4万2000人と推計されることがわかりました。 これは令和5年に死亡した人の2.7%に当たり、厚生労働省は、単身の高齢者などの増加に伴って引き取り手のない遺体は今後さらに増加するとしています。 一方で、こうした遺体をめぐっては、死亡した場所の自治体が火葬することが法律で定められていますが、その手順に統一した基準はありません。 調査で引き取り手のない遺体の取り扱いを定めたマニュア

    引き取り手のない遺体 全国で推計4万人余 厚労省の初の調査で | NHK