タグ

ブックマーク / www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp (24)

  • 気軽に実践!健康づくり応援ガイド

    新型コロナウイルス感染症の流行を経て、定着した生活習慣により、 こころやからだに不調や変化は出てきていませんか? 新しい日常生活の中で、「今、できること」から 健康づくりに取り組んでいきましょう 当てはまるものはありますか? 1つでも当てはまったら、まずはできることから、健康づくりを始めてみましょう! こころ・睡眠 気分が晴れない。 心に余裕がなくなった。 眠りが浅く、ぐっすり眠れない。 イライラすることが多くなり、 心が疲れた。 今、できること

  • 東京都の花粉情報|東京都アレルギー情報navi.

    トピックス 2024.3 更新 都内の花粉飛散状況をお知らせします。測定結果は平日の夕方ごろ更新されます。

  • ギンナン |「食品衛生の窓」東京都保健医療局

    facebooook
    facebooook 2023/10/24
    “ギンナンには、ビタミンB6と構造の似た4'-メトキシピリドキシンを含んでおり、摂取するとビタミンB6の働きを阻害し、数時間のうちにビタミンB6欠乏症となり、中毒になると考えられています。”
  • 東京都感染症対策連絡会議 東京都保健医療局

    都は、未知の感染症を含むあらゆる感染症に対して常時備え、必要な対策を速やかに検討し、実施につなげるため、「東京都感染症対策連絡会議」を令和5年5月8日付で設置しました。 第1回 東京都感染症対策連絡会議(令和5年5月18日開催) 会議次第(PDF:314KB) 資料1 東京都感染症対策連絡会議の概要(PDF:1,018KB) 資料2 梅毒の感染状況及び都の対応(PDF:486KB) 資料3 麻しん(はしか)について(PDF:984KB) 【第1回】東京都感染症対策連絡会議 議事要旨(令和5年5月18日)(PDF:996KB) 第2回 東京都感染症対策連絡会議(令和5年6月22日開催) 会議次第(PDF:337KB) 資料1 新型コロナのモニタリング分析資料(PDF:1,921KB) 資料2 新型コロナ後遺症について(PDF:960KB) 資料3 これからの時期に特に注意が必要な感染症につい

  • キノコの基礎知識|「食品衛生の窓」東京都保健医療局

    facebooook
    facebooook 2023/09/28
    “日本には少なくとも約5000種、分類はまだ十分ではなく正確な数はわかっていません。食べられるとされているキノコは約100種類、毒キノコ約200種類、残りの大半は、食べられるかどうかも分かっていません”
  • 最新の新型コロナウイルス感染症の情報 東京都保健医療局

    新型コロナのモニタリング分析資料の公表は、令和6年3月28日をもって終了しました。 4月以降の都内の発生状況等については、以下をご覧ください。 ※ 次回の東京都新型コロナウイルス感染症情報は、令和6年5月7日(火曜日)16時頃に掲載予定です。

  • 「新型コロナウイルス感染症に関する住民への注意喚起等の目安について」(令和5年8月9日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部事務連絡)に基づく、住民への注意喚起等の4つの目安 東京都保健医療局

    facebooook
    facebooook 2023/09/04
    “医療機関が「外来が逼迫している」と回答した割合が25%を超えるとき、感染者数が、1医療機関あたり19.78人を超えるとき、入院患者数が2230人以上のとき、確保している病床の使用率が50%を超えるとき”
  • 自宅療養者向けハンドブック ~感染を拡げないために~(令和4年1月作成) 東京都保健医療局

    (新型コロナウイルス感染症と診断された方へ) 東京iCDC専門家ボードの感染制御チームでは、家庭内での感染対策についてまとめた「自宅療養者向けハンドブック」を作成しました。 このハンドブックでは、ご自宅で過ごしていただく期間に、他の人に感染をうつさないために、ご自身が気をつけること、また、同居の方やご家族に知っておいていただきたいことをまとめています。 (同居者の方へ) ご家族、同居されている方が、感染者のケアをする際に気をつけていただきたいことをまとめています。同居されている方も、感染者の自宅療養期間中は、ご自身の健康状態を毎日確認して下さい。外出する際はマスクを着用し、こまめに手を洗ってください。一つ一つを丁寧に行うことで同居者や周囲の人に感染が広がることを防ぎます。よく読んで、ぜひとも、実践してください。 ※ハンドブックは、令和4年1月時点の情報に基づき作成しています。活用に際して

  • 東京都新型コロナ相談センター 東京都保健医療局

    東京都新型コロナ相談センターは、令和6年3月31日(日曜日)をもって、終了しました。 ※今後は国の方針に基づき、広く一般的な医療機関において、新型コロナウイルス感染症の診療に対応する通常の医療提供体制となります。 新型コロナウイルス感染症に関するお問合せは、以下の「新型コロナ相談センターに寄せられた質問等」や「よくあるご質問」を御確認の上、必要な場合、以下の窓口に御相談ください。 ■ 厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症電話相談窓口」 引き続き相談を受け付けています。 電話番号:0120-565-653 医療機関の案内や救急の相談等については、他の疾病と同様、オンライン医療機関検索「医療情報ネット」及び医療機関案内サービス「ひまわり」(電話番号:03-5272-0303)、東京消防庁救急相談センター(電話番号:♯7119)、子供の健康相談室(電話番号:♯8000)が対応します。 以下は、

  • 後遺症 東京都保健医療局

    新型コロナウイルス感染症から回復した後にも、罹患後症状(いわゆる「後遺症」)として様々な症状が見られる場合があります。 WHO(世界保健機関)では「新型コロナウイルスに罹患した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの(通常はCOVID-19の発症から3カ月経った時点にもみられる。)」と、後遺症(post COVID-19 condition)について定義しています。 出典:厚生労働省「新型コロナウイルス感染症診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント 第1版」 海外での45の報告(計9,751例)の系統的レビューでは、COVID-19の診断等の後2カ月あるいは、退院等の後1カ月を経過した患者の72.5%が何らかの症状を訴えていました。 別の海外の57の報告(計25万例)の系統的レビューでは、診断あるいは退院後6カ月かそれ以上で何らかの症状を

  • 最新の新型コロナウイルス感染症の情報 東京都保健医療局

    新型コロナのモニタリング分析資料の公表は、令和6年3月28日をもって終了しました。 4月以降の都内の発生状況等については、以下をご覧ください。

  • トーキョーウォーキングマップ

    新型コロナウイルス感染症及び 熱中症対策のためのウォーキングの注意点 ウォーキングを始める際には、 まずはこちらを確認してください。 ①ウォーキングを始める前の体調確認 ウォーキングを始める前に自身の体調をチェックしましょう。 例えば… 平熱を超える発熱や、咳・のどの痛みなど風邪の症状の有無 新型コロナウイルス感染症に感染した方(感染が疑われる方も含む)との濃厚接触の有無 など… ②ウォーキングを行う場所の天候や気温の確認 ウォーキングを行う際は、暑い日や時間帯を避け、風通しの良い服装で、帽子を着用して行いましょう。 高温、多湿、風がない(弱い)、日差しが強いといった条件が重なる日は、熱中症の発症に特に注意が必要です。また、熱中症警戒アラート(環境省ホームページ(外部リンク))※発表時は、運動を原則中止または延期しましょう。 ※「熱中症警戒アラート」は、環境省と気象庁が情報発信をしています

    facebooook
    facebooook 2023/06/03
    一般的な歩く速度は時速4kmとされているので、90分ほど歩けば8,000歩
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    facebooook
    facebooook 2023/05/13
    患者の疫学調査を実施したところ、令和5年4月28日に茨城県において報道発表を行った麻しん患者との接触歴(同じ公共交通機関を利用)が確認されました。
  • 東京都新型コロナ相談センター 東京都保健医療局

    東京都新型コロナ相談センターは、令和6年3月31日(日曜日)をもって、終了しました。 ※今後は国の方針に基づき、広く一般的な医療機関において、新型コロナウイルス感染症の診療に対応する通常の医療提供体制となります。 新型コロナウイルス感染症に関するお問合せは、以下の「新型コロナ相談センターに寄せられた質問等」や「よくあるご質問」を御確認の上、必要な場合、以下の窓口に御相談ください。 ■ 厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症電話相談窓口」 引き続き相談を受け付けています。 電話番号:0120-565-653 医療機関の案内や救急の相談等については、他の疾病と同様、オンライン医療機関検索「医療情報ネット」及び医療機関案内サービス「ひまわり」(電話番号:03-5272-0303)、東京消防庁救急相談センター(電話番号:♯7119)、子供の健康相談室(電話番号:♯8000)が対応します。 以下は、

  • 相談窓口 東京都保健医療局

    新型コロナウイルス感染症については、段階的に幅広い医療機関で受診できる体制の整備を図ってきました。東京都新型コロナ相談センターや外来対応医療機関の指定・ 公表などは、令和6年3月末をもちまして終了しました 。 (参考)令和6年3月末で終了した事業 ページの公開は終了しております。 今後は、以下のページをご覧ください。 よくあるご質問など

  • 5類移行後の変更点 東京都保健医療局

    症状を見ながら、自宅等で療養しましょう。 法律に基づく外出の自粛は求められませんが、以下の内容を参考にしてください。 症状が重くなったときは、医療機関を受診しましょう。 (1)外出を控えることが推奨される期間・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目※1 として5日間は外出を控えること※2 かつ、 ・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの 症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ること が推奨されます。 ※1 無症状の場合は検体採取日を0日目とします。 ※2 こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。 (2)周りの方への配慮 10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者との接触は控える等、周りの方

  • 外来対応医療機関の一覧 東京都保健医療局

    新型コロナウイルス感染症の診療を行う外来対応医療機関の指定・公表は、令和6年3月31日(日曜日)23時59分で終了しました。 今後は厚生労働省の方針に基づき、広く一般的な医療機関において、新型コロナの診療に対応する通常の医療提供体制となります。 医療機関の案内等については、他の疾病と同様、医療情報ネット及び医療機関案内サービス「ひまわり」等が対応します。 ア 電話案内 電話:03-5272-0303 受付時間:毎日24時間 コンピュータがお問い合わせ時間に診療を行っている医療機関を音声・ファクシミリで御案内します。 ファクシミリでの御案内はファクシミリ機能付き電話機に対応しています。音声のアナウンスに従ってダイアル又はプッシュボタンを操作してください。 イ 聴覚障害者向け専用ファクシミリ ファクシミリ:03-5285-8080 受付時間:毎日24時間

    facebooook
    facebooook 2023/04/28
    発熱等の新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合の受診先です。 ゴールデンウィーク期間(令和5年4月29日~5月7日)の診療・検査医療機関マップ
  • 食の安全・安心探偵シャロクの事件簿

    の安全・安心探偵(たんてい)シャロクの事件簿(じけんぼ) 少年探偵シャロクが、いろいろなアイテムを使って、品をめぐる事件を解決(かいけつ)します。みんなもシャロクといっしょに、品のなぞを考えよう!調べ学習のヒントになるよ!

  • 顎口虫|「食品衛生の窓」東京都保健医療局

    facebooook
    facebooook 2022/11/30
    寄生している主な魚介類  ドジョウ、ヤマメなどの渓流魚、ライギョ、ナマズ(幼虫)
  • 相談窓口 東京都保健医療局

    新型コロナウイルス感染症については、段階的に幅広い医療機関で受診できる体制の整備を図ってきました。東京都新型コロナ相談センターや外来対応医療機関の指定・ 公表などは、令和6年3月末をもちまして終了しました 。 (参考)令和6年3月末で終了した事業 ページの公開は終了しております。 今後は、以下のページをご覧ください。 よくあるご質問など

    facebooook
    facebooook 2022/11/02
    “新型コロナにかかる相談窓口の情報や予防ハンドブックはこちら。”