タグ

2008年3月9日のブックマーク (13件)

  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008030902093821.html

  • 『板橋区には「日本に来たらヒンドゥじゃない」と言って平気で牛肉を食べるバングラデシュ人がいる』

    ※2年も前の記事がはてなに拾われてしまったので、文中のおかしな点を一部修正しました。 宗教のユルさは日に限った事ではないらしく、世界の常識となりつつあるような気がしないでもない。 先日、マイクロマガジン社から発売される 「板橋」(※) の取材のために、地元のバングラデシュ料理の店に行ったのだが、そこの従業員とこんな会話をした。 【日の特別地域3 板橋区】 ※↑お陰様で、発売から2年も経つのに売れ続けております。 (参加者:ロザリー 、バングラデシュ人A、バングラデシュ人B、オレ) ロザリー 「ちょっと聞いてよ、この人たち平気で牛べるのよ。」 オレ 「ああ、でもバングラはヒンドゥ(牛NG)とイスラム(牛OK)と両方いるでしょ?」 従業員A 「わたし、ヒンドゥだよ。」 オレ 「え?それで牛べるの?」 従業員A 「日にいる時だけね。国に帰ったらべないよ!」 オレ 「でもそれって付き

    『板橋区には「日本に来たらヒンドゥじゃない」と言って平気で牛肉を食べるバングラデシュ人がいる』
    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    爆笑した。板橋にはカレーの店が多いなとは思っていたが、謎が解けた!
  • 酔うぞの遠めがね: 御殿場事件を考える

    阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」より「御殿場事件当に有罪でいいのか」 これは、テレビでもニュース枠内で特に時間を取って放送されるなど注目されていて、一般的には検察の証明に無理があるとして無罪になるだろうと思われていた裁判です。 高裁の判決は有罪なのですが、どうも詳細が分からずにイライラしていたのですが、報告がありました。 (前略) まずは事件の内容と1審までの流れを簡潔にまとめてみました。 01年9月17日 少女(以下被害者)が、前日に集団で乱暴されたと被害届を提出。 01年11月 少年10人が逮捕され、全員が9月16日に被害者に乱暴したことを認める。しかし、少年審判で否認に転じた4人(今回の被告人)が検察官送致となり、起訴される。 02年9月 静岡地裁沼津支部で行われた第3回公判。被害者は証人尋問で01年9月16日は他の男性と会っていたことを認め、ウソの被害日であることを証

  • http://www.rironsha.co.jp/special/series/index.html

  • 花岡信昭という不実で怠惰な精神 - 遠方からの手紙(別館)

    花岡信昭の言葉の端々から窺えるのは、自分は素朴な善意の人であるという強い信念だ。それは、たとえば 「ヒステリックにこの事件を伝え、米軍基地は出て行けとののしった一部メディア、とくにテレビは、いま、どう考えているのだろうか。正義派ぶったコメンテーターらのおぞましい顔がいくつも浮かんでくる。」*1といった言葉からも窺える。自分は、彼らのように建前や理念ばかりを振りかざす「正義派」などではないというわけだろう。 たとえば、「こういう事件を前にしては、人間の尊厳に対してどこまでも誠実でありたい。」*2という、最初の言葉にしても、彼自身にとっては心から出たものであり、別に「偽善」などという意識はないのだろう。だから、一部の批判者から「鬼畜」だの「外道」だのといった激しい言葉を投げつけられたことには、当惑する以外になかったのだろう。 そのため、彼としてはそのような激しい言葉で避難されたことに対して、

    花岡信昭という不実で怠惰な精神 - 遠方からの手紙(別館)
    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    同意。あれはたぶんすべて信念なのだろう。
  • 「舞踏会へ向かう三人の農夫」/リチャード・パワーズ - 空中キャンプ

    小説家、リチャード・パワーズのデビュー作。「どうせ誰も読まないんだから、俺の知っていることをかたっぱしからぜんぶ書く」というコンセプト通り、テキストは2段組み400ページ以上という膨大なものになっている。パワーズを読むのははじめてでしたが、ここまで雑多な要素を注ぎ込みながら、歴史戦争/記憶についての巨大なクロニクルとしての強烈な魅力を放っているのにはほんとうにびっくりした。しかし、24歳でここまで書いちゃうのってすごい。しかもデビュー作にしてこのクオリティ。テキストぜんたいから、なにかに取り憑かれたような情熱を感じた。これ、30代じゃ書けないよなあ、たぶん。読み終えるのにも時間がかかりましたが(なにしろ登場人物が多く、彼らがみな複雑に関係しており、その相関をつかむだけでもメモを取る必要がある)、とても刺激的で充実した読書でした。 物語は、1914年と1984年というふたつの時代をくりか

    「舞踏会へ向かう三人の農夫」/リチャード・パワーズ - 空中キャンプ
    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    今度読むときに相関図使います。
  • 御殿場事件は本当に有罪でいいのか - 阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 : nikkansports.com

    阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」 コラムトップ バックナンバー 御殿場事件当に有罪でいいのか 先週はお休みをいただいてしまいました。裁判所でも声を掛けていただいたり、ご心配をお掛けしました。 今週はウソに関する話。それは、8月22日に行われた強姦未遂罪に問われた元少年4人の控訴審判決。俗に“御殿場事件”なんて呼ばれている事件です。 01年に静岡県御殿場市で少女(当時15歳)を集団で強姦しようとしたとして、強姦未遂の罪に問われた元少年の被告人4人(当時16~17歳)に対して、東京高裁の中川武隆裁判長が懲役2年の実刑とした1審静岡地裁沼津支部の判決を破棄。新たに懲役1年6月の実刑を言い渡したのは報道された通りで、皆さんもご存知でしょう。事件の内容を知らない人にしてみれば「控訴して懲役が半年短くなったのか」だけのニュースです。しかし、それだけでは済まされない判決なんです

  • ザ・スクープ

  • 余りに正論で噴いた。同じく教職の人間だけど。 真面目に話すと、リアル..

    余りに正論で噴いた。同じく教職の人間だけど。 真面目に話すと、リアルで同世代にそれほどモテたりはしなかった自分も、生徒に好意を持たれたことは過去何度かある(別に自慢とかではない。多分教師なら誰でも似たような経験をしてるはず。それぐらい、それはありふれたこと。)。けど、生徒に「教師として憧憬」されるのでなく「異性として好意」をもたれるのは、どちらかといえば「負」の出来事だと考えてる。要するに、どこかで「同レベル」だと思われているということだから。実際、体験的にとかあるいは周囲を見てて思うのは、「目立つ生徒が人気のある先生と恋愛」などという例がほとんどないということ、そしてどちらかと言えば『親子関係、友人関係、どこかで「負」の部分を抱えた生徒』が、同じようにどこか「負」の部分を抱えた教師のその「負」の部分に惹かれるように思いを深めていたりする例が多いということ。実際に「告白、恋愛」までいかなく

    余りに正論で噴いた。同じく教職の人間だけど。 真面目に話すと、リアル..
    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    「生徒に「教師として憧憬」されるのでなく「異性として好意」をもたれるのは、どちらかといえば「負」の出来事だと考えてる。要するに、どこかで「同レベル」だと思われているということだから。」
  • 20代の高校教師だけれども、

    20代の高校教師だけれども、生徒に好意をもたれることなんて、ざらです。そこから告白まではなかなかいかないのだけど、そういう生徒もいます。 で、そこから教師が一歩踏み出さないことが、教える人の資質なのではないかなぁ。考えてみれば、自分よりも年上の知識も豊富な、夢を実現している人生の先輩に対して憧れることは、そりゃ当然なんですよ。同級生よりも話も上手だし格好良く見えることでしょう。そこで恋するのは、子どもの権利です。だからといって、そこで、大人のほうから一歩踏み出しちゃいかんでしょ。そこで踏みとどまることが、教える者の義務ですよ。 法律と照らし合わせてどうのとか、未成年だからどうのとかってのは、どうでもいいんですけど。その場合、もしも教師ならば懲戒免職で一生教職には就けません。それは、子どもを教える資格がないからです。あなたは塾講師といえども、それに準ずる罪を犯した可能性がある。子どもの教育

    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    「そこから教師が一歩踏み出さないことが、教える人の資質なのではないかなぁ。」子どもは、どこまで行っても子どもなんですよね。それが分かっていたら、一線を越えることなどありえない。
  • 酔うぞの遠めがね: こんなひどい校長

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」さんの記事「[刑事事件]教え子に交際迫る 脅迫容疑で高校校長逮」では朝日新聞の記事を引用して以下のようなご意見になっています。 朝日新聞の記事より 以前、教頭として勤務していた県北部の高校の女子生徒にみだらな行為をしたうえ、卒業後も「付き合わないとばらすぞ」などと関係を迫ったという。 容疑者は「脅迫するつもりはなかった」と犯意を否認しているという。 容疑者は07年11月下旬から12月中旬にかけ、自らが女性に対して行ったわいせつ行為の様子などを記したメールや文書を十数回にわたって女性に送り、「何があっても知らないよ」などと脅した疑い。 青少年保護育成条例違反等の余罪もありそうですね。否認の内容を見ると、上記のようなメール、文書の送付自体は認めているようであり、犯罪の成否はともかく、教育者としては失格、という印象を受けます。 この男が校長を

  • ドラクエ5でフローラを妻にする経緯を妄想する

    http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-2646.html 俺はプレイ当時(小学生)はビアンカ派だった。でも2度目のプレイのときは折角だからフローラを選び、そのときはあれこれ選択に至る経緯を脳内補完したので、ちょっと書いてみようと思う。 俺の脳内ではフローラは主人公に尊敬の気持ちや憧れ、コンプレックスを抱くことになる。 それまで大富豪の箱入り娘であったフローラにとって、成長した主人公との出会いはもう凄まじいインパクトを伴うものだったはずだ。若くして父を失い、一度は奴隷の身に落とされるも自力で脱出するという壮絶な人生。一国の王とは親友を超えた間柄で、彼の下に留まれば不自由のない一生が保証されるにもかかわらず、偉大な父の意思を継ぎ、世界を救う勇者を見つけてともに戦うべく厳しい旅を続ける。長い冒険で培われた圧倒的な逞しさと知性、視野の広さ。自分以外の者のた

    ドラクエ5でフローラを妻にする経緯を妄想する
    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    すごくいいです。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080308221900

    false_alarm
    false_alarm 2008/03/09
    もし君が俺の知人だったら、軽蔑して絶交する。その後のことは聞きたくない。