タグ

2020年2月15日のブックマーク (9件)

  • 【人物図鑑】産学官の〝変革の旗手〟が明かす、幸せを実現する新たな生き方

    【まつだ・みゆき】 三重県津市出身、1958年11月18日生、三重大教育学部卒・米イリノイ大大学院修了。1995年に来福、麻生グループ内でシンクタンクを創設。同グループの連結経営への転換を支える。1999年福岡市経営管理委員会委員に就任以降、自治体の行政経営改革、公立病院や大学の経営改革、国の省庁の政策評価や法人評価に関わる。2017年12月福津市副市長に就任。 【3Points of Key Person】 ◎福津市副市長をはじめ多方面で活躍する、『バー美幸』ママ ◎福岡市役所の行政改革を手掛け、病院改革や大学改革で実績 ◎『持続可能な開発目標(SDGs)』で市民の幸せを実現していく 産学官で変革を生み出す〝チェンジメーカー〟として疾走 貧しかった学生時代、米国留学の奨学金を獲得した彼女は、社会に出てからも留学し、大学院でMBAを取得後、東京で商品開発やマーケティングで活躍する。そして、

    【人物図鑑】産学官の〝変革の旗手〟が明かす、幸せを実現する新たな生き方
  • 【より大きな自由を求めて】 松田 美幸さん | 西日本新聞me

    ◆尊厳を尊重する社会に 師走の夜。福岡市内で乗ったタクシーの運転手さんがこぼした言葉に胸が詰まった。「私たち、人間なんですけどね」。安全で快適な移動を提供してくれる人たちが、働く場で人間としての尊厳が尊重されていないという矛盾。 運輸業、宅配業、流通業、観光業―。24時間365日のサービス提供を期待されている業界の労働環境に、危険信号が点滅している。幼児教育・保育の無償化を契機に増加したニーズは、現場で働く人たちの疲弊に追い打ちをかけているという報道も相次ぐ。 国連サミットで持続可能な開発目標(SDGs)が採択されて4年経過した今年、経済産業省がSDGs経営ガイドを発行、九州経済産業局も事例集を作成と、企業への働きかけが格化している。 一方、企業の対応は、市場での競争優位性や投資家へのアピール材料とされる傾向が強く、重要な「従業員への視点」が弱い。SDGs17目標の8番目に記された「働き

    【より大きな自由を求めて】 松田 美幸さん | 西日本新聞me
  • 日本が抱える「2025年問題」と「2040年問題」 | ZUU online

    (記事は、二神雅一氏の著書『思考のリミッターを外す「非常識力」 日一不親切な介護施設に行列ができる理由』ユサブルの中から一部を抜粋・編集しています) これからの日で私たちはどう生きるべきか 「地域包括ケアシステム」という言葉をご存知でしょうか。約800万人の団塊の世代が75歳となる2025年は、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という「超・超高齢社会」になり、医療や介護の需要は今よりさらに高まり、社会保障費の急増が予想されています。これがいわゆる2025年問題です。 国は、この問題を「地域包括ケアシステム」という仕組みを構築することで解決を図ろうと、様々な法整備や改革を推し進めてきました。 一言で言うと、たとえ重度の要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援ができる包括的な支援・サー

    日本が抱える「2025年問題」と「2040年問題」 | ZUU online
  • プログラミングとは料理と同じ!?初心者でもあっという間に理解できる - WEBCAMP MEDIA

    IT人材が不足し、2020年からプログラミング教育が必修化されました。 世界で注目されているプログラミングについて、プログラミング技術に触れたことのない未経験者からすると といったように、いろんな疑問や不満を持っているのではないでしょうか。 せっかくプログラミングを学習しようとしても、正確な情報を知ることができずに、行動に移せない人が多くいます。 実際に以前は学習する環境も少なく、専門的な知識が多く求められていました。 しかし現在は簡単なプログラミング言語も増え、学習し易い環境になり、将来性有望な技術ですが、ライバルが少ないという人材価値を上げるためには「オイシイ」ものとなっております。 そんな何かと話題になるプログラミングですが、どんな技術か正しく理解しておくことは今後あなたのキャリアの選択肢を広げるためにかなり重要になります。 そこで今回「WEBCAMPNAVI」では、プログラミングに

    プログラミングとは料理と同じ!?初心者でもあっという間に理解できる - WEBCAMP MEDIA
  • MSN

  • GIGAスクール構想の実現について:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

    GIGAスクール構想の実現について:文部科学省
    fan-uwajima
    fan-uwajima 2020/02/15
    GIGAスクール構想の実現について ※ GIGA = Global and Innovation Gateway for All (更新情報) 令和2年2月13日 「5 追加情報」を更新 令和2年2月10日 「5 追加情報」を更新 令和2年1月30日 「5 追加情報」を追加
  • 澤田貴司氏が考える「リーダーの2つの仕事」

    ファミリーマート社長(取材時)の澤田貴司氏は数々の企業を渡り歩いて来た経営のプロ。現在、チェーン全店売上高3兆円の巨大組織の業務改革に取り組んでいます。今回は澤田氏に「変革できるリーダー」について伺いました。澤田氏は「リーダーには2つの仕事がある」と言います。その仕事とは何か。前編・後編2回にわたりじっくり聞いてみました。※肩書は2018年、取材当時のもの。 ~この記事でわかること~ リーダーが向き合うべき「2つの仕事」とは? 「無茶振り」でも社員が取り組んでくれるのはどんな仕事か? 社員の既成概念を揺さぶるため意図的にやっていることとは? 中竹竜二さん(以下中竹): 澤田さんは 2016年、ファミリーマート社長に就任され、すぐに ファミリーマートの店舗で3週間研修を受けた そうですね。店内での業務全般、商品の陳列から接客、レジ打ち、商品管理、アルバイトのマネージメントなど、加盟店の方々が

    澤田貴司氏が考える「リーダーの2つの仕事」
  • 鈴木大裕 教育研究者、高知県土佐町議:あの人に迫る:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 吉藤健太朗さん(オリィ研究所代表/ロボットコミュニケーター)~折り紙がものづくりの原点~ : 井上貴至の「地域づくりは楽しい」

    10月8 吉藤健太朗さん(オリィ研究所代表/ロボットコミュニケーター)~折り紙がものづくりの原点~ 「いのうえさん、”1分”お時間をいただいてよろしいでしょうか」 はじめて吉藤さんとお会いした時の感動が忘れられない。 ”黒い白衣”の中のポケットから、おもむろに取り出したのは一枚の折り紙。 「私、小学校5年生のときに不登校になりまして、中学2年生までの3年間学校に通えず、病室や自室でずっーと独りで過ごしておりまして、心配してくれる親に「ありがとう」という元気さえなくなりまして、その時は折り紙を黙々と折っていたのですが、 たまたまテレビで地元の工業高校の先生を見たとき、この人のもとで勉強したいと思い工業高校に入りまして、先生と一緒に車椅子を開発しまして、 これまでの車椅子は、すぐに傾いて危ないし、なによりお洒落じゃない、そういうのを変えたくて、一心不乱に開発いたしまして、それが文部科学大臣賞を

    吉藤健太朗さん(オリィ研究所代表/ロボットコミュニケーター)~折り紙がものづくりの原点~ : 井上貴至の「地域づくりは楽しい」