タグ

2018年3月21日のブックマーク (9件)

  • シェル芸力向上のため moreutils を一通り試してみた - Qiita

    $ rpm -qi moreutils Name : moreutils Version : 0.49 Release : 2.el7 Architecture: x86_64 Install Date: Fri 29 May 2015 06:34:50 PM JST Group : Applications/System Size : 155340 License : GPLv2 Signature : RSA/SHA256, Tue 04 Mar 2014 12:35:02 PM JST, Key ID 6a2faea2352c64e5 Source RPM : moreutils-0.49-2.el7.src.rpm Build Date : Wed 26 Feb 2014 07:58:44 PM JST Build Host : buildvm-21.phx2.fedoraproj

    シェル芸力向上のため moreutils を一通り試してみた - Qiita
    fashi
    fashi 2018/03/21
  • moreutils について - Qiita

    moreutils とは Unix 初期の時代には誰も書こうとは考えなかった、日々拡大を続ける Unix ツール集 この投稿の趣旨 moreutils は便利なのにあまり知られていないので、知名度を上げるためにまとめました。 moreutils が提供するコマンドは数多くありますが、その中で特に私自身が便利だと思うものを使い方とともに紹介します。 chronic 下記を $ backup >/dev/null 2>&1 下記のように

    moreutils について - Qiita
    fashi
    fashi 2018/03/21
  • 55歳ファンが孤独死 心配して自宅を突き止めたアイドル、亡くなったことを知り追悼ライブを開催(2018年3月20日)|BIGLOBEニュース

    ロリータシンガーソングライターを称する有坂愛海が、亡くなったファンのための追悼ライブを開催すると発表した。 有坂は20日に「ファンを亡くした気持ち」とのタイトルでブログを更新し、追悼ライブ開催に至るまでの経緯と心情を綴った。ファンの間で「おっきゃん」の愛称で知られていた55歳の男性は、10年間ほとんど全てのライブに来場していた。しかし、昨年に大動脈乖離の手術を受けることになり入院。その後、SNSの更新は止まり、ライブにも訪れなくなっていた。 心配していた有坂は、事務所に所属しておらず、迷惑をかけるメンバーもいないことから、このファンの会いに行くことを決意。住所や電話番号、メールアドレスなどの連絡先は知らなかったが、名を頼りに自宅を突き止めて訪問。その際、近所の住人から、退院後の昨年8月29日に自宅で亡くなったと聞いたという。 ファンには家族がなく、葬式も行わなれなかったと知った有坂は、「

    55歳ファンが孤独死 心配して自宅を突き止めたアイドル、亡くなったことを知り追悼ライブを開催(2018年3月20日)|BIGLOBEニュース
    fashi
    fashi 2018/03/21
  • 「日本アイドル」の光と影を描く管理シミュレーション『Idol Manager』本格始動、日本語対応も正式アナウンス。“成人向けコンテンツ”も計画中 | AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 「日アイドル」の光と影を描く管理シミュレーション『Idol Manager』格始動、日語対応も正式アナウンス。“成人向けコンテンツ”も計画中 全記事ニュース

    「日本アイドル」の光と影を描く管理シミュレーション『Idol Manager』本格始動、日本語対応も正式アナウンス。“成人向けコンテンツ”も計画中 | AUTOMATON
  • 「ゆるキャン△」京極監督に聴く「作り手の頭の中だけで作られたキャラクターではない」 - エキサイトニュース

    静岡県から山梨県に引っ越してきた高校生の各務原なでしこ(CV:花守ゆみり)は、富士山を一目見ようと栖湖へ。しかし、ベンチで疲れて夜まで寝込んでしまったことにより、ソロキャン(一人でキャンプをすること)していた志摩リン(CV:東山奈央)と出会う。 短い時間だがリンと一緒に過ごし、キャンプに興味を持ったなでしこ。転校先の栖高校では、ゆるくアウトドアを楽しむ「野外活動サークル」(野クル)に入部。部長の大垣千明(CV:原紗友里)、唯一の部員の犬山あおい(CV:豊崎愛生)とすぐに仲良くなり、栖高校の生徒だったリンとも再会。リンの友人・斉藤恵那(CV:高橋李依)とも友達になり、キャンプにどんどんハマっていく。

    「ゆるキャン△」京極監督に聴く「作り手の頭の中だけで作られたキャラクターではない」 - エキサイトニュース
    fashi
    fashi 2018/03/21
    リアリティがあるのはわかったけど「作り手の頭の中だけで作られたキャラクターではない」って言われるとじゃあどう作られたんだよってツッコミたくなった
  • 彼氏が風俗へ行った

    長い付き合いになる彼氏が風俗に行った。 しんどかった。 ネットでそれらしい言葉をぐぐってみると「ただの男の性欲処理なんだから理解すべき」「風俗は浮気じゃない」というアドバイスが多かった。 女性側の気持ちを理解すべき、という男性へのアドバイスはなぜ無いのだろう?と思った。 身体的(能的)な欲求は承認されるのに、感情的なものは我慢させられるのはなぜだろうと思った。 男性による風俗のレポートはたくさんあるのに、風俗へ行かれてしまった女性側の詳細なレポートはなかなか見つからなかった。 わくわくしているときも、死にたさに溢れている時も、わたしは同じような状況にある人の言葉を探す。 仲間を見つけたからなのか、そこに自分の気持ちの代弁を認めるからなのか、不思議と心が落ち着くのだ。 だから、誰かにとってそうなるかもしれない期待を込めて、私の気持ちを書き記しておく。 彼の顔が見れなかった社員研修旅行中、唐

    彼氏が風俗へ行った
    fashi
    fashi 2018/03/21
    「洗濯しただけのことはある」「なくしたけど指輪ももらった」ちょいちょい小ネタ挟んでくるのが気になる…
  • BTOOOM!:9年の連載に幕 もう一つのエンディング、スピンオフも - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    テレビアニメ化もされた井上淳哉さんのマンガ「BTOOOM!(ブトゥーム)」が、20日発売の連載誌「月刊コミック@バンチ」(新潮社)5月号で最終回を迎え、約9年の連載に幕を閉じた。 連載は終了したが、スピンオフ「BTOOOM! U-18」が、4月21日発売の同誌6月号でスタートし、「BTOOOM!」のもう一つのエンディングを描く「Dark真実編」がウェブサイト「Bバンチ」で掲載予定。 「BTOOOM!」は、オンラインゲームに没頭していたニートの坂竜太が、ゲームの世界のような生死を懸けた戦いに巻き込まれる……というストーリー。2009年7月に「週刊コミックバンチ」(同)で連載が始まり、同誌の休刊に伴い、「月刊コミック@バンチ」に移籍した。テレビアニメが12年10~12月に放送された。

    BTOOOM!:9年の連載に幕 もう一つのエンディング、スピンオフも - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    fashi
    fashi 2018/03/21
    アニメすごい続きそうな終わり方してたけどどうなったんだよ
  • コナミ「ときメモ」シリーズの「ときめきアイドル」がサービス開始 プロデューサーになってアイドルを育成

    コナミデジタルエンタテインメントが、「ときめきメモリアル」シリーズのスマートフォン専用ゲーム「ときめきアイドル」をリリースしました。ジャンルは「学園アイドルコミュニケーション」で、プリンセスリパブリック音楽学院のアイドル科に集った15人のアイドル候補生たちをプロデューサーとなって育てていくストーリー。 画像はGooglePlayから 「ときめきメモリアル」シリーズは男性向け恋愛シミュレーションで、初代の作品は1994年にPCエンジンで発売されました。ナンバリング作品だけでなく、女性向けの「ガールズサイド」など多数のシリーズ作品がリリースされています。 そんなシリーズの新作となる「ときめきアイドル」のメインのゲーム部分は、音楽リズムゲーム。プレイするほどアイドル候補たちとコミニケーションを取れるようになり、親密になっていきます。 ゲーム画面 なお、インストールしてチュートリアルをクリアしヘル

    コナミ「ときメモ」シリーズの「ときめきアイドル」がサービス開始 プロデューサーになってアイドルを育成
    fashi
    fashi 2018/03/21
    前に見た時も思ったけどパクリにしか見えないし腋フェチっぽい絵不自然すぎないか
  • VRで「女の子とえっちできるシステム作ってみた」という猛者が登場、ハード&ソフトの二段構え

    「実際には存在しないアニメキャラクターやゲームキャラクターとリアルなセックスを楽しんでみたい!」という人の夢を叶えるべく、実際にシステムを作ってしまった猛者が登場しました。このシステムは、VR空間上のキャラクターの動きに合わせてオナホールを連動させるという一見単純なものですが、匂いデバイスの実装や腰をたたきつける強さを最大30kg以上に設定可能など、リアリティをとことんまで追求した至極の一品となっているとのことです。 理系の学生であれば、研究発表の質疑応答の場面で自分の行った研究に対して、「新規性は何?」「なぜこの先行研究を選んだの?」「何がうれしいの?」「再現性はあるの?」など、厳しい質問の嵐にさらされることがあるはずです。 これらの質問にうまく答えられず、火に油を注いでしまうと投げ出したいくらいに辛くなり…… 「かわいい女の子に優しく慰めてもらいたい」と感じる人もいるはず。 でも彼女が

    VRで「女の子とえっちできるシステム作ってみた」という猛者が登場、ハード&ソフトの二段構え
    fashi
    fashi 2018/03/21
    「3Dプリンターで作りました」お、おう