タグ

bookに関するfellowsのブックマーク (233)

  • http://d.hatena.ne.jp/fake-jizo/20051024

    fellows
    fellows 2005/10/24
    この本昔みた!「すげえなあ」と思ったけど面陳されてたからそれなりに売れてんだろうねえ。はあ。
  • 東浩紀 「ライトノベルブームと『ファウスト』の行方」

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    東浩紀 「ライトノベルブームと『ファウスト』の行方」
    fellows
    fellows 2005/10/24
    ……そこかぁ?ま、ともあれ、突破者は求められている。
  • モテのために読む少女漫画 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    id:a666666:20051019:1129650149 少女マンガを読んでる男のコって、女のコのことを絶対バカにしないし、繊細で女心を深く理解してくれてる気がする。相談とかもしたくなる (短大生) 少女マンガは萌えへの撤退なんかよりずっと大きな問題だと思った。どこから見ても隙なく間違ってるだろこの認識。 メンズノンノじゃ証言自体あるかどうか疑問。これがノンノに載ってたんならあるかもしれないと思ってしまうが。 でもまあこれが真実だとすると、モテのために少女漫画を読むという(オタの)道に外れた行為をするのもいいんじゃねーの?と思うわけで、何点かチョイスしてみよう。 NANA まずはクッキー連載のナナ。映画化する前からかなり人気の高かった作品ですが、今回の映画化で人気に加速。ただ、オタ的には「マイナー時代から応援してたのにメジャーになってから読む奴はぬるい」と感じてしまい、今手を出すのはた

    モテのために読む少女漫画 - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    fellows
    fellows 2005/10/23
    ハニービターとか?面白いとは思わないけど。こどちゃを読めこどちゃを。あとジョージ朝倉がオススメ。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「アルファブロガー」発売猿

    告知を頼まれていたのを忘れていた。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798110205/qid%3D1129826787/249-5110526-1593134 このの特徴は「おっさん率が100%」だということである。おっさんがネットについて熱く語る。ネットだけに熱湯。つまんないって。そろそろブーム終焉の気配が漂い始める昨今、いまさらのように11人の22個の瞳で捉えたインタビュー記事が満載。しかも全ページ見渡す限りおっさん。一人ぐらい世辞でもいいから女入れとけよ。暑苦しいじゃねえか。まるでかわぐちかいじの漫画のようだ。 インタビューするのもおっさんなら、されるのもおっさん。対談形式でじっくりと向かい合う、おっさん同士の熱い葛藤。しかも語られる内容はブログ。読者の人生において、どこまでもどうでもいい話が全編に渡り繰り広げられる、めく

    fellows
    fellows 2005/10/21
    おっさん×おっさん。「若本vs柴田」みたいなもんですね。え、違う?
  • とらのあな NO COMIC NO LIFE 第34回 : 甲斐谷忍先生インタビュー

    fellows
    fellows 2005/10/20
    rAdioさんもワンナウツ読んでたのかー。これはホント面白いですよ。野球知らなくても楽しめるっていう。
  • Passion For The Future: アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから

    « Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs:Dinosaurs | Main | 日人の神 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アク

    fellows
    fellows 2005/10/20
    ギ・おならすいこみ隊
  • 蜜の厨房 : 正しいボーイズラブ講座 第3回 : ヤる理由を考えよう。マジック・ポイント

    日頃より、Momoたろうインターネットクラブをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2015年11月30日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <Momoたろうインターネットクラブをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/mmtr/index.html 今後ともMomoたろうインターネットクラブをご愛顧いただけますようお願い申し上げます

    fellows
    fellows 2005/10/17
    面白い。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fellows
    fellows 2005/10/17
    ☆いいですね
  • 断片部 - memo::laiso (00:14) - id名でgoogle検索して?Dより?Bのが上位に来る人。調べ。

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - memo::laiso (00:14) - id名でgoogle検索して?Dより?Bのが上位に来る人。調べ。
    fellows
    fellows 2005/10/17
    本田透がよくやってるね.
  • 白い花の舞い散る時間 - 博物士

    友桐夏(ともぎり・なつ)『白い花の舞い散る時間 〜ガールズレビュー〜』(ISBN:4086006472)読了。 「うたたねこや」における微妙な物言いが気に掛かっていたところに,「積読を重ねる日々」での絶賛が加わったので,興味を持って買ってきました。 http://utata.s18.xrea.com/200509.html#09_t1 (うたたねこ) http://kiicho.txt-nifty.com/tundoku/2005/09/post_1370.html (吉兆) 今日はいつになく早く目が覚めたので,こんな朝には少女向け小説に浸ってみるのも悪くないと思い読み始めたのですが―― うわ〜 うわ〜 うわわ〜 とんでもないものを読んでしまいました。 作が著者のデビュー作。投稿を繰り返した末に掴んだ受賞。はっきり言って文章はさほど上手くありません。荒削りであって,洗練されていない。「溜

    白い花の舞い散る時間 - 博物士
    fellows
    fellows 2005/10/16
    読みたくなった!良レビュー。
  • 【芸能】めぞん一刻が実写ドラマ化。2006年放送開始

    1 野球大好き聖少女凹φ ★ 2005/10/15(土) 17:02:04 ID:???0 '86年にTVアニメ化、そして同年、石原真理子(現・石原真理絵)と 石黒賢による実写映画化、'88年にはアニメも映画化。 数々の映像化が、ことごとくヒットした、 もはや伝説の作品『めぞん一刻』が、ついにテレビドラマ化決定!! スタッフ、キャストなどの詳細は未定だが、時代を超えた名作はいつも名作たり得る!! オンエアに期待しよう!! 2006年 ON AIR! 来週のビッグコミックスピリッツ http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up6356.jpg 2 1001, 167297 (総レス数, サイズ) 1129368342000000 (最終更新) 3 1001 Over 1000 Thread ∧_∧  書き込もうと思ったら、  |\ΦДΦ)   /

    fellows
    fellows 2005/10/15
    鉄コンいかにも4℃っぽい絵ね。
  • http://d.hatena.ne.jp/yoshihisa/20051012

    fellows
    fellows 2005/10/14
    森センス、それは
  • 「かりあげクン」40巻発売記念と言う事で増刊号が発売されますよ

    「かりあげクン」40巻発売記念と言う事で増刊号が発売されますよ。その内容がなんか凄いんでご紹介。 漫画アクション増刊「かりあげクントリビュート」(双葉社)11月28日予定。 案内より〜巻頭では現在活躍中の人気漫画家たちが植田まさし氏に敬意を表して、自分なりの「かりあげクン」を描きます。[主な掲載漫画家]臼井儀人・江口寿史・伊藤理佐・国友やすゆき・こうの史代・さそうあきら・しりあがり寿・たかの宗美、ほか…〜 巻頭ページにて色んな作家さんが「かりあげクン」を描くそうで。残りは普通な再録増刊になるみたいです。でもなんか期待しちゃうのはかりあげクンだから?

    「かりあげクン」40巻発売記念と言う事で増刊号が発売されますよ
    fellows
    fellows 2005/10/13
    かりあげトリビュート。ヒマなヤロども。
  • 快挙?危機? 新人文学賞 超若年化 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13歳や15歳受賞「才能先取り」 話題作りとの批判「門戸広過ぎ」 「いったい何歳まで下がるのか!」。そんな驚きの声が聞かれるほど、この秋の新人文学賞では、10代半ばの受賞者が続々と誕生している。賞金や書店員の選考を売り物にした賞の新設も相次ぐ。一方で「質の高い作品を選びたい」と、作家の側から現状を憂慮する声も上がり始めた。芸術とビジネスの間で、いま文学賞に何が起きているのか。(文化部 佐藤憲一、山内則史、受賞者は敬称略) 「メール」世代 先月5日、河出書房新社主催の「第42回文芸賞」で、静岡の中学3年の女子、15歳の受賞者が誕生した。 「後生畏(おそ)るべし」と受賞者を評した田中康夫選考委員らを輩出した同賞、これまでの最年少は綿矢(わたや)りさら17歳の3人だ。 続いて20日、「『このミステリーがすごい!』大賞」で特別奨励賞を受賞したのは大阪の中学1年の女子、13歳。1月には青森の15歳の

    fellows
    fellows 2005/10/12
    源ちゃんと北方にインタビュー。ズンに聞きに行けよズンに!読めよ!候補作を!
  • Passion For The Future: わかったつもり 読解力がつかない本当の原因

    わかったつもり 読解力がつかない当の原因 スポンサード リンク ・わかったつもり 読解力がつかない当の原因 わかりやすくて面白いだ。 読解において問題なのは、「わからない」ことよりも「わかったつもり」という状態である、という問題提起がある。「わかったつもり」は「わかった」状態のひとつなので、それ以降の探索を妨害し、浅いわかりかたから抜け出すのを困難にする厄介な状態である。 わからない、わかる、よりわかるとは、このの要約によれば、 「 1 文章や文において、その部分間に関連がつかないと、「わからない」という状態を生じます 2 部分間に関連がつくと「わかった」という状態を生じます 3 部分間の関連が、以前より、より緊密なものになると、「よりわかった」 「よりよく読めた」という状態になるのです。 4 部分間の関連をつけるために、必ずしも文中に記述のないことがらに関する知識を、また読み手が

    fellows
    fellows 2005/10/08
    「わかったつもり」をわかったつもり(さあ、何人とカブってるかな……ドキドキ。)
  • ディープ素人 - おまえの<del>の</del>人生の原作者は誰だ

    みなさん、人生の岐路に立ってる方、壁に突き当たってしまっている方、色々とお悩みの方がたくさんいらっしゃると思います。そんな方にひとつ提言があります。一度立ち止まってみてみなさんの人生を振り返って見てください。 どうだ、おめぇらの人生、どんなだった?あ? おめぇらの人生をちょっとドラマや物語に例えてみろ、どうだ、全然、視聴率とれてねぇだろ。そんじゃ、ダメだ。全くダメ。お話になんない。だから、一度おめぇらの人生をテコ入れするため、俺がおまいらの人生に原作者をつけてやる。ありがたく思え。 馳星周タイプ 今までの人生が比較的バイオレンスだったあなた。これからはとりあえず、すぐに新宿か香港に行って、刑事かマフィアになって下さい。そうしないとあなたの人生開きません。ちなみにリストカットして義父に性的虐待を受けたような女性を傍に置いとくといいでしょう。 なんか役に立つかも 橋田スガコタイプ 家族同士のい

    ディープ素人 - おまえの<del>の</del>人生の原作者は誰だ
    fellows
    fellows 2005/10/05
    エントリタイトルの原作者はいしいひさいち、と。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fellows
    fellows 2005/10/04
    「苦しさを感じるなら、僕なんて愛さなくていいんだ」
  • asahi.com: 閉店惜しみ置きレモン 小説「檸檬」ゆかりの京都・丸善 ; 文化・芸能

    fellows
    fellows 2005/10/02
    素敵やん。
  • http://d.hatena.ne.jp/DJgeek/20050930

    fellows
    fellows 2005/10/01
    ころさないでええええええええ
  • asahi.com: マンガ嫌韓流 [著]山野車輪 - ベストセラー快読 - BOOK

    知識人と呼ばれる人々はたいてい、ベストセラーがお嫌いである。たまに読んでも、まずほとんどが、 「(いやいやながら)読んではみたがなにほどの内容もない。なんで大衆はこんなレベルの低いものを喜ぶのか」 というようなお叱(しか)りがほとんどである。……しかし、これはベストセラーの質をわかっていない言である。ベストセラーがベストセラーたり得ているのは、内容ではなく、社会の基層に蔓延(まんえん)した“感情”をすくいあげていることが、大抵の場合その理由だからである。オイルショックによる社会不安が『ノストラダムスの大予言』をベストセラーにし、団塊の世代を中心とした中高年層の老いへのあせりが渡辺淳一の不倫小説をベストセラーにする。これらはその時点時点での日の大多数の国民感情を映した鏡なのである。 その意味で、最近話題の『マンガ嫌韓流』を取り上げる際には、その内容の分析よりも、こういうがベストセラーに

    fellows
    fellows 2005/09/29
    うーん、歯になんか凄い挟まってますね!