タグ

2016年1月22日のブックマーク (8件)

  • 出版の「初心」を思い出すための3冊

    「マガジン航」は昨年4月より、発行元をスタイル株式会社に移しました。これにともない、誌は同社が運営する「WirelessWire News」「小さな組織の未来学」「IntelligenceDesigner」「考えるあかり」などと姉妹誌の関係になりました。それぞれ専門領域は異なりますが、今後はこれらのメディアとの連携企画を少しずつ始めていくつもりです(すでに大原ケイさんと谷真由美さんとの往復書簡「クール・ジャパンを超えて」が、WirelessWire Newsとのコラボ企画としてスタートしています)。 新しい年を迎えるにあたり、ささやな共同企画として、これら各メディアの編集者が「いま読むべき」3冊を挙げて紹介するというリレーコラムを始めました。すでにトップバッターとして「WirelessWire News」の板垣朝子さんが3冊を挙げてくれています(「資主義社会の次」に日が進むために

    出版の「初心」を思い出すための3冊
    fiblio
    fiblio 2016/01/22
    「都築響一『圏外編集者』(朝日出版社)鶴見俊輔『限界芸術論』(ちくま学芸文庫)富田倫生『本の未来』(青空文庫)」
  • SMAP解散騒動の裏で政界で起きた「有害図書」めぐる大攻防戦 | 東スポWEB

    SMAP解散騒動の裏で、もう一つ若者を震撼させる出来事が政界で起きていた。発端は昨年末に菅義偉官房長官(67)がテレビ番組でした発言だ。 軽減税率を出版物に適用するかどうかについて、菅氏は「例えばポルノ雑誌とかそういうものの線引きを業界の皆さんで決めていただく。政府がやると表現の自由の問題があるので」と語っていた。 政府与党はポルノ雑誌などを“有害図書”として除外することができれば、出版物も軽減税率適用可とのメッセージを発していた。一見、納得しそうだが、大きな問題をはらんでいる。 これまで有害図書といえば18歳未満が見ないようにという文脈で使われていたが、税率の話となると成人も関係する。有害とレッテルを貼られたら、未成年だけでなく成人からも遠ざけられることになる。 この件について日を元気にする会の山田太郎参院議員(48)が18日の参院予算委員会で質疑。租税法律主義という民間が勝手に税率を

    SMAP解散騒動の裏で政界で起きた「有害図書」めぐる大攻防戦 | 東スポWEB
  • これまでの売れ方から読み解く「本屋大賞」2016!プチ解説付き | ほんのひきだし

    昨日1月20日、今年の屋大賞ノミネート作が発表されました。屋大賞のノミネート作は、全国の書店員が最も「売りたい」作品を投票したうちの上位10作品。これからこの10作品を対象に、2次投票が行われます。2次投票では、ノミネート作選出の投票に参加した書店員が10作全てを読み、全てにコメントと順位づけを行います。そしてその結果から、今年の屋大賞が決定することとなります。 書店員さんたちの「売りたい」気持ちを受けて選ばれた10作。ここまでどんな売れ方をしているのかを見ながら、プチ解説付きで作品を1つずつ発表していきましょう。 注目のノミネート作はこちら! ①『世界の果てのこどもたち』 児童虐待を描いた『きみはいい子』で多くの書店員さんの賛同を得、重いテーマながらベストセラー、映画化と話題をさらった中脇初枝さん。今作『世界の果ての子どもたち』は、戦時中の満州で生きた子どもたちを描いた作品です。戦

    これまでの売れ方から読み解く「本屋大賞」2016!プチ解説付き | ほんのひきだし
    fiblio
    fiblio 2016/01/22
    本屋の数だけ、本読みの数だけ本屋大賞があって、俺ベスがあっていい。「本屋大賞受賞作の発表は4月12日の予定です。皆さんも全作読んで、自分の『本屋大賞』を決めてみませんか?」
  • 高知)書店の旧店舗、児童書体感の場に 2千冊展示:朝日新聞デジタル

    金高堂書店の旧店舗(高知市帯屋町1丁目)が子ども向け書籍の展示施設に生まれ変わった。小中高生向けの、約2千冊を展示し、学校図書に詳しいボランティアが常駐。無料で閲覧でき、を見比べたり、の選び方を相談したりすることができる。 施設名は「楽学(がくがく)会inおびやまち」。元高知市民図書館副館長の浜田倭子(しずこ)さん(68)らが昨年4月につくった市民グループ「楽しく学校図書館を応援する会」(楽学会)が運営する。金高堂の旧店舗を無償で借り受けた。 開館は金、土、日、月曜の週4日。土、日は午前10時~午後5時、それ以外は午後3時まで。販売や貸し出しは行わないが、教員や読書活動の推進に携わる人のほか、一般の人も利用できる。 1階は学校図書館をイメージ。… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけま

    高知)書店の旧店舗、児童書体感の場に 2千冊展示:朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2016/01/22
    「金高堂書店の旧店舗(高知市)が子ども向け書籍の展示施設に生まれ変わった。」
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
    fiblio
    fiblio 2016/01/22
    歴史の読み物としても、本のまとめとしても秀逸な出来。
  • 【書評】滝口悠生『死んでいない者』 第154回芥川賞受賞作! - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    更新:2017年5月25日 著者:滝口悠生(たきぐち ゆうしょう) 『死んでいない者』文藝春秋社 第154回芥川賞受賞作 初出:文學界12月号 レビュー・感想・あらすじ ひ孫までいる、大往生を遂げた男の通夜に集まった30人余りの親戚一同。故人の兄弟、息子・娘それぞれの家族、故人の幼馴染み。死者を悼むという同じ目的の場に会しながら、それぞれが共有し得ない日常と価値観を内包する様を、非日常という舞台で紡ぎ出し、滝口氏らしいリズムのある文体で描いた作品だ。 【スポンサーリンク】 儀式の共有と、内面の共有の対比 作品に奥深さを与える描写力 滝口悠生 既刊 死んでいない者posted with ヨメレバ滝口 悠生 文藝春秋 2016-01-28 Amazonで見るKindleで見る楽天ブックスで見る7netで見るhontoで見る 儀式の共有と、内面の共有の対比 故人を悼むという同じ目的で、一堂に会す

    【書評】滝口悠生『死んでいない者』 第154回芥川賞受賞作! - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
  • Twitterユーザーが選んだ2015年のベスト漫画は?「俺マンガ大賞2015」発表!【10位~1位】 | ほんのひきだし

    それではさっそく第10位~第1位を見ていきましょう。 第10位(40票) 『響 ~小説家になる方法~』(柳光晴/小学館) 『響 ~小説家になる方法~』は、文芸界に革命を起こせるほどの才能を持った女子高生・響(ひびき)を主人公とする「純文学」がテーマの小説漫画です。作者は『女の子が死ぬ話』『きっと可愛い女の子だから』の柳光晴さん。タイトルだけ見ると小説家になるためのハウツーかのように思われますが、実際には、純粋であるがゆえに周囲との軋轢を生んでしまう破天荒な天才少女・響と、彼女の圧倒的な才能に感情を揺り動かされ、人生さえも変えられてしまう周囲の人々が描かれています。響が書いた小説の凄さが漫画でどのように表現されているのかは、読んでのお楽しみ。できれば現在発売中の第3巻まで一気読みするのがおすすめです。 〉『響 ~小説家になる方法~』作品紹介ページ http://sol-comics.

    Twitterユーザーが選んだ2015年のベスト漫画は?「俺マンガ大賞2015」発表!【10位~1位】 | ほんのひきだし
    fiblio
    fiblio 2016/01/22
    『波よ聞いてくれ』『恋は雨上がりのように』『町田くんの世界』はどれも裾野を広げた。沙村作品と純愛漫画と少女漫画の素晴らしき世界観に触れる人がさらに増えますように。
  • Pelletkachels.nl

    Pelletkachels waren ooit eenvoudige apparaten voor verwarming, maar ze hebben een opmerkelijke evolutie doorgemaakt sinds hun bescheiden begin in de jaren ’80 van de vorige eeuw. In dit artikel duiken we diep in de geschiedenis van pelletkachel, bespreken we de belangrijkste mijlpalen en ontwikkelingen op het gebied van subsidiemogelijkheden en werpen we een blik op de transformatie tot moderne en

    Pelletkachels.nl