タグ

2016年4月24日のブックマーク (10件)

  • 熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG

    地震の発災以降、多くの流言がネット上に拡散されました。それらを網羅的に収集するつもりはありませんが、代表的なものを簡単に整理しつつ、改めて注意喚起をさせていただきたいと思います。 被害を誇張する流言 災害時には、非日常的な環境変化によって気分が高揚するためか、被害を誇張するタイプの流言を拡散する人が後を絶ちません。熊地震では現在のところ、「動物園からライオンが逃げ出した」「川内原発で火災が発生」「ショッピングモールで火災が発生した」といった流言が確認されています。最初のツイートを行った人たちは、まったく無関係の画像を貼りつけていることから、人の投稿意図としては「ネタ」のつもりなのかもしれません。しかし、無用な問い合わせの電話等を増加させるなどすれば、様々な支援現場の足を引っ張ることにもなりかねず、悪質です。 熊地震のデマ、ネットで出回る 安易な拡散には注意を デマツイートにご注意

    熊本地震に関する流言のまとめ、簡易版 - 荻上式BLOG
  • 熊本地震に関する流言まとめ・その2 - 荻上式BLOG

    地震に関する流言のまとめ、簡易版の続きです。 犯罪流言について熊県警が注意呼びかけ 犯罪増加流言等について、熊県警が注意を呼び掛けています。犯罪に注意するにこしたことはありません。しかし、注意喚起のために、不確かな流言を利用する必要はありません。 参考として、「東日大震災における助け合いと犯罪」(『大災害と犯罪』、2103)によれば、東日大震災の際には、2010年1月〜6月と、2011年1月〜6月とを比較した場合、岩手・宮城・福島では、重要犯罪・窃盗犯・強姦などは減少します。侵入盗は、福島で増加、宮城・岩手では減少しています。外国人犯罪については全国データしかありませんが、こちらも減少しています。 大災害と犯罪 作者: 斉藤豊治出版社/メーカー: 法律文化社発売日: 2013/03メディア: 単行この商品を含むブログを見る 流言によって、県警に対する問い合わせが発生していると

    熊本地震に関する流言まとめ・その2 - 荻上式BLOG
  • 「Amazon被災地を応援ほしい物リスト」のアイテムがすぐになくなってしまう件、もしくは悪意は可視化されやすいが善意は可視化されにくいことについて - 💙💛しいたげられたしいたけ

    地震に関して「はてなトップ」に上がってくる記事は、読んでいい気持ちがしないものが多くなりがちです。4月24日現在、多くのブコメを集めている記事を、2件だけ貼らせてもらいます。記録のためということで、内容に関する評論は行いません。悪しからずご理解をお願いします。 enter101.hatenablog.com d.hatena.ne.jp スポンサーリンク 一方で、善意に基づくと思われるニュースは、どうしても可視化されにくくなります。簡単な話で、誰かが「寄付した」と言えば、ネットではそれに対するネガティブな反応が生じることがあります。しかし「寄付した」と言わず黙って寄付すれば、反応の起きようがないのです。 Amazonが「熊地震災害ほしい物リスト | たすけあおうNippon」というキャンペーンをやっています。「はてなブログ」では、少なからぬブロガーさんたちが拡散していることは、前回の

    「Amazon被災地を応援ほしい物リスト」のアイテムがすぐになくなってしまう件、もしくは悪意は可視化されやすいが善意は可視化されにくいことについて - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 「これが僕の仕事だ」坂口健太郎の成長に感動。『重版出来!』第2話 - music.jpニュース

    黒木華(くろき・はる)が、コミック誌の新米編集者を演じるTBS火曜ドラマ『重版出来!(じゅうはんしゅったい)』。第2話では、坂口健太郎演じるやる気のない営業部員・小泉純が、主人公・黒沢心(くろさわ・こころ)の前向きさに影響され、初めて自らの手で、「漫画を売る」ことの醍醐味を掴み取った! 「出てくる人みんな好き」「ジーンときた」「がんばろうと思える」など、ネットでも好評なドラマ『重版出来!』。多くの若者にも共感できるキャラクター・小泉が、周囲の人々の影響を受けながら成長していく姿は、主題歌・ユニコーン『エコー』に彩られて感動的なシーンとなった! 勉強のため、営業部に出張することになった主人公・心。 「私も早く重版出来(じゅうはんしゅったい)させたい!」という目標に向かって、新米編集者としての人生を歩みだした主人公・黒沢心(黒木華)は、「週刊バイブス」の“読者アンケートページ”を担当することに

    「これが僕の仕事だ」坂口健太郎の成長に感動。『重版出来!』第2話 - music.jpニュース
    fiblio
    fiblio 2016/04/24
    「面白い漫画が売れるとは限らない。でもアイデアを出す“営業”協力的な“担当編集者”作品を愛してくれる“書店員”この三者がしっかり手を繋げば、作品が大化けする可能性がある」
  • 闘病記古書店の星野史雄さん逝く NPOが蔵書引き継ぐ:朝日新聞デジタル

    無名の人の闘病記を全国からかき集めてインターネットで販売してきた、さいたま市の星野史雄さんが19日、63歳で亡くなった。19年前にを乳がんで失ってから始めた収集は、6年前に自らが大腸がんになっても継続。蔵書は約3400点に上り、NPO法人が引き継ぐことになった。 同い年だった、光子さんは発病後、「同じ病気の人の体験を知りたい」と話していた。図書館や書店を巡って探したが、共感できそうなは見つからなかった。4年間の闘病の末に光子さんが亡くなると、勤め先の大手予備校を退職。後悔から探しを続け、新古書販売大手の安売りコーナーが「宝庫」だと気づいた。 闘病記の著者は大半が無名の人で、通常の古書店は扱わない。書名だけでは内容がつかめず、自費出版などで発行部数も少ない。星野さんは「必要とする人に届けなければ」と考え、毎日のように首都圏のチェーン店を巡って買い集めた。すべて読み、ホームページに、が

    闘病記古書店の星野史雄さん逝く NPOが蔵書引き継ぐ:朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2016/04/24
    「ネット時代は情報過多。病気宣告直後に混乱する人が求める患者の『生の声』が書かれた本を店主の思いごと引き継ぎたい」
  • 第8回 物の剥落――熊本へ|セトウチを行く|みんなのミシマガジン

    2016.04.22更新 4月17日の夜。東京出張から戻り、車に料と水を積めるだけ積んで熊に向かった。 岡山インターから高速道路を西に走る。災害救援の白幕を掲げた自衛隊のトラックや装甲車の車列に追いつく。その前には、数台の機動隊のバスが赤色灯を回転させながら走っている。警察車両を追い越すわけにもいかず、一般の車もその前後を並走する。Go Westという言葉が頭をよぎる。同時に、まったく別のイメージも浮かんできた。 古代、熊から海を渡って岡山を目指した人びとがいた。日で4番目に大きい前方後円墳の造山古墳には、熊の宇土半島から産出する阿蘇溶結凝灰岩の石棺が置かれている。形態も熊の家形石棺に似ているそうだ。船に石棺をのせ、有明海から島原半島を回って、玄界灘、瀬戸内海へと運んできたのだろうか。どんな船旅だったのか。海に漕ぎ出す古代人の姿にぼんやり思いを馳せる。 眠気防止のために、AMラ

    第8回 物の剥落――熊本へ|セトウチを行く|みんなのミシマガジン
    fiblio
    fiblio 2016/04/24
    「4月17日の夜。東京出張から戻り、車に食料と水を積めるだけ積んで熊本に向かった。」松村圭一郎
  • 拝啓 市長さま、こんな図書館をつくりましょう | みすず書房

    だけでなく映画音楽ゲームなど多彩な文化との出会いや交流をはぐくむ町の「文化的エンジン」。老若男女、見ず知らずの人が混ざり合い、ときに会話や議論の場が生まれるような「民主主義のゆりかご」。インターネットを無料で利用でき、生活に必要な情報や公共サービスが受けられる「地域のサービスセンター」。少子高齢化、失業、不登校など〈孤立〉が課題となる社会における「人の居場所」——公共図書館だからこそ担いうる社会的役割をいまこそ再発見し、市民活動の核になるような、私たちの時代の図書館をつくっていこう。 運営方法、企画、建物、内装etc. 世界のユニークな参考例を取り上げながら、これからの図書館に必要な発想を示していく。 多目的で開かれた「知の広場」としての図書館像を提案しつづけてきた著者による、新しい図書館論第2弾。 「私たちには今後ますます図書館が必要となるが、もちろんそれは新しいコンセプトの図書館

    拝啓 市長さま、こんな図書館をつくりましょう | みすず書房
    fiblio
    fiblio 2016/04/24
    読んでほしい“かの人”には届かないであろうことは残念ではあるが落ち着いたらぜひ本書を読んで「商業観光施設」ではない「知の集積」空間としての図書館を考えたい。
  • zakka&cafe orange » Blog Archive » お知らせ

  • 熊本地震、福岡市が「絞る支援」に挑んだワケ

    県を震源とするマグニチュード6.5の地震発生から、10日が経過した。16日の「震」の後も強い余震が続き、被害が広がっている。 そんな中、いち早く支援をスタートしていたのが福岡市だ。高島宗一郎・福岡市長は、自らのFacebookやブログを軸に次々と最新情報を更新、FB投稿のシェアは2万1000件に迫り、市内外から注目が集まっている。 「こちらからハッキリお願いしてからの行動を」 最初に地震が発生した4月14日。発生からわずか51分後、高島市長は自らのFBページで「福岡市では21時40分に災害対策部を設置しました」と報告。消防庁の要請で福岡市の緊急消防援助隊を派遣することなどを説明し、その後も刻々と変わる状況を翌0時30分まで続報として書き込んだ。 併せて市民には「お隣の熊ですから市民の皆さんの中にも大切な親族や友人がいらっしゃる方も多いと思いますが、福岡市をあげて全力で熊県をサポ

    熊本地震、福岡市が「絞る支援」に挑んだワケ
  • り災証明申請始まる/熊本地震 受付遅れる自治体も

    地震の被災者が各種の被災者支援策を受けるために必要となる罹災(りさい)証明書の申請手続きが、熊市などの自治体で始まっています。 罹災証明書は災害対策基法に基づき、被災者の家屋や事業所などの被害状況(「全壊」「大規模半壊」「半壊」など)の程度を証明する書類です。 被災者生活再建支援金の受給をはじめ、住宅金融支援機構による融資、税・保険料の減免・猶予、応急仮設住宅への入居、住宅の応急修理などに幅広く利用されています。 罹災証明書の交付を受けるには、被災者が、市町村に申請する必要があります。市町村が、住家の被害状況を調査し、その結果をもとに発行します。申請から交付までかなりの日数を要する場合があります。 22日までの紙の取材では、熊市が各区役所の福祉課のほか、総合出張所が窓口で受け付けています。住んでいる区以外でも手続きできます。このほか、御船町(税務課課税係)、甲佐町(税務課)など

    り災証明申請始まる/熊本地震 受付遅れる自治体も
    fiblio
    fiblio 2016/04/24
    各自治体における罹災証明書発行状況。赤旗ではあるが(というと偏見が入っている表現になってしまうが)調査報道として大いに有用な記事である。