タグ

2022年7月4日のブックマーク (16件)

  • 【レビュー】Anker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック | Purudo.net

    みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe です。 今回は、Anker 736 Charger (Nano II 100W) をレビューします。製品は最大100Wの出力が可能な USB-C*2、USB-A*1 を搭載した3ポート USB-C&A 充電器です。 記事の公開・修正についての詳細はこちらよりご確認いただけます。なお、記事で使用した製品は初期ロットであり、出力の改善を行ったリニューアル版ではありません。 ※既に販売が再開されている様子ですが、同社はこれらが改善品か否かを言及しておらず、誌でも確認を行っていないため詳細は不明です。販売再開後の製品詳細についてのお問い合わせは、お答えできることが何もありませんのでご遠慮下さい。 ・Anker からのリリース記事の公開を受け、販売元の Anker が検証を行い、以下の声明を発表しています。 製品は法的に求められているPS

    【レビュー】Anker 736 Charger (Nano II 100W) をチェック | Purudo.net
  • DALL·E 2

    DALL·E 2 is an AI system that can create realistic images and art from a description in natural language.

    DALL·E 2
    field_combat
    field_combat 2022/07/04
    画像生成
  • おばあちゃん死んでくれ

    頼むからおばあちゃん死んでくれ。 死んでくれたら、おばあちゃんの住んでた部屋が空く。 そしたらそこに私が行ける。きっとおばあちゃんより広く有効に使える。 死んでくれたら良いことしかない。 おばあちゃんが居なくなること。 それはとっても良いことだ。 おばあちゃんはアル中で酔っ払って毎日リビングにやってきて暴言を吐きにくる。 殴られたことは今までないけど、言葉で沢山殴られてきたので、とっても殴り返したい。 物理的な暴力振るわれないだけ、むっちゃ運がいい家だけど。 アル中とかって、普通それはおじいちゃんとかの役目だとか思うかもしれないけど、うちではおばあちゃんだ。 おばあちゃんの言葉の暴力で毎日お母さんは泣いていて、私が幼稚園児の頃からずっとお母さんを慰めてきた。慰めてきたって、言い方は変かもしれない。 なぜならおばあちゃんの言葉は 「孫(私)はどうして勉強も何も出来ないの?それは母親のせいじゃ

    おばあちゃん死んでくれ
  • スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 過去20年分をGitHubで

    スマートニュースは7月1日、国会の過去20年分以上の議案データ約1万8000件を収集・整理し、オープンデータ化した国会議案のデータベースを、GitHubで無償公開(衆議院、参議院)した。GitHubを利用しない人向けに、閲覧用のWebページ(衆議院、参議院)も公開した。 国会で審議された法案や予算案、条約、決議案といった議案は、衆参両議院のWebサイトに掲載されている。提出者や審議された委員会、賛成・反対した政党(衆院のみ)などの情報も確認できるが、国会の回次ごと、また議案ごとにページが分かれているため、集計や検索、一覧が難しかった。 今回、同社の「メディア研究所」が、各議案のページに掲載されている情報を収集、整理し、CSVファイルとJSONファイル形式で公開。MITライセンスに準拠し、商用・非商用を問わずオープンデータとして誰でも無償で使えるようした。 主に報道機関や研究者に、選挙報道や

    スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 過去20年分をGitHubで
  • Google製GNU gold以上の速さを実現 超高速リンカ「mold」を支えるテクニック

    Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。rui314氏は、制作中のリンカである「mold」について発表しました。全2回。後半は「mold」速さと、その高速化を実現するテクニックについて話しました。前半はこちら。 リンカが速いと何がうれしいのか 植山類氏(以下、植山):リンカが速くなって何がうれしいのか。普通にうれしいです。プログラムを書いているとうれしいことがわかると思いますが、makeを実行すると、普通は自分が直前に変更したファイルしかビルドしないので、デバッグをしていると1つのファイルを編集してビルドすることになります。 コンパイラは1つだけのファイルをコンパイルするのはそこそこ速いですが、リンカは基的には実行ファイルを丸ごと作ります。全体の入力を一気に受け取って出力するため、差分コンパイルであっても

    Google製GNU gold以上の速さを実現 超高速リンカ「mold」を支えるテクニック
  • https://twitter.com/harumak_11/status/1542773753788002304

  • どこでもスナップ写真を!ポップで可愛いヴィンテージアナログカメラ "Escura(エスクーラ)"

    人に最も愛されている花のひとつ、桜。“美しい写真が撮れるかどうか”を基準に、全国の桜の名所、お花見スポットをエリアごとにまとめました。

    どこでもスナップ写真を!ポップで可愛いヴィンテージアナログカメラ "Escura(エスクーラ)"
    field_combat
    field_combat 2022/07/04
    ハーフのフィルムカメラ。ファッションアイテムかな、ガチで撮るならオリンパスの中古買った方がいい気がする
  • フロントエンドid属性管理戦略

    アクセシビリティのチェックなどを行っているとよく発見される問題にIDの重複がある。HTMLではid属性はグローバル属性でありすべての要素に指定できるが、その値は一意である必要があり、ドキュメント内において重複があってはならないことになっている。 ただ実際に実装してみたり開発経験のある人ならご存知のとおり、滅多なことでこの重複が問題になることは少ない。HTMLのパースは中断することなくブラウザは要素を描画するし、CSSのセレクタは期待通り要素を特定してスタイルを適用する。なのでこの重複に対してそこまで気を使ってこなかった人も多いだろうし、先のアクセシビリティチェックでよく発見されるのもそういった背景があるのだろうと思う。 しかし表面的に問題が起きていなくとも、実際には重大な構文エラーであり、潜在的に多くの問題を抱えている。IDの重複が引き起こす問題は単純で、そのIDを参照する処理はひとつめの

    フロントエンドid属性管理戦略
  • 移民という政治的テーマをランダム要素で描いた『Road 96』レビュー

    レビューではPS4版をプレイ 思えばこの10年はビデオゲーム政治的なテーマが描かれる時代だった。実際の国や事件を扱う直截的なものもあれば、架空の国家や社会や政治状況を描く寓意的なタイトルもあった。その意味で『Road 96』は政治的に直截的かつ寓意的な一作である。 『Road 96』はアメリカのルート66をモデルにしたロードムービーのADVだ。旅路には(ある種、わかりやすい)政治的なテーマと、ビデオゲームで2010年代に発達した物語表現が織り込まれている。加えて「ランダム生成された物語表現は可能か?」というビデオゲーム表現への挑戦も見せる。 作はフランスのスタジオDigixArtが開発。第一次世界大戦を題材としたADV『バリアント ハート ザ グレイト ウォー』(2014年)などを作ったスタッフの手によるものでもあり、シリアスかつ挑戦的なゲームデザインの流れを汲んだタイトルでもある

    移民という政治的テーマをランダム要素で描いた『Road 96』レビュー
  • 「香港がどんな風に死ぬか知るべき」失われた自由 地元記者は | NHK

    「たとえ香港という街が死んでしまうとしても、どんな風に死ぬのか市民は知るべきだ」 「何より怖いのは沈黙に慣れていくこと」 言いたいことが言えなくなり、罪に問われるかもしれない。 言論の自由が失われるというのはどういうことなのか。 究極の選択を迫られた記者たちの姿を追った。 (香港支局長 若槻真知) 「新聞がなくなる」衝撃 「わたしの人生もここで止まってしまったようです」。 人けのない、かつての勤務先を見て蔡元貴さん(52歳)はそうつぶやいた。 蔡さんは中国に批判的な論調で知られる「リンゴ日報」の記者だった。 他のメディアで経験を積み1999年に入社。それ以来、主に地元の社会問題などを取材してきた。自ら志願してイラクの戦地を取材したこともある。 思いついたことは何でもやってみようと後押しする、そんなリンゴ日報が好きだった。 蔡元貴さん 「記者になりたてのころ別のメディアで働いていて、上司に言

    「香港がどんな風に死ぬか知るべき」失われた自由 地元記者は | NHK
  • タメになる知識『パイプ椅子で人を殴る際はクッションが"ついてない側"をぶつけた方がいい』

    殺し屋 @cotsu_kotsu 一般的にパイプ椅子で人を殴る際はクッションがついてない側をぶつけるのが推奨されてますがこれには理由があって、硬い方で殴ると構造上座面が抜けやすく衝撃がモロに入らないので比較的安全なんですね 少しの気遣いでお互いに気持ちよくパイプ椅子で人を殴れるといいですね 2022-07-02 00:23:35

    タメになる知識『パイプ椅子で人を殴る際はクッションが"ついてない側"をぶつけた方がいい』
  • 一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog

    ユーザに対して、そのユーザ名のサブドメインやメールアドレスを払い出すWebサービスがあります。 しかし、特定のサブドメインやメールアドレスは特別な用途で使われているものもあります。そのようなサブドメインやメールアドレスを一般ユーザに払い出してしまうと危険です。 現在、IETFでは仕様上利用用途が決められている、それらのラベルをとりまとめる「Dangerous Labels in DNS and E-mail」というdraftが提出されています。 今回はそれを眺めていきます。 (あくまでIETFの取り組みであり、仕様上定義されているものをとりまとめています。クラウドサービスや特定ベンダーで特別利用しているものは現在含まれていません。) サブドメイン ここでとりあげるサブドメインは、利用用途が決まってるため一般ユーザに払い出すべきではありません。(例: mta-sts.example.com)

    一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog
  • 初心者歓迎!Blender学園 1時間目:サンプルシーンを開いて基本操作を学ぼう

    2022/06/30 初心者歓迎!Blender学園 1時間目:サンプルシーンを開いて基操作を学ぼう Blender CGWORLD.jpで新たなBlender連載がスタート! この連載では、これからCGを始めたい人に向けて、Blenderを入り口にCG制作の基礎を解説していきます。中学生、高校生でも覚えられるようわかりやすく簡単に、基操作からレンダリング、アニメーションまで、ひと通り触れていく予定です。一緒に手を動かしながら、CGの基礎を身につけていきましょう! STEP 0:Blenderとは? はじめまして、CGを使った映像の演出やアートディレクションをしています、日下部 実です。 この連載では、3DCGの入門として、Blenderというオープンソースのツールを使い、「3Dって難しそうだけど、どんな感じだろう?」と思っている人が手軽に試せるように、暗記しないといけないショートカッ

    初心者歓迎!Blender学園 1時間目:サンプルシーンを開いて基本操作を学ぼう
  • IEのサポートが終了した現在、古いCSSリセットからもう卒業! 最近のデバイス・ブラウザの仕様に適した新しいCSSリセット -EllyLoel/reset.css

    *{margin:0;padding:0;line-height:calc(0.25rem + 1em + 0.25rem)}*,::before,::after{box-sizing:border-box}*:where(:not(fieldset,progress,meter)){border-width:0;border-style:solid;background-origin:border-box;background-repeat:no-repeat}html{block-size:100%;-webkit-text-size-adjust:none}@media (prefers-reduced-motion:no-preference){html:focus-within{scroll-behavior:smooth}}body{-webkit-font-smoothing

    IEのサポートが終了した現在、古いCSSリセットからもう卒業! 最近のデバイス・ブラウザの仕様に適した新しいCSSリセット -EllyLoel/reset.css
  • メタップスペイメント不正アクセス事件の第三者報告書から攻撃の模様を読み解く

    株式会社メタップスペイメントの運営する決済代行システムから約288万件のクレジットカード情報が漏洩した不正アクセス事件について、第三者委員会の報告書および経済産業省の行政処分(改善命令)があいついで公開されました。 第三者委員会調査報告書(公表版) クレジットカード番号等取扱業者に対する行政処分を行いました (METI/経済産業省) 稿では、主に第三者委員会の調査報告書(以下「報告書」と表記)をベースとして、この事件の攻撃の様子を説明します。 システムの概要報告書にはシステム構成図やネットワーク構成図は記載されていないため、報告書の内容から推測によりシステムの構成を以下のように仮定しました。 図中のサーバー名は報告書の記載に従っています。以下、概要を説明します。 サーバ名概要 A社アプリ一般社団法人A 会員向け申込みフォーム 経産省改善命令では、「同社とコンビニ決済に係る契約を締結してい

    メタップスペイメント不正アクセス事件の第三者報告書から攻撃の模様を読み解く
  • ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記

    ルネサスがArduinoやるらしいと聞いて心穏やかではいられません。 https://www.automation-news.jp/2022/06/63271/ おーい、ピンクの基板「がじぇるね」はどうしたんだ。 経緯を話すと長いのですが、GR-SAKURAを設計したのは私です。 2011年の12月ごろ、下の写真のようなRaXinoという基板を作りました。 RX62Nが乗っていて、Arduino形状で、Webコンパイラでコンパイルできるというものです。 当時、ルネサスの業績は低迷していて、同じく秋葉原のジャンク屋パーツ屋「W」も低迷していました。 2011年の展示会か何かの時に、Wの人がルネサスの人にArduinoみたいなことをやろうと持ち掛けたそうなのですが、そのときのルネサスは低迷して気落ちしていたので引き受けてしまったとか。 それで、特電に話が来ました。「御社のRaXinoを半分くら

    ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記