タグ

ブックマーク / jp.ign.com (60)

  • 『ポケットモンスター 赤・緑』とダイパの楽曲が無料で聴けるサイトがオープン!規約を守れば配信用BGMなど二次利用もできる

    『ポケットモンスター 赤・緑』および『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の楽曲が無料で聴けるサイト「Pokémon Game Sound Library」がオープンした。サイトではBGMや効果音などを無料で聴くことができる。また、いくつかの音源データと楽譜はダウンロードも可能だ。ダウンロードした音源は利用規約を守ることで、自身の活動にも二次利用ができる。 『ポケットモンスター』シリーズのゲーム音楽が楽しめる公式サイト「Pokémon Game Sound Library」が公開! 『ポケットモンスター 赤・緑』をはじめとしたBGMや効果音などの視聴や、いくつかの楽曲の音源データや楽譜をダウンロードすることができるよ。 くわしくはこちら!https://t.co/w8Z4vU9Nq5 pic.twitter.com/0RPzxQ0h34 サイトでは「ミュージックボックス」機能から「赤

    『ポケットモンスター 赤・緑』とダイパの楽曲が無料で聴けるサイトがオープン!規約を守れば配信用BGMなど二次利用もできる
    field_combat
    field_combat 2023/02/27
    一般的な商用利用の縛りよりは緩いっぽい
  • 本当にビデオゲームは未来に芸術として残せるのか?『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のジェノバ・チェン氏に訊くビデオゲームの存続について

    チェン氏はいま「Sky」をおよそ3年ほど運営しているところだ。その情緒的なゲームプレイによって、多くのプレイヤーを集め続けている。2022年12月9日には同作のバーチャルコンサートを開催。ノルウェーのシンガーソングライターAURORAを迎えた音楽ライブを行うなど、様々な展開でプレイヤーを楽しませている。 「Sky」は基プレイ無料の運営型コンテンツという、極めて商業的なシーンでサービスを展開している。基プレイ無料の形態は、ビデオゲームを未来に残す意味からもっとも遠いものでもある。そこでチェン氏が、あえてトレンドと異なる情緒的なゲームを生み出し、サービスを続けていることは異例とも言える。 そんなアプローチを達成させたチェン氏ならば、普通とは違う未来に向けたビデオゲームのあり方を考えているのではないか? このジャンルでは逃れられない商業的な要素との距離感 ジェノバ・チェン氏 「私がthatg

    本当にビデオゲームは未来に芸術として残せるのか?『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のジェノバ・チェン氏に訊くビデオゲームの存続について
    field_combat
    field_combat 2023/02/06
    「ビデオゲームが他のアートのように尊重されるメディアでありたいのが第一です」
  • ピクセルスタイルの『Tokyo Stories-working title-』は、あの『rain』のクリエイターが生みだした静寂の都市を歩く体験だった【BitSummit X-Roads】

    TwitterやInstagramを眺めていると、誰かのリツイートやレコメンドから情緒的に描かれたピクセルアートが流れ、タイムラインを彩るときがある。多くはgif動画で出来ており、日常の一瞬を切り取ったような時間が繰り返される。そうしたピクセルアート作家としては、豊井氏をはじめAPO+氏やモトクロス斉藤氏などが挙げられる。 今から10年近く前に初めて彼らの作品を見た時、「ドットを打ち込んで描く絵は、もう昔のビデオゲームの懐かしさを描くことを意味しないんだ」と思ったものだ。あれは新しいリアリズムを描くひとつの手法なのだ。 そんなインターネットアートシーンとインディーゲームシーンの蓄積が、そのまま結実したかのように思えたのが『Tokyo Stories-working title-』だった。実際に先述のピクセルアート作家やゲームに影響を受け、開発されているタイトルだという。 作はBitsum

    ピクセルスタイルの『Tokyo Stories-working title-』は、あの『rain』のクリエイターが生みだした静寂の都市を歩く体験だった【BitSummit X-Roads】
    field_combat
    field_combat 2022/08/07
    エモいな。ピクセルアートはそこまでグッとこない方なんだけど、アングルとか演出がリッチだからかな
  • 移民という政治的テーマをランダム要素で描いた『Road 96』レビュー

    レビューではPS4版をプレイ 思えばこの10年はビデオゲーム政治的なテーマが描かれる時代だった。実際の国や事件を扱う直截的なものもあれば、架空の国家や社会や政治状況を描く寓意的なタイトルもあった。その意味で『Road 96』は政治的に直截的かつ寓意的な一作である。 『Road 96』はアメリカのルート66をモデルにしたロードムービーのADVだ。旅路には(ある種、わかりやすい)政治的なテーマと、ビデオゲームで2010年代に発達した物語表現が織り込まれている。加えて「ランダム生成された物語表現は可能か?」というビデオゲーム表現への挑戦も見せる。 作はフランスのスタジオDigixArtが開発。第一次世界大戦を題材としたADV『バリアント ハート ザ グレイト ウォー』(2014年)などを作ったスタッフの手によるものでもあり、シリアスかつ挑戦的なゲームデザインの流れを汲んだタイトルでもある

    移民という政治的テーマをランダム要素で描いた『Road 96』レビュー
  • 気軽に食べられる名作シューティングの幕の内弁当『DRAINUS』レビュー

    『DRAINUS』は先日のINDIE Live Expo 2022で突如としてリリースされた横スクロールシューティング(以下、STG)。開発するのは日のインディーデベロッパーteam ladybugで、これまで『Touhou Luna Nights』や『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』といった美麗なドット絵による2Dアクションゲームによってヒット作を飛ばしてきた実力派のスタジオだ。今回は同じドット絵の表現を使いながらも横スクロールのSTGに挑戦。その内容は一言で言えば、過去の名作STGをオマージュしつつも、team ladybugらしいビジュアルと演出によるカジュアルに楽しめるものに仕上がっている。だがその反面、様々なSTGの演出をつまみいした印象が強く、STGファンにはやや物足りなく感じられる。 帝国の圧政に苦しむ主人公が難病の父を助けるために、未来から来

    気軽に食べられる名作シューティングの幕の内弁当『DRAINUS』レビュー
  • なぜ公式音源ではなく「カービィ」のアレンジ楽曲がグラミー賞を受賞したのか?さらば「非公認」~ゲーム音楽アレンジ/リミックスの新時代

    『星のカービィスーパーデラックス』のアレンジ楽曲「MetaKnight'sRevenge」が、第64回グラミー賞を受賞したことで話題を呼んでいる。大変おめでたいことであり、さっそくこれを聴いてみたという方も多いと思うが、そのアルバムクレジットにはNintendoやHAL研究所の権利表記が全くないことにお気づきだろうか。 先日の糸田氏による記事でも指摘があったように、ここにはアメリカにおける音楽著作権法の改定が影響している。実はここ数年の間に、海外におけるゲーム音楽アレンジ/リミックスを取り巻く状況は激変しているのだ。音楽サブスクリプション(特にSpotify)を日常的に使っている人ならお気づきだろう。こうした「許諾なしのゲーム音楽アレンジ楽曲」が堂々と、しかも商品として罷り通るようになってきているのだ。その背景で一体何が起きているのか。いい機会なので、その背景について解説しよう。 Spot

    なぜ公式音源ではなく「カービィ」のアレンジ楽曲がグラミー賞を受賞したのか?さらば「非公認」~ゲーム音楽アレンジ/リミックスの新時代
    field_combat
    field_combat 2022/04/11
    こんなことになってたんだ。
  • 任天堂が歴史に残り、セガが忘れられつつある理由とは? テレビゲーム総選挙やIGN本家の総合ゲームランキングにおけるセガ不在の要因を考える

    セガのゲームを愛するひとりとして、ときどき心配してしまうことがある。「セガのゲームは100年後も遊ばれるのだろうか」と。もちろん、100年後のことは誰にもわからない。だが、人類がこのまま生き残る限り、これだけは断言できるだろう「人々は任天堂の作ったゲームを忘れない」と。 約100年前、日には多くの文豪がいた。だが、今なお読まれ続けているのは夏目漱石や森鴎外に芥川龍之介とそのほんの一握りと言えるだろう。 80年代後半から90年代にかけて、日ゲーム大国だった。「マリオ」、「ゼルダ」、「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」、「ストリートファイター」、「メタルギアソリッド」など、この業界のアイコニックなフランチャイズの数々が生み出された。当時のゲームに詳しい人であれば、そこに「ソニック」や「バーチャファイター」に「スペースハリアー」といったセガのゲームも含めるはずだ。 ところが、黄

    任天堂が歴史に残り、セガが忘れられつつある理由とは? テレビゲーム総選挙やIGN本家の総合ゲームランキングにおけるセガ不在の要因を考える
    field_combat
    field_combat 2022/01/18
    社風なのかな。ベアナックル4とかめっちゃ出来いいけど、なんでかなって感じだし
  • フランス革命下のパリを舞台に機械人形が戦うソウルライクアクション『スチールライジング』が発表 アナウンストレーラーが公開

    踊るように戦うアクションRPG The Game Awards 2021にて、フランス革命が舞台の機械人形の戦いを描くソウルライクアクション『Steelrising』が発表された。

    フランス革命下のパリを舞台に機械人形が戦うソウルライクアクション『スチールライジング』が発表 アナウンストレーラーが公開
    field_combat
    field_combat 2021/12/13
    雰囲気とか絵面好み
  • 『シェンムー』の魅力と問題を語る――『シェンムーI&II』発表記念

    セガフェス2018にて『シェンムーI&II』がPS4向けに発表された。元々はドリームキャストのゲームである1999年の『シェンムー 一章 横須賀』(以下『シェンムーI』)と2001年の『シェンムーII』は僕のオールタイムベストゲームだ。現在開発中である『シェンムーIII』に備えて『シェンムーI&II』のプレイを検討している人向けに、そもそもどういうゲームなのか、どういった魅力があるのか、現代プレイする上でどういった懸念点があるのか、解説していきたい。 オープンワールドの先駆けとしての『シェンムー』 『シェンムー』は頻繁にオープンワールドゲームの元祖と呼ばれる。それは部分的に正しく、また、部分的に間違っている。作が発売した1999年、オープンワールドと呼べそうなゲームは確かにほとんどなかった。『ファイナルファンタジーVIII』に初代『サイレントヒル』が発売した年で、『シェンムー』のスケール

    『シェンムー』の魅力と問題を語る――『シェンムーI&II』発表記念
  • 『アクトレイザー・ルネサンス』が教えてくれる「古いゲームを現代に蘇らせる難しさ」

    ゲーム歴史が長くなるにつれて増えているのがリメイクやリマスターだ。過去の作品を現代に蘇らせる行為は往年のプレイヤーに喜ばれると同時に、怨嗟の声を引き寄せるケースもある。 再生や復活は難しい。何かが時を経て蘇ったとして、それは待っていた人たちの思い出や理想を超えられるか? 時代に置いていかれた作品を当に現代へ持ってこれるのか? もしかすると、それはゾンビになっていないか。 スクウェア・エニックスとソニックパワードが開発した『アクトレイザー・ルネサンス』もまた、円満なリメイクとは言い難いゲームになっていた。 原作をリスペクトしているのに、原作と離れてしまう 『アクトレイザー・ルネサンス』は、1990年にスーパーファミコンで発売された『アクトレイザー』をリメイクした作品である(公式はリマスターと表記しているのだが、内容的にはリメイクといったほうがよい。この記事では以降もリメイクとする)。

    『アクトレイザー・ルネサンス』が教えてくれる「古いゲームを現代に蘇らせる難しさ」
    field_combat
    field_combat 2021/09/30
    なるほど結局、古代祐三なのか
  • 『Ghost of Tsushima』序盤のあの名シーンができるまで――適切な指摘を魔法に変えた閃き

    「仁が馬に乗って、激しい風の吹く牧草地のような景色を抜けて、紅葉の葉っぱが空を舞い、手を伸ばせば届きそうでした。僕個人にとっては特別な場面でしたし、会場でトレーラーを見ている他の観客にとってもそうだったと思います」とロード氏は振り返る。 それからほどなくして、『Ghost of Tsushima』の開発スタジオであるサッカーパンチプロダクションズはPlayStation内部向けに実際にプレイできるビルドを準備した。ロード氏を含め、商品開発部の複数のメンバーがプレイすることになった。 「ゲームの内容が把握しやすい導入パートを一生懸命に用意していたのですが、このビルドには馬に乗るパートがあって、しばらくする馬を降りてモンゴル兵から隠れないといけなくまります」とクリエイティブ・ディレクターのネイト・フォックス氏はビルドの内容を説明してくれた。 クリエイティブディレクターのネイト・フォックス氏。

    『Ghost of Tsushima』序盤のあの名シーンができるまで――適切な指摘を魔法に変えた閃き
  • KONAMIの「BEMANI特許」とは何だったのか 失効から3年のいま振り返る、近代音楽ゲームの基本特許

    BEMANI特許(あるいはビートマニア特許)と俗称される特許がある。KONAMI(現・コナミアミューズメント)が1997年にリリースし、音楽ゲームブームの基礎となった「beatmania」の基システムを請求、KONAMIがBEMANIブランドで展開する音楽ゲームビジネスの柱の一つとなっていた、日国特許第2922509号のことだ。 この特許は1998年7月31日に出願、1999年4月に登録。日の特許の権利期間は出願から最長で20年間と定められており、2018年7月31日をもって失効している。 BEMANI特許は音楽ゲーム分野の工業所有権(産業財産権とも。特許権、実用新案権、商標権、意匠権の総称)の代表格であり、これまでの約20年間にわたり、ゲームファン界隈の巷間でたびたび語り草となってきた。 しかし、特許の権利範囲はしばしば誤解され、不十分な理解に基づいた語りが多く展開されてきた実情

    KONAMIの「BEMANI特許」とは何だったのか 失効から3年のいま振り返る、近代音楽ゲームの基本特許
    field_combat
    field_combat 2021/08/16
    なるほど、勘違いしてた。とりあえずは独立項を満たさなければいいのか。
  • 客に料理を出して、彼らの思いを知るゲーム『くまのレストラン』レビュー

    「やっぱりドット絵表現ってのはさ、世代を超えると思うわけよ。20年まえの3Dなんてショボくてみれたもんじゃないぜ? 制約の中で感動を産もうという行為自体に俺は心を打たれたね。懐古厨っていわれるかもしんないけどさ、俺はそうおもうんよ」 これは僕の考えではなく、Nintendo Switchでプレイした『くまのレストラン』というゲームに登場するゲーム好きのNPCが言ってきたことだ。 制約の中で作り出された感動 僕は2Dも3Dも両方好きだが、ひとつ言えることは『くまのレストラン』の最大の魅力がそのドット絵に思えたことだ。カラフルなタッチでレストランからおでんの屋台に学校や地獄まで、様々な場面が作り出されている。そして、その中で豊かな動きを見せるキャラクターたち。まさに、ゲーム好きのNPCが言った、制約の中で作り出された感動である。 『くまのレストラン』の主人公であるネコのキャラクターが起きるシー

    客に料理を出して、彼らの思いを知るゲーム『くまのレストラン』レビュー
  • 物語を無尽蔵に生み出す創造のエンジン『RimWorld』レビュー

    SFコロニーシム『RimWorld』は不運な遭難者が荒野の惑星「リムワールド」を開拓し、アルパカとジャガイモ畑を守りぬき、宇宙船を手にして星々の海に帰るスペースオペラ西部劇である。うまくいけばの話だが。荒れ地に五体を投げ打ち、星々を眺めて望郷にひたる彼らと、喜びや悲しみを分かち合うサバイバルドラマである。明日死ぬことになろうとも。 君のゲーム歴に誇らしいトロフィーを飾りたいならば、『RimWorld』という荒野を味わうべきだ。真の挑戦がなんたるかを痛感すると請け負おう。宇宙船を自らの手で再建するなら、ウワサを聞きつけた略奪団との徹底抗戦を強いられる。難破した宇宙船までの大陸横断に挑むなら、万全を期してもまだ足りない。 作は失敗を楽しむゲームである。それも生半可なミスではなく、しかるべき手順を踏んだ極上の結末を。調理レベルの低さが招いた中毒。マッファロー(マフっと毛長いバッファロー)の暴

    物語を無尽蔵に生み出す創造のエンジン『RimWorld』レビュー
  • 宮本茂の下で働いた32年間――「スターフォックス」や「F-ZERO」の今村孝矢が任天堂時代を振り返るロングインタビュー

    32年間を経て、今村孝矢さんは任天堂を退社した。「スターフォックス」、「F-ZERO」、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』など、今となってはゲームの古典と言える傑作の数々に携わっていた今村さんの退社は、自身のツイートをきっかけに世界中のゲーマーの間で話題となった。今後は大阪国際工科専門職大学でCGアニメーションを含むデジタルコンテンツを教えつつ、フリーランスでも活動を続けると言う。 今村さんの今後の活躍について別のインタビュー記事で詳しく聞いているのでぜひチェックしてほしいが、インタビューでは任天堂時代を振り返ってもらった。 今村孝矢さん。 32年間という、筆者にはおよそ想像もできないほど長い間をどのように振り返るのかを尋ねた。今村さんはしばらく考えてから、このように答えた。 「思えば、ずっと宮さんの下で働いた32年間でしたね」と。 マリオやゼルダの生みの親として知られる宮茂さんが20

    宮本茂の下で働いた32年間――「スターフォックス」や「F-ZERO」の今村孝矢が任天堂時代を振り返るロングインタビュー
  • 『バイオハザード ヴィレッジ』のドミトレスク夫人が出来上がるまで――コンセプトアートや靴のサイズを独占公開!

    世界中のゲーマーの間で話題となった『バイオハザード ヴィレッジ(以下、ヴィレッジ)』に登場する主要な敵キャラクターの1人、オルチーナ・ドミトレスク夫人。 290cm(ハイヒールや帽子込み)の高身長で、片手でいとも簡単に主人公のイーサンを持ち上げる彼女は、吸血鬼を思わせる部分も多い。手に付けているかぎ爪の武器がなくても、思わず怯んでしまう相手である。どんな男でも萎縮してしまうほどの身長を持つ女性キャラクターはこれまでの「バイオハザード」シリーズにはなかったし、そもそもゲームであまり描かれてこなかった。 4月のIGN FIRSTでは『バイオハザード ヴィレッジ』の最新情報を独占でお届けする予定だが、日はドミトレスク夫人及び3人の娘たちのコンセプトアートを披露しよう。 ドミトレスク夫人のデザインを担当したアーティストの高野友憲氏は以前に、ファンの要望に答えてゲームのエンジン内でドミトレスク夫人

    『バイオハザード ヴィレッジ』のドミトレスク夫人が出来上がるまで――コンセプトアートや靴のサイズを独占公開!
  • Nintendo Switchで「強引移植」が増えつつある?人気ゲーム機の光に付随する“影”

    Nintendo Switchの販売台数は2020年12月末時点で7987万台を越えており、大ヒットしたWiiを超える勢いを持っている。今後もさらなる展開が行われることを考えると、いまのNintendo Switchはかなり脂が乗っている状態といえるだろう。 ゲーム機が売れればソフトも売れる。少し古いゲームだとしても改めてNintendo Switchで出せば売れるし、インディーゲームを手軽に遊ぶハードとしても人気があるわけで、多くの作品がこのハードにやって来ているわけだ。 2021年2月、PCで展開されている『リーガルダンジョン』というインディーゲームがNintendo Switchに移植された。作は警察官として捜査書類を読み、犯罪者を検挙するため意見書を作るアドベンチャーゲームだ。 文字を読んで推理をしていくゲームなので人を選ぶようだが、嗜好に合う人からは評価されている作品である。ゆ

    Nintendo Switchで「強引移植」が増えつつある?人気ゲーム機の光に付随する“影”
    field_combat
    field_combat 2021/03/19
    昔からあったけど、いろんな原因が考えられるし、うまいことバランスとって欲しい
  • 初期型PS4の修理受付が12月をもって終了へ 部品在庫枯渇により

    部品在庫枯渇により初期型PS4(CUH-1000シリーズ、CUH-1100シリーズ)の修理受付が2020年12月25日をもって終了することがアナウンス(2020年11月10日更新の、「PS4一部機種のアフターサービス受付終了のお知らせ」にて)された。 【修理受付終了のお知らせ】 2020年12月25日(金)をもって、PS4 CUH-1000/CUH-1100シリーズ の修理受付が終了となります。https://t.co/RwdlLRSZ6R PS4体背面から型名をご確認いただき、修理をご検討されている場合は、こちらよりお早めにお申し込み下さい。https://t.co/0ucsVJsVbm pic.twitter.com/j8EqvjkNiX — Ask PlayStation JP (@AskPS_JP) November 10, 2020 修理の受付期間は以下のとおりで、1日でもオン

    初期型PS4の修理受付が12月をもって終了へ 部品在庫枯渇により
    field_combat
    field_combat 2020/11/11
    壊れたらさすがに買い替えでいいけど、その時はPS5が普通に売っててほしい
  • 恐るべき職人技!米国のプログラマーが「妊娠検査キット」でプレイアブルな『DOOM』を動作させることに成功

    米カリフォルニア州在住のプログラマーであるフォーン・トゥリングは、なんと1993年のオリジナル版『DOOM』を妊娠検査キットで動作させることに成功し、ビデオゲーミングを次のレベルへと昇華させた。 フォーンは自分のTwitterアカウントで、リック・アストリーの「ギヴ・ユー・アップ」のミュージック・ビデオや踊るナナフシなど、複数の映像を妊娠検査キットで再生している様子を公開したが、ビデオゲームの世界では『DOOM』と『The Elder Scrolls V: Skyrim』の映像はとりわけ大きな反響を呼んだ。下の動画を観てみよう。 hey you, you're finally awake. You were trying to get pregnant, right? pic.twitter.com/uCgmymvahS — foone (@Foone) September 5, 2020

    恐るべき職人技!米国のプログラマーが「妊娠検査キット」でプレイアブルな『DOOM』を動作させることに成功
  • 『スマブラSP』の快適なゲームプレイと美しいグラフィックを両立するための努力

    9月4日から6日にかけて開催中のゲーム開発者向け技術交流会CEDEC 2019にて、バンダイナムコスタジオによる「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』~お借りしたIPをできるだけ綺麗に描くために」についての講演が行われた。「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』~3Dグラフィックスの絵作り」が全体的な内容だったことに対し、講演ではPBR(フィジカルベースドレンダリング)やシェーダ開発の実態といった踏み込んだ内容を扱う。 PBRの採用 PBRを採用した理由は、より自然な絵作りのためだ。PBRが従来のレンダリング方法と大きく違うのは、現実の光学現象を数値化して取り扱う点だ。開発開始時にWii Uのモデルを使ってPBRの能力をテストした。自動変換してどれほど見た目にインパクトが有るか検証。その結果、前作よりリアルになり、パラメーター調整が少なくなりそうということで採用。テクス

    『スマブラSP』の快適なゲームプレイと美しいグラフィックを両立するための努力