タグ

2008年11月2日のブックマーク (5件)

  • Fink - F.A.Q. - Fink の使用方法

    回答: Fink 0.2.3 以降は、 list コマンドがあります。 このコマンドは、あなたの Fink 環境の管理している全てのパッケージのリストを作成します。 例: fink listバイナリ・ディストリビューションを使っている場合、 dselect でパッケージリストを閲覧することができます。 dselect からパッケージを選択してインストールする場合、 root 権限が必要ですので注意して下さい。 または、サイトに パッケージ・データベース もあります。 回答: fink コマンドは、明示的にプロキシを設定できます。 この設定は wget/curl に渡されます。 新規インストール時に聞かれなかった場合、または設定し直したい場合、 fink configure を実行することができます。 もしインストールガイドを読み、 /opt/sw/bin/init.csh (または /o

    fijixfiji
    fijixfiji 2008/11/02
    「Fink を全てアンインストール」の方法
  • 彼女いない歴=年齢

    飲み会で「彼女いない歴=年齢」というのが同僚にバレて、 散々に笑いものにされた。 そしたら、ひとりが 「告って、いったんOKもらって、振られれば彼女いない歴リセットされるやん!!」 とか言って、 振られるの前提かよ、とか思いつつも、なるほど、と納得してしまった。 で、酒の勢いもあって、前から少し気になってた子に、 「事務机に向かう姿に心打たれました、好きです ! 」 なんて冗談で告ったんだ。 そしたら、その子も乗ってくれて、 「私も、前から好きでした。」 なんて言って、周りは大盛り上り。 で、さあ振られようかって時に、その子が、 「や、振らんよ。私は好きやもん。」とケロっと言ったんで、 ビール吹いた。 んでまた周りは大盛り上り。 なんだかんだあって、その子が今の嫁。 のろけでごめんけど、人生どこでどうなるか分からんから、 非モテとかいってても、きっとどうにかなると思うんだ。 がんばれ。

    彼女いない歴=年齢
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... 研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 BioInfoDesignの村磯さんの招請でキャリアプランニングプログラム2008@ボストンで、「研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則」という講演をさせていただきました。「10の原則」は実験医学のプロフェッショナル根性論の最終回でとりあげた「研究者の成長のプロセスへの10のステップ」がもとになっています。会場で約束しましたようにサマリーのせておきます。 -研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則- 1. 興味を持てる分野を発見する 「好き」よりも「強い」を優先しましょう。自分で自分の強みはわかりにくいものなので、推薦状の開示、

  • 活字中毒日記:自分のために「キャリア」を自分で創る   ジェームズ・ウォルドループ ティモシー・バトラー - livedoor Blog(ブログ)- キアの1日1冊書評

    書『自分のために「キャリア」を自分で創る』は、訳者のあとがきによると、 天職とは「天から授かられた職業」であるが、同時に「その人の天性に最も合った職業」という意味で使われ、まさに人と職業のベストマッチ状態を表している。(略) しかし、天職に就いていると思える人は、それほど多くはない。そもそも、自分の天職が何かわかっている人が少ないのだ。では、どうすれば天職に巡りあえるのだろうか? 書は、その実践的な思考法とツールを提示している。 と、いうです。 書評・レビューランキング 「自分とは何かを明確にする」の章では、冒頭に、 ・自分はどんなタイプのしごとをしたいのか ・職場環境に求めるものは何か ・どんな人たちと一緒に仕事をしたいか ・自分がいま備えている能力は何か ・これから身につけるべきスキルは何かという質問があるのですが、『自分のために「キャリア」を自分で創る』での手法は、直接的にこの

  • 理系修士が就活を経験すべきだと思う理由 - ミームの死骸を待ちながら

    |ω・)ノ <黒の気まぐれ日記 blanc_et_noirの上記のエントリを契機に。iNutやsyou6162やMishoも話していた気がするし、ということで、書いてみた。僕の立場は以下の通り。 研究するだけでは視点が狭くなる恐れ 最悪なのは中途半端 経験不可逆性理論 もちろん今の時期は基的には採用活動がようやく開始、という企業がほとんどだと思う。僕は(せっかちなので)夏あたりからインターンに申し込んだり早くから採用をやっている外資系にエントリーシートを送り、ポコポコ落とされて涙目になっているところだったりする。 だから、一般的な「シューカツ」の話をするのはまだ早い、加えて僕は就活優等生では決してない、ということをアタマに置いて、しかも棚上でこれを書いてる。 1.研究するだけでは視点が狭くなる恐れ 就活してみて一番よかったなあと思ったのは、研究室にこもっていては決して会えない人に会えた

    理系修士が就活を経験すべきだと思う理由 - ミームの死骸を待ちながら
    fijixfiji
    fijixfiji 2008/11/02
    この話を聞くと、院で就活してみてもいいかなと思ったり。/冒頭のってあのiNut?なんとも奇妙な巡り合わせだ。