2012年7月25日のブックマーク (13件)

  • バイオカフェレポート「ゴーヤの大敵〜ゴーヤを狙う国際手配されている大害虫との戦い」

    2011年6月10日(金)、茅場町サン茶房にて、バイオカフェを開きました。お話は、(独)農業・品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター研究リーダー 川崎建次郎さんによる「ゴーヤの大敵〜ゴーヤを狙う国際手配されている大害虫との戦い」でした。初めに、モーリン齋藤篠さんによるクラリネット演奏がありました。 はじめに 沖縄県でウリミバエの根絶事業に関わってきた。害をする虫が害虫。昆虫が害虫という名がほしくてなったのでなく、人間が植えた作物をべたり、人に不都合を起こすと害虫ということなる。作物を作っている場所は、虫にはべるものがあって天国だが、それが害虫になる。害虫には、農業害虫の他にハエ、カなどの衛生害虫がある。カブトムシは害虫でないが、幼虫が芋の根をべるコガネムシやガの仲間のヨトウムシは害虫。ミバエはキュウリやゴーヤの実をべてしまい、熱帯にすみ種類が多い。 ウリミバエ

    filinion
    filinion 2012/07/25
    そもそも同じ国内なのに沖縄産のゴーヤやナス等を本土に運べなかったなんて知らなかった。根絶に成功したことは喜ばしいし、予防的に散布を続けても環境への影響がほとんどないのが素晴らしい。
  • 自衛隊に感謝!荒川区の対応支持!しかし、夜通しの自衛隊訓練(区施設利用)を23区のうち受け入れたのはわずか7区の惨状=これが今の日本社会の欺瞞の縮図!: 日本創新党 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感

    平成15年4月に初当選してから、2期目も自分の地位を守るために区民の期待を裏切ることはしないよう、固く心に誓いながら区民の目線で区政に取り組んでいます。 自転車であちこちに出没。山手線で囲まれるほとんどのエリア内に用があるときは、天気が悪くない限り自転車で駆け付けます。 日の誇りを取り戻すために何をすべきかを常に考え、東京の下町で荒川区議会議員としてすべきことを圧力を恐れずに実行して参ります。日人が歴史を正面から見つめなおさない限り、誇り有る日にはなり得ないと確信しています。 日創新党に所属して「義を見てせざるは勇無きなり」という言葉を常に心に置き、愚直に取り組んで参ります! 7月10日のブログ記事「感謝!「荒川区における陸上自衛隊災害対処訓練7/16(月)深夜~17(火)早朝」」に詳細を書いた通り、荒川区における陸上自衛隊災害対処訓練(7月16日深夜)のために陸上自衛隊練馬駐屯地

    filinion
    filinion 2012/07/25
    自衛隊はちゃんと書面で申し入れて文書で許可をとったのかな。「文書で許可を取ったのに覆された」なら問題だしその文書を出すべき。でも、電話で申し込んだ上「やっぱ一日前倒しして祝日にやります」じゃ無理だろ。
  • 西村幸祐 on Twitter: "僕がCH桜の番組でスクープした http://t.co/O4ukdDnY 後追い報道が出ました。 RT:「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 - MSN産経ニュース http://t.co/0aSpue6g"

    僕がCH桜の番組でスクープした http://t.co/O4ukdDnY 後追い報道が出ました。 RT:「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 - MSN産経ニュース http://t.co/0aSpue6g

    西村幸祐 on Twitter: "僕がCH桜の番組でスクープした http://t.co/O4ukdDnY 後追い報道が出ました。 RT:「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 - MSN産経ニュース http://t.co/0aSpue6g"
    filinion
    filinion 2012/07/25
    言い換えると、チャンネル桜はデマを飛ばしても行政からいちいち相手にされない。
  • なぜ新聞は誤報をするのか?/電子時代の“誠実さ”について - デマこい!

    このところ、新聞の誤報が目立つ。つい先日、日経新聞が任天堂について飛ばし記事を書いたばかりだ。新聞各社は気を引き締めて、誤報に注意しているものだと思っていた。その矢先に自衛隊の防災訓練について産経新聞が誤報を出した。一体どうなっているのだろう。 任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 http://matome.naver.jp/odai/2133887596023833001 産経「自衛隊訓練で立ち入り拒否」記事に9区が抗議・訂正要求 http://www.j-cast.com/2012/07/24140479.html 昔のことは分からないが、最近の誤報は「電子版」が原因だと私は思っている。 電子版では、どの記事がどれだけ読まれたのか、明確な数字として把握できる。電子版ができる以前は販売部数こそ分かるものの、記事単位での「反響」は分からなかった。少なくとも現場の記者た

    なぜ新聞は誤報をするのか?/電子時代の“誠実さ”について - デマこい!
    filinion
    filinion 2012/07/25
    ネットでデマが出回るのは、誤報によるペナルティが少ないことも大きいと思う。ただ、それは個人の話で、マスメディアが誤報を出したら個人より遙かに打撃は大きい…はずなんだがな。そうでなくてはいけないし。
  • 老後も働き続けないと生きていかれない:日経ビジネスオンライン

    筆者が住むマンション団地は全部で1200世帯が住んでいる。韓国マンション団地としてはそれほど大きくはない。しかし団地の周辺には24時間・年中無休でいつでも出前がとれる堂が40店以上、個人が経営する24時間営業のスーパー――コンビ二ではない――が5店、その他にもネットカフェ、コーヒーショップ、ベーカリー、学習塾、美容院、薬局、病院が数え切れないほどある。しかし、いずれも、いつも客で賑わっているわけでない。半分ほどの店が1年ほどで入れ替わる。 OECDの2010年統計によると、韓国の経済人口に占める自営業者の割合は28.8%。2001年の36.7%よりは減ったものの、OECD平均の16%に比べて2倍以上の人が自営している。自営業者率が高い国は1位がトルコで39.1%、2位がギリシャで35.5%、3位がメキシコで34.3%。そして4位が韓国である。OECDの統計を見ると、先進国ほど自営業者率

    老後も働き続けないと生きていかれない:日経ビジネスオンライン
    filinion
    filinion 2012/07/25
    大企業が躍進する一方で貧困層は拡大、か。/”講師らは、退職後の対策として「他の人と違う差別化した自営業をすればいい」とアドバイス”日本でもある光景かも。そんなに大勢入れるほどニッチがあるわけないのに。
  • 産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記

    そもそもの問題の23日付け産経「捏造」記事はこちら。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012.7.23 01:07 (1/4ページ)[自衛隊] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm この産経記事によれば東京都23区のうち、「区民に迷彩服を見せたくなかった」と自衛隊の防災演習に11の区が庁舎立ち入り拒否をしたと報じていますが、これがとんだ嘘八百だったのであります。。 協力拒否したとされた11区は以下の区。 千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北 で、ここで名指しされた各区役所には、記事掲載の23日からそれぞれの区民から苦情や抗議が殺到した模様。 で、産経記事を確認した各区役所はその事実の捏造ぶりに大激怒と相成って次

    産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記
    filinion
    filinion 2012/07/25
    いや、産経としてはもっとしっかりお詫びしたいのだけど紙面が限られていて思うに任せないのだよきっと。だから産経のためにも、この事実が広く知られるように支援ブクマしてあげないとね!
  • ず's » 「米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット」という釣り記事について

    レーザー核融合反応の実験に成功、クリーンエネルギー実現か=米国 2012/07/20(金) 09:49:46 [サーチナ]という記事を元にした釣り記事が一部で話題になってるようだけど… たぶん元記事はNIFのプレスリリースにある「National Ignition Facility makes history with record 500 terawatt shot」という記事。写真がかっこいい。 元のプレスリリースも、サーチナの記事も「核融合の点火に使うためのレーザーの出力がピーク時に500テラワット」ということしか書いてない。一瞬(数兆分の1秒)それだけのレーザー光線を集中させたよ、という記事。これは素晴らしい実験成果だと私は思う。核融合に至るまでの長い道のりをほんの少しだけ先に進んだ、でも、大きな一歩だよ、というプレスリリース。 でも、核融合の結果 500テラワットが出たわけではな

    ず's » 「米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット」という釣り記事について
    filinion
    filinion 2012/07/25
    現存するあらゆるメディアの中でも、「2chのスレッドタイトル」というのは最も信頼性の低い情報だよな。立てた人が好きなように命名して何のチェックも編集も受けず、釣りタイトルにするインセンティブは強力、という
  • 春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter

    すべての人が放送局となった現代。それでもなくならないネット上の誹謗中傷。 有名税なる安易な言葉で片付けられてきた、ネットリテラシーの堕落の根源に 一人の少女が辿り着く…

    春名風花・ぼくは腹の底から泣いた - Togetter
    filinion
    filinion 2012/07/25
    賛意と敬意を。有名人の罵倒も一般人の罵倒も、相手を傷つける力は同じなのだよな。違うのは、周囲を巻き込む影響力。有名人は己の影響力を考えるべきだが、無名・匿名の人も、人を傷つける言葉に自覚的であるべき。
  • 今度はハグだ!ギュッと抱きつくとコカ・コーラが出てくる自動販売機 コーク・ハグ・マシーン:小太郎ぶろぐ

    これまでにもハピネス・マシーンやフレンドシップ・マシーンといった面白自動販売機をプロモーション用に設置してきたコカ・コーラ社。 今回新たに設置されたのは、ギュッと抱きつくことでコカ・コーラが無料で手に入る、コーク・ハグ・マシーン。 自動販売機に対して愛情を示せば、その愛情を対価としてコーラを手に入れることができるのだ。 毎回色々考えるなぁと思うけど、次はどんな自動販売機が出てくるんだろう。

    filinion
    filinion 2012/07/25
    「幸福にする装置」「コカコーラへの愛を示しなさい」ときたら、次は「5分間憎悪」だろう。ペプシに向かって罵詈雑言を投げつけるとコカコーラが出てくる。
  • 死刑判決の割合、戦後混乱期並みに…最高裁調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最高裁の司法研修所は23日、裁判員裁判での参考となるよう、制度導入前の死刑判決の傾向などを調査した初の研究報告をまとめた。 殺人事件の起訴に対する死刑判決の割合は、この20年で4倍近くに上昇。戦後の混乱期並みとなり、厳罰化の傾向を顕著に示した。一方、殺人や強盗殺人事件で死亡した被害者が1人の場合、死刑が求刑されても死刑確定は3割にとどまることなどが明らかになった。 「裁判員裁判における量刑評議の在り方について」と題した研究報告は、井田良・慶大教授(刑法)と現役裁判官3人が担当。特に死刑を巡る判断は、これまでに裁判官が積み重ねてきた量刑判断を尊重する必要性が高いとして、判断傾向を詳細に調査した。調査結果を踏まえた評議を裁判員らに促す狙いがある。 調査では、終戦直後から裁判員裁判が導入されるまでの1946~2009年を対象に、起訴件数に対する1審の死刑判決件数の割合を10年ごとに調べた。殺人事

    filinion
    filinion 2012/07/25
    厳罰化には反対だが、この統計もなんかトリックがありそうで警戒してしまうなあ…。殺人の件数自体は年々減少している(戦後混乱期は今の3倍くらいだった)ので、同情の余地の乏しい殺人だけが残っているのかも。
  • 右利きに知ってほしい、左利きが苦労している17のこと : らばQ

    右利きに知ってほしい、左利きが苦労している17のこと 世の中、多数派に都合よくできています。 効率の面から仕方のない面もありますが、少数派の立場に立ってみないと気づかないことも多いものです。 左利きが直面する17の苦労をご紹介します。 1. リングノート 螺旋の針金で閉じられたノート。横書きだと左端から書くため、右のページで書き始めるときに常に手が当たってしまします。 2. バインダー 写真のように大きな輪っかがあるタイプだとかなり厳しいことに。 3. 野球のグローブ 体育の授業などでは左用がなくて泣きを見ます。 4. はさみ 持ちにくくて仕方ありません。 5. ボールペン 書く方向と力のかかる方向が同じため、圧力がかからずインクが上手く出てきません。 6. ゲームコントローラー 左利きには連打がつらいです。 7. 事 右利きと隣になると、ひじがぶつかります。 8. タブレット 左側をタ

    右利きに知ってほしい、左利きが苦労している17のこと : らばQ
    filinion
    filinion 2012/07/25
    はさみと缶切りはむしろ右利き用のを使い慣れたので、左利き用は使いづらい。ボールペンや鉛筆は、筆記用具以前にそもそも文字自体が右利き用に設計されているという問題。
  • アメリカのTVショウ「Wipeout」のコース設定と難易度がおかしいww (動画)

    filinion
    filinion 2012/07/25
    すごい。CGというかアクションゲームみたい。サスケとかよりセンスがいい気がする。金かかってるなあ。…けが人とか出ないんだろうか。
  • 締め上げ暗号分析 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年7月) 出典検索?: "締め上げ暗号分析" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 締め上げ暗号分析(しめあげあんごうぶんせき)とは、暗号文書作成者、あるいは暗号文書受取人に直接接触し、暴力、買収、脅迫などの手段を通じて暗号鍵を入手する手法をとった暗号解読の方法のこと。暗号解読の一番野蛮で、強力な方法とされ、極端には誘拐、拷問などの手段が取られる[要出典]。 暗号解読表を盗み取る類似の手法として次のものがある。 暗号解読表のある場所に工作者が直接忍び込む(戦前に憲兵隊

    filinion
    filinion 2012/07/25
    どこで使われる言葉なんだこれ。こういう恐ろしいユーモアのセンスがあるのは。