タグ

大学に関するfireflysquidのブックマーク (7)

  • 大学の学費/後退する民主の政策

    昨年の総選挙で争点になった教育費の負担軽減。「世界一高い」大学の学費を払う学生の状況は好転したのでしょうか―。 大学の学費は初年度納入金が国立大学で81万円、私立大学で平均131万円(過去最高額)です。 自民党政権が「受益者負担」を口実に、学費を高騰させてきたからです。 経済的理由で学業をあきらめる青年は後を絶ちません。 私立大学では年間1万人の学生が経済的理由で退学しています。 高学費のために大学進学率も5割余にとどまっています。東京大学大学院教育学研究科の調査によると、年収の低い家庭の大学進学率は、年収の高い家庭の半分にとどまっています。(図) 全日学生自治会総連合がまとめた「学費・雇用黒書2010」(42学園・3647人)には、「奨学金を返済できるか不安で借りるのを迷っている」(首都大学東京1年)「きょうだいが多く入学金は出せたが学費が払えない」(東京学芸大学1年)「母子家庭。母は

  • 「学問の府」危機打開/日本共産党が大学政策発表 - しんぶん赤旗

    共産党の小池晃政策委員長・参議院議員は3日、国会内で記者会見を行い、大学政策「大学の危機打開へ、『学問の府』にふさわしい改革をすすめる日共産党の提案」を発表しました。(提案の要旨と全文) 小池氏は、財政難や高学費など大学の危機的状況をまねいた「旧政権の構造改革路線」と、現政権の「短期的な効率主義」を批判し日共産党の大学政策のポイントを3点にわたり説明しました。 一つ目は大学の基礎的な経費の拡充です。小池氏は、国立大学法人化前の公費負担を確保するとした国会付帯決議に反して、運営費交付金が750億円も削減されたことを指摘し、「きちんと回復し増額させたい」と述べました。また私立大学について、1975年に国会が決議して以来まったく実現していない「経常費の2分の1国庫補助」を実現するなどの政策を説明しました。 二つ目は大学の自主性を弱めてきた国立大学法人制度の抜的見直しです。小池氏は、今年

  • 中村桂子さんの記事からツラツラと。 - 瀬戸智子の枕草子

    中村桂子さんの「仕分け人という思いもよらないものになって」という記事を読んで、 なるほど、、、と納得しています。 とても分かりやすく、なおかつ問題の質をえぐり出しています。 興味のある方は是非ご覧ください。 さて、中村さんは記事の中で、 問題の質は「無駄」とは何か?から始まった今回の事業仕分けではあるが、 科学の分野(それは中村さんの仕分け担当だから)では、 これを機会に「科学技術が将来にもたらすビジョン」について今一度、みんなで考え直そうと言う、 至極尤もな願いが、空振りに終わった現実を描いています。 日では、研究者同士でも、こうした場合、 質を討論することなく自分の分野にだけ予算を、自分のところは削るな、、、という声しか上がらないのか、 と、 中村さんは指摘します。 私は、思うに、 この背景には行財政改革の一環としての国立大学法人化によってもたらされた研究分野の環境の劣悪化が身

    中村桂子さんの記事からツラツラと。 - 瀬戸智子の枕草子
    fireflysquid
    fireflysquid 2009/12/03
    「大学法人化の見直しこそ必要では」法人化は天下り先の確保のため、なんて話もあったもんなあ。実態は従属行政法人だわ。そういうのを仕分けしてほしいんだけど…。
  • 法科大学院、司法試験合格下位校は統廃合を…中教審提言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    fireflysquid
    fireflysquid 2009/04/17
    結局、文科省の掌の上で踊らされて終わり、みたいな。国主導の「改革」に乗っかったところでいいことはない、と。独法化がその最たるものだとは思うが。世の中甘い言葉には気をつけるべし、だね。
  • A評価ばかりの大阪市大法科大学院 文科省は懸念 - MSN産経ニュース

    文部科学省の設置計画履行状況調査で、成績評価を是正するように求められた大阪市立大学の法科大学院(大阪市住吉区)。調査によると、同大学院では一部の科目で、選択した学生の多くがA評価と判定されており、他の科目とは著しく成績分布が異なっているといるという。大学院側は「絶対評価を採用しており、高い成績を収めた学生にはA判定を付けざるを得ない」と困惑している。 大学院によると、A判定が多いのは必修以外の選択科目の一部。特に4~5人しか受講していないような小人数の科目で多く、9割以上がA判定というケースもあるという。 昨年度まで同大学院の専攻長を務めていた阿部昌樹教授は、「定期試験はあくまでも学生の能力を確認する試験であり、A判定が多いのは学生の習熟度の高さの表れ」と反論。試験の質についても「教員間で試験後に、科目ごとの成績結果について十分検討しており、問題ないと考えている。A判定を出そうと思って試験

    fireflysquid
    fireflysquid 2009/01/29
    文科省のフィルターを通して話が単純化していく(正規分布が大前提になる)。この手の人でさえ、大量の留保条件をつけているのに→http://socyo.high.hokudai.ac.jp/grade/ogasawara43.html (私はこの人の意見には与しませんが、それでも)
  • 新・夢に生きる 第106回 EMの機能と重力波(3) 比嘉照夫

    第197回 着々と進化する青空宮殿のEM 自然農法(7) 2024.08.27 おしえて!いまむらさん 読んで納得、EMのおはなし | 今村公三郎

    新・夢に生きる 第106回 EMの機能と重力波(3) 比嘉照夫
    fireflysquid
    fireflysquid 2008/12/01
    「EMスーパーセラミックスで高波動化した炉」「磁気共鳴波動(重力波)」相変わらずひどいなあ
  • 大学の地域貢献 ネットワーク構築が課題だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学の地域貢献 ネットワーク構築が課題だ(11月25日付・読売社説) 大学のキャンパスで、地域のお年寄りや子供連れなどの姿を、よく見かけるようになった。 図書館や博物館の一般開放、市民講座の開設など地域貢献を積極的に進める大学が増えている。 全国の市区町村と大学の間で締結された連携協定は、500件を超えている。 少子化が進む中で、大学が学生を確保していくためには、地域での存在感を示すことが大切だ。 独立行政法人に移行した国立大学が、寄付金集めを進めていく上でも、地域や社会への貢献が問われるようになった。 2006年に施行された改正教育法は、大学に対して「知見を創造し、これらの成果を広く社会に提供すること」を新たに求めている。 厳しい財政事情を抱える地方自治体にとっても、大学の施設や人材を活用する意義は大きい。 「地域に開かれた大学」は、時代の要請とも言える。 大学の地域貢献の方法は、多

    fireflysquid
    fireflysquid 2008/11/25
    だったら大学のスタッフと予算増やせよ
  • 1