タグ

ここは同意に関するfjskのブックマーク (8)

  • Googleってオウムに似てないか? | おごちゃんの雑文

    これもほぼT/Oなんだが。 私は基的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。 優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか? 世の中のたいていの「やれること」は倫理とか資源的制約でもってやりたくてもやれないことが多い。場合によっては、やれるかどうかという実証実験ですら、様々な制約でやれない。 ところが、インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。倫理的にちょっとそれはどうかということであっても、出来てしまうようになっていれば、されてしまうというのはこの世界にあり

    fjsk
    fjsk 2008/08/18
    googleの社会性については同意するところがある。が、一企業をテロ組織になぞらえる方の「倫理観」にも疑問はある。
  • 一回的な不倫に対する処分について - la_causette

    タレントの山モナさんが、読売の二岡智宏選手と不倫をしたとして、レギュラー番組の降板・謹慎等の重い処分を科せられる旨報道されています。 しかし、不倫というのは、当事者の配偶者との関係で不法行為となるに過ぎず、基的には私的領域に関することであって、現代の日では犯罪行為ではありません。そのようなことで職業上の地位が大いに損なわれるというのは、私は妥当性を欠くように思います。もちろん、子ある男子労働者が同じ職場の未成年の女子労働者と長期間にわたり不倫な関係を結び、その同僚を姙娠させ退職のやむなきに至らしめた等の事情がある場合には、「著しく風紀・秩序を乱して会社の体面を汚し、損害を与えた」(東京高判昭和41年7月30日判時457号60頁)として一定の処分を科すというのは判らないでもありません。しかし、報道されている限り、上記両者の関係は一回的なものに過ぎず、しかも肉体関係にまで至ったことを当

    一回的な不倫に対する処分について - la_causette
    fjsk
    fjsk 2008/07/12
    前段の前置きについてはともかく、「男の側は所詮はその程度の扱いで済んでいるのに、なぜ女性の側のみなぜそんなに重い制裁を科せられなければならないのか。」は同意。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    fjsk
    fjsk 2008/06/25
    RSSリーダーのあたりから本来のベンチャーらしさが戻ってきたなぁと感じてはいた。でも百度はないわー。
  • Twitterははてな村民の隔離場所だと思っていた - ARTIFACT@はてブロ

    はてな村で書いていてそこが難しいんだよね - finalventの日記 はてな村で書いていてそこが難しいんだよね、というのは、実際、なんたらかんたら言っても私なんかもはてな村にいるわけですよ。だけど、その内部に向けて書いてちゃダメだし、なんつうか、すでにコアなはてな村民は実質Twitterのほうに逃げているじゃないですか。 Twitterに逃げているというか、Twitterに隔離されていると考えれば、逆にいいことだと思ってた! Twitter界隈の自分の印象は「Twitterにいるとはてなユーザーであることが当たり前のように思えるけど、かといってはてなユーザー自体が非常に目立っているということはなく、いっぱいあるクラスターの中の一員におさまっている」という感じ。 はてな村が見えません - 北の大地から送る物欲日記 「浮いている」というと、全体の流れに乗っていない様子や、場の雰囲気を読めずに

    Twitterははてな村民の隔離場所だと思っていた - ARTIFACT@はてブロ
    fjsk
    fjsk 2008/04/10
    mixiニュースのコメントは本当にヒドイ。本名を出してるのに恥さらしなコメントができる神経がわからない。アレが一覧で並ぶとしたら、確かに勘弁して欲しいかも…。
  • はてなブックマーカーが嫌いな人のための、5つのブログ流儀 - Core

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブックマーカーが嫌いな人のための、5つのブログ流儀 - Core
    fjsk
    fjsk 2008/04/07
    もっと踏み込んで「思想」は書かない、ってのが一番かと。「~と思う」系一切禁止。思想は切り離したtwitterとかmixiでやっとけと。
  • id:Hetaruの謝罪文における問題点 - ま゜

    http://d.hatena.ne.jp/Hetaru/20080122/1201017548 一人称がオイラ 「オイラが悪かったです、ごめんなさい*1」では小学校の先生と家族くらいしか許してくれません。自分の書いた謝罪の言葉を、あなたをDisった人になったつもりで読んでみるといいでしょう。馬鹿にしてんのか?と思うこと請け合いです。 まあ、オイラという一人称はあなたのアイデンティティの一部なんでしょうし、あなたなりにこだわりなんかもあるんでしょうけど、誰もそんなこと斟酌しちゃくれません。ふざけんな小僧、と思うだけです。 文章力 もう一度言いますね。自分の書いた謝罪の言葉を、あなたをDisった人になったつもりで読んでみるといいでしょう。私も他人様の文章力に偉そうにけちつけるほどのものでもないとは思うんですが、できるだけ客観視して読んでみるように努力はしています。自分には文章力が不足している

    id:Hetaruの謝罪文における問題点 - ま゜
    fjsk
    fjsk 2008/01/25
    「ネットの向こうには人がいるの」そう。だから「試金石」と書いて「人」を意識するように、と思ったんですがね…。あの文章ってことは伝わらなかったんだろうなぁ。
  • 粗悪と狡猾の間で:日経ビジネスオンライン

    大阪の老舗ホテルのパーティに招待された。帰りにクロークで預けたコートを受け取り、駐車サービス券をもらうべく駐車券を差し出した。それを受け取ったクロークは不思議なものを見るような目つきで首を傾げ、駐車券をじっと見て固まった。この時点で私はこの駐車券をクロークから奪い取るべきだった。 「ちょっとお待ちください」と、クロークは私の駐車券とともに誰かに尋ねにどこかに消えた。私を見送るべくホールから出てきている主催者たちと私は、ずっとそのクロークが戻るのを手持ち無沙汰に待った。私の車で共に帰ろうとする知人もまた、クロークを待った。 随分経ってからクロークは戻り、私の渡した駐車券をそのまま私に返して言った。 「駐車サービス券は、2階フロントでお受け取りください」 6階のパーティ会場で、クロークも6階にあるというのに、なんで駐車券だけが2階なんだ、といぶかしんだが、ホテルマンがそう言うのだから仕方がない

    粗悪と狡猾の間で:日経ビジネスオンライン
    fjsk
    fjsk 2008/01/11
    まぁ皆色々言いたいことはあるだろうが、高級ホテルだというならid:feather_angelの言う様にホテルマンが動くのが「サービス」。これについて著者を責めるのはさすがにねぇ…。私でも怒ると思うし。
  • 「JEITAの対応、憤り禁じ得ない」と権利者団体 私的録音録画補償金問題で

    左から実演家著作権隣接センターの松武秀樹さん、JASRACの菅沼端夫さん、実演家著作隣接権センターの椎名和夫さん、日音楽作家団体協議会の小六禮次郎さん、日映画製作者連盟の華頂尚隆さん 日音楽著作権協会(JASRAC)など著作権者側の87団体は12月17日、電子機器メーカーの業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)に対して11月9日に送付した、私的録音録画補償金問題についての公開質問状で、回答期限の12月7日までに返答がなかったとし、「極めて遺憾で憤りを禁じ得ない」などと表明。誠意ある対応を改めて求めた。 私的録音録画補償金問題については、権利者側とJEITAの主張が対立している。権利者側は、地上デジタル放送の録画ルールの緩和には補償金制度が必須だとし、「ダビング10」の合意にも補償金制度の継続は含まれているという立場だ。 だが合意後、JEITAは「DRM(デジタル著作権管理)があ

    「JEITAの対応、憤り禁じ得ない」と権利者団体 私的録音録画補償金問題で
    fjsk
    fjsk 2007/12/18
    「総DRMでガチガチに縛るよりは)使う人にも利があるのでは」補償金がきちんと分配される保証があるなら補償金ガッポガポ、コピーガバガバが一番いいと思うけど。コピー10も撤廃でね。EPNで補償金ドーン!でいいよ。
  • 1