タグ

2013年10月3日のブックマーク (7件)

  • 『米国務長官らが千鳥ケ淵墓苑で献花 国際ニュース:AFPBB News』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『米国務長官らが千鳥ケ淵墓苑で献花 国際ニュース:AFPBB News』へのコメント
    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    m-matsuoka さんは元のbookmarkでも meta bookmark でも通常営業だったというオチ(違)
  • 秘密保護法案:検討過程「真っ黒塗り」 情報公開請求に- 毎日jp(毎日新聞)

    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    「法案の内容に触れる部分は「不当に国民の間に混乱を生じさせる恐れがある」として、ほとんどが黒塗りだった」←秘密保護法案試験運用中ってか?(違)
  • アップアップガールズ(仮)/AKIBAカルチャーズ劇場でミニライヴ | Stereo Sound ONLINE

    ●アプガ編 記念すべきオープニング・ライブを飾ったのは、アップアップガールズ(仮)の7人だ。パワフルで明るく楽しく、その場を空気ごと100%賑やかにしてしまうアプガのステージ。それはこの劇場にとって、家が新築されたときに行なわれる「投げ(まき)」、もしくは「竣工式」に相当する慶事なのだ。そうに違いない、そうに決まっている。何事も物事は最初が肝心。アプガは気合い満点のパフォーマンスで見事、こけら落としを飾った。 「overture(仮)」が流れた瞬間、音響のよさに身が引き締まる。後部のスクリーンにはメンバーのポートレイト、そして黒字に白抜きの「(仮)」という文字が交互に写される。(仮)の字ひとつあたりの大きさがどんどん縮小されると同時に数が増え、スクリーンに小さな(仮)が、今にもハミ出しそうなほど並ぶ。続いて始まったのは「マーブルヒーロー」。原則、オーディエンスはみんな着席なのだが、実に

    アップアップガールズ(仮)/AKIBAカルチャーズ劇場でミニライヴ | Stereo Sound ONLINE
    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    『AKIBAカルチャーズ劇場のステージ上で刀を振りまわす振り付けをしたのも、寝転がったのも、休憩したのも、休憩を終わりにしたのもアプガが初めてである』→あはは(汗)
  • 米国務長官らが千鳥ケ淵墓苑で献花 国際ニュース:AFPBB News

    東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花するジョン・ケリー(John Kerry)国務長官(右)とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官(2013年10月3日撮影)。(c)AFP/POOL/FRANCK ROBICHON 【10月3日 AFP】(一部更新)来日中のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官は3日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。安倍晋三(Shinzo Abe)首相が5月に訪米した際、靖国神社を米国のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)になぞらえたことに対するけん制とみられる。 ケリー国務長官とヘーゲル国防長官は外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)のため来日中。千鳥ヶ淵戦没者墓苑によると、今回の訪問は日の招待ではなく米国側

    米国務長官らが千鳥ケ淵墓苑で献花 国際ニュース:AFPBB News
    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    「安倍 晋三(Shinzo ABE)首相が5月に訪米した際、靖国神社を米国のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)になぞらえたことに対するけん制とみられる」←安倍首相の反応はイカに(謎)
  • 気温上昇でコアラ絶滅の危機、日よけの木陰確保がカギ 豪研究

    豪シドニー(Sydney)の動物園で飼育されているコアラ(2013年4月24日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【10月3日 AFP】オーストラリアの固有種であるコアラが気温の上昇によって絶滅する恐れがあるとの研究結果が3日、発表された。絶滅を避けるためには主のユーカリに加え、強い日差しから身を守るための木々を「緊急に」植える必要があると警告している。 シドニー大学(University of Sydney)のマシュー・クラウザー(Mathew Crowther)氏率いる研究チームは豪ニューサウスウェールズ(New South Wales)州北西部で、3年間にわたりコアラ40匹の生態を衛星を使って追跡調査した。コアラの昼間と夜間の習性を比較した調査は今回が初めて。 調査では、コアラが生きるためには葉が生い茂った大きな木々が必要で、特に山火事や熱波などの異常気象の際にはこうした大木

    気温上昇でコアラ絶滅の危機、日よけの木陰確保がカギ 豪研究
    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    『成長しきった樹高の高い木々を保護し、餌(のユーカリ)だけでなく日陰となる木々も植樹植する活動が緊急に必要だ(略)』→こぁら大変だ(違)
  • ニュース - 古代の世界 - ヨーロッパ、初期農耕時代に人口激減 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    Dan Vergano National Geographic News October 2, 2013 ヨーロッパで農耕が始まって間もない時期には「饗宴か飢餓か」の極端な環境の変化が見られたことが、考古学の研究によって分かった。放射性炭素年代測定法を用いた調査によると、フランスからアイルランドの初期農耕時代には、人口の爆発的増加の後に、極端な減少が確認できるという。  ヨーロッパにおける農耕は、約8500年前のギリシャにもたらされたのを端緒とし、それから数千年かけてアイ ルランドや北ヨーロッパにまで広がった。狩猟採集から農耕への転換は人類史における大きな一歩ではあった が、当時の遺物からは、初期農耕時代の苛酷な状況がうかがえる。

    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    『(欧州の新石器時代で)紀元前2800年頃には再び小規模な人口増加が見られる。ただし、人口の増加と減少のいずれも、気象条件との相関は見られなかった。これは専門家にとって驚くべき結果だった』ふむ。
  • 「自己批判セヨ」植松さん、そこに愛はあるのかい?

    男組の高橋組長が過去にしたヘイト発言を、ことさらに取り上げ、自己批判せよとツィートする人にとても違和感を感じます。

    「自己批判セヨ」植松さん、そこに愛はあるのかい?
    flagburner
    flagburner 2013/10/03
    (コメ欄)『植松氏の誤りを確信するなら、他人のふんどし借りまくるようなことをせず、サシで論駁するべきだろう。見出しも「当然の怒りの声」「マイノリティに憑依」とか、まとめ主という高みから実に一方的』