タグ

2012年2月22日のブックマーク (10件)

  • KDDI、国内初のNFCサービス開始へ

    KDDIは1月16日、国内初となる携帯電話向けNFCサービスを今月下旬から順次開始すると発表した。日航空(JAL)やカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などが対応サービスを予定している。 NFC(TypeA/B)対応端末で、(1)電子マネーやクレジットなどの決済サービスやクーポン、会員証、各種チケットとして利用できる「カード機能」、(2)NFCタグを内蔵したポスターに端末をかざすことで情報を取得できる「リーダー機能」、(3)NFC携帯同士やNFC対応機器にかざすことで情報交換を行う「Peer to Peer機能」──などを利用できる。 まず「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」(Samsung Electronics製)で対応し、機種は順次拡大する。 JALは、事前に座席指定まで済ませておけば、搭乗手続きなしにNFC端末だけで飛行機に乗れるサービスを夏ごろに開始する

    KDDI、国内初のNFCサービス開始へ
  • パソコン向け偽アンチウイルスの手口を使ったAndroidマルウエア

    2012年明けて早々から、Android向けマルウエアの話題が見られる。今年はさらに勢いを増しそうだ。 ロシアのカスペルスキーラボは、虚偽のウイルス感染警告を発してパソコンに偽アンチウイルスをインストールさせる攻撃手口をモバイルに流用した新たなマルウエアについてブログで注意を促した。 「Opera Mini」のように広く使われているモバイルアプリケーションをスマートフォンでGoogle検索すると、一部の検索結果はユーザーを以下のようなウイルススキャナーのWebページに誘導する。 誘導先のWebページの例 いずれのWebページでもデバイスが感染した可能性があり、誰かが個人情報にアクセスしたらしいと説明し、デバイスにマルウエアが侵入していないか確認するよう促す。ユーザーがボタンをクリックすると、Webページはデバイスをスキャンしている様子を見せ、ハードコード化された診断結果を表示する。 診断結

    パソコン向け偽アンチウイルスの手口を使ったAndroidマルウエア
    flatbird
    flatbird 2012/02/22
    Trojan-SMS.AndroidOS.Scavir
  • 「Ubuntu for Android」発表、スマートフォンがデスクトップPCに

    Canonicalは2月21日 (英国時間)、「Ubuntu for Android」を発表した。マルチコアCPUで動作するAndroidスマートフォンをドックに装着し、キーボードとモニターを接続すると、Ubuntuのデスクトップ環境を利用できる。 Ubuntu for Androidで、AndroidとUbuntuは同じカーネルを共有する。搭載端末をドックに装着するとUbuntu OSが起動し、1つのデバイスで2つのOSが平行して動作する。これにより、異なるランタイムでモバイルとデスクトップの機能の共存が実現する。2つの環境はConvergence APIモジュールを通じて、サービスやアプリケーションを共有する。例えば、Webブラウザのブックマークや履歴、コンタクト、カレンダー、設定(時計、Wi-Fiパスワードなど)、SNSサービスなどは、モバイルとデスクトップで常に同じ状態が保たれる。

    「Ubuntu for Android」発表、スマートフォンがデスクトップPCに
  • 就業に結び付くセキュリティ教育を、JNSAが人材育成検討会 - @IT

    2012/02/15 日ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は2月15日、セキュリティ人材の育成、強化を目的に「産学情報セキュリティ人材育成検討会」(仮称)を発足させた。座長は東京大学の江崎浩教授で、JNSAの会員企業12社と4つの団体が参加する。 検討会発足の背景には、2011年に経済産業省が開催した「サイバーセキュリティと経済研究会」での議論がある。2011年8月に公表された中間取りまとめでは、「情報セキュリティ対策を講じていくためには、それを支える代表的リソースである情報セキュリティ人材が必要になる」と述べられており、セキュリティに関する技術力を備えた人材および経営型の情報セキュリティ人材の重要性が指摘されていた。 これを踏まえて産学情報セキュリティ人材育成検討会(仮称)は、情報セキュリティ業界における産業界と教育機関のミスマッチの解消を目的に発足する。教育機関と産業界の連携に

  • Kinectが切り開く“夢の近未来” - @IT

    IT > Insider.NET > 特集:Kinect for Windowsの可能性【商用製品&正式版SDKリリース記念】 > Kinectが切り開く“夢の近未来” 2012年2月1日(米国時間)に、待望のKinect for Windows(=商用利用可能なPC向けのKinectセンサー。以下、「Kinect」と略す)およびKinect for Windows SDK正式版がリリースされた。Kinect for Windowsはこちら、Kinect for Windows SDK(英語版)はこちらから入手できる。なお、Kinect for Windowsは数量限定とのことで、購入を保証するものではないことを承知願いたい。 しかし、KinectがWindowsで正式に利用できるようになったとしても、実際にどのように使われていくのかがイメージできない方も少なくないだろう。そこで稿では

  • [第1回]人を超えた判断力・知性が身近に

    出典:日経コンピュータ 2011年9月15日号 pp.30-35 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 2011年7月。米カリフォルニア州サンタクルーズ市で不思議な現象が起こった。犯罪が発生する前に、犯罪現場に警察官が現れるようになったのである。 2010年10月。コンピュータ将棋「あから」が女流王将のプロ棋士に勝利した。あからで使っているプログラムは、将棋初心者の化学者が開発したものだ。 同月。運転手が存在せず、周囲の状況を判断して自分で走る「自動運転自動車」が、米カリフォルニア州の公道を22万キロメートル無事故で走った。開発したのは自動車メーカーではなく、米グーグルである─。 一見、何の関係もない三つの現象。だが、いずれもこれまでは想像もできなかったこと、従来は不可能だと思われていたことが現実になった点で共通している。 これらの「奇跡」の共通点はもう一つあ

    [第1回]人を超えた判断力・知性が身近に
  • 第1回 「ビッグデータ」ブームに日本企業は乗るべきか

    IT業界では数年に1度、「バズワード」といわれる流行り言葉が生まれる。ここ数年は、「クラウド」一色だった感があるが、2011年後半から2012年にかけてのそれは「ビッグデータ」で決まりだろう。 ビッグデータとは何か クラウドが登場した当初もそうだったように、「ビッグデータ」にもはっきり決まった定義は無い。一般的には、「既存の技術では管理するのが困難な大量のデータ」と定義されることが多い。 データを管理するのが困難になる要因は、頭文字がVで始まる3つのキーワード(3V:Volume/Variety/Velocity)で表される。つまり、ビッグデータと聞いて、直感的にイメージできる「ボリューム(Volume)」に加え、ソーシャルメディア上のテキストデータ、センサーデータ、さらには映像や音声といったデータの「多様性(Variety)」、スイカ(Suica)やパスモ(PASMO)など交通系ICカー

    第1回 「ビッグデータ」ブームに日本企業は乗るべきか
  • Androidの怪しい「ファンアプリ」に注意、個人情報を盗まれる

    米トレンドマイクロは2012年2月20日、Android向けの悪質なアプリを確認したとして注意を呼びかけた。有名なゲームアプリについての「ファンアプリ」に見せかけており、インストールすると個人情報を盗まれるとともに、広告を勝手に表示するという。 ここでのファンアプリ(Fan App)とは、特定のゲームアプリのファン向けに作成されたアプリのこと。そのゲームに関する情報や意見を交換する機能などを備える。 Androidマーケットなどのアプリ配布サイトでは、さまざまなファンアプリが公開されている。トレンドマイクロによれば、そのうちのいくつかは悪質なアプリだったという。同社では、少なくても37件の同様な悪質アプリを確認したとしている。 今回問題となったアプリをインストールすると、Androidスマートフォンの情報を収集し、特定のサーバーに送信する。送信される情報としては、OSのバージョンや電話番号

    Androidの怪しい「ファンアプリ」に注意、個人情報を盗まれる
  • Microsoft、Windows 8でのSkyDrive利用について説明

    Microsoftは2月20日(現地時間)、次期OS「Windows 8」で利用できるクラウドストレージ「SkyDrive」の新機能について公式ブログBuilding Windows 8で説明した。 SkyDriveは、MicrosoftWindows Liveユーザーに無料で提供するクラウドストレージサービス。ドキュメントや動画を保存し、フォトアルバム制作やドキュメントの共有にも使える。Windows PCだけでなく、Windows Phoneや米AppleMacとiOS端末からも利用できる。同サービスのアクティブユーザーは1700万人に上り、約10P(ペタ)バイトのユーザーデータがMicrosoftのクラウドに保存されているという。 公式ブログでは、Windows 8でのSkyDriveの3つの新機能について説明している。 MetroスタイルのSkyDriveアプリ エクスプロー

    Microsoft、Windows 8でのSkyDrive利用について説明
  • [3]ユーザー情報を不正に収集、Android狙い撃ちの攻撃も登場

    2011年7月には、トロイの木馬「ZeuS-in-the-Mobile」(ZitMo)が発見された。ZeuSというのは、銀行口座や各種ログイン情報といったユーザーの情報を不正に収集するトロイの木馬型マルウエア(Zbot)を簡単に作成できるツール、またはそのツールから作られた不正プログラムである。ZitMoは、こうした不正プログラムのモバイル版だ。 ZitMoの最初のバージョンは、携帯電話のトランザクション認証番号(mTAN)を狙うもので、2010年9月に発見された。感染対象はSymbianを搭載したスマートフォンだったが、その後、Windows MobileとBlackBerryに感染するものも発見された。ただ驚いたことに、2011年7月以前はAndroidを標的としたZitMoの存在に確証がなかった。 またAndroid向けのZitMoは、Symbian、Windows Mobile、B

    [3]ユーザー情報を不正に収集、Android狙い撃ちの攻撃も登場
    flatbird
    flatbird 2012/02/22
    ZitMo ZeuS-in-the-Mobile