タグ

snsとSecurityに関するflatbirdのブックマーク (86)

  • 「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 | NHK

    SNSなどで知り合い、恋愛感情を抱いた外国人を名乗る相手に一度も会わないまま多額の金をだまし取られる。 「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれる、この手口の被害相談が急増しています。 最近は暗号資産による投資を持ちかけられるケースが多く、実情に詳しい専門家は、コロナ禍での孤独感の広がりが被害が相次ぐ背景にあるとして注意を呼びかけています。 国民生活センターによりますと、マッチングアプリ出会い系サイトで知り合い恋愛感情を抱いた相手から、投資を持ちかけられるなどしてトラブルになったという相談が急増しています。 2019年度は全国で5件にとどまっていましたが、2020年度は84件、昨年度は192件と40倍近くになっていて、コロナ禍で一気に増えたことが分かります。 相談を寄せるのは男女ともに30代と40代の割合が高く、目立つのは外国人を名乗る相手から最終的にビットコインなどの暗号資産による投資を持ちかけ

    「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 | NHK
  • LINEの不備に切り込んだ調査報道 情報管理の危うさに警鐘ならす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    LINEの不備に切り込んだ調査報道 情報管理の危うさに警鐘ならす:朝日新聞デジタル
  • TechCrunch

    Givebutter recently raised $50 million for its CRM platform for nonprofits as startups building tech for that industry gain momentum.

    TechCrunch
  • 専門家が指摘、LINE等アプリを使うこれだけの危険 中国旅行中に突然逮捕、スパイにされる恐れも | JBpress (ジェイビープレス)

    なぜなら、情報が漏洩する、取られる、覗かれるという恐れがいつでもあるからだ。そのためセキュリティに深い関心があるし、セキュリティ規則で細かいところまで規制される。 多くの人々は、使用している情報ツールの個人情報が、端末機やそのソフトを製作している者に確実に覗かれていることを知らない。 しかし、情報機関で働く者は、業務では民間の情報ツールを信用していないし、絶対に使わない。業務室内への持ち込みも禁止だ。 プライベートで民間の情報ツールを使用する場合は、情報が洩れることが前提で使っている。漏れても支障がないものに限って使用する。あるいは使用者が誰か分からないようにしている。 このことに精通している米国が、政府関係者に対して中国企業の情報端末機「ファーウェイ」の使用を禁止している。この端末機を使用すると、中国に情報が流れるからだ。 一方、日政治家、著名人、海外に展開している企業家は、情報のセ

    専門家が指摘、LINE等アプリを使うこれだけの危険 中国旅行中に突然逮捕、スパイにされる恐れも | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「大学垢」激増中--中高生が進学前にTwitterやインスタですること

    TwitterやInstagramでは、2~3月のこの時期は受験・合格報告系の投稿であふれている。開放感あふれた投稿ばかりで嬉しそうだが、残念ながら問題も多い。今回は、この時期ならではのTwitter・Instagramで中高生がしていることと、その危険性についてご紹介したい。 この時期激増する「大学垢」 「合格発表」「春から(大学名)」「(大学名)」などで検索すると、多くのユーザーが見つかる。普段はプロフィールに中高生であることを公開していなかったり、顔写真を出していなかったりするアカウントでも、この時期は油断しているようだ。 たとえば、「春から 大」で検索すると、「アイ@春から◯大」などのユーザー名や、「#春から◯大」というハッシュタグをつけたツイートが多数見つかる。同様に、「ゆうき@合格発表待ち」と、合格発表まで“低浮上”(ログイン率低め)であることをユーザー名で示しているユーザーも

    「大学垢」激増中--中高生が進学前にTwitterやインスタですること
  • 「炎上の火種」をいち早く発見、ガイアックスがツイート監視サービスを開始

    ガイアックスは2014年6月24日、Twitterへの不適切投稿を24時間365日体制で有人監視することなどにより、「炎上の火種」をいち早く発見・報告するサービス「セーフティプログラム for Twitter」の提供を開始した。 学校法人向けに、学生や生徒によるTwitterのつぶやき(ツイート)を監視するほか、従業員のツイートを監視したい企業向けにも同等のサービスを提供する。価格は、監視対象となるTwitterの1アカウント当たり月額4000円。これ以外に、ユーザーの規模などに応じた初期調査費用が別途発生する。 Twitterは、単体でのツイート投稿だけでなく、ブログやSNS、写真共有など他サービスの投稿を共有する目的で多くのユーザーが活用している。このため、いわゆる「炎上」リスクが高いサービスとして認知されつつあるが、ガイアックスの調べによれば、実際に2013年に起こったSNS別の炎上

    「炎上の火種」をいち早く発見、ガイアックスがツイート監視サービスを開始
  • SNSの裏で暗躍するネットストーカー、公開した写真で何が分かる

    スマートフォンの普及とともに、SNS(ソーシャルメディアネットワーキングサービス)を利用するユーザーが増えてきた。スマートフォン購入してからSNSを始めたという人も少なくないだろう。 SNSを日常的に使うユーザーにありがちな落とし穴は、何気なく公開している情報が、好ましくない振る舞いをする第三者(「ネットストーカー」と呼ぶ)によってユーザー人を特定される危険性をはらんでいるということだ。稿では、インターネットに潜むネットストーカーによって、自分がSNSで公開した写真などから様々な情報を収集される危険性があることを、実例を交えながら紹介していく。 位置情報のない写真から場所を特定できる 近くの公園で子供が遊ぶ風景や、よく行く店舗の写真をSNSに気軽にアップしている人はいないだろうか。ソーシャルメディアで公開された画像は、削除されることなく半永久的にインターネットの中を漂う。これは、goo

    SNSの裏で暗躍するネットストーカー、公開した写真で何が分かる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch

    Chances are that however busy you are, Keith Rabois is busier. He’s an active investor as a general partner at Founders Fund, the early-stage outfit co-founded 18 years ago by Peter Thiel. He&#8

    TechCrunch
  • バレンタインにセクシー画像を送る日本人は6%、中国やブラジルは半数が送信

    図2●「電子メール、メッセージまたはソーシャルメディアページを通じてバレンタインデーにセクシーな画像またはロマンチックな画像を送るか」の質問に「はい」と回答した人の割合(マカフィーのブログから引用) マカフィーは2014年2月13日、世界15カ国の成人9338人を対象にした「恋愛、人間関係、テクノロジーに関する調査」の一部結果をブログで公開した。今回公表したのは「バレンタインデーをソーシャルメディア(SNS)で祝う計画はあるか」というテーマに関するもの。 まず、SNSでバレンタインを祝う計画について「無し」と回答したのは、日人では88%に達した。調査対象の15カ国では最も高い数値となった。最も低かったのはメキシコの19%。次いでインド(25%)、中国(31%)、ブラジル(31%)となる(図1)。 「電子メール、メッセージまたはソーシャルメディアページを通じてバレンタインデーにセクシーな画

    バレンタインにセクシー画像を送る日本人は6%、中国やブラジルは半数が送信
  • CNET Japan - mobile

    人気の記事 1「motorola razr 50/50 ultra」実機を試す--デザインも中身もさらに「楽しく」 2024年06月29日 2「VITURE Pro」レビュー:愛用のXRグラスがさらに進化、ゲームにも映画にも活躍中 2024年06月28日 3楽天「プラチナバンド」、YouTubeユーザー規制強化など--週間人気記事をナナメ読み(6月21日~6月27日) 2024年06月28日 4高性能キーボードHHKBに輪島塗モデルが復興支援で再び--1万9800円からのキートップも 2024年06月27日 5Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 6過去のホームページを収集・公開しているウェブアーカイブサービス7選 2016年01月31日 7LG、PC不要で「Netflix」など視聴できるモニター--「Makuake」3006%達成、全国販売へ

    CNET Japan - mobile
    flatbird
    flatbird 2014/02/01
    Facebook は中高年の SNS。日本じゃ数年後に iPhone もそうなりそう。お父さんもお母さんも使ってるスマホ = iPhone なんだから。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 子どもがスマホを持つと「LINE依存」が問題に:日経xwoman

    手短にまとめると… ・親が小学生にスマホを持たせる理由は「ゲーム」と「メッセージアプリ」 ・ネットでのいじめは、学校裏サイトからLINE上へ移った ・LINEやネット動画に長時間はまる「スマホ依存」が、子どもにとっての大きな問題 スマートフォン(スマホ)の普及に伴い、小学生がスマホに触る機会が急増している。ではスマホの利用は、小学生にどんな影響を与えるのだろうか? 悪い影響、それとも……。 子どものケータイ利用に詳しい千葉大学教育学部教授の藤川大祐氏が、「小学生とスマホ利用」をテーマに、最新状況と問題点、親の対処方法を解説する。(2回掲載) 普及率は10%以下。だが「隠れスマホ」が増えている 千葉大学教育学部教授(教育方法学・授業実践開発)。メディアリテラシー、ディベート、環境、数学、アーティストとの連携授業、企業との連携授業など、さまざまな分野の新しい授業づくりにも取り組む。著書は『ケー

    子どもがスマホを持つと「LINE依存」が問題に:日経xwoman
  • ネットのいじめ・犯罪から子どもを守る『フィリー』ベータ版無償提供……データを自動収集・分析 | RBB TODAY

    エースチャイルドは10月22日、ネット上のいじめ出会い系、犯罪、個人情報漏えいなどの危険から子どもを守るWebサービス『filii(フィリー)』を発表した。10月25日よりベータ版を無償提供する。 『フィリー』は、子ども自身に許可してもらうことで、子どものSNSアカウントへのアクセスデータを自動収集・分析することができるサービス。リアルタイムに危険を察知し、早期発見を実現したのが特徴だ。 取得するデータは、SNSやアプリへの登録プロフィール、コメントや操作などの人の活動データ、友だちのつながり、所属グループでののやりとりなど。これらを分析し、アラートと分析レポートを提供する。ダッシュボード画面では、行動データの要約、各分析でのアラートの集約、グラフ等の表示など、1画面で重要な情報を俯瞰できる。 ダイレクトメッセージも分析対象となっており、投稿やダイレクトメッセージを分析し、問題があれば

    ネットのいじめ・犯罪から子どもを守る『フィリー』ベータ版無償提供……データを自動収集・分析 | RBB TODAY
  • 第12回 話し合いと微調整を繰り返す、親は子供のスマホ利用にどう向き合う?(後編)

    今回も、親の立場で子供の携帯電話やスマートフォン(スマホ)の利用にどうどう向き合うべきか筆者の考えを書いていく。前回を受け子供にスマホを持たせる前に、どういった項目を決めておくべきかを整理してみた。 ルールは例外がなくスマートなものにする 親が子供に携帯電話やスマホを持たせる際に、最低でも話し合っておきたい事柄は以下の通りだ。これらルールはできるだけ例外のないスマートなものがよい。 1)使用時間 携帯電話を使わない時間帯を決めておく。例えば「夜10時~朝6時は電源を切る」とか「夜11時から5時までは触らない」などだ。「電源を切る」のか「触らない」のか、具体的にしておいたほうが、あとで子供ともめずに済む。 筆者が作成にかかわった大阪市寝屋川市ケータイ三ヶ条では「○時になったら家族全員が居間の充電器に置く」としていた。「目覚まし代わり」と言って、布団の近くに持って行き、結果的にダラダラ使ってし

    第12回 話し合いと微調整を繰り返す、親は子供のスマホ利用にどう向き合う?(後編)
  • Facebookを使っていなくても勝手に作成されている「シャドープロファイル」とは

    いまや多くの人がTwitterやFacebookなどのソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を使っており、高校生の半数以上がSNSを使用しているというデータもあるぐらいですが、そこで重要になってくるのが「個人情報の安全性」です。以前にFacebookでは600万人分の個人情報が丸見えになっていたことが明らかになったためにシステムのバグ修正が行われましたが、その過程でFacebookはサービスを利用したことがない人までも対象にして個人情報を収集し、「シャドープロファイル」をひそかに作成していたことが明らかになりました。 You Might Have an Invisible Facebook Account Even if You Never Signed Up http://www.groovypost.com/news/facebook-shadow-accounts-non-us

    Facebookを使っていなくても勝手に作成されている「シャドープロファイル」とは
  • 第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖

    2013年7月28日、山口県萩市で大雨で川が氾濫した。一部の報道によると、地元の高校生たちはメッセージアプリの「LINE」を使って、地域の人たちに避難を呼びかけるなど、災害情報を伝えた。通行止めなどの情報は、ほかの報道などに比べてLINEの方が早く伝わったという。 この連載では、スマートフォン(スマホ)とその上で動くLINEなどのアプリが10代の青少年に及ぼす影響を書き連ねてきた(写真)が、こうした側面で使われたことも共有すべきと考えあえて触れてみた。 子供とネットにかかわる報道では、先週新聞やテレビなどで、厚生労働省の研究班(代表・大井田隆日大学教授)の調査結果として、「ネット依存の中高生52万人」という内容が取り上げられた。これまで連載でスマホ経由でインターネットにかかわりあう子供たちについて記載してきた筆者にとっても、興味深い調査結果だった。 病的な利用と認定されたのは全体の8.

    第10回 「ネット依存の中高生が約52万人」の波紋、スマホで増幅される依存の連鎖
  • Why am I following friends from Facebook on SlideShare? : SlideShare

    Why am I following friends from Facebook on SlideShare? When you sign into SlideShare using our Facebook login, we will automatically connect you with your friends who also may be on SlideShare. This is done to help you start building your social network quickly on SlideShare. You are informed of this connection and that information such as your friends list will be used when you log into SlideSha

    flatbird
    flatbird 2013/08/12
    どうも SlideShare は Facebook ログインすると勝手に Facebook フレンドを SlideShare 上でフォローするらしい。自分も知らない間にフォローしてた。イヤなら SlideShare アカウントか Linkedin アカウント使えと。。。
  • Facebookの「いいね!」大量生産するダッカのクリック工場(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ソーシャルメディアのFacebook、Twitterや大手動画投稿サイトのYouTubeは新作音楽映画、新商品のプロモーションに欠かせないツールだ。8月5日夜に放映された英民放チャンネル4の調査報道番組『Dispatches』は、Facebookの「いいね!」、Twitterのフォロワー、YouTubeのビューを大量生産する「ヤミ工場」に切り込んだ。 中国を拠点に「いいね!」やフォロワーを増やすサクラ集団の存在が日でもクローズアップされているが、今回、調査報道の対象になったのは、縫製工場の崩壊事故で1千人以上が犠牲になったバングラデシュのダッカにあるクリック工場。オーナーは「Facebookの王様」と呼ばれていた。 ビルの一室で10数人の若者がパソコンの画面を見ながら、アカウントを使い分け、ひたすらクリックを続ける。ある若者は1千のアカウントを持っていると打ち明けた。この工場ではFac

    flatbird
    flatbird 2013/08/08
    「クリック」って、麻薬みたいに密造されてるんだー。
  • 第9回 「携帯電話を持たせない」石川県で浮上した課題、規制と教育で揺れる自治体

    今回は、携帯電話やスマートフォンへ(スマホ)の自治体や学校の取り組みについて、中高生に携帯電話を持たせないようにしている石川県と、大阪府寝屋川市の例を取り上げる。「規制」と「教育」のバランスのとり方でどの自治体も苦心している。 自治体での取り組み1 石川県の場合 石川県は、小中学生に「携帯電話を持たせない」方針を取っている。2009年に定めた「いしかわ子ども総合条例」で、全国で初めて、防犯などの目的以外では小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者に努力義務を課した。県教委生涯学習課は、毎年啓発のためのリーフレットを作成し、個人懇談などの場で、県下の小中学校の全保護者に手渡している。 文部科学省の2012年全国学力・学習状況調査によると、同県中学生の携帯電話所持率は32.7%と全国で最も低く、最も高い神奈川県の81.3%の半分以下だった。 筆者はこれまで「スマホや携帯電話の問題は、子供たちの

    第9回 「携帯電話を持たせない」石川県で浮上した課題、規制と教育で揺れる自治体