ブックマーク / www.tayorako-hiraya.com (58)

  • 【借家トラブル】契約時に値下げしてもらった家賃の差額分、返却は必要? - 白い平屋の家を建てました

    結婚して住んでいた借家は2Kの小さな平屋でした。 家賃は57.000円で駐車場つき。 6畳の和室が2部屋と、広めのキッチンにバス、トイレ別。 壁も屋根も薄いので冬は寒いし、夏は暑い。隙間から虫が入ってくる難点はあったけれど、一軒家なので上下階を気にしなくて済むし、家賃が安い。 買い物や役所なども近くにあって生活に不自由しない場所だったので、気に入っていました。 わが家は長男長女で先々どうなるのかが分からないので、早々に家を建てることは考えていませんでした。 家を建てるきっかけ大家さんは近所に住むご夫婦だったのですがご主人が亡くなられて、大家の業務が息子さんに変わりました。 わが家は入居時、亡くなった大家さんに家賃を3.000円ほど安くして頂いて契約しました。 代が変わり息子さんが大家になったら、奥さんが「周囲の家と賃料が違うことはおかしい」と言い始めました。 契約更新時に家賃が上がるならま

    【借家トラブル】契約時に値下げしてもらった家賃の差額分、返却は必要? - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2020/04/04
    私も今の家はそんなかんじで値下げしてもらったよ〜。大変な人も世の中いるよね…。退去の時何度かモメたことがある〜
  • 子ども部屋を与える時期|子どもと一緒に部屋作り - 白い平屋の家を建てました

    家を建てる=子ども部屋を作ることが多い中、わが家は『当たり前の子ども部屋』にこだわらないことにこだわりました。 子ども部屋を与えたくなかったわけではなく、ただ与えるのでもなく、一緒に作ったら楽しいだけでなくてたくさんの効果がありました。 子ども部屋をどう与えるか、いつ与えるかに迷っているかたに読んでもらえたら嬉しいです。 子ども部屋にこだわらない居場所作り将来子ども部屋になるかもしれない部屋は「多目的室」として作りました。 多目的室は趣味を楽しんだり、来客の寝室として使おうと考えていました。 家が出来、希生が友だちを連れてきて「けいの部屋どこ?」と聞かれると「ぼくの部屋はないんだー。多目的室で遊ぼう」という変な会話にはなりましたが、それを気にする子ではなかったし、わたしも夫も子ども部屋がないことが可哀そうだとは思いませんでした。 希生の居場所はたくさんありました。 スタディコーナー。 リビ

    子ども部屋を与える時期|子どもと一緒に部屋作り - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2020/03/03
    子どもの頃から好きなものを選べるって凄く得難い環境よね!素敵な部屋( ´∀`)私は中学時代はインテリア雑誌をよみふけり妄想していた〜
  • はてなブログ中級編|収益化を見据えた書き方とSNS連携 - 白い平屋の家を建てました

    ブログを書くことに慣れ、そろそろ収益化を目指したい。もしくはこれからはてなブログを始めるけれど、最初から収益化を目指すぞ!というかた向けの記事です。 わたしがブログを始めたときは、ただただ身近な人に言えないことを呟きたい。 収益化の「しゅ」の字も考えずに始めました。 後からこれもやったほうがよかった💦というものばかり。 もっと早くからやっておけば…と後悔したことを含め、さらにブログを楽しみたいかたに情報をシェアしたいと思います。 はてなIDとブログタイトル設定時の注意ブログURLの決め方、設定方法はてなブログを楽しむ際の注意点記事の書き方、画像の入れ方画像をクリックされても拡大しない方法

    はてなブログ中級編|収益化を見据えた書き方とSNS連携 - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2020/02/25
    色々あるのね〜アイコンはあきてないかしら?(^。^)最初はみんな気軽に始めるんだろうなぁ。私は今も気軽にやってるけどね。らっこさんはほんと好奇心旺盛だね。
  • スリッパ不必要!暖かくて、かかとがすべすべになる靴下「モイストパックソックス」 - 白い平屋の家を建てました

    スリッパって使っていますか? 引越し祝いで頂いたスリッパをほとんど履かずにお客様用に眠らせています。 廊下がほぼないわが家には不要なんですよね。

    スリッパ不必要!暖かくて、かかとがすべすべになる靴下「モイストパックソックス」 - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2020/01/12
    楽天roomってなんだろうって思っていたけど、こういうのなんだぁ。たしかに他人の部屋を覗き見てる感じがする…。生活感あるものしか買ってないからこんなに洒落たroomにならない自信がある…。
  • 今から始める大掃除スケジュールとやることリスト - 白い平屋の家を建てました

    暑さがやっと収まったと思ったら、あっという間に10月。 今年もあと2か月半しかない⁉ 大掃除というワードを口にするのも嫌なのですが、1年前の汚記事を見つけてしまいました。 「来年に向けてこの2、3日の大掃除&年始準備暴走をメモ」ってどんなタイトルだ💦 大変だったんだね、去年のわたし。 今からコツコツやれば、年末ゆるりと過ごせるはず。

    今から始める大掃除スケジュールとやることリスト - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/12/30
    お疲れ様〜。ちゃんと年末してる…。今年はアイコン作らせてもらってありがとう😊良いお年をお迎えください。
  • POLAのエステ・メイクレッスン体験&家で出来るセルフマッサージ - 白い平屋の家を建てました

    ヨガに通って自分の体と向き合い、NVCを学んで自分の内側と向き合い、パーソナルカラー&骨格診断に行って、自分に合う色や服を知りました。 自分に合うメイクを知りたくて昨年末にPOLAに行ってきました。 POLAを選んだ理由とお値段や内容についてのレポです。 家でできるセルフエステの情報もお伝えします! メイクレッスン、どこで受ける?メイクレッスンに行きたいと思っても、どこに行ったらいいのか分からなくて迷いました。 百貨店の化粧品売り場で教えてもらったこともあったけれど、似合わないメイクで残念さと恥ずかしさを抱えて帰ってきたこともあります。 ノエビア気になったのはノエビアでした。 『今より10歳若く、美しく』 ノエビアスタイル|カラー&メイクレッスン というサイトのキャッチコピーに掴まれた。 体験できるショップが東京に集中していたので、講座に行くときに寄ろうと思い、いざ予約しようと思ったら時間

    POLAのエステ・メイクレッスン体験&家で出来るセルフマッサージ - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/12/16
    らっこさん美意識高いね。そしてお肌強いのうらやまし!!サンプルの化粧水はかかとにしかつかわないわ。笑笑 メイクレッスンって中学の美術の時間とかにやればいいのにねぇ。親からクレーム来るかな…( ̄▽ ̄)
  • クリスマスにはご褒美ジュエリーを|40代からのネックレス選び - 白い平屋の家を建てました

    40代 痛くないファッションとは?結婚して子育てが一段落するまでは、自分が何を着たいかよりも、どの服なら動きやすいか。 汚れても大丈夫か、駆け回れるかが大事でした。 中には子育て中もきれいにしているママさんもいましたが、特に息子が乳幼児の頃は自分を小奇麗にしている余裕はなかったです。 もスニーカーなど、抱っこしていて転ばないものを選んでいました。 子どもの手が離れて、自分が着たい服を着ることができるようになってすぐに、年齢を重ねたことを感じました。 それまで似合っていた服が40代に入ったとたんに似合わなくなりました。 体系も変わって、マネキンが着ていていいなと思っても、試着すると違う服みたいな違和感!笑 こだわってそれを貫くという選択はあり。迷いながらなんとなく着るのは危険です。 若い頃好きだったかわいいデザインはもう着れないなということは分かっているけれど、じゃあ何を着たらいいのか分か

    クリスマスにはご褒美ジュエリーを|40代からのネックレス選び - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/11/26
    おしゃれだよねぇ。ネックレス三つならんでるやつの左の螺旋の、素敵だなー(・∀・)まぁ、私はアクセは付けないからデザインは見るけど値段はあまりみない、が、カルティエとか失くすのが怖くて付けらんないね。
  • 新築住宅に和室は必要?メリットデメリットまとめ - 白い平屋の家を建てました

    チャタテムシは畳にだけ出る虫ではなく、押し入れやの間からもわくそうなのですが、虫がよく出た貸家が嫌で高気密住宅を建てたようなもので虫がわく原因は少しでもなくしたい💦 実家の和室が活用されていない件実父母も義父母も、昔は布団でしたが今はベッドで寝ています。義父は最近介護ベッドが必要になりました。 寝るのも起きるのも、高さのあるベッドがラクなのだそう。 年を取ったら畳が恋しくなるんだという声もありますが、和室にベッドを置いちゃっている義実家と、和室が完全物置になっている実家を見て、和室って当に必要なの?と考えてしまいます。 畳コーナーへの憧れもあったタタミコーナーが腰かけの高さで設置した友人が2人いて、そのお宅に憧れていました。 ちょこっと腰かけて話すにも、子どもの遊び場にもなる。 部屋が立体的になるので、なんかおしゃれ✨ わが家も最初、そんなふうにしてみたいと思っていました。 タタミコ

    新築住宅に和室は必要?メリットデメリットまとめ - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/11/11
    多分機密性の高い今の住居に畳って合わないんだろうね。畳は木造の昔ながらのの暮らしの中でできた文化だから、今の建物には合わないのかも。私も家たてるならそこが一番悩むかもしれない…。
  • 無加水鍋でカンタン肉じゃが&りんご煮 - 白い平屋の家を建てました

    アイリスオーヤマの無加水鍋を愛用しています。 鍋と一緒についてきたレシピブックを参考に、肉じゃがを作りました。 水を使わず15分で完成&味がしみている肉じゃがができました。 無加水鍋で肉じゃが作り 材料 お肉(わが家は豚肉派) ジャガイモ・人参・玉ねぎ (※他糸こんにゃくやきぬさやなどをお好みで) サラダ油 ☆砂糖・酒・醤油・顆粒調味料 無加水鍋にサラダを入れて、人参、玉ねぎを炒めます。 玉ねぎが透き通ってきたら、お肉も加えて炒めます。 ジャガイモと☆印のものを全て入れて、蓋をして蒸気口を閉めて弱火で15分。 コトコト。。。 煮えるのを待つ間、ちょとキッチン自慢です。 IHコンロの操作パネルは使っていないときには、こんなふうに消えます。 収納式になっていて、必要なときに指で押すとミョミョーンと出てくるの。 このすっきり感がたまらなくすき。 こだわって選んだ魚焼きグリルのないIHは、Pana

    無加水鍋でカンタン肉じゃが&りんご煮 - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/11/05
    今年はりんご、甘みが少なめなのかなぁ?私もまだ蜜入りに当たらない…。今のらっこさんならアップルパイもできる!パイ皿も持ってたりする?
  • 白いキッチンへの憧れと後悔、コスト削減のため2色使いしました - 白い平屋の家を建てました

    キッチンの色は何色にしますか?もしくは何色ですか? キッチンの色選び、メーカーごとにたくさんの種類があって迷いますよね。 小さなパネルを見ても、実際にキッチンにその色がドーンとついたとき「あぁ…イメージしていたのと違う💦」なんて思ったらショック。 わが家は「シンプルな白にしよう」と決めていました。 床の濃茶に白が映えるはず。清潔感もあるし。 でも白い扉が高かった。 コスト削減のためにした2色使いについてと、10年経って白いキッチンがよかったかどうかについて振り返ってみたいと思います。 白と言っても、いくつもの種類がありました。 現在のパナソニックキッチンの、カラーバリエーションを調べてみました。 パナソニックキッチン ラクシーナパンフレットより ドア部分の色が45種類!!ありすぎじゃない?! 白や白っぽい色だけでも、10種類以上ありますね。 10年前はこれほどの種類はなかったけれど、それ

    白いキッチンへの憧れと後悔、コスト削減のため2色使いしました - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/10/20
    家を建てたことがないから、こんなに細かなチョイスができると知らなかったわ!私ならグリーンや紺にしちゃうかもな…( ̄∇ ̄)←シミ目立たない。
  • リビングにおしゃれなグリーンを!ズボラでも育てやすいおすすめの観葉植物 - 白い平屋の家を建てました

    水やりをすぐに忘れるので、枯らしてしまう失敗も今まで何度かありました。 ズボラなわたしでも育てやすいと感じている室内グリーンをご紹介します。 育てやすいナンバーワンはポトス義母から株分けしてもらったポトス。10年以上経っても元気です。 気づいたら、残っているのはポトスだった時もあるくらいのタフさ。 チョキっと切って、水につけておくだけで根が生えるのでいくらでも増やせます。 斑なし斑入りがあったり、鉢をこけ玉にするだけでも雰囲気がかわりますね。 育て方水やりは週に1~2回、たっぷりと。 時々葉っぱに霧吹きをかけるか、湿った付近やキッチンペーパーで表面をふきます(埃がたまるので)。肥料はほとんどあげていません。 2~3年ごとに、鉢から出して土を取りかえるときに、肥料を足すくらい。 あまり神経質にならなくても大丈夫。元気でたくましい子です。 ドラセナ・コンシンネポトスと一緒で斑なし斑入りなど、種

    リビングにおしゃれなグリーンを!ズボラでも育てやすいおすすめの観葉植物 - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/10/14
    ポトスって生命力強いのね。観葉植物は憧れるけど、ふきちゃんがいるから難しい…。赤、秋らしくていいね!
  • 【無加水鍋】重ね煮で健康に美味しく野菜を食べられる!アレンジ3品 - TAYORAKO KITCHEN

    重ね煮アレンジ①ひき肉のそぼろあんかけ②みそ汁 ゴマ油で炒めたひき肉に、白菜の千切りを加えてサッと炒めます。 そこへ作り置きしておいた重ね煮を加えます。 水、醤油、みりん、酒を入れてしばらく煮たら、片栗粉を溶いたものでトロミをつけたら出来上がり。 そして重ね煮プラス豆腐を入れたみそ汁。 調理時間15分の夕飯完成✨(置き方がバラバラなのは、写真を撮るためです) 重ね煮アレンジ③オムレツ お次はオムレツを作ります。 使うものは卵と重ね煮の作り置き。 溶いた卵に重ね煮を入れて混ぜます。お好みで砂糖をちょっと入れてもOK。 フライパンに流し入れて、中火で半熟になるまでかき混ぜます。 蓋をして弱火で10分弱。なるべく蓋は開けません。 10分後、いい感じ♪ ひっくり返してお皿に乗せます。 切り分けてケチャップをかけて頂きまーす♡ お弁当のおかずにもいいですよ。 重ね煮のコツ 鍋に入れる順番は陰陽を意識

    【無加水鍋】重ね煮で健康に美味しく野菜を食べられる!アレンジ3品 - TAYORAKO KITCHEN
    flemy
    flemy 2019/10/06
    不思議だった?すみません。ただ鍋の特徴がまとまっていたから言及させてもらったの。私は名前で敬遠していて、らっこさんの記事で、あ、なんだ!普通に使えるのか!って知ったの(・∀・)
  • 象印IH炊飯ジャー「STAN.」と今までの炊飯器を比較しました - 白い平屋の家を建てました

    以前使っていた炊飯器との炊き比べや、大きさ比べをしてみました。 メリットやデメリットについてもまとめています。 STAN.を買おうかどうか考えている方の参考になったらうれしいです。 佇まいは、小さな武士って感じ。 象がちょこん♡ セットでついてきたのは、しゃもじと計量カップ(白米用・無洗米用)、レシピブックでした。 炊飯器を並べ比べ使っていたパナソニックの炊飯器と並べてみます。 同じ5.5合炊きだけれど、STAN.の方がひと回り小さいです。 パナの内釜は擦れ擦れでした。長い間どうもありがとう。 内釜の劣化とともに気になっていたのは、内蓋のパッキンです。 内蓋を取った蒸気口のパッキンも劣化がひどかった。 今までの炊飯器は洗うパーツが4つありましたが、STAN.はシンプル構造です。

    象印IH炊飯ジャー「STAN.」と今までの炊飯器を比較しました - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/10/04
    最近の炊飯器はしゃれてるんだねぇ(*´ω`*)炊飯器=タイガーのイメージだったけど、象印が人気なんだね!我が家も象印だよ。
  • 大型Google砲が懐かしい(涙)今できるブログ運営対策 - 白い平屋の家を建てました

    この記事の元々の記事は【2019.7~9月】大型Google砲で収入の合計がついに6桁に!と思ったらアドセンス広告の停止や利用制限と激動の3ヶ月、というタイトルでした。 この記事を読むのが嫌で避けていたのです…というのも、今年に入ってから一度もGoogle砲は来ていません。 たまには、砲弾がほしいーーー!! シーーン。 以前のちょっとした栄光を記録代わりに振り返りながら、今できるブログ運営対策についてご紹介します。 改めましての自己紹介たよらこです。はてなブログで始めた庭ブログが、なかなかアドセンス審査を通過できず。 諦めて新しいサイトを作ったのが、この家ブログです。 このサイトを立ち上げてから1年半ちょっと経過しました。 新しく取得した独自ドメインで、一から作り上げていくのは大変でしたが、同じ場所で足踏みしているくらいなら違うことを始めちゃいたい性分。 思い切ってやってみたら、1か月半で

    大型Google砲が懐かしい(涙)今できるブログ運営対策 - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/09/30
    6桁かぁ。そうきくと凄いね(*´-`)らっこさん、商売むいてるのかもねぇ。
  • 【節約ひき肉】フードプロセッサーで肉を挽いて無印のキーマカレーを作ってみました - 白い平屋の家を建てました

    購入して十年間、フードプロセッサーを活用出来ずに年に数回の使用頻度でした。 フードプロセッサー料理を記事にし始めたのは今年の2月。フードプロセッサー記事は今回で20記事目になりました。 ひき肉を買う頻度もグンと減っています。 今日はかたまり肉を買ってひき肉にするメリットと、鶏肉を挽いて作ったキーマカレーについて書きたいと思います。 ひき肉はフードプロセッサーを使うと節約になる? ひき肉の作り方 鶏ひき肉で無印のキーマカレー作り ひき肉はフードプロセッサーを使うと節約になる? ひき肉ではなく、かたまり肉を買うことで実際にどのくらい節約になるのか、計算してみました。 お値段はお店や容量により差がありますが、この日売っていた国産の鶏もも肉で計算してみます。 ひき肉は160gで268円でした。 かたまり肉は503gで497円。 このお肉の1gの値段は ひき肉  1.675円 かたまり 0.988円

    【節約ひき肉】フードプロセッサーで肉を挽いて無印のキーマカレーを作ってみました - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/09/20
    挽肉にする機械欲しがっていた子がいたけど、フープロである程度ならいけそうね!教えてあげよっと。(鹿肉をミンチにしたいらしい)
  • 土間収納をやめて玄関収納プラス納戸にした理由(メリットデメリットも) - 白い平屋の家を建てました

    玄関の間取りコンパクトで機能的な家と、正方形に近い家にするために、玄関の面積を小さくしました。 正方形に近い家にした理由は、凸凹が多い家は壁材などもろもろ多くなる中でコストが上がること、つなぎ目が多ければそこからおこる劣化の可能性も増えることを知ったから。 外観がすっきりしていることが、わたしと夫の好みでもあったので、玄関の広さよりも機能面を優先させました。 タタキの後悔玄関のタタキをベージュにしたのは、後悔しています。 土や泥の汚れが目立ちます。 時々オキシクリーンを振りまいてデッキブラシでゴシゴシこすりますが、くすみも目地の汚れも取れにくいです。 この掃除をするたびに、土間収納でなくてよかったと感じています。

    土間収納をやめて玄関収納プラス納戸にした理由(メリットデメリットも) - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/09/17
    残った左上の靴がらっこさんのイメージ!きれいめファッションなんだなぁ。私はうさぎだけど、熊だろうが猟虎だろうが、温くて楽な靴に流れるタイプ…( ̄∇ ̄)
  • 食洗機対応!コンパクトで使い勝手のいいまな板のおすすめと口コミ - 白い平屋の家を建てました

    以前は木のまな板を使っていましたが、黒ずみが目立ったり、木が反ってしまったりするのが嫌でした。 木の風合いと触り心地に心揺れつつ、プラスチック製のまな板を使っています。 まな板で気になるのは細菌の繁殖。 細菌の数は木製でもプラスチック製でもあまり変わらないと聞きます。 煮沸消毒やら風の通る場所での乾燥やら、毎日と考えると天然木はハードルが高い。 食洗機に入れれば熱湯で洗浄→乾燥まで出来て安心ですよね。 今まで使っていたまな板の傷が目立つようになったので買い替えたのですが、すごく迷ったのです。 迷って選んだ商品についての記事を書いたら、たくさんの情報を頂きました。 食洗機に入れるまな板の購入を考えている食洗機対応のまな板のレビューが知りたいエピキュリアン(EPICUREAN) カッティングボードを購入しようか考えているリベラリスタ グリップボードを購入しようか考えている食洗機に入れられる木の

    食洗機対応!コンパクトで使い勝手のいいまな板のおすすめと口コミ - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/09/11
    ずーっとプラスチックのまな板だったけど、今年初めて木製にしたら、めっちゃ使い勝手がいい!手首の衝撃が全然違う。木製推し(*≧∀≦*)
  • 無加水鍋でご飯を炊いてみた - 白い平屋の家を建てました

    鍋でご飯を炊くと米粒が立って美味しい…と知ってはいるのに、鍋でご飯を炊くのはキャンプのときくらい。キャンプで愛用している炊飯鍋はIH未対応です。 家にある鍋も炊飯に使えるかもしれないと思いつつ、片づけが面倒くさいと決めつけていました。 新しく購入した無加水鍋はコーティングがガッチリなので、後片づけもラクかも?とチャレンジしてみました。 無加水鍋でご飯を炊く方法 お米をとぎます。説明書通り2合にしました。 30分浸水。 ザルで水気を切ります。 何分とは書かれていなかったので10分ほどおきました。 無加水鍋に米、水(400ml)を入れます。 蓋をして蒸気口も閉めて、弱火で30分コトコト。 炊飯しているのに、蒸気が出ないことが不思議。無加水鍋ならではかも。 吹きこぼれもなかったです。 鍋で炊いたご飯出来上がり 30分経過後、火を止めて10分蒸らしたら出来上がり。 お、お米が立っている✨ ふっくら

    無加水鍋でご飯を炊いてみた - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/09/08
    炊飯はどんな鍋でもできるよー。厚みがある鍋で蓋もきっちりしたほうが熱のまわりや蒸らし加減がしやすい。私は土鍋がほしいの✨
  • Panasonicフードプロセッサーで簡単おやつ♪ブルーベリームース&バスクチーズケーキ - TAYORAKO KITCHEN

    市販のケーキは脂質が高くてなかなかべられないので、甘いものがどうしてもべたくなった時にはフードプロセッサーの出番です。 面倒くさそうなムースもケーキもあっという間に出来ちゃいますよ! 低脂質!ブルーベリーヨーグルトムース 小さいけれどブルーベリーも栽培しています。 収穫したものを使って何か作れないかなぁと探したレシピです。 ブルーベリーヨーグルトムース材料 ブルーベリー 150g ヨーグルト(無糖)450g 砂糖     50g 生クリーム  100㎖ +砂糖大さじ1 ゼラチン   5g +水大さじ2 飾り用のブルーベリーやミントの葉 FPで簡単♫ブルーベリーヨーグルトムース by アトリエ沙羅 【クックパッド】 参照 水切りヨーグルトの作り方 ボールの中にザルを入れてキッチンペーパーを敷いた上にヨーグルトを乗せてラップをし、冷蔵庫に3時間以上入れておく(出来れば前日の夜から一晩)。

    Panasonicフードプロセッサーで簡単おやつ♪ブルーベリームース&バスクチーズケーキ - TAYORAKO KITCHEN
    flemy
    flemy 2019/09/06
    バスクチーズケーキって結局は表面のキャラメリゼなんだね!うちのオーブンは全てバスク風にしあがるわ( ̄∇ ̄)
  • ごちゃごちゃキッチン収納から卒業へ!『モノの住所』を決めてすっきりと - 白い平屋の家を建てました

    以前は息子のお弁当用品、夫の薬、飲み物、ゴミ袋などなんだか色々なものを入れていました。 お菓子とコーヒー類はおやつや朝に使うもの。 製パン用品を一か所にまとめたら、パン作りが劇的にラクになりました~~✨ 以前はあっちからこっちから取り出して、キッチンをクルクル回っていたのです。 どうしてそんな収納のしかたをしていたのか、分からない💦 粉類の在庫も分かりやすくなって、ストックし過ぎなくなりました。 床下収納今までパンの材料の粉類を床下収納に入れていました(開封した粉類は冷蔵庫に入れています)💦 最悪な状態だよね…。見ないようにしてきたんです。

    ごちゃごちゃキッチン収納から卒業へ!『モノの住所』を決めてすっきりと - 白い平屋の家を建てました
    flemy
    flemy 2019/08/28
    うちのキッチンは乱雑だけど一応整理整頓されてる…つもり(・∀・)あー、薬がたまっちゃうのわかる。捨てどきが難しい。