タグ

2020年6月7日のブックマーク (13件)

  • 外出制限が大幅緩和のパリ 公共交通の混雑防ぐため罰則も | NHKニュース

    フランスでは先月から外出制限が大幅に緩和されましたが、パリとその近郊を含む首都圏では、公共交通機関の混雑を防ぐために罰則も伴った厳しい対策がとられています。 このうち、多くの市民が利用する地下鉄では、乗客どうしが十分な距離を保てるよう、駅構内のホームや車内の床に立ち位置の目安となる丸いマークがつけられています。 対面式の座席も乗客が正面に向き合わないよう対角線上にしか座れないようになっています。 さらに朝と夕方の通勤時間帯の混雑を避けるため、在宅勤務や時差通勤が奨励されているほか、この時間帯に地下鉄を利用する人には勤務先が発行する通勤証明書などの携帯が義務づけられています。 巡回する警察官が抜き打ちでチェックを行っていて証明書を持たずに乗車している場合には、135ユーロ、日円で1万6000円余りの罰金が科せられます。 こうした措置を受けて地下鉄で混雑は見られず、通勤時間帯もすいています。

    外出制限が大幅緩和のパリ 公共交通の混雑防ぐため罰則も | NHKニュース
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “駅構内のホームや車内の床に立ち位置の目安となる丸いマークがつけられています。対面式の座席も乗客が正面に向き合わないよう対角線上にしか座れないようになっています”
  • GHQが「洗脳」?実態は 賀茂道子さん、保守論壇「自虐史観植え付けた」説を史料で探る|好書好日

    「ウォー・ギルト・(インフォメーション・)プログラム」という言葉が保守論壇で流行している。第2次世界大戦後の占領軍の計画で、日人は洗脳され、自虐史観に塗り替えられたというのだ。その全体像を膨大な史料から探った著作が公刊された。当に日人は洗脳されたのか。研究の結果から著者は「洗脳されたとは思えない」という。 「体系的な施策ではなかった」 著作は『ウォー・ギルト・プログラム――GHQ情報教育政策の実像』(法政大学出版局)。著者は賀茂道子・名城大学非常勤講師(日政治外交史)だ。 この言葉は、文芸評論家の故・江藤淳氏が1989年の『閉(とざ)された言語空間』(現在は文春文庫)で紹介した。GHQ(連合国軍総司令部)の文書から見つけた江藤氏は、「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム」と表記した。現在の保守論壇はWGIPと略す。 ◇ 代表的な施策が二つあったとされる。GHQの一部門CI

    GHQが「洗脳」?実態は 賀茂道子さん、保守論壇「自虐史観植え付けた」説を史料で探る|好書好日
  • 水害から命を守る|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB

    これから秋にかけては全国で水害の危険性が高まります。近年は広範囲に渡る被害もたびたび発生しています。水害から命を守るためにできることを、さまざまな角度から考えます。

    水害から命を守る|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “「新型コロナウイルスと避難」についてです。感染拡大に注意しながら避難するにはどうしたらいいのでしょうか?避難所での3密を避けるなど、感染を防ぎながら安全に避難する際の注意点”
  • 水害から命を守る|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB

    これから秋にかけては全国で水害の危険性が高まります。近年は広範囲に渡る被害もたびたび発生しています。水害から命を守るためにできることを、さまざまな角度から考えます。

    水害から命を守る|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB
  • イギリスの死者4万人超は防げたのか 新型コロナウイルス - BBCニュース

    新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)が始まった当初、イギリス政府の科学顧問たちは、この状態ならば国内の死者を2万人に抑えられればそれは「良い結果」と言えるだろうと述べていた。 それが今や、倍だ。5日には、公式な死者数が4万261人に達した。これほど大勢の人が亡くなったのは、どうしようもないことだったのだろうか。それとも、当ならもっと大勢が助かるべきだったのか。

    イギリスの死者4万人超は防げたのか 新型コロナウイルス - BBCニュース
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “人手不足から多くの介護施設は人材会社に依存している。介護分野の歴史的な予算不足が施設内の人たちの危険な状態につながったと、公衆衛生の政策責任者から自治体や病院の幹部に至るまで関係者は誰もが同じ意見”
  • (インタビュー)緊縮財政が奪う命 新型コロナ 医療経済学者、デビッド・スタックラーさん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (インタビュー)緊縮財政が奪う命 新型コロナ 医療経済学者、デビッド・スタックラーさん:朝日新聞デジタル
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “GNP(国民総生産)という数字には全てが含まれているようでありながら、実は人生の価値を高めるものは含まれていない”
  • 【岐阜・ホームレス襲撃事件】どこにも報道されていない「生き証人」の証言《後編》(3ページ目) | 週刊女性PRIME

    そして、警察への疑念だけでなく、「教育」の面でも、この事件を未然に防ぐ重大な機会が、何度もあったことがわかってきた。 まず、10年前に、渡邉さんは放火の被害に遭っていた。渡邉さんの写真はないかと、Aさんに尋ねたところ、「写真もあったけど、10年前、テントに放火され全部、燃えてしまった」というので驚いた。留守にしていたときに何者かが火をつけたらしく、後ほど「未成年が補導された」と行政関係者から聞いたそうだが、地元ニュースにもならなかったという。「一般市民」の家が放火で全焼したら、大問題にされたはずだ。このときもやはり「ホームレスのテント」だから軽視されてしまったのではないか。 かつて姫路の橋の下で野宿していた人が、テントの中へ少年らに火炎瓶を投げられ、焼死した事件を取材したことがある。やはりそのときも、人が死ななければ報道もされなかった。 誰にでもホームレスになる可能性がある さらに、放火事

    【岐阜・ホームレス襲撃事件】どこにも報道されていない「生き証人」の証言《後編》(3ページ目) | 週刊女性PRIME
  • 【岐阜・ホームレス襲撃事件】少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白《前編》 | 週刊女性PRIME

    岐阜市で3月、長良川にかかる河渡橋の下で、野宿(ホームレス)生活をしていた渡邉哲哉さん(当時81歳)が、何者かに襲われ死亡した。 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大を受け、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まった翌日だった。報道はコロナ一色で、岐阜の「ホームレス殺人」は、大きく報じられることもなかった。 生き証人に話を聞く 世間が注目したのは、その1か月後。4月、地元の朝日大学(瑞穂市)の学生2名を含む19歳の少年5人が殺人や傷害致死の容疑で逮捕された。 5人のうち4人が朝日大学の硬式野球部員と元野球部員(大学中退)で、残る1人も高校時代は野球部所属。全員、高校は違ったが、野球を通じた友人関係だったという。 少年らは事件の夜、橋の下で野宿していた渡邉さんに、石を投げるなどの暴行を加え、うち3人が約1キロにわたって追いかけ、渡邉さんを路上に転倒させ、頭部に強い打撃を与えて死亡させた

    【岐阜・ホームレス襲撃事件】少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白《前編》 | 週刊女性PRIME
  • 給付金の相談会場、賃料ほとんど非公表 朝日新聞調べ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    給付金の相談会場、賃料ほとんど非公表 朝日新聞調べ:朝日新聞デジタル
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “賃料を「非公表」とする貸主が大半だ。国や電通などが賃料など運営費について説明しないと、約405億円の妥当性が揺らぐ”
  • 安倍政権、「日常の政策」を軽視し「お祭り政治」に明け暮れた7年のツケ(平河 エリ) @gendai_biz

    ブルーインパルスが飛んだ日 飛行機はいいものだ。飛行機は乗るのも見るのも好きだ。関空のデッキ、セントレアの展望風呂、羽田のカフェ。空港について離着陸を見ながらゆっくり時間を過ごすのは楽しい。 ブルーインパルスもいいものである。大空に舞うT-4(ブルーインパルスで使用されている航空機)は素晴らしい。T-4が飛ぶ東京の空を多くの人が一斉に見上げるのは、とても美しい体験である。 5月29日、ブルーインパルスが飛ぶ空を見てしみじみと思ったことがある。人は祝祭を前には批判の力を削がれる。どんなに普段政権批判している人でも、この光景には心動かされるだろう。 東京オリンピックは、ひとまず延期になったが(開催できるかすら、よくわからないが)、もし今頃開催されていたら、開催までに一体いくらお金が投入されたのかとか、新国立の建設の裏で亡くなった方がいたとか、そういう問題はほとんど忘れさられてしまっただろう。

    安倍政権、「日常の政策」を軽視し「お祭り政治」に明け暮れた7年のツケ(平河 エリ) @gendai_biz
  • 「私は若い人に高度医療を譲ります」 注目浴びる新型コロナ「意思カード」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症を巡り、高齢の患者が集中治療を若者に譲ることを想定した意思カードに注目が集まっている。公開したのは、循環器内科医の石蔵文信・大阪大招へい教授(64)が代表を務める団体。人工心肺装置など医療資源が逼迫(ひっぱく)した現場で、どの患者に使うべきか「命の選択」を迫られた場合の医療従事者の精神的負担を減らすのが目的だが、高齢者への圧力になると批判する意見もある。 この団体は、高齢者らの健康などをサポートする一般社団法人「日原始力発電所協会」。意思カードには「新型コロナウイルス感染症で人工呼吸器や人工肺などの高度治療を受けている時に機器が不足した場合には、私は若い人に高度医療を譲ります」と記載され、同意した人が署名する。4月にホームページで紹介すると、アクセス数はそれまでに比べ100倍以上に急増したという。

    「私は若い人に高度医療を譲ります」 注目浴びる新型コロナ「意思カード」 | 毎日新聞
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “高齢者らの健康などをサポートする一般社団法人「日本原始力発電所協会」”なぜ
  • 小さく軽い笑い 作家 西崎憲 - 日本経済新聞

    ある日、ふと思ったのだが、なぜ恵まれた者は笑いの対象にならないのだろう? 笑われるのはたいてい持たざる者、あるいは何かを欠いた者である。もう少し具体的に言おう。アインシュタインやランボーやスティーヴ・ジョブズを笑う者はほぼいない。大企業で要職にある人物を笑う者も見たことがない。たとえばアマゾンの最高経営責任者(CEO)、ユニクロの社長を笑う人間がいるだろうか。そういう人たちの罪のない誤りや癖に

    小さく軽い笑い 作家 西崎憲 - 日本経済新聞
    florentine
    florentine 2020/06/07
    “人は弱く、人生は厳しい。小さく軽い笑い、それをわたしは讃賞したい。その種の笑いはわたしたちの日々を少し明るくしてくれる。そして少しの助けで十分なことも多い”
  • 時計のような人体、時計のような政体 Neumann, "Machina Machinarum" #1 - オシテオサレテ

    Hanns-Peter Neumann, "Machina Machinarum. Die Uhr als Begriff und Metapher zwischen 1450 und 1750," Early Science and Medicine 15 (2010): 122–191, here 121–133. 初期近代における時計の比喩の使用を調べた論文を読みはじめる。時計の特徴として、自律的に、規則正しく動くというものがある。この特徴への言及はすでに15世紀後半に見られる(Tortelli, Poliziano, Polydorus Virgilius)。これらの文献で時計が machina と呼ばれていることから、machina の意味合いが変化していたことが見てとれる。machinaという言葉は、中世では静的な構造体(典型的には建築物)を指していた。それが、動的な構造体を指

    時計のような人体、時計のような政体 Neumann, "Machina Machinarum" #1 - オシテオサレテ