タグ

2021年7月10日のブックマーク (15件)

  • 奇跡の降臨が連発!『ゴーレム100』トークショー - Biting Angle

    三省堂書店で行われたトークショー「ゴーレム降臨!アルフレッド・ベスターに学ぶSF史」に 行ってきました。 SF作家アルフレッド・ベスターの最強/最狂作と名高い『ゴーレム100』の出版を記念して、 特殊翻訳家・柳下穀一郎氏と、「日のデビッド・リンチ王」こと評論家の滝誠氏による ベスター談義が行われるという企画です。 (ちなみに『ゴーレム100』と書いて「ゴーレム百乗」と読みます。念のため付記。) 受付でを受け取って会場に入ると、客席はおよそ八分どおりの入りといった感じでしたが、 翻訳者の某氏や評論家の某氏など業界人の顔がちらほら。 他にもいっぱい関係者が来てたんでしょうけど、素人の私にはわかりません。 やがて柳下氏と滝氏が入場し、柳下氏の司会でトークショーがスタート。 冒頭で滝氏からリンチの『ロスト・ハイウェイ』とベスター『ゴーレム100』の共通項として 「性的な遁走(フーガ)」と

    奇跡の降臨が連発!『ゴーレム100』トークショー - Biting Angle
  • ポール・ロワイヤル論理学 | 法政大学出版局

    A5判 / 500ページ / 上製 / 価格 5,500円 (消費税 500円) ISBN978-4-588-15120-0 C1010 [2021年09月 刊行] 17世紀のジャンセニズムの拠点として著名なポール・ロワイヤル修道院。その学校でアルノーとニコルが執筆した書は、デカルトやパスカルの最新哲学を取り入れた論理学の教科書であり、現代までフランス人の思考方法の規範となった古典である。リセや大学で使用され、翻訳を通じて広く西洋知識界に浸透し、フーコー『言葉と物』でも扱われた著名なテクストを、1683年の第5版からついに全訳。 アントワーヌ・アルノー(アルノー アントワーヌ)(Antoine Arnauld, 1612–1694) 17世紀フランスを代表する神学者・哲学者。若くしてデカルトの影響を強く受け,『省察』への『第4反論』(1641)を執筆した。ソルボンヌで神学博士となったが,

    ポール・ロワイヤル論理学 | 法政大学出版局
  • France buys Marquis de Sade's original 120 Days of Sodom manuscript

  • サドの「ソドム百二十日」直筆原稿、仏政府が6億円で購入

    仏作家マルキ・ド・サドの小説「ソドム百二十日」の直筆原稿。パリの「書簡と直筆博物館」で(2014年4月2日撮影)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【7月10日 AFP】フランス政府は、マルキ・ド・サド(Marquis de Sade)の小説「ソドム百二十日(The 120 Days of Sodom)」の直筆原稿を455万ユーロ(約6億円)で購入した。国宝に指定されており、国外に流出するのを防ぐ狙い。文化省が9日、発表した。 18世紀の性的倒錯文学の傑作として知られるソドム百二十日の原稿は、何世紀にもわたって数奇な運命をたどってきたが、個人の篤志家からの資金提供でようやく安定した将来が訪れそうだ。 原稿について、文化省は2017年12月、競売会社に競売から取り下げさせ、国宝に指定して国外への持ち出しを禁じる措置を取っていた。 文化省が介入する前、原稿は、仏投資会社アリストフィル(

    サドの「ソドム百二十日」直筆原稿、仏政府が6億円で購入
  • 東京障害者職業センター|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構

    東京障害者職業センターについて 機構ホームページ等のドメイン変更についてのお知らせ 当機構では過去に「 jeed.or.jp 」のドメイン(以下「旧ドメイン」といいます。)を 利用していましたが、令和 3 年 4 月に「 jeed.go.jp 」に全て変更しております。 現在、当機構では旧ドメインの利用は一切なく、旧ドメインでのホームページの公開や メールの送受信がなされた場合、当機構とは無関係の主体によるものです。 施設概要

  • 研究者詳細 - 石﨑 由希子

    このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。

  • Amazon.co.jp: 現場からみる 障害者の雇用と就労-法と実務をつなぐ: 長谷川珠子, 石﨑由希子, 永野仁美, 飯田高: 本

  • 厚生労働省 難病患者の支援体制に関する研究班

    難病患者に対する医療等の法律(難病法)が国会で成立した平成26年から現新潟大学名誉教授の西澤正豊先生が研究代表者となり、難病患者の支援体制に関する研究班(西澤班)が政策提言となる研究を展開しました。その成果を引き継ぎ、平成30年から難病患者の総合的支援体制に関する研究班が活動を開始しています。 このサイトは、難病患者の医療、療養などに関する研究班の成果や現在の活動をお知らせします。全国の多くの関係者の皆様に利活用していただき、難病患者の未来に貢献できれば幸いです。

    厚生労働省 難病患者の支援体制に関する研究班
  • 春名 由一郎 (Yuichiro Haruna) - マイポータル - researchmap

    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 55(7) 551‐555(J‐STAGE) 2018年

  • 【試し読み】認められない「病」を生きる人々を描く。『診断の社会学』|慶應義塾大学出版会 Keio University Press

    痛みや苦しみを患いながらも、医学的エビデンスを欠いているために医療者から「疾患」と診断してもらえない。あるいは診断を受けられても、他人から「病気」と認めてもらえない、そんな「論争中の病」とともに生きる人々を描く、『診断の社会学』(野島 那津子)を刊行しました。 書は、3つの「論争中の病」(痙攣性発声障害、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群、線維筋痛症)を取り上げ、50名弱の患者への聞き取り調査などから、当事者の方たちの困難や、「診断」というものが当事者に与える影響を明らかにします。 今回は、書の問題意識やアプローチがわかりやすく説明されている「序章 患い・診断・論争」から一部抜粋したものをご紹介します。 *** 【序章】 患い・診断・論争「笑わず、歎かず、呪詛もせず、ただ理解する。」 ――スピノザ『国家論』(畠中尚志訳) 今日の、あるいは将来の医療に対する人類の希望とは、どのようなものだろ

    【試し読み】認められない「病」を生きる人々を描く。『診断の社会学』|慶應義塾大学出版会 Keio University Press
  • 希少疾患について

    florentine
    florentine 2021/07/10
    “希少疾患の数は非常に多く、現在までに6000~7000の希少疾患が発見されていて、医学文献では絶えず新しい病気が報告されています”
  • About Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Official Website

    希少・超希少疾患 希少疾患と超希少疾患の患者数は少数です。日で希少疾患は「対象患者数が邦において5万人未満であること」と定義されています1。欧州委員会は、希少疾患を「患者数が1万人に5人未満」、超希少疾患を「患者数が5万人に1人未満」と定義しています。実際には、ほとんどの超希少疾患の患者数ははるかに少なく、100万人に1人ほどです2,3。 患者数がごく少ないとはいえ、希少疾患・超希少疾患はその多くが重篤、慢性かつ進行性で死亡率も高いため、患者さんやその家族、社会にも深刻な影響を与えます。生命を脅かす重篤な希少疾患を抱える患者さんは、効果的な治療選択肢がきわめて限られているか、あるいは無く、死に至る可能性もあるため、希望が持てない状態で日々を送っていることが多いのです。 希少疾患領域における課題は多く存在します。希少疾患について研究する研究者や会社はごく少数で、希少疾患の診断・治療に精通

  • 希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会 | Japan Patients Association

    人間の尊厳がなによりも大切にされる社会を一般社団法人 日難病・疾病団体協議会(以下 JPA)の公式ホームページにご訪問いただきありがとうございます。JPAは、難病・長期慢性疾病、小児慢性疾病等の患者団体及び地域難病連で構成する患者・家族の会の中央団体です。 主な活動として、誰でもが安心して暮らせる社会をつくることを目標に、患者・家族の交流、社会への啓発、国会請願などの行政への働きかけ、難病患者サポート事業による研修活動、患者団体の国際連携の推進などがあります。当事者を中心とした活動のため、資金面での不安をかかえつつも、患者、家族の願いを実現するため幅広い活動を展開しています。そして、私たちがもっとも大切にしているのは「人間の尊厳がなによりも大切にされる社会の実現を」というスローガンです。病気や障害よる障壁をなくし、一人ひとりが人間としての尊厳が大切にされる社会を心から願っています。 どう

  • あなたの声がチカラになります

    難病患者の’難病手帳'の実現に投じていただけませんか? 難病法が制定され、5年後の見直しを前に、難病患者の就労支援は延々と周知・啓発段階と未だに足踏み状態。 どの会議でも、難病患者の手帳(障害者雇用率算定)の話が出ますが、いっこに進展しません。 このままで、今回の改定で難しくなると、さらにさらに先の議論になりかねません。 世界の障害者雇用率は、5%、6%、障害年金受給者は皆認められる、など、生活への支障の程度が加味できるような制度設計がなされています。 ちなみに日障害者雇用率は 2.2%です。 難病患者就職サポーターの窓口ができたといっても、県の難病患者に対して、ほぼ1人。 1時間あまり高速に乗って相談に行く人や、窓口での相談がしっくりこなかった話も耳にします。 軽症高額という医療費助成の線引きがうまれ、軽症者が働いて治療を継続する必要も高まるなか、一般雇用での周知・啓発とされ、積極的

    あなたの声がチカラになります