fortkleのブックマーク (639)

  • 【開発】スカッシュマージを卒業しプロダクトを加速させるブランチ戦略へ | SocialDog Tech Blog

    こんにちは! 8月からSocialDogにジョインしたあっきーこと上田です!現在はチームリーダーとしてSocialDogの新規開発を仲間たちと励んでいます!開発たのしい〜〜〜!! ところで私はgitが大好きです。なぜ好きなのかを語るとこの記事が終わらないので割愛しますが、 SocialDogにジョインした後、なんと早速gitの運用変更に携わったので、その経緯や何をしたか、またおまけとしてマニアックなgitの活用方法について紹介していきます! スカッシュマージとそのメリットSocialDogでは以下の目的から2年ほどでプルリクエストをスカッシュマージで運用していました。 次のようなメリットがあるためです。 1トピック1コミットになるプルリクエストがマージされたときにコミットが1つになるため、流れが追いやすくなります。 つまりgitのログ検索の操作でハマる時間の削減ができます。 コミットを作る

    【開発】スカッシュマージを卒業しプロダクトを加速させるブランチ戦略へ | SocialDog Tech Blog
    fortkle
    fortkle 2024/03/27
  • 本当に使える!TextMeshProでの「日本語」「多言語」対応方法 - きゅぶろぐ

    はじめに TextMeshProがUnityに標準搭載されてから、もう3年近く経とうとしています。 もう皆さん知ってると思うので、今更TextMeshProの利点をいちいち紹介したりはしません。 それでも「良いものなのは知ってるけど、日語表示するのは大変なんでしょ?」「多言語対応ちゃんと出来るの?」という方、意外と多いんじゃないでしょうか。 ここでは、TextMeshProで日語を表示する方法や、多言語対応する方法についてまとめます。 プレイヤー名表示やチャットなどのユーザーが自由入力する箇所も対応します。 アプローチ 先に、テラシュールブログさんのこちらの記事をお読みください。 基的にはこちらをベースにしています。 もう丸2年前の情報なので最新のTextMeshProでは色々な問題が解決している & 多言語対応 & Addressableからフォントを読み出すという近代的な方法を紹

    本当に使える!TextMeshProでの「日本語」「多言語」対応方法 - きゅぶろぐ
    fortkle
    fortkle 2024/03/18
  • UnityのTextMeshProで日本語と絵文字に正しく対応する

    TextMeshProで日語に対応する方法 ここではTextMeshProで日語と絵文字を扱うための現実的な対応方法をまとめる。 よくある間違い(ベストではない方法) 「TextMeshPro 日語」などで検索するとよく見かけるのが、japanese_full.txtというASCIIとひらがなや漢字全般をひとまとめにしたファイルを使用する方法。この方法はテクスチャサイズが大きくなりすぎるためメモリを圧迫したりアプリのサイズが増えてしまう。 kgsi/japanese_full.txt また「このようなファイルを使用する方法だけ」ではこのテキストに載っている文字しか表示できない。 チャット画面などでは常用漢字ではない文字をユーザーが入力する場合などもあるから日語を正しく扱うという視点で考えると採用できない。 そこでDynamicフォントとの併用 この問題を解決するためには3つのSDF

    UnityのTextMeshProで日本語と絵文字に正しく対応する
    fortkle
    fortkle 2024/03/18
  • CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    この記事では、CQRSの入門として、軽量CQRS、別名クエリモデルについて解説します。 DDDの参照系処理で発生する課題 解決策 CQRSのメリット、デメリット 実装時の注意事項 部分的導入について なぜQueryServiceの定義がUseCase層なのか 整合性をどうやって担保するのか よくある誤解 データソースを分ける必要があるのか イベントソーシングとの関係 過去資料との繋がり もっと詳しく知りたい方は 現場での導入で困ったら DDDの参照系処理で発生する課題 DDDで定義されている実装パターンを使っていると、基的には永続化層との入出力はRepositoryを使うことになります。 更新系の処理ではEntityやValueObjectでドメインの知識を表現し、Repositoryを使って集約単位で永続化するという構成をとると、非常にメンテナンス性の良いものになります。 参考過去記事

    CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計] - little hands' lab
    fortkle
    fortkle 2023/12/21
  • 【Unity】iOSネイティブ連携でGoogle Sign Inを実装する方法|toconakis.tech

    しかし、最終更新日が5年ぐらい前で、最新のFirebaseライブラリーと組み合わせて使うと動きません。 また公式ライブラリは内部でWebViewを使っていますが、現在はWebViewの代わりにWKWebViewを使わないとAppleの審査が通らないので実質使えません。 この問題を解消するため、iOSネイティブ連携でGoogle Sign Inを行う方法と、Sign Inした結果をUnity用のFirebaseAuthライブラリーと連携させる方法を詳しく解説します。 Androidネイティブ連携でのGoogle Sign Inを行う方法はコチラ Firebaseの用意 Firebaseにアプリ用のプロジェクトを作成したらUnityアプリとして登録し、iOSの欄に必要項目を記入します。 そして、Unity側で呼ぶFirebaseAuthとiOSネイティブのGoogle Sign Inを紐付ける

    【Unity】iOSネイティブ連携でGoogle Sign Inを実装する方法|toconakis.tech
    fortkle
    fortkle 2023/10/16
  • 【Unity】ゲーム開発の現場でなぜJenkinsが利用され続けるのか - hikyaru-suzuki’s blog

    はじめに QualiArtsのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita、19日目担当の鈴木光です 私はバックエンドエンジニアですが、クライアントのビルド周りも携わるので今回はゲーム開発現場におけるJenkinsについてのお話をさせていただきます Jenkinsについて 皆さんご存知の通り、Jenkinsは非常に汎用的なCI/CDのプラットフォームです。Jenkins自体はJavaで実装されたOSSのソフトウェアなので基的に自前でホストする必要がありますが、それゆえに構築してしまえばベンダーロックインされることなく多くの現場で活用することが可能です 最近はGitHub Actionsを筆頭にCircle CI, Gitlab CI, AWS Code BuildGoogle Cloud Buildなど様々なマネージドCIサービスが業界を席巻していますが、露

    【Unity】ゲーム開発の現場でなぜJenkinsが利用され続けるのか - hikyaru-suzuki’s blog
    fortkle
    fortkle 2023/09/29
  • TypeScript ORM「Prisma」のはじめかた - くらげになりたい。

    Node.js/TypeScript ORMのPrisma。 高機能なので理解することがたくさんあるので、はじめ方をまとめてみた。 既存のDBがすでにあって、あとからPrismaを導入するときのイメージ。 全体の流れ Prismaを使った開発の流れはこんな感じ。 事前準備 初期設定 ... npx prisma init 既存DBのスキーマ取得 ... npx prisma db pull 初期マイグレーションSQL生成 ... npx prisma migrate dev 開発時 DBスキーマの同期 ... npx prisma db push マイグレーションSQL生成 ... npx prisma migrate dev Prisma Clientの生成 ... npx prisma generate 番 マイグレーション履歴の設定 ... npx prisma migrate r

    TypeScript ORM「Prisma」のはじめかた - くらげになりたい。
    fortkle
    fortkle 2023/08/08
  • プログラムによるレイアウト制御のための CSS Grid を考える

    この記事は、既存のCSSのレイアウトの文脈ではなく、「プログラムから制御されるレイアウト」をいかに綺麗に制御・生成するか、です。 複雑なSPAや何らかのオーサリング環境で、主に JavaScript の視点からレイアウトを扱うのに Grid をどう活かしていくか、という話。 grid-template-areas の視覚的な対応 IEがない世界では CSS grid のフル機能を使うことができます。 自分が grid を使う際、今まで grid-template-areas を気に入って使っていました。これは CSS の視覚的な情報が最終的な表示と一致する、という理由からです。 例えば、 svelte で書いた grid-template-areas を使ったレイアウト設定のコードはこんな感じになります。。 <div class="grid"> <div style="grid-area:

    プログラムによるレイアウト制御のための CSS Grid を考える
    fortkle
    fortkle 2023/06/17
  • コンポーネントベースで開発する時の CSS の書き方とコンポーネントの分類 (自己流)

    ReactSvelte でコンポーネントベースで開発するとき特有の CSS ノウハウってあんまり効かない気がする Twitter に書いたら反響があったので、自己流だけどまとめておく React Component の管理単位と、CSS としてのレイアウトの管理ポリシーは違うよね、みたいな話をマークアップエンジニアに時折されるが、そんな話は無視して完全一致させる。そういう星のもとで開発している コンポーネントの分類 ロジックコンポーネント レイアウトコンポーネント ブロックコンポーネント インラインコンポーネント 定義 ロジックコンポーネント Provider や hooks などのデータ処理だけを扱い、子に渡すコンポーネント 一切の CSS や DOM 実体を持たない レイアウトコンポーネント レイアウトコンポーネントは複数の子ブロックコンポーネント(または slot)を持ち、子ブ

    コンポーネントベースで開発する時の CSS の書き方とコンポーネントの分類 (自己流)
    fortkle
    fortkle 2023/06/17
  • 【画像付き】Unityで作ったiOSゲームをiPhoneスマホに転送・実機テストする方法

    Unityゲームをなんとか完成させた!」 「でもどうやってiOSアプリにすればいいの? iPhoneでビルドしたいけどどうすれば?」 今回はUnityで開発したゲームのiOSアプリ化とビルド・実機プレイする方法を知りたい方のための記事になっています。 iPhoneアプリを作る時に初心者さんが引っ掛かりがちなエラーの対処法なども解説しています。 (この記事の一部はUnity音ゲーの作り方の続きとして書いていますが、他のゲームをiOSビルドする際でもそのまま活用可能です。)

    【画像付き】Unityで作ったiOSゲームをiPhoneスマホに転送・実機テストする方法
    fortkle
    fortkle 2023/05/19
  • Twitter bot を作った時のメモ - 永遠に未完成

    Twitter bot を作ってみているのでその時のメモ。 あくまで個人的なメモであり、網羅的な解説などをするものではないです。 方針 なるべく新しいものを使いたいと思ったので、Twitter API v2 + OAuth 2.0 を使うことにした。 Twitter API v2 は 2021-11-15 にプライマリ API に指定された。まだ一部 1.1 にあって 2.0 にはない API もあるようだが、基的には 2.0 を使っていくのがよさそうだ。 OAuth はどうも、App レベルのアクセスは 2.0 でユーザーレベルのアクセスは 1.0a みたいに使い分けることもできるらしい。 が、調べながらやった結果、その辺りをちゃんと把握せずに進めてしまい、今回は 2.0 だけでやるようにしてしまったので一旦その方向で進めている。 bot 用のアカウントを作る bot 用に新しく Tw

    Twitter bot を作った時のメモ - 永遠に未完成
    fortkle
    fortkle 2023/05/17
  • Unity・MVP設計実践~ぷよぷよを作ろう~:目次 - Qiita

    はじめに 前連載のUnity設計入門では、MVPをはじめとするアーキテクチャの理論的なバックグラウンドについて解説しました。 しかしながら、これを実際Unityに応用するには若干のギャップが存在します。 ソフトウェア開発ではさまざまな例外的状況や回避しがたい複雑性があり、その回避方法は実践でしかわからないことが多いです。加えて、Unity特有の事情や、Unityが準備してくれているMVP開発に使える機能も多くあります。 そこで「Unity・MVP設計実践」では「Unity設計入門」の読者を対象に、Unityにおけるアーキテクチャを強く意識した開発におけるTipsを具体的なコードとともに解説していこうと思います。 対象読者 C#・Unityである程度のゲームを作れる人 UniRxについての基礎的な知識がある人 C#・Unityにおける設計を学びたい人 「Unity設計入門」を読んだ人(必須で

    Unity・MVP設計実践~ぷよぷよを作ろう~:目次 - Qiita
    fortkle
    fortkle 2023/05/09
  • iOSエンジニアがUnity使って1ヶ月でアプリ作った話 - 騒音のない世界 BLOG

    先日、Unity製のカジュアル2DゲームをiOS/Androidでリリースしました。 iOS開発やcocos2d-xでのゲーム開発の経験はあったのですが、Unityはまったく初めてでした。というわけで、Unity使う中で感じたことをまとめたいと思います。これからUnity入門する方やUnityに興味ある方の参考になれば幸いです。 学習 勉強方法 大変だったこと エディタを覚える 複数の座標系が混在する transform.positionとtransform.localPosition タッチイベントの取得 ArrayListとList (C#) ビルド設定 リソースの管理 プラグインの管理 設計について おわりに 学習 最初にとりあえずUnityの学習期間を設けました。勉強だけしてたのはだいたい2、3日ぐらいだったと思います。インストールして動かすまではすんなりいけました。 勉強方法 最

    iOSエンジニアがUnity使って1ヶ月でアプリ作った話 - 騒音のない世界 BLOG
    fortkle
    fortkle 2023/05/09
  • 英語力日本人平均の30代がPROGRITで毎日3時間英語学習してみた - 別にしんどくないブログ

    私は30代中盤で既婚済み子持ち(一人)のソフトウェアエンジニアというバックグラウンドがあります。そして、業務では英語を使い会議やコミュニケーションをしています。 昨年から英語が公用語のチームに参加しました。 会議やSlack、ドキュメントの記述などすべてのコミュニケーションが英語になり、早急に英語力を伸ばす必要性がでてきました。 そこで、12月16日から3月16日までの3ヶ月間PROGRITを受講して毎日3時間英語学習をしました。 www.progrit.co.jp 結果は...VERSANTのスコアが11点アップし、日人平均を抜け出すことができました! PROGRITの期間中、どういった学習をしたのか、感想などを記録として残しておきます。 少し長いですが、誰かの参考になることを願っています。 3ヶ月の学習成果 学習量 学習内容 シャドーイング 瞬間英作文 単語 多読 多聴 スピーチ オ

    英語力日本人平均の30代がPROGRITで毎日3時間英語学習してみた - 別にしんどくないブログ
    fortkle
    fortkle 2023/05/04
  • SQLでもイベントソーシングはできるという話 - Qiita

    イベントソーシング(ES)って何? イベントソーシング(以降、ESと呼ぶ)とは、かなり端的にいうとCRUDにおけるU(update; 更新)とD(delete; 削除)を使わないでアプリケーションのステートを管理する手法のことである。 なぜ使わないかというと、データの更新と削除は質的に「情報を消し去る」操作であり、消し去った情報が後々ビジネス価値のあるものだと気づいたとしても泣き寝入りするしかないからだ。 ESにおいては、データの更新や削除をするかわりにアプリケーションが管理するステートに対してどのような操作が行われたかをappend-onlyのイベントログに記録していき、ある時点でのステートを知りたいときはアプリケーション側でイベントログの内容を元にステートを導き出すという方法を取る。 CRUDとESの比較 例えば、「ユーザーがパスワード変更する」場合、よくあるCRUDパターンでは u

    SQLでもイベントソーシングはできるという話 - Qiita
    fortkle
    fortkle 2023/03/31
  • 【VRChat改変】アバターに衣装を着せる方法を徹底解説!初心者でも楽々着せ替え! | 大好きVRChat

    VRChatって一度沼に浸かってしまうと、自分の分身であるアバターにも愛着がわき、いろんな衣装を着せてあげたくなってしまいますよね。 ですが、VRChatアバターをアップロードするためにはユーザーが自らUnityでそれなりに難しい作業をしないといけないという鬼のような仕様です。 しかし、Unityで改変ができるようになるとこんなに可愛いアバターを作ることも可能です❣ 自分でアップロードしたアバターにも慣れてきて、そろそろ着せ替えをしてみたいけど、やり方がわからない!という方向けにUnityアバターに対応衣装を着せる改変方法についての記事を書きました。 自力でアバターアップロードをしたことがある方であれば、衣装を着せる方法が何も分からない!という状態でも、いちからなんとか着せられるような記事を目指して書きました。

    【VRChat改変】アバターに衣装を着せる方法を徹底解説!初心者でも楽々着せ替え! | 大好きVRChat
    fortkle
    fortkle 2023/03/01
  • Agoraを使った音声ライブ配信アプリの作り方 - Qiita

    はじめに プレミアム音声サービスNowVoiceのAndroidアプリ開発を担当しているkiyoです。 NowVoiceアプリでは、音声ライブ配信機能を提供しています。 この記事では、ライブ機能を実装するまでの導入手順や実装ポイントについてまとめました。 NowVoiceライブ配信機能 NowVoiceアプリのライブ配信機能では、単純なライブ配信機能の他にも以下のような機能を備えています。 そしてその機能のほとんどがAgoraSDKを介して実装されています。 ## ライブ配信機能 - MAX4人の対談機能 - ホストがユーザを対談に招待する機能(招待機能) - リスナー側がホストに対談をリクエストする機能(挙手機能) - コメント投稿機能 - 課金型コメント投稿機能(スーパーチャット) この記事では、AgoraSDKを用いた音声ライブ配信機能を実現するためのポイントについてご説明します。

    Agoraを使った音声ライブ配信アプリの作り方 - Qiita
    fortkle
    fortkle 2023/02/11
  • Symbol Typing

    fortkle
    fortkle 2023/02/10
  • まったく新しい開発体験をもたらすServerless Stackとは何か - KAKEHASHI Tech Blog

    はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubiというサービスを開発している種岡です。 この記事では、Serverless Stackとapollo-server-lambdaを使って、AWS Lambda上でApollo Serverを動かしてみたのでご紹介します。 対象読者 以下に興味がある方は読んで頂ければ幸いです。 CDKのラッパーであるServerless Stackについて AWS Lambda上でApollo GraphQLサーバーの起動について とくに、Serveless StackのLive Lambda Development機能がオススメです。 このように Hello, World! を出力するLambdaに紐づくエンドポイントがあったとして Local環境にあるLambdaコードを修正し、AWS側のエンドポイント経由で再度リクエスト投

    まったく新しい開発体験をもたらすServerless Stackとは何か - KAKEHASHI Tech Blog
    fortkle
    fortkle 2023/01/27
  • (追記有)電気料金の値上げについて解説

    東電の原発については:anond:20230125001423 (追記 15:12) いろいろコメントいただいたのであとで答えようと思います。言いたかったのは原発だけでなくて、石油火力も含めて様々なエネルギー源をバランスよく使うのが電気代の抑制につながるということです。 原発に言及すると荒れますね。。。なお増田自身は原子力に賛成で、この増田もそこに沿った内容になっています。その辺についてはご理解ください。 ただ、当然反対意見もありうると思いますし尊重します。あと、東電のせいで再稼働できてないという指摘も受けているのでそこについてもあとで答えます。 (追記終わり) ブコメに回答します。 正直、「人件費下げろ」とか騒ぐヴァカ見ると航空会社よろしく料金と別に燃料サーチャージを徴収する方がマシではないかと思いたくなった。東電虐めは東電の能力(人材力)低下に直結し、結局、消費者の首を絞める愚行 書き

    (追記有)電気料金の値上げについて解説
    fortkle
    fortkle 2023/01/24