タグ

考え方に関するfried-tofuのブックマーク (43)

  • 教員「なぜ学生は、やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか」……諦めたらそこで単位不認定ですよ

    ま @mono__96 @Love_yellowhat 現在卒論でその状況にいる者です。個人的には怖いからだと思います ・質問内容に関して罵倒されるのではないか ・相手からの文面に勝手にプレッシャーを感じる ・質問に対する返答メールを開くこと自体が怖い など色々考えてしまい(先生側は何も悪くない)、やり取りをすること自体に恐怖心が芽生えます 2022-10-25 20:21:52 knowri @jack_frost_will @Love_yellowhat 助けてが言えないんや 年齢や職業の違う人に助けて言うのは殆ど経験ないから 例えば小中高でさえ先生に何か相談するって殆どないでしょ 授業でちょっと分からん時に確認くらいはするかもしれないけど、課題なんてやらんでも何とかなるし、進路相談レベルの話ってちゃんとした人少ないと思うなぁ 2022-10-25 20:27:00

    教員「なぜ学生は、やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか」……諦めたらそこで単位不認定ですよ
    fried-tofu
    fried-tofu 2022/10/27
    自分はとても怠惰だけれど、それ以上に臆病で放置した方が怖いので意を決して連絡する。先延ばしの誘惑に負けるのは分かる気がする。/話題になったサシオサエのように放置した方が怖い。事前相談すれば意外と寛容。
  • 「登録者130万人超の74歳水彩画YouTuber」柴崎春通氏が考えるオンリーワンの“優しいバズり方”【Watercolor by Shibasakiインタビュー・前編】(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「登録者130万人超の74歳水彩画YouTuber」柴崎春通氏が考えるオンリーワンの“優しいバズり方”【Watercolor by Shibasakiインタビュー・前編】(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    fried-tofu
    fried-tofu 2022/06/17
    “ものを作るとき、あちこちからいいとこどりをしても、絶対にいいものはできないよ(中略)そういう行為は、自分を見失うもとです。人のものを見すぎたり、参考にしすぎたりすることは、魔物ですからね。”何事も程々
  • note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

    これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台の時とタイトル違う……。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画イラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

    note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/03/24
    “デッサンの狂いを発見できたら、嬉しいはずなのに、一瞬『嫌だな』という感情が針で刺すみたいに一瞬意識の中に沸き起こる事に。”/たまに違和感に気付けたら、面倒の極みだなと思いながらしぶしぶ修正する。
  • 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い

    小咲もも @mangakakuhito 昨日の娘の話が興味深かった。 「この間レストラン行った時、実はイヤなことがあった」と打ち明けられたんだけど、 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と言われた。 確かにその時店員さんがサービスで娘にデザートをくれた。 小咲もも @mangakakuhito 私は娘になぜそれが嫌だったのかを尋ねた。 ママが喜ぶのが嫌だったら、前に娘が『ままだいすき』という手紙を書いてくれたのを喜んだのも嫌だった?と。 それはかまわない、と言う。 なぜならそれは娘が私を喜ばせるためにしていることだから、という。 小咲もも @mangakakuhito どう言う時に喜んだら嫌になるかを一緒に考えたところ『自分にとって良いことが起きた時にママが喜ぶのが嫌』だった。 どうして嫌なのかを尋ねた。『喜びなさい』と強制させられてるように感じるの

    「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/03/06
    少し分かる気がする。それとは別に、「他者から見て好ましい振る舞い」を学習する機会を失い、自分のように振る舞いに自信が持てず世渡り下手になる事もある。何事も程々が良い。
  • 料理人の私が実践する料理の勉強方法

    料理人が一体どうやって料理の勉強をしているのか?その考え方を書いた記事になります。 この記事は飲業界に入って間もなくして、料理の勉強をする人にとって どうやって勉強をしていけばいいのかを示した記事です。 私は飲業界に携わり、約20年、料理を作るという仕事に従事してきました。 その間、料理の見習いも経験してきましたし、料理長として仕事もしてきました。 その経験から勉強方法がわからない人にとって役に立つ内容であればうれしく思います。 この記事は料理人の私が実践する料理の勉強方法です。 一体どのようにして勉強をしていけばいいのか? 世の中には色々な料理が出回っていますよね。 しかし、いまだに勉強ばかりしても自分の身につかない人が多いのが現状です。 特に新人調理師や伸び悩む人など。。 それはなぜなのか? そこのはこんな原因があると考えられます。 そこには筆者の体験や経験が書いているだけであ

    料理人の私が実践する料理の勉強方法
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/02/25
    料理以外にも応用できそうな勉強法
  • 自分の情報処理の癖を知り対処することの重要性があるのではないか、という仮説からスタートしたタグ #私の情報処理の勝ちパターン

    村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka 先日、自分の「情報処理の勝ちパターン」を知っておくことの重要性についてある方達ととても盛り上がった とある学会では、発表パワポを一切見ずにずっと目をつぶっている人、ほぼ話聞かずに配布資料とパワポだけ見てる人、逐語に近いメモをとりながら聞く人、などなど、とても個性豊からしい 2021-01-23 23:50:10 村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka 彼らはきっと人生のどこかで(しかもきっと早期に)自分の情報処理の癖を知り、それに合わせた「勝ちパターン」を身につけたのだと思われます そしてだから、他人の「勝ちパターン」を尊重する、というか気にしない傾向もあって、要は「わかれば良い」という価値観に至るようです 2021-01-23 23:54:32 村中直人 (Naoto Mura

    自分の情報処理の癖を知り対処することの重要性があるのではないか、という仮説からスタートしたタグ #私の情報処理の勝ちパターン
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/01/25
    定期的にバズる認知特性の関連。自分の認知特性は画像と文章が優位、聴覚が弱かった。電話が苦手なのも納得。もっと早くに知りたかった。
  • 患者さんに困っていることを聞いても「無い」と返されていたが、質問方法を少し変えてみたらたくさん出た話

    ゑびす @yebisu_math ある慢性疾患の患者さんに「(疾患のせいで)お困りなことないですか?」ときいても「無い」と。 だけど「治ったらやってみたいことありますか?」ときくと、出るわ出るわ。 この「治ったらやりたいこと」をサポートする医療を届けたいですね。 ゑびす @yebisu_math 耳鼻科疾患の場合、「治るのを待ってたらきりがないので、やってみたいことはやりましょう。その中で疾患が障壁になるなら、その都度調整しましょう」と答えることが多い。 「やりたいこと」と「病気を治すこと」の順番は大切。

    患者さんに困っていることを聞いても「無い」と返されていたが、質問方法を少し変えてみたらたくさん出た話
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/06/03
    日常的に薬を飲んでいると、ふと健康な人は薬の飲み忘れに気をつける必要もないのか……と考えることがある。
  • 人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)

    「というのも、各々は直接的に他者のうちに自分を知るからであり…しかもそれによって、各々が、他者もまた同じように彼の他者の内に自分を知るのだ」(ヘーゲル『イェーナ体系構想』法政大学出版局) 「臨場性」はなぜ必要か コロナ禍の中で、心から消滅して欲しいと思ったのは「ハンコ」である。 大学が入構自粛になっているのに、ハンコを押すためだけに出勤することの徒労感。そういえばうちの大学では、会議からはほぼ完全に紙資料が駆逐されて、タブレットで会議資料を閲覧することになりはしたけれど、「ワープロで作成しプリントアウトした紙資料に押印したものをスキャンしてPDF化」という純和風デジタイズが横行しており、電子署名などまだまだ imagine the future の彼方——内輪ネタですみません——というありさまだ。というか、そもそも現政権におかれましてはIT担当大臣が日はんこ議連議長を兼任、という漫画のよ

    人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/05/31
    “何年もひきこもり続けていると、自分の欲望がわからなくなり、まったく消費活動をしなくなってしまう人が少なくない。”身に覚えがある。良くも悪くも省エネになる。ネットで緩和を試みてはいるが……。
  • 風俗嬢とカツオの刺し身の違いを考えた

    https://anond.hatelabo.jp/20200503121929 まず、ブクマには「風俗嬢は人で、カツオは人じゃない」みたいなコメントがある。直感的には揚げ足取りにしか見えないが、とは言え直感で物を言ってもしかたないので、とりあえず両者の構図を比較してみよう。 カツオの話も風俗嬢の話も、「新型コロナウイルスの影響により、同じ対価でのサービスがハイレベルになる」という点で共通している。その上で、サービスに着目して構図を比較すると下記のようになるのではないか。 <サービス>カツオの刺身 <サービスを生み出す主体>漁師<サービス>性的サービス <サービスを生み出す主体>風俗嬢つまり、元増田がカツオと風俗嬢を同列に並べてしまったがために誤読を生んでしまっているが、この議論においてカツオと風俗嬢は比較対象ではない。 それで、新型コロナウイルスの影響でサービスと主体がどのように変わるか

    風俗嬢とカツオの刺し身の違いを考えた
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/05/04
    「誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ」のあの子が自分にとって身近で想像しやすいかどうか。あと、事前に泣くのを分かって願いが叶うことを待つか、すでに願いが叶ったことを喜ぶかの差もあると思った。
  • 「一番悪かったのは4人の誰?」裏切りと殺人飛び交う性格診断で大議論が始まる

    もこもこひよこ1/4誕生🐣︎︎💕︎ @hiyokofusafusa ギリシャ神話では私アプロディーテーでした!!あなたは誰でしょう?? arealme.com/which-ancient-… #ギリシャ神話キャラテスト 前も同じ診断したかも〜🐣❓ 争いを嫌う愛と美と性を司る女神… 2020-04-19 11:51:25 みーもん @mi_mon アンケ結果めっちゃ意外…そもそもの発端はBかAだからこの2人で迷ったんだがな…Aも悪いけどそもそもちゃんと自分でアプローチしないB、おめぇは当にCのこと好きだったのか?てなったしCもちゃんとAに筋を通せよと思う 結果的にDがやらかしたことは1番あかんけど原因を作らなければいいわけで… 2020-04-19 14:30:04 由岐@「炎の治癒術師」コミカライズ発売中! @mariasapri @hiyokofusafusa Cが不倫関係になら

    「一番悪かったのは4人の誰?」裏切りと殺人飛び交う性格診断で大議論が始まる
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/04/20
    兄Dはほぼ部外者なのにキレる規格外だから端に置く。既婚で二股をかけたCが一番嫌い。が、ギリシャ神話時代って一夫一妻制だったかな?昔は避妊の知識もないだろうし。それ次第でも変わる。
  • メンタルが強い人がやらない13のこと 記事に、「10個は合致したが残りの3つは未だ打開できていない」「特に4は共感する」など感想ツイート

    メンタルが強い人がやらない13のこと https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000001-binsider-int メンタルの強さは、"何をするか"ではなく"何をしないか"に表れるものだ。 心理療法士でソーシャルワーカーのエイミー・モーリン氏は著書『メンタルが強い人がやめた13の習慣』の中で、メンタルの強さを養うための「3方面からのアプローチ」について書いている。それは、自分の思考、行動、感情をコントロールすることだ。

    メンタルが強い人がやらない13のこと 記事に、「10個は合致したが残りの3つは未だ打開できていない」「特に4は共感する」など感想ツイート
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/01/06
    へぇ〜なるほど、と思うけど実際に出来るかは別の話。メンタルコントロール難しい。
  • 実は、やらない理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」ではなく「面倒くさい」ではないですか?

    ちょっと前のこと。 が、ホームベーカリーを前にして、ウンウン言っていた。 「どうしたの?」と聞くと、「今までとは違う小麦粉を買った。」という。 「なんで焼かないの?」と尋ねると、どうやら今までの小麦粉と膨らみ方が違うとで読んだので、躊躇しているという。 悩んでても結果がわかるものではないので、 「とりあえず、今までと同じやり方で焼いてみりゃいいじゃん。それ見て調節したら?」というと、 「うーん、でも……。」 と腰が重い。 たとえパン焼きであっても、新しい試みは、考えなければならないことが飛躍的に増える。 「まあ、面倒だよな……。」と思ったが、急かすことはないと思い、「がんばれ」と言ってその場を立ち去った。 * 別の日。 子供が、あさがおの観察日記を書いていた。 ところが、書き始めてしばらくして、固まってしまっている。 「どうしたの?」 と聞くと、「うまくかけない。失敗した」という。 色

    実は、やらない理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」ではなく「面倒くさい」ではないですか?
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/09/12
    考えるのが面倒くさい。情報を集めて吟味して、これからやることをリストアップして、実際に行動に移し、結果を吟味してさらに良い方法を探る。この一連がとてもエネルギーを消費する。考えずやる元気と勇気が必要。
  • ドイツ人の旦那さん「怖いクッキーもらった」と泣きそうになって帰宅→その正体がこちら「言われてみれば確かに(笑)」「文化の違い面白い」

    みっち @pachachankun ドイツ人の夫が「お客さんから自然博物館の白亜紀ゾーンに展示してそうな怖いクッキーをもらってしまった…」と泣きそうになって帰宅した。見たらこういう感じのおせんべいだった。にはどう見てもご馳走にしか見えなかった。 pic.twitter.com/Xp888n4BQp

    ドイツ人の旦那さん「怖いクッキーもらった」と泣きそうになって帰宅→その正体がこちら「言われてみれば確かに(笑)」「文化の違い面白い」
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/08/19
    海老煎餅が化石に見える発想はなかった。確かに形が残ったままペシャンコにされている姿は怖いな……。
  • 「主語の大きさ」をくじ引きで決めるとどうなるか

    「主語が大きい」という表現がある。 このあいだ、故郷のお菓子を説明する時に「地元の人は全員好き」と説明したら「全員じゃない むしろそうでもない人の方が多い」とおこられた。ただおいしいと言いたかっただけなのに…。 と、無意識に主語の大きさを変えているらしいのでいっそくじ引きで指定してみたらどうなるかと考えた。実験してみます。 言えそうな「主語」を洗い出してみる 今回は大小さまざまな「主語」を箱に入れ、引いた言葉を主語として話してみるという実験である。 「パフェをおごる」というので来た友人の郡司さん。「いつもは『私』か『僕』だけど、主語大きい時…あるかな…?」 こちらは山宮さん。「『俺』って言っちゃうけど、他の主語意識したことない」という。 とりあえず、箱に入れる「主語」を洗い出すことにした。 「『私は』が最小かな?」「いや『沖縄県出身のよざひかるは〜』が最小じゃない?」「最大はじゃあ『宇宙人

    「主語の大きさ」をくじ引きで決めるとどうなるか
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/08/16
    面白い視点。主語が大きいほど例外も増えるから激化しそう。
  • 研究職/技術職に向いていない性格とは?満場一致で同意を得た結論がこちら「間違いない」「研究者じゃなくてもそう」

    くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech 「研究に向いてない性格」を研究職メンバーで話し合ったことがありますが、 ■研究への批判を“自身への批判”に置き換える は満場一致で同意だった。 「その“研究”の進め方はおかしいのでは?」という指摘に対して「“あなた”はおかしい」と誤翻訳されてしまう人は成長機会を取りこぼしていると思う。

    研究職/技術職に向いていない性格とは?満場一致で同意を得た結論がこちら「間違いない」「研究者じゃなくてもそう」
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/08/14
    「その進め方より、◯◯した方が効率的では?」と言われれば普通にアドバイスとして受け止められるが、「その進め方はおかしいのでは?」と言われると反感を覚えるかもしれない。指摘の仕方にもよる。
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

    fried-tofu
    fried-tofu 2019/08/09
    体の調子ががっつり精神に影響を及ぼすことを実感してから、心は物質に操られているにすぎないのだと感じるようになった。脳で考えてコントロールできたらいいけど、多分ほとんど操れてはいない。虚しさもある。
  • 自己肯定感を養いたい

    「自分にできることは他人も当然できる(、だから自分には価値がない)」って思っちゃうんだけど、どうしたらいい?

    自己肯定感を養いたい
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/08/06
    他の誰かが出来ることでも、やったのは紛れもなく自分。選ばれて頼まれたのは自分。……と思うことにしている。
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "ぼくが「どこに入れてもいいからとにかく投票に行こう」的なキャンペーンに違和感があるのは、こういうことが起こるからなんだよねえ・・・"

    ぼくが「どこに入れてもいいからとにかく投票に行こう」的なキャンペーンに違和感があるのは、こういうことが起こるからなんだよねえ・・・

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "ぼくが「どこに入れてもいいからとにかく投票に行こう」的なキャンペーンに違和感があるのは、こういうことが起こるからなんだよねえ・・・"
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/07/22
    投票率を上げるために、白票でもいいから散歩がてら行った方が得だと思う。せっかく権利が与えられているのだから使わないと損だと感じる貧乏性。行かないという選択肢もあるけれど。
  • 勉強が出来る子と苦手な子の比較に「分かる!」の声や「出来る子はそう考えていたのか…」の声→それ以外のパターンの子も集まる「勉強とか超越した子」

    篠田くらげ @samayoikurage 勉強がわりとできる子の反応 生徒「これがわかりません」 私「んー?最初は何をする?」 生徒「分配法則でカッコを外します」 私「いいんじゃない?それから?」 生徒「そうするとこうなりますよね。でもここで行き詰って」 私「これ、因数分解できるんじゃない?」 生徒「あっ、当ですね」 篠田くらげ @samayoikurage 勉強が苦手な子の反応 生徒「これがわかりません」 私「最初に何をするの?」 生徒「3」 私「何をしたのか日語で説明することはできる?」 生徒「普通に計算して……」 私「普通って何?」 生徒「3じゃないんですか」 私「ちがうな」 生徒「あっ、5ですか?」 私「まず最初にすることは?」

    勉強が出来る子と苦手な子の比較に「分かる!」の声や「出来る子はそう考えていたのか…」の声→それ以外のパターンの子も集まる「勉強とか超越した子」
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/07/19
    分かっていないのに、反射的に分かったふりをしてしまう悪癖がある。よくないと思いながら直せない。/なぜ自分がその答えに辿り着いたのか、という思考訓練は大事だと思う。そのためには幼少期の環境も必要。
  • 【追記】非モテ男性と付き合うと試されるのが面倒で別れてしまう

    婚活してた時に交際まで行ったのは3人くらいで 面談してたのはもっとたくさんいる 非モテだっていう男性は悪い人ではないんだけど 女性に対して疑ってみてる感じが常にあって (馬鹿にされるとか高圧的とかではないんだけど) 当に自分のこと好きなのかな?とか 会話に出てきた話を次回見てきてくれたかな?とか デートの場所や事ははどこに連れて行っても喜んでくれるのかな?とか 毎回試験受けてる空気みたいなのがあってが面倒で別れてしまった。 別れを提案すると「あなたもクリアできませんでしたか」みたいなことを言われる。 自分も非モテで男性経験ないけどあんなに試すようなもんなのかなー。 男性で婚活してる人も非モテの女性と付き合ったときになんか試されるもの? ここから追記 ちょっと前に書いたのが今こんなにブコメもトラバも貰えるとは思ってなくてびっくりしたよ。 非モテの定義についてちょっと言葉大きすぎとか、上か

    【追記】非モテ男性と付き合うと試されるのが面倒で別れてしまう
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/07/11
    臆病で極力失敗を避けたい性格だから、試す人の気持ちは分かる。ただ自分の場合、不器用すぎて嘘ついたり試したりができない。これはこれで生きづらい。/試される側からしたら鬱陶しいだろうなと思う。