タグ

2008年12月21日のブックマーク (12件)

  • 世代間戦争 - 池田信夫 blog

    当ブログの昔の記事が、またJ-CASTニュースで話題になっているようだ。断っておくが、私は「働かない中高年リッチ解雇せよ」などと書いたわけではない(そんなことは不可能)。しかし日経済の最大の問題は、実はデフレでも「格差」でもない。日経済が長期的に衰退し、かつその負担が将来世代にとって加速度的に重くなることだ。世代会計で各国を比較すると、不均衡絶対額の最も大きい国は日である。将来の日人は、誕生とともに30万ドル以上の純税(納税額−給付額)を納めなければならなくなる。この数値を異なる角度から見ると、20歳で実質5%の割引率で複利計算してみよう。最終的な額は80万ドル超となる。これらは驚くべき数値である。1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日人は生涯に自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければならない。これは財政赤字がどうとか消費税がどうとかいう問題ではない。

  • スッポンポンで堂々と入る 若い女性の当世「混浴事情」

    「混浴」に乗り込んでくるのは、おばちゃんかお年寄り、というイメージがあるが、最近は事情が変わってきていて、若い女性が堂々と入る姿が目撃されている。それも、「ゆあみ着」など着けずに、裸のままが多いそうだ。そのせいか、居心地が悪いと嘆く男性さえいる。混浴で戸惑うのは今や男性の方らしい。 ゆあみ着を着て入るのは、中高年の女性がほとんど 「混浴」が若い女性に人気だという情報がこのところ増えている。しかし一方で、巨大掲示板2ちゃんねる」では、 「嘘だと思うけどなあ…唯一会った事があるのが、50前後のおばちゃん達」 「混浴に行ってもお年寄りしかいない」 などと疑問視する声が上がっている。 そこで、J-CASTニュースが、混浴を設けている、いくつかの温泉に聞いてみた。 十和田八幡平国立公園の北部に位置する一軒家宿の酸ヶ湯温泉旅館(青森市)は、総ヒバ造りの「千人風呂」と呼ばれる内湯で有名だ。混浴で、16

    スッポンポンで堂々と入る 若い女性の当世「混浴事情」
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    女性は外形的変化がないからな。
  • 医療用マリファナの是非をめぐる議論 | WIRED VISION

    医療用マリファナの是非をめぐる議論 2005年6月10日 コメント: トラックバック (1) Kristen Philipkoski 2005年06月10日 米連邦最高裁判所は今週、一部の州が法律で医療目的でのマリファナ吸引を認めていることについて、これを違法と判断した。一方、マリファナ擁護派によると、それほど注目されていないある訴訟によって、合法的なマリファナの使用がやがては現実のものになるかもしれないという。 米品医薬品局(FDA)は、研究によって安全性が証明されない限り、マリファナ――あるいはその種類の物質――を医薬品として認可することはできないと主張しており、この訴訟は同局の判断にかかっている。しかし安全性に関する研究を望む研究者たちによると、国内で唯一の合法的なマリファナを管理している政府が、マリファナを科学者に提供して試験を行なわせることはないのだという。 そうした行き詰まり

  • 量的緩和を拒否する日銀 - Baatarismの溜息通信

    日銀は12月18、19日に開催した金融政策決定会合で、以下のような各種金融緩和措置を決定した。 16日の米FOMC声明文のように、市場で観測が出ていた措置をほとんど盛り込んだ、「全部入り」に近い内容。ただし、米国と異なり、流動性供給を強化する「量的緩和」の姿勢を前面に出すことは見送られた。年明け後に株安・円高が加速するリスクが引き続き潜在している中で、日銀としてカードを温存した面があると、筆者はみている。 (1)【0.2%追加利下げ=翌日物誘導水準を年0.1%に引き下げ】 (賛成7・反対1。反対票は野田委員) 「無担保コールレート(オーバーナイト物)の誘導目標を0.2%引き下げ、0.1%前後で推移するよう促す(公表後直ちに実施)」 (2)【ロンバート金利を0.2%引き下げ=年0.3%に】 (全員一致) 「補完貸付については、その適用金利である基準貸付利率を0.2%引き下げ、0.3%とする(

    量的緩和を拒否する日銀 - Baatarismの溜息通信
  • 私が勝手に選ぶTwitter名言集 - うしとみ

    こんなTumblrが登場した。 http://twittermeigen.tumblr.com/ 単にいい言葉を選んだだけでなく、書体を工夫することで、見て楽しめるものになっていて、なかなかよいと思う。 私も便乗して、以前favoriteしていた投稿から、あらためて「いいな」と思う投稿をまとめてみる。 ■ 名言を見たらその対象外の状況を考える。切り捨てたものに注意を払う。 http://twitter.com/kusigahama/status/493811612 神と言う言葉を知ったのと、神を直接感じたのと、どっちが先だった? http://twitter.com/chanm/status/784446868 10代の諸君に告ぐ! きみが抱いている焦燥感は、10年経ってもまだ健在であると! http://twitter.com/extramegane/statuses/666241522

    私が勝手に選ぶTwitter名言集 - うしとみ
  • 何故親子連れは恥ずかしく無いのだろう

    先日からずっと考えているのだが、すっきり説明できる理屈が思いつかなくて困っている。 コンドームを買うのは恥ずかしい。これからこれを使ってS○Xします、と言っているようだからだ。 じゃあ親子連れは何故恥ずかしくないのだろう?S○Xしました、って言ってるようじゃないのか? 妊婦と旦那っぽいカップルも同様。親子連れよりS○Xしてから日が浅いからさらに恥ずかしいはずだよな? でも実際に電車の中で仲良さそうな親子連れやら身重な嫁さんの身体を気遣う旦那さんやら見ると ほのぼのとした気分になるこたあっても「あいつらS○Xしたんだな、生で(検閲削除)」とか エロい妄想したりはしない。他人の頭の中まで覗けるわけじゃないが、しない人の方が多いよね、きっと。 だから親子連れが恥ずかしく無いのは、普通は「あいつら(略)」とかエロい目で見ないし 見られたりもしないと思うからだろうけど、それはなんでなんだろう? コン

    何故親子連れは恥ずかしく無いのだろう
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    そんなこと言ったら、人類65億人全部、ピストン運動と中だしの結果だぜ。つうか、この400万年に生まれた全ての人間は、ピストン運動と中だしの結果だ。渋谷の交差点の人混みは中だしの結果がうじゃうじゃだよ。
  • 友人とぼく

    彼と出会ったのは中学生の時。共通の友人の紹介だった。 バスケットボールという共通の趣味もあり彼とはすんなり打ち解けた。 どちらもあんまり上手ではなかったけど、ただただ楽しかった。 特に示し合わせはしなかったけど同じ高校に入った。 願書提出する時にたまたま居合わせて「あれ、おまえも?」みたいな感じだった。 うれしかった。 幸い二人とも合格して同じ高校に入学した。 部活は二人してバスケ部に入った。 彼は3年間通い通し、ぼくは3ヶ月で辞めた。 運動神経がなくてついていけなかったからだ。後は先輩とかとなんか打ち解けられなかった。 今思えば、今後の展開の元が此処にあった。 クラスは3年通して隣のクラス。特に示し合わせがなく同じ理系の道を進んだ。 共通の友人もいたが、お互い別々のコミュニティに入り、少し疎遠になった。 でも通学とかは一緒だったので特に寂しくなかった。 大学。学科は別だったけど同じ大学を

    友人とぼく
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    嫁と子供と仕事と趣味で意識を塗りつぶされると、自分と世界のむき出しの現実が見えなくなってしまう。そういうふうに目隠しされたまま気がついたら年を取ってるような人生を幸せと呼ぶなら、幸せなどいらない。
  • 息が詰まる

    現在非モテというかいわゆる草系男子に恋をしてしまった。元々趣味も似ていて気も合い仲良かったのだが、最近では時折2人で飲みに行ったり映画観に行ったりするような関係になった。激シャイな彼から遊びにいこうと誘われた時は「これは!!」と思ったものだが、全然話が進まない。要はフラグを立てても立てても回収しても回収してもゴールが見えない状態である。彼はわざわざ人とつるむより1人で自由にしてる方が好きなタイプなので(人談)、きっと私は好かれて・・・いるんじゃ・・・ないかと・・・思うんだけど・・・ あと彼は只今人生に3度あると噂のモテ期に入ったようで、とある女子からアプローチを受けている。ように見える。一見野暮ったいが押しの強い彼女は彼にベタベタとさわり、ちょっかいを出し、ことあるごとに絡む。彼も面白いようで結構ちょっかいを出している。私から見ると仲良さそうでになる。でも2人で遊びに行ったりはしてい

    息が詰まる
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    冬だから、ちょっときついけど、露出多めの服を着ると、なぜか美人に見えてしまうんだよね。不思議!
  • [中級経済学事典] インフレ目標 - 池田信夫 blog

    ひところ「世界標準」だとか騒がれたインフレ目標も、家のバーナンキが沈黙し、クルーグマンが撤回し、スティグリッツも否定して、誰もいなくなった。日のデフレで有効なら、ほとんど同じ状況のアメリカでも有効なはずだが、それを提唱する経済学者がひとりもいない「世界標準」って何なのか。 自称リフレ派の議論には、二重に誤りが含まれていた。まず第一に、欧州の一部の国で採用されているのは、インフレを抑制するために中央銀行が通貨供給を絞る物価安定目標だが、スティグリッツもいうように、今のような非常事態に、資産価格も信用不安も無視して物価水準だけを政策目標にすることはありえない。現実にもインフレ目標を採用しているのは、ドルやユーロにペッグしていて物価上昇率が動くと為替が動いて困る小国が多い。 第二に、リフレ派が騒いだのは人為的インフレ政策で、これは物価安定目標とは理論的にも実務的にもまったく別だ。両者を混

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    BUNTEN氏のコメにフイタ。
  • 逃げまくってきた末に行き着いた俺の精神

    http://anond.hatelabo.jp/20081219121223 上の増田の気持ちと精神構造はすごく共感できる。ってか君は俺か。 たしかに逃げ癖,負け癖の蓄積は精神を破壊する。 何度も精神的に死にかけたし、何度も妄想で人を殴り殺した。 現実にならなかったのはほんのちょっとのタイミングの違いだ。 タイミングさえ違えば今頃塀の中で暮らしてたかもしれない。 増田と同じくちょっと俺のカスな逃げ話もカウントさせてください。 小学校4年の頃、近所の少年野球チームに入った。 ヘタクソのままレギュラーにもなれず1年で辞めた。(1回目) 小学校5年生のころ、学校のサッカー部に入った。 これもヘタクソのままカス扱いのまま1年で辞めた。(2回目) 小学校6年生のころ、ラグビーチームに入った。 もちろんヘタクソ鈍足ガリガリチンカスは変わらず半年で辞めた(3回目) もうこのへんくらいからスポーツは向い

    逃げまくってきた末に行き着いた俺の精神
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    逃げる自分を恥じる必要はないけど、恥じるのもアリ。ダメな自分を受け入れてダメなまま生きるのもアリだし、がんばって上目指すのもアリ。と他人事のようにブクマコメしている自分を振り返るのもアリ。
  • 働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭

    非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという意見が出てきた。非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年をリストラするほうが費用対効果は大きい、という主張がその一つだ。一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや解雇を認めたらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。 部長クラスを切るほうが、費用対効果が高い ソニー、トヨタ自動車、キヤノンといった世界企業は米国発の金融危機の影響で輸出が減り、相次いで数千人規模の解雇を進めている。真っ先に切られるのは派遣社員や期間工といった非正規社員だ。 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対

    働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    中高年の年収が高いのは、彼らが若いときに不当に安い賃金で働いた分を、今になって損失補填してるからなんだよね。若いときに買った株の配当を受け取ってるようなもの。今の働きに見合わない高賃金なのは当たり前。
  • 30歳で死のうと思っている

    専攻を頑張っていたけど才能がないとわかった二十歳頃。 家庭を作る能力もなく何も出来るとこがないから奨学金を返済して30歳で死のうと決めた。 就職して働いていれば何かしら励みになることがあるかもしれないという甘い考えもあった。 数十社面接落ちなんとか内定もらって就職後、うつ発病。 なんとかやってきたが休職と復職を重ね仕事も居場所もなくなり退職。 声の大きい人に仕事も注目も集まるのはどこでも変わらないと分かった。 気がつけば29歳になっていた。 このまま生きていくというには何もない。 プログラムもかけないし資格も持っていない(とれなかった)、 新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。 友人とも恥ずかしくて疎遠だ。家庭を作るなんて夢のまた夢。 再就職の面接でも「うつじゃないですよね?うつならどこもはいれませんよ」と。 一方、奨学金はなんとか返済できた。 死ぬ準備は

    30歳で死のうと思っている
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/21
    家庭にも仕事にも意味なんてないから、それを気に病むこと自体アホらしい。もともと人生に意味など無いし、意味のある人生を送っている人間などいないよ。人類も宇宙もすぐ消滅して何も意味あるものは残らないよ。