タグ

2013年10月15日のブックマーク (31件)

  • 生レバー提供で初逮捕 京都の焼き肉店経営者ら - MSN産経ニュース

    焼き肉店で牛のレバー(肝臓)を生で提供したとして、京都府警は15日、品衛生法違反の疑いで、焼き肉店を経営する精肉店社長(53)=大阪市旭区=と焼き肉店店長(45)=大阪府枚方市=を逮捕した。 府警生活経済課によると、厚生労働省が昨年7月、生用での提供、販売を罰則付きで禁止して以降、逮捕は全国初。府警は中毒が発生し、十分加熱するよう注意喚起せずに提供することが常態化していたことから、逮捕に踏み切った。 社長は「客に焼き用だと言うよう店員に確実に指導した」と容疑を否認、店長は「生レバーを提供したのは間違いない」と認めている。生レバーを運んだ従業員は「『焼いて』と客に言ってないし、指導も受けてない」と話しているという。 生活経済課によると、高校生ら9人がメニューに掲載のない「生3種盛り」を注文。生レバーをべた6人のうち4人が嘔吐や発熱などの中毒症状を訴え、男子生徒(17)の1人が入院。

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    食べレバー死ぬ
  • 普通でない生き方をするということ

    「人と違う生き方をするのは、それなりにしんどいよ」と雫の父親は言ったが、当にそうだな。 他の国はどうか知らんが、少なくともこの国では。 社会から後ろ指さされるのはそんなに問題じゃない。普通でない生き方しかできない人間は大抵、子供の頃から様々な迫害を受けてきているから、個々人なりの受け流し方を自然と身につけているからだ。 最近、若い頃に気づかなかった大変さを実感するようになった。 歳を重ねるに従って、どんどん「同志」がいなくなることだ。 若い頃は、迫害されると言っても、大体はどこかに似たような境遇の奴がいて、理解し合い支え合うことができる。 しかし、歳をとると、「同志」達は次々と「普通」の世界に吸収されていく。 あれだけ尖っていた奴も、才能あふれる変人だった奴も、社会を変えると息巻いていた奴も、 競争し続けることや、流れに逆らい続けることに疲弊しきって「普通」になっていく。 それでも「普通

    普通でない生き方をするということ
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    バイクは盗まない方がいいんじゃないかな(普通の感想)
  • 『不敗の戦場』! - Apeman’s diary

    誰かの妄想・はてな版 「日中戦争中国に負けていないという日の虚構」 この「虚構」の蔓延ぶりを示す実例をば。 雑誌『丸』(潮書房)の別冊特集「太平洋戦争証言シリーズ」の第12号(1987年7月)のタイトルは「不敗の戦場」でございます。表紙右は、1945年9月9日に降伏文書に調印した、支那派遣軍司令官・岡村寧次。

    『不敗の戦場』! - Apeman’s diary
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    はあ
  • レイシズムを封じるには法の逸脱も許されるか? 〜 在特会とカウンター隊問題

    在特会のみならずそのカウンター勢力の行動が問題視される現在 そもそもデモというものが示威活動である以上、 レイシストデモを封じるには法を逸脱しようともそこに「正当性」を認めることができるのではないか?

    レイシズムを封じるには法の逸脱も許されるか? 〜 在特会とカウンター隊問題
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    ほげっ
  • 「あなたの家族・親戚で「富農」として流刑になった人がいますか?」ちょっと怖いソ連の話(タチアナ) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■ちょっと怖いソ連の話■ I.L.E - mars 2002 / abdallahh 前回、息子の公立小学校の入学手続きについて書きましたけれども、書いていて私が大学に入るときのことを思い出しました。公立小学校とは違って、ロシアの大学には、決まった記入用紙がしっかりありました。そして、実は、私には、その用紙にまつわる、一生忘れられない体験があります。今日はその話をしたいと思います。 ■入学願書の怖い質問 ソ連の大学入学願書の前半は日の履歴書とそう変わらない内容でした。しかし、後半になると、入学希望者の家族に関する下記のような質問が並んでいました。 1)あなたの家族・親戚で「富農」(クラーク)として流刑になった人がいますか? 2)あなたの家族・親戚で「人民の敵」として逮捕された人がいますか? 3)あなたの家族・親戚でドイツ軍が占領した地域に残っていた人がいますか? ソ連の歴史を日語で説明

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    ソビエト政権の反富農路線について http://libdspace.biwako.shiga-u.ac.jp/dspace/handle/10441/3087
  • 「給食パンにハエ」除いて食べるよう指導…食品廃棄の是非を考える (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    のパンにコバエの付着が見つかり、学校側がハエを除いて子供にべるよう指導したことが問題となっている。「ハエが付着したパン」と聞いて、「そんな不衛生な物をべさせるなんて」と思った人も多いだろう。一方で、世界に目を向ければハエを含む昆虫は料ともされ、「安全性に問題のないパンを捨てるのはもったいない」との声もある。(平沢裕子) ◆安全上、問題ない ハエが付着したパンは先月2日、岐阜県可児市の中学校で4個、9日に小学校で約100個それぞれ見つかった。市教育委員会によると、付着していたのはクロバネキノコバエ。体長1〜4ミリと小さく、パン工場の網戸をくぐり抜けて入り込んだようだ。パンを焼く鉄板の上にハエがいたとみられ、それに気づかずにパン生地を載せたため、パンと一緒にオーブンで焼かれていた。 パンに付着したハエは異物。市教委のマニュアルには、異物混入の品でも「健康に影響がないと判断した

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    食品ロスの考察にそぐわないニュースだと思うけどな〜
  • T うんちく@C101作品委託中 on Twitter: "艦これやガルパンの人気を「右傾化」と言う人が居る。 バカだよな…本当の右傾化ってのは 「艦これ?ガルパン?軍隊を茶化すようなものをやる奴は非国民だ!」って言う輩が主流になる状態の事だろ?"

    艦これやガルパンの人気を「右傾化」と言う人が居る。 バカだよな…当の右傾化ってのは 「艦これ?ガルパン?軍隊を茶化すようなものをやる奴は非国民だ!」って言う輩が主流になる状態の事だろ?

    T うんちく@C101作品委託中 on Twitter: "艦これやガルパンの人気を「右傾化」と言う人が居る。 バカだよな…本当の右傾化ってのは 「艦これ?ガルパン?軍隊を茶化すようなものをやる奴は非国民だ!」って言う輩が主流になる状態の事だろ?"
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    左傾的なサブカルチャー?ってなんかあるかな?ビートルズ?
  • 生活保護法改正案など決定 NHKニュース

    政府は15日の閣議で、生活保護の不正受給の罰則強化などを盛り込んだ生活保護法の改正案と、仕事と住まいを失った人に対し家賃を補助する制度を恒久化するなどとした生活困窮者自立支援法案を決定しました。 このうち生活保護法の改正案は、生活保護を受給している間に受給者が働いて収入を得た場合、現在は減額されている保護費について、受給者の労働意欲を高めるため、減額した分の一部を地方自治体が積み立て、受給者が生活保護から脱却したときに給付金として支給する制度を新たに導入するとしています。 その一方で不正受給を防ぐため地方自治体の調査権限を強化し、「受給者を扶養できない」と答えた親族に、理由を報告するよう求められるようにするとともに、不正受給に対する罰則を「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」に引き上げるなどとしています。また生活困窮者自立支援法案は、仕事と住まいを失った人に対し、一定期間、家賃を補助

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    ほほ〜「受給者が働いて収入を得た場合、現在は減額されている保護費について、受給者の労働意欲を高めるため、減額した分の一部を地方自治体が積み立て、
  • 朝日新聞デジタル:解雇特区「職種限定でも困難」 厚労相が慎重姿勢 - 政治

    安倍政権が検討している「解雇特区」で、田村憲久厚生労働相は15日の閣議後記者会見で「(特定の)職種だけにしてもなかなか難しい」と述べ、慎重な見方を示した。  政権は臨時国会で法案提出を予定している「国家戦略特区」で、解雇ルールなどを明確にする特区を検討している。対象の職種として、作業部会が弁護士や公認会計士、大学院修了者に限る案を示した。  この案に対し、田村氏は「ワーキングプア(働く貧困層)の人もいる。専門職で交渉力が強いイメージでも、実態がどうかの判断がいる」と述べた。雇用に関する特区をつくることについても「地域限定で法の下の平等を崩すことが可能なのか、適当なのか検討したい」と強調した。 関連記事「雇用の岩盤規則、破らないと」 戦略特区WG座長10/11解雇は専門職限定、労働時間特例は先送り 戦略特区案10/5解雇特区導入、新藤総務相が前向き発言10/4解雇特区、前向きに検討 官房長官

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    中国は張り切りで特区作ってるのになあ http://news24.jp/articles/2013/09/30/10237214.html
  • ブラジル 強盗の一部始終を撮影・公開 NHKニュース

    南米ブラジルで、オートバイを運転していた男性が強盗に襲われた際の一部始終をヘルメットに取り付けたビデオカメラで撮影して公開し、その生々しい様子が話題になっています。 ブラジル最大の都市サンパウロで12日午後、35歳の警備員の男性が、オートバイを運転しながらヘルメットに取り付けた小型ビデオカメラで前方を撮影していたところ、別のオートバイに乗った2人組の男が突然、前に割り込んできました。 そして、1人の男が銃を突き付けオートバイを渡すよう求めたため、男性が止まったところ、男はオートバイを奪い取りその場から去ろうとしました。 しかし、そのとき偶然近くに警察官がいて、男は、この警察官に銃で足を撃たれて転倒し、身柄を拘束されました。 この一部始終を撮影した生々しい映像は、男性がインターネットの動画投稿サイトに掲載すると、地元のメディアでも取り上げられ話題になっています。 男性は、ふだんから趣味でオー

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    皆がカメラビデオ携帯する社会になれば犯罪抑止効果あるかな〜と考えてたんだが
  • 居眠り注意した教諭に逆ギレ 傷害容疑で中3男子逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    授業中の居眠りを注意されたことに立腹し、教諭の腹や胸などを殴って軽傷を負わせたとして、兵庫県警明石署は14日、傷害容疑で同県明石市立中学3年の男子生徒(14)=同市=を逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は9月30日午後1時20分ごろ、同校で授業中、社会科担当の男性教諭(26)の胸や腹などを数回殴り、打撲の軽傷を負わせたとしている。 同署によると、男子生徒は授業中に居眠りしているのを注意され、突然殴りかかったという。教諭が暴行を受けた後、同署に被害届を出していた。

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    しゃーない
  • 関東で「10年に一度の台風」 NHKニュース

    気象庁は15日午前、臨時の記者会見を行い、「関東に接近する台風としては『10年に一度』の強さとなる。早めの避難を心がけるとともに不要な外出は控えてほしい」と、厳重な警戒を呼びかけました。 気象庁予報課の内田裕之主任予報官は15日午前、臨時の記者会見を行いました。 このなかで内田主任予報官は「台風26号は、16日の朝、強い勢力で関東地方にかなり接近する見込みで、上陸するおそれもある。関東地方に接近する台風としては、平成16年10月の台風22号以来、『10年に1度』の強い台風になるおそれがある」と説明し、東海から北海道にかけての太平洋側を中心に暴風や高波に厳重に警戒するよう呼びかけました。 また内田主任予報官は、「台風が接近する前から西日から北日の広い範囲に強い雨雲がかかり、16日にかけて大雨となる見込みで、大雨の特別警報が発表される可能性は否定できない。16日は台風が進む速度が時速65キ

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    16:19みんなもう帰りな
  • 生レバー提供:「焼き肉用」生食黙認 「脱法」横行- 毎日jp(毎日新聞)

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    食べレバー死ぬ
  • 朝日新聞デジタル:食べながらウナギ守る パルシステム、カンパで産地支援 - 社会

    石をつめたかごにウナギがすめるか。鹿児島県南部の川に25日間設置して引き揚げた=パルシステム提供石をつめたかごにウナギがすめるか。鹿児島県南部の川に25日間設置して引き揚げた=パルシステム提供  【神田明美】ニホンウナギが激減する中、首都圏などの10都県に138万人の組合員がいる「パルシステム生協連合会」が、ウナギを「べながら守る」取り組みを始めた。資源回復を目指す産地の取り組みをカンパなどで支える。  パルシステムのかば焼きは、日生協連が鹿児島県でウナギ養殖を手がける大隅地区養まん漁協と提携して商品化。昨年度は71万点を売り上げ、日生協連の取扱量の3割を占める。  その産地、鹿児島県南部の川で先月、1メートル四方ほどの四角いかごを九州大学大学院の望岡典隆准教授らが引き揚げた。編み目はウナギが出入りできる大きさ。中に十数センチから20センチ角の石を入れてある。 続きを読む最新トップニ

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    うなぎ屋も、「あそこは少なくなってるから暫く仕入れ中止しよう」とか、昔から対策してるんだけどね、まあ知らん人達は責めるだけだわな
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    《警察官に声をかけられている場面を録画している。買い取らないか…》なにいってだこいつ
  • ヘイトスピーチと「傷つきやすさ」の社会学/塩原良和 - SYNODOS

    2000年代後半以降の日社会では、いわゆる「ネット右翼」や「行動する保守」などと呼ばれる人々による、外国人住民をはじめとする民族的・社会的マイノリティ(*1)に対する攻撃的な言動が注目を集めるようになった(板垣2013; 安田2012; 前田2010a; 高・雨宮2013)。それにともない、「ヘイトスピーチ」という概念への関心も改めて高まっている。 (*1)稿では「マイノリティ」を、ある社会においてネガティブだとされている差異(マイノリティ性)を有しているがゆえに不利な立場に置かれた人々と定義する。なお稿では、近年の日において急速に顕在化してきた、外国人住民をはじめとするエスニック(人種・民族的)・マイノリティへのヘイトスピーチを主な検討対象とするが、それ以外の社会的マイノリティへのヘイトスピーチについてもあてはまる分析については、「エスニック・マイノリティ」ではなく「マイノリティ

    ヘイトスピーチと「傷つきやすさ」の社会学/塩原良和 - SYNODOS
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    気付つきやすさ、築つきやすさ、の社会
  • 「ドアの向こうのカルト」佐藤典雅 著 - うさうさメモ

    ドアの向こうのカルト ---9歳から35歳まで過ごしたエホバの証人の記録 作者: 佐藤典雅出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/01/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (14件) を見る著者の佐藤氏は、米国駐在の銀行員のお父さんを持ち、9歳から大人になるまで、ほとんど米国で生活されていた方です。このには、その中でお母さんが米国のエホバの証人の勧誘を受けて信者となり、家族全員がバプテスマと呼ばれる洗礼を受け、後に佐藤氏の「脱洗脳」をきっかけに妹さん以外が脱会するまでの経験が書かれています。「エホバの証人」というと、冊子を配って勧誘している宗教団体というイメージしかありませんでしたが、このを読んでその独自の考え方、ライフスタイルを知しました。それは以下のようなものです。 「エホバの証人」は聖書研究会で、新規会員を勧誘す

    「ドアの向こうのカルト」佐藤典雅 著 - うさうさメモ
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    エッさ、ホいさ
  • 自殺は年代・性別ごとに対策を NHKニュース

    厚生労働省の研究班が、みずからが開発した自殺予防対策のプログラムを自殺率が高い地域で実施した結果、男性や65歳以上の高齢者には一定の効果があったものの、それ以外の65歳未満の女性や都市部では効果が認められなかったことが分かり、研究班では「年代や性別、地域ごとに丁寧に対策を検討する必要がある」と指摘しています。 国立精神・神経医療研究センターなどの厚生労働省の研究班は、平成21年までの3年半にわたって、自殺率が全国平均より高い青森、秋田、岩手、宮崎、鹿児島の5つの県の11の地域で、グループが開発した自殺防止対策のプログラムを実施しました。 プログラムは、住民や専門職を対象にした啓発活動や、アルコール依存症などに特化した訪問指導などです。 その結果、プログラムを行った地域ではそれ以外の地域と比べて自殺や自殺未遂した人の割合が、65歳以上の高齢者でおよそ24%、男性でおよそ23%減少したというこ

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    まあお上の方針はざっくりとしたもんだよ
  • 日本メディアは誤解してない?「中国、記者25万人にマルクス主義学習義務づけ」の正しい読み方 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■日メディアは誤解してない?「中国、記者25万人にマルクス主義学習義務づけ」の正しい読み方■ beijing newsstand / ernop 「中国政府が25万人の記者にマルクス主義試験義務づけ、新たなメディア取り締まり強化だ!」とのニュースがちょっとした話題となっています。 中国、記者25万人に免許試験 マルクス主義学習義務付け(共同) 中国 記者に「マルクス主義」試験(NHKニュース) ネット大国中国、規制を加速 監視要員200万人(共同・中国新聞) メディア記者25万人に免許試験 中国 マルクス主義学習で(MSN産経ニュース) 実は日語の報道が出る前にこのニュースを目にしていたのですが、「たいした話題じゃないな」と思ってスルーしておりました。日人読者のニーズをとらえるアンテナがバカになっているな、と反省した次第です。 ただですね、やっぱりたいしたニュースじゃないんじゃないか

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    これはマルだな、 ( *´艸`)クスクス.
  • 父遭難の俳優ブログで募金 県警注意で一転中止 - MSN産経ニュース

    新潟、群馬県境の巻機山(1967メートル)で、新潟県南魚沼市のアルバイト斎藤茂勝さん(56)が行方不明になり、長男で俳優の斎藤ヤスカさん(26)=名康嘉=がブログで捜索費用を集めようと募金を呼び掛けたが、県警から注意を受け、14日までに中止した。 公式ホームページによると、ヤスカさんは劇場版「テニスの王子様」や特撮ドラマ「轟轟戦隊ボウケンジャー」に出演している。 南魚沼署によると、斎藤さんは10日に1人で入山。11日午後5時40分ごろ、自宅マンションの管理人から「帰ってこない」と署に連絡があった。ヤスカさんは12日午後9時すぎ、ブログに、「10人の捜索チームで1日50万円程度かかる可能性がある」などと書いた。 その後、署から捜索情報の取り扱いなどで注意を受けた。12日の時点では、ファンとみられる人々から「10万円振り込んだ」「1千万円振り込みます」などの返事が相次いでいた。

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    そうなんだ
  • NHK会長、続投に意欲か 「偏向報道」打ち消しに躍起+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    来年1月に任期が切れるNHKの松正之会長(69)が、政財界からの「NHKは偏向している」といった批判の打ち消しに躍起になっている。今夏には松氏の指示で、原発問題や領土問題で公平・公正を守るNHKの報道姿勢を明文化した対外資料を初めて作成。松氏の動きについて事実上の「続投意欲の表明」との観測も広がっている。 「放送の公平・公正について」と題したA4判の資料では、「(公平・公正を)原則として、個々の番組でとる努力」の必要性を強調。原発問題について「特定の立場に立つようなことはあってはならない」、尖閣諸島(沖縄県石垣市)、竹島(島根県隠岐の島町)問題については「日の領土であるとの立場を明確にし、機会あるごとに日の立場を発信」するとしている。 松氏はこの資料を幹部に配って徹底を呼びかけ、会長任命権を持つ経営委員会や、政府関係者への説明にも活用しているという。

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    誰も公平性を期待してないから無駄じゃないかな?失笑されるだけ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    う~む
  • 共産化するネット社会? 万事をシェアする人類の未来(與那覇潤) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『週刊東洋経済』2013.9.7号に掲載された、連載「歴史になる一歩手前」の第11回です。写真入りの東洋経済オンライン版はこちら、過去の連載はこちらから。 歴史家の網野善彦は晩年、共産主義という用語は歴史上、最大の誤訳の一つではないかと語ったことがある。 対談集『「日」をめぐって』で小熊英二氏に述べたもので、しかしどう訳せば正しいのかは示していないので、その真意は判然としないのだが、最近、ふとこういうことかな、と感じる機会が増えた。 網野は従来の日史学が農民を中心とする歴史叙述に偏ってきたことを批判し、商業・流通業者や芸能民など、一か所に定住せず漂白しながら生活する人々に着目したことで知られる。 だとすると共産主義という訳語についても、それが共同で「生産」するというイメージに陥った点を、問題にしたのではないか。 実際、冷戦下の共産圏で行われたのはもっぱら生産現場の国有化だったが、これは

    共産化するネット社会? 万事をシェアする人類の未来(與那覇潤) - 個人 - Yahoo!ニュース
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    ネットに真実()が転がってる時代になったか
  • 日本はいつ頃から二字姓が定着したのかねぇ : 2chコピペ保存道場

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    林彪のことでしょ/中国のは「漢姓」でしらべてみよう/名前についての多文化間関係学: 東アジアの姓, 英語名, 関係名 http://libopa.fukuoka-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10780/334/1/191-213.pdf
  • なにこの記事wwwwwwww 炊飯器wwwwwwwwwwww

    なにこの記事wwwwwwww 炊飯器wwwwwwwwwwww

    なにこの記事wwwwwwww 炊飯器wwwwwwwwwwww
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    かつ丼のカツだけ用意しときゃいいわけだな
  • 韓国の花になぜ日本名?日本式学名を正す会発足へ

    「昔むかし金剛山(クムガンサン)の山奥に、両親のいない姉弟が暮らしていた。ある日、姉が病気にかかると弟は薬草を探して山に入っていった。夜遅くまで帰ってこない弟を待つ姉は、提灯火を持って道に出たが山腹で倒れてしまう。薬を求めて帰ってきた弟は息を引きとった姉を発見し、姉のそばには提灯の火が一輪の花になって咲いていた」。 金剛山(クムガンサン)姉弟の悲しい伝説を大切に守ってきた金剛提灯花(クムガンチョロンコッ)。京畿道加平(キョンギド・カピョン)北側の湿った山中で8~9月に花を咲かせる韓半島固有の植物だ。だが世界植物学界で通用している金剛提灯花の学名は「ハナブサヤ・アジアティナ・ナカイ(Hanabusaya asiatica Nakai)」だ。日帝強制占領期間に植物学者の中井猛之進(1882~1952)氏が1911年に金剛提灯花を新しい属として命名し、自身に朝鮮植物の研究を提案した花房義質(1

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    「植物の学名は、これを初めて発見して研究した人が付ける」から
  • 防衛秘密:公開ゼロ 省判断で廃棄3万4000件超- 毎日jp(毎日新聞)

    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    「重要文書を廃棄しない仕組みを作るべきだ」そそ、仕組みが無いんだよねえ。オバマが09年から国家機密解除の改革に取り組んでるからその成果をみて日本も参考にしていくって感じになるだろうね。
  • ちょっとこわいソ連の話 : ロシア駐在日記

    2013年10月13日20:11 カテゴリソ連の話 ちょっとこわいソ連の話 前回、息子の公立小学校の入学手続きについて書きましたけれども、書いていて私が大学に入るときのことを思い出しました。公立小学校とは違って、ロシアの大学には、決まった記入用紙がしっかりありました。そして、実は、私には、その用紙にまつわる、一生忘れられない体験があります。今日はその話をしたいと思います。 ソ連の大学入学願書の前半は日の履歴書とそう変わらない内容でした。しかし、後半になると、入学希望者の家族に関する下記のような質問が並んでいました。 1)あなたの家族・親戚で「富農」(クラーク)として流刑になった人がいますか? 2)あなたの家族・親戚で「人民の敵」として逮捕された人がいますか? 3)あなたの家族・親戚でドイツ軍が占領した地域に残っていた人がいますか? ソ連の歴史を日語で説明するのは難しいので、ごく簡単にま

    ちょっとこわいソ連の話 : ロシア駐在日記
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    ソ連邦崩壊後ロシアにおける学校再編とカリキュラム http://133.87.26.249/dspace/bitstream/2115/29619/1/80_P251-257.pdf
  • Yahoo!ニュース

    人志の代理人は東京地検特捜部出身の「ヤメ検」その経歴にネットは注目「どこかで見た名前と思ったら…」「大丈夫か?」

    Yahoo!ニュース
  • なんとなく心に引っかかっている、やりきれない二つのニュース: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が重なった。そういうことは珍しくもないし、このところどういう風の吹き回しか、フランス語の勉強に凝っていることなどもあってブログに回す時間が減ったこともある。が、もう一つ理由があって、ブログに向き合うとあのニュースの話題を書こうか書くまいかと悩んで行き詰まってしまう。それだけ心にひっかかっていることなので、少し書いておこう。二つある。 一つは、横浜市緑区の踏切内に倒れていた74歳の男性を助けようとした女性が電車にひかれて亡くなった事件である。痛ましい事件であり、ご遺族の方に哀悼したい。彼女の善意と勇気を称賛する反面、その結果にやりきれない思いもした。こういうとよくないが自分のような臆病者にはあまり直視したくない話題でもあった。 話題はその後、大きくなっていった。メディアが美談として取り上げたせいもあるが、政府が紅綬褒章を授与させたこともあっただろう。紅綬褒章は「自

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    新たな変異株「JN.1」…新型コロナ“第10波”へ 感染力が強い?ワクチンは効く?専門家が解説 新型コロナウイルスの感染が拡大しています。各地の自治体が、第10波に入ったと表明しました。新たな変異株「JN.1」への置き換わりが進んでいるといいます。感染症にくわしい、昭和大学医学部の二木芳人客員教授とお伝…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    frothmouth
    frothmouth 2013/10/15
    ホラーだな