タグ

2008年2月15日のブックマーク (22件)

  • 幻影随想: 疑似科学と"Appeal to Consequences"

    疑似科学ビリーバーな人達が議論で形勢が悪くなると決まって持ち出す論理に、 "Appeal to Consequences"(結果への訴え)というものがある。 最近は最初からエクスキューズとして持ち出すのもよく見かける。 "Appeal to Consequences"とは、要は 「このお話を信じれば/このお話が正しければ、こんなにいいことがあるんだよ。だからこのお話は正しいんだよ」 という言説の事である。 対になる言説として、 「このお話を信じれば/このお話が正しければ、こんなに悪いことがあるんだよ。だからこのお話は間違ってるんだよ」 というパターンもある。 どちらの論理展開も疑似科学ウォッチングをしていると飽きるほどよく見かける。 無論「このお話を信じれば/正しければ云々」という仮定と、その話の正否には何の関係もない。 こんなものは単に希望と現実を取り違えたドリーマーの類の言説か、相手を

    幻影随想: 疑似科学と"Appeal to Consequences"
    ftnk
    ftnk 2008/02/15
  • **polyABC**

  • フィラデルフィア ★★★★☆ » tune web

    トム・ハンクスとデンゼル・ワシントンが主演している法廷映画、ハンクスはゲイでエイズに感染したことにより事務所を解雇された弁護士を演じている。意外な展開があったり、あっと驚くような法廷劇がある訳ではなく、淡々と物語が進んでいくが、ストーリーに無駄なところが無く、見ている間はあっという間でした。 Wikipediaによるとタイトルのフィラデルフィアは映画の舞台となったアメリカの都市ですが、地名の由来が”その名がギリシア語で「兄弟愛」を意味することと、アメリカ合衆国の最初の首都だったことに由来する。”そうです。こんな意味付けがあったんですね。 Previous Entry: gruff Next Entry: レジェンド・オブ・ゾロ ★★☆☆☆

  • PlaceEngineの仕組み:Geekなぺーじ

    802.11b電波を使って位置情報を取得できるサービスを提供するPlaceEngineのKoozyt(クウジット)さんにお邪魔してきました。 SONYからのスピンアウトベンチャーで、私が会社を辞めるときに「こんな会社があるよ、見に行かない?」と先輩に紹介して頂きました。 行ってみてびっくり、実は知り合いが結構いたり、知り合いの知り合いだったりしました。 ※1 塩野崎さんはWIDEの先輩です。この写真は「あ、今の格好撮影したいのでもう一回やって下さい!」と言ってポーズをとってもらったので、多少わざとらしいかも知れません。 今回は、GPSを使わなくても位置情報がわかるというユニークなサービスであるPlaceEngineの仕組みを聞いてきました。 Mapionや「みんなの地図2」などで採用されているそうです(参考:ソリューション一覧)。 (知っている人にとっては、多少今更な面もあるかも知れません

  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
  • New Generation Chronicle:べにぢょ――ギークプロトコルの解読を試みるサイバーヤンキー (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    べにぢょ――ギークプロトコルの解読を試みるサイバーヤンキー:New Generation Chronicle(1/3 ページ) バレンタインデーの2月14日。希代のデベロッパーたちが集う「New Generation Chronicle」に、ギークに恋いこがれる1人の女性が舞い降りた。彼女の名はべにぢょ。ギークと初心者をつなごうと奮闘する彼女を追った。 「99%のてけとうさと1%のまじめさでできた100%B型のおにゃのこです」(原文ママ)でおなじみのべにぢょ(id:lovecall)。世代的にはいわゆる76(世代)以上、81(世代)未満に位置する彼女は、「やっと分かったよ!ミクシィが気持ち悪い理由!!」「ミクシィは馬鹿者の集まり」など歯に衣着せぬ言動で物議を醸していた。そんな彼女が2007年10月末、ブログ「ギークなお姉さんは好きですか」を突如立ち上げ、「小飼弾にコンパイルされたい」などと

    New Generation Chronicle:べにぢょ――ギークプロトコルの解読を試みるサイバーヤンキー (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • 【デブサミ2008】amachangが思う「JavaScriptという言語とは」:CodeZine

    デブサミ2008・13日の最終セッションにはサイボウズの天野仁史氏が登壇。「amachang」というハンドルネームで知られる彼が思う「JavaScript言語」について語った。 天野氏はJavaScriptという言語について、「初心者向け言語」「オブジェクト指向言語」「プロトタイプベース言語」「関数指向言語」という特徴があると思うと述べ、初心者向け言語という点については「だからといって、上級者に向かないという意味ではないが」とした上で、 ほとんどのPCで実行環境が整っているためすぐに始められる点 無料のブログサービスなどを利用することで、作成してすぐに公開できる点 alertによるダイアログボックスの表示など、動作が見た目でわかりやすい点 Firebugをはじめとする開発環境が整っている点 などをあげた。 オブジェクト指向言語という点については、「オブジェクト指向の言語は多数あ

  • 「David Intersimoneと日本のRubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」 - monjudoh’s diary

    テーマ Rubyのために出来ること モデレータとパネラー モデレータ 角谷 信太郎さん(株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ / 日Rubyの会 理事) パネラー David Intersimoneさん(CodeGear デベロッパーリレーションズ担当副社長 兼チーフエヴァンジェリスト) 前田 修吾さん(株式会社ネットワーク応用通信研究所 基盤研究グループ 主任研究員) 高橋 征義さん(株式会社ツインスパーク 制作部 / 日Rubyの会 代表) 高井 直人さん(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ITエンジニアリング室 先端技術チーム先端技術課 / Akasaka.rb) 最首 英裕さん(株式会社イーシー・ワン / Rubyビジネス・コモンズ) 全体の構成 チェックイン CodeGearタイム ポジション紹介 ディスカッション 質疑応答

    「David Intersimoneと日本のRubyのコミュニティが、オープンソースの現在と未来について語る会」 - monjudoh’s diary
  • http://www.asahi.com/life/update/0214/SEB200802140011.html?ref=rss

  • http://www.asahi.com/life/update/0214/TKY200802140314.html?ref=rss

    ftnk
    ftnk 2008/02/15
  • Gmail最新版、日本語にも対応へ - ITmedia News

    Googleは2月13日、Gmailの新バージョンを英語版以外にも拡大することを明らかにした。同日夜(米国時間)から移行を開始するという。 同社は昨年11月に、新しいコードを使ったGmailをInternet Explorer(IE)7とFirefox 2向けに立ち上げたが、このときは英語版のみだった。今回は日語など37カ国語に対応する。 新版Gmailは色付きのラベルやグループチャット、3ペインの新しいアドレス帳などの新機能が加わっている。またほかのGoogleアプリケーションとコンポーネントを共通化しており、例えば、GroupsやPage Creatorと同じテキストエディタを使っている。アドレス帳も幾つかのGoogleアプリケーションと共通になっている。 Googleは、この変更でサードパーティーのGmail拡張機能が使えなくなる可能性があると注意を促している。ただし、同社は人気

    Gmail最新版、日本語にも対応へ - ITmedia News
  • Asus EeePCがバカ売れ。国内メーカー発狂:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「Asus EeePCがバカ売れ。国内メーカー発狂」 1 美人秘書(東京都) :2008/02/09(土) 18:51:42.16 ID:K2ANfO990 ?PLT(12010) ポイント特典 株主優待 7インチのTFT液晶パネルや容量4GのSSDなどを搭載したASUSの小型ノートPC「Eee PC 4G」が発売された。 PCパーツメーカーブランドの完成品ノートPCが高い注目を集めるということは、これまであまり無かったが、今回のモデルは記録ドライブにSSDを採用している点や実売価格が5万円以下と安価な点がうけ、発売直後から非常に好調な売れ行きを見せている。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_shopwatch.html

  • はてな本社が京都に移転

    はてな社が京都に移転 2008-02-14-1 [News][Opinion] 株式会社はてな社を京都へ移すとのこと。 - 【プレスリリース】 株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302 「はてな」は、もともとのスタートが京都。 京都から東京へ移動したのが 2004 年。 日で一番IT系・ウェブ系の会社や人が集中しているのが東京。 情報や刺激やコミュニケーションを求めて東京へ来たのだと思う。 米国シリコンバレーに子会社を作って、 社長みずからが飛び込んだのが 2006 年。 世界で一番IT系・ウェブ系の会社や人が集中しているのがシリコンバレー。 東京以上のものを求めてアメリカへ進出したのだと思う。 そして、社長が帰国し、社が京都へ。 これは今まで

    はてな本社が京都に移転
    ftnk
    ftnk 2008/02/15
  • 日本ベリサイン、「日本ジオトラスト株式会社」設立

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 京都 - jkondoの日記

    この春にはてな社を京都に移転するという発表を行った。今回の渡米は一週間で家の引越しを行い、日に戻るために来ている。reikon、しなもんも共に週末には日に戻る予定だ。京都オフィスの格稼動は4月からだが、僕は3月には京都に入って新社立ち上げの作業に関わる。京都オフィスは烏丸御池に構えることが決まっている。 アメリカに来た際、少なくとも3年くらいはここに居て、地元の人も雇って開発を行っていきたいと考えていた。だから、こちらでやりたかった事でまだ達成できていない事はたくさんある。実際にアメリカに来てみて、新しい国での事業と、日の事業を同時に執り行うことの難しさを実感する中で、今後の方針について随分考えた。自分の事だけではなく、社員の生活や、実現可能性などいろいろな問題について考えたが、最終的には日に戻り、京都へ行くという判断をした。 アメリカでやろうとしていたことが、日からはで

    京都 - jkondoの日記
  • Subversion BookのCHMファイルを公開 | Sarabande

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • デブサミ - higepon blog

    Joel氏 はさすがにプレゼン上手い。著書の口調そのままな感じ。 通訳の女性が予想以上にしっかりと言葉を選んで通訳していて分かりやすかった。 何となくメモ MS プレゼンツのセミナーなのに MS とか Windows を冗談でけなしまくってた ユーザーは自分が外界のコントロールをできないとストレスがたまる 主導権をユーザーに与えよう ユーザーに主導権を与える UI の例としてAmazon のショッピングカートが挙げられていた。届け先の変更も支払い方法の変更もユーザーが自分の思う順番で可能。 1秒後のフィードバックは遅い、0秒が良い Linux(Unix) も皮肉ってコンソールに Panix と書いてあった(まちがいだった。当は→PANIX - Wikipedia) 建築に無駄な装飾をとりのぞくモダンアーキテクチャという流派があるが、ソフトウェアはまだその段階に達していない。ユーザーは装飾

    デブサミ - higepon blog
  • masuidrive on rails » Blog Archive » [予告編 30分]AIRとBlazeDSとRubyでメッセンジャーを作る[129ページ]

    今日デブサミライブで話をしてきた資料を公開します。 Adobe AIRとBlazeDS、JRubyを合わせて企業内向けメッセンジャーを作ろうという話です。 時間が30分と短いのでざっくりとした内容ですが、BlazeDSとAIRの連携を中心に、JRubyからメッセージを送信するまでを解説しています。 この話は、まだ途中で、続きは3月に入ってからAdobe Developer Connectionで公開する予定です。 実装してほしい機能などありましたら、コメントください。よろしくお願いします。 PDFダウンロード

  • Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる

    Linux は fork で子プロセスを作成した場合、親の仮想メモリ空間の内容を子へコピーする必要があります。しかしまともに全空間をコピーしていたのでは fork のコストが高くなってしまいますし、子が親と同じようなプロセスとして動作し続ける場合は、内容の重複したページが多数できてしまい、効率がよくありません。 そこで、Linux の仮想メモリは、メモリ空間を舐めてコピーするのではなく、はじめは親子でメモリ領域を共有しておいて、書き込みがあった時点で、その書き込みのあったページだけを親子で個別に持つという仕組みでこの問題を回避します。Copy-On-Write (CoW) と呼ばれる戦略です。共有メモリページは、親子それぞれの仮想メモリ空間を同一の物理メモリにマッピングすることで実現されます。より詳しくは コピーオンライト - Wikipedia などを参照してください。 この CoW に

    Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる
  • Social Graph と hConnect

    Google が今月初めに Social Graph API を公開しました。Social Graph API について知りたい方はマイコミジャーナルの記事を参考にされると良いと思います。自分と友達の関係を特定のサービスに限定させることなく視覚化出来るという意味で非常に興味深いです。今後具体的になってくるであろう Google によるソーシャル検索のための伏線でしょうし、これが他サービスとどう組合わさって行くのかも楽しみですね。 もちろん、これにはプライバシーをどのように保護するのかといった課題も出てきます。例えば自分自身は Social Graph API を利用していなかったとしても、自分の友達が Social Graph API を利用して「友達である」と示していれば関係性が表に出てしまうのではないのでしょうか。つまり、自分が求めているかどうか関係なく自分に繋がっている誰かが API

    Social Graph と hConnect
  • netwatch 2.0 » SlideShare

    This document discusses various tools and techniques for aggregating content from blogs and social networks including RSS, twitter, mixi, and others. It provides tips for using RSS readers like Bloglines, automation tools like AutoPagerize and LDRize, and APIs for interacting with services like twitter and mixi. Specific scripts and applications are also mentioned for following users, posting upda

    netwatch 2.0 » SlideShare
  • Stack Stock Books - スタック・ストック・ブックス ~いっぱい積んでる?~

    ゆる~い感じの積ん読指向読書管理システムです。積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。Stack Stock Books(スタック・ストック・ブックス)は、ゆる~い感じの読書管理システムです。 積ん読に注目し、より良い積ん読ライフをおくるための様々な機能を提供します。 少々説明が少なめですが、どうぞご利用ください。もちろん無料です。