タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (32)

  • タリーズコーヒーと文具「伊東屋」コラボ店が京急横浜駅に誕生

    コーヒーといえばスターバックスよりもタリーズをひいきにしている私ですが、自宅にもほど近い京急横浜駅のホームにタリーズコーヒーと文具の伊東屋の併設店がオープンしたときいて興味がないはずがありません。 さっそくコーヒーをいただきがてら、訪問してみました。2階建ての店舗の一階に数百点の文具がおいてあり、2階ではゆっくりと飲み物をいただきながら、買った文具で手紙やメモをしたためてもよいという空間です。 定番の筆記用具、RODHIAなどとともに、名刺入れや手帳などと行ったビジネスユースの文具もそろっています。 モレスキン好きな人なら心にぐっときそうな、高級コンパクトノートもさまざまそろっています。 バッグインバッグとともにスケッチブックも。網羅的ではないのですが、なんとなく駅のホームでちょっとピックアップしそうなものが選んであるという印象です。 もちろんモレスキンも。きっと手帳をもっていないときにふ

    タリーズコーヒーと文具「伊東屋」コラボ店が京急横浜駅に誕生
  • 2012年をシンプルに生きるための12の切り口

    今年の一つの挑戦は「業をもっているブロガーとしてどこまでできるか」その限界をみることでした。 結果についてはそれなりに満足しているのですが、それでもやはり無理が続いたり、自分自身以外の人に負担がいったりと反省することもたくさん起こった一年になりました。 「生産性」について考えるとき、とかく「たくさんの仕事をする」ということばかりに目が行きがちですが、むしろインパクトの大きな仕事を少数行うという方法だってありえます。 このことをシンプルに教えてくれたのが、もう数年前に発刊された Zen Habits の Leo の、「減らす技術 」です。 私は Leo のブログは時として口当たりのよい言葉ばかり並んでいる気がして敬遠していたこともあるのですが、その素朴な言葉は単純に「正論ばかり!」と切り捨てることができない力をもっていることも認めないわけにはいきません。 今日はその「減らす技術」の根幹を

    2012年をシンプルに生きるための12の切り口
    ftnk
    ftnk 2012/01/21
  • 「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか

    困難にもめげず目標を達成する人と、物怖じしてしまう人。才能や技術がそれほど違わないと考えた時、この二人を隔てるものはなんでしょうか? 最初にことわっておくと、私はどちらかというと物怖じして、なかなか思い切りがつかないタイプです。でもたまにうまくいくこともあって、どうしてその違いが起こるのか興味があります。 今はちょっといろいろ自信をなくしているところでもあるので、自分に強壮剤を注射するつもりでこの手の話題を探していたら、Psychology Today に「目標を達成する人はどのように考えるのか」という記事が掲載されていました。 読んでいると最初少しへこんできますが、あまり自己批判的にうけとらずに、ベースとなる考え方を読み取ってみてください。小さなヒントがみえてきます。### 目標達成型の思考と、失敗回避型の思考の違い 困難に負けずに目標を達成するタイプの人を目標達成型とすると、物怖じした

    「必ず目標を達成する人」はどのように考えているのか
  • iPhoneで人生のあらゆる瞬間を「記録」に変えるためのアプリ12選

    「56、57、58…」 私にはちょっと変な趣味があって、いろいろなものの数を数えます。それこそ毎日上る階段の段数や、「ありがとう」と口にする回数、コーヒーを飲んだ回数と種類、一日に撮影した写真の枚数などです。 「情報ダイエット仕事術 」でも書いたのですが、回数を数えて何かの進歩をモニターするのは非常に楽です。 写真をもっと撮りたい? 「もっと」というのは年間10000枚くらいでしょうか? それなら、一日に平均で 27 枚撮影しなければ達成できません。このように、抽象的な「こうしたい」という考えを数字に置き換えてみて、行動を繰り返すという方法をとるわけです。 また、単純に思い出や思い出したい記録のためにこうしたログを取ることもよくあります。ライフログ、というのか、データマニアというのが当たっているかもしれません。 そこでデータの記録が鍵となるのですが、それにはやはりiPhone アプリを使う

    iPhoneで人生のあらゆる瞬間を「記録」に変えるためのアプリ12選
    ftnk
    ftnk 2011/10/29
  • 締め切りから自由時間まで。6つのカレンダーで人生の時間を支配する

    GTD のデビッド・アレンさんのなどを読んでいると、「カレンダーは神聖な場所」という表現をよくみます。 これはカレンダーに書き込まれたものは絶対不動として侵してはならないという原則をきめておけば、不確定なノイズがカレンダーに混じることを防ぐことができるという基を表現した言葉です。 しかし実際には、多少流動的な予定をあらかじめ書いておいたり、予定とはいえないけれどもマークしておきたいプロジェクトの進捗予定日などを書き込んでおくと便利なことがよくあります。 これを解決するのが Google カレンダーや Outlook の複数カレンダー設定ですが、Lifehack.org でこれを6つのレイヤーに分割することで「神聖なカレンダー」から「流動的なカレンダー」までを同時に実現できる方法が紹介されています。### 時間を支配する6つのカレンダー デフォルトの週カレンダー: 多くの人は「水曜の午後

    締め切りから自由時間まで。6つのカレンダーで人生の時間を支配する
  • モレスキンから「星の王子さま」限定版が近日中に発売。売り切れ注意!

    心に痛すぎて、なんども読み返すことの不可能ながあります。私にとっては「星の王子さま」がその一冊にあたります。 きっと私は残りの人生であと10回も「星の王子さま」を読むことはできませんが、近日発売される予定の「星の王子さま」限定モレスキンだったらそばに置いておくのでも大丈夫そうな気がします。 この限定版は現在香港のモレスキン・アジアでは購入可能ですが、日ではまだ発売していません。しかし日モレスキンから届いた日語のプレスリリースによれば日での発売もまもなくのようです。モレスキンファンのみなさん、売り切れ必至ですので @moleskineJP の動向を注意して見守りましょう! 限定版は表紙だけでなく、内表紙にも舞台となった砂漠が描かれており、しかも 内ポケットには切り抜いて立てることのできるしゃれたイラスト付きです。 限定版モレスキンは大事に使い過ぎると、いつまでも使えずに古くなってし

    モレスキンから「星の王子さま」限定版が近日中に発売。売り切れ注意!
  • 人生の目標を決める2つのアプローチ

    The Art of Non-Conformity で「人生の目標をもつことは必要?」という記事がのっていて、面白い読者のコメントが紹介されています。 Most people would think it ridiculous to walk into an airport with a wad of cash, hand it over to the ticket agent and say, “Send me someplace.” Goals are simply chosen destinations that we’ve decided are worth the trip. Without them, somebody else may be deciding on the itinerary for us. 札束をもって空港に行き、チケットカウンターで「どこかに私をつれていっ

    人生の目標を決める2つのアプローチ
    ftnk
    ftnk 2011/02/24
  • なんどでも繰り返し訪問するブログに期待する7つのこと

    ProBlogger で「あなたのブログに人が何度でも訪問するようにする29の方法」という記事があり、ブロガーとしてなるほどなるほどと、興味深く読んでいました。 しかしこれを逆に自分に当てはめて、自分が繰り返し訪問しているブログに期待していることは何だろうかと考えてみると、やはり自分がブログを書くときに理想としている(そして、なかなかたどり着けない)ことだということに気づきました。ざっと7つほど思いついたので共有したいと思います。 1. 常に一歩先の情報を教えてほしい 一歩先というのは、新しい製品やアプリケーションの情報であってもよいのですが、「クラウドサービスがもたらす未来」といったように、半歩ほど未来をみすえて書かれたものであってもいいと思います。「あ、世界はこっちに動いているのか」という感触を抱かせるブログは毎日のように読んでしまいますね。 2. あなた自身の意見を聞かせてほしい ブ

    なんどでも繰り返し訪問するブログに期待する7つのこと
    ftnk
    ftnk 2011/02/12
  • トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる

    [ その後の彼の人生を知っている我々だからこそ、この若書きといってもいい「人生のルール」がまばゆいですね。 このルールを紹介している The Happiness Project の元記事でも、「彼は幸せについてあまりにたくさんのことを書き、そして自分で立てた誓いを自分であまりにも破った人物だからこそ、その人生には魅せられる」と書かれています。 早く目覚めること(朝の5時) 早く床につくこと(夜の9時から10時) 飽を避け、甘い物も避けること 目標をもつこと。人生全体の、人生のある段階の、そしてさらに短い段階と、一年、一ヶ月、一週間、一日の、毎時間の、毎分のそれを。そして程度の低い目標をより高い目標のために犠牲にする 女性を避ける 欲望は仕事で打ち消す 善良であれ。できれば誰にもそれを悟らせないように。 身の丈に対して倹約して生活するようにする たとえ十倍裕福になったとしても、生活のスタイ

    トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる
  • [Lifehack Begin] 第5の習慣:時間差思考を身につける

    それは誰でもやっていることです。 たとえば道を歩いて帰りながら家についたら何をしようかと考えたり、お風呂に入りながら明日の予定を考えたりといったことです。 しかしこんなあたりまえのことでさえ、動物にはなかなかできない、人間が得意とする思考なのです。Delayed Gratification で検索するだけで山のようにそういった研究がされていることがおわかりいただけるかと思います。 この「時間差の思考」はもう少し戦略的に利用することで様々な場所に有効に利用出来る時間差をつくりだして作業を行うことができます。先日「膨らむ仕事」については質的に解決方法がないということを書きましたが、多少それを軽減するヒントがここにあります。 時間をすりかえて利用する まず、一日のうちにまとまってつくることができる、時間差思考のタイミングを探してみましょう。たとえばそれは立ったまま電車に揺られていることが多い通

    [Lifehack Begin] 第5の習慣:時間差思考を身につける
  • ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場

    「2011年、毎日をどんな数でとらえていきますか?」という記事を書いたばかりですが、タイムリなーことにこうした「数で人生を切り取る」サービス Daytum にiPhone アプリ版が登場しました。 Daytum についてはずいぶん前に紹介していますが、正直なところウェブでなければ情報の入力が不便なのと、iPhone版のインターフェースは使いにくかったこともあって、なかなか人には勧めづらいサービスでした。それがこのiPhone版で変わりそうな予感がします。 Daytum については何度かにわけて書こうと思いますが、まずは Daytum の考え方から、iPhone アプリの紹介までをまとめておきます。 Daytum で記録できること Daytum では、「コーヒを飲んだ回数」から「一日に乗った電車の距離」といったデータをログとして残しておくことができるサービスです。データはすべてユーザーの側で

    ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場
  • 10分でわかるライフログサービス Daytum の使い方

    GTD、Evernote、モレスキンと、自分の活動には常に「キャプチャー」というキーワードがあります。そして日でもユーザー拡大の予感がする Daytum も、そうしたキャプチャーのサービスです。 昨日 iPhone アプリが出たことを紹介した Daytum ですが、そのウェブインターフェースは若干使い方があるので文字で説明するよりもビデオで見せてしまった方が早い面があります。そこで10分でわかる Daytum の使い方を vimeo でまとめてみました。 ライフログサービス Daytum の使い方 from mehori on Vimeo. 記録すること、客観化することは、自分自身をよりよく知り、そして未来に向けて手を打つことです。一方でそれは向き合いたくないことと向き合い、鏡の前に自らをさらけだすことでもあります。 それでも私は、こうしたキャプチャーの先にこそ未来がまっているような気が

    10分でわかるライフログサービス Daytum の使い方
  • あえて手書きのつぶやきでデビューした @moleskineJP

    先日モレスキンの日語関係の話題をゆるやかにまとめている #moleskineJP というハッシュタグを眺めていたら TwitPic の画像だけがリンクされたこんなつぶやきがやってきておやと思っていました。画像を開いてみると… こんなモレスキンの上に書いたつぶやきが! これは気だ、と思って即座にフォローして RT すると次のお返事が。 リプライまで手書き(笑) デジタルでリアルタイムな時代の流れにあえてアナログに棹さす心意気がいい。どうやら伝え聞いたところによると日でモレスキンを販売している moleskine.co.jp の企画だそうです。 たしかにこうしてつぶやくと、つぶやき自体がモレスキンの広報になっていて上手いですね。つかうのになかなかハードルが高いといわれているモレスキンの利用法などをつぶやいていただけると心強いですね。モレスキン好きな方は、ぜひ@moleskinejp をフ

    あえて手書きのつぶやきでデビューした @moleskineJP
  • Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能

    実は Evernote で一番手軽なノートの追加方法は電子メールという話もあります。 Evernote の設定欄にいくと表示されている「ユーザー名.12345@m.evernote.com」といったアドレスにメールを送るだけでノートが追加されるという機能ですね。 たとえば iPhone でノートを作る際にも、アプリで写真を送るよりはメールで件名・文をつけて送信した方が手早くノートを作ることができますし情報を盛り込むことができます。 これまではこの方法だとノートはデフォルトのノートブックに格納されるだけで、タグなども追加されませんでしたのであとで整理する必要がありましたが、今日追加された新機能でメール送信時に件名をいじくることでノートが送信されるノートブックとタグ情報を操作できるようになりました。 たとえば「ブログネタ」というノートブックに送る場合は、次のように件名に「@」をつけた形でノー

    Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能
  • メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方

    なんだか Lifehacking.jp 分室の開設を告知したら、あっと いう間に いろんな 人が Posterous ブログを立ち上げていて、いやはや何というのか…。みなさんようこそ(笑) Posterous (発音:ポステラス)はちょっとかわったブログサービスで、ミニブログのような使い方から格的なグループブログまで、さまざまな利用方法があります。しかも投稿方法はメールで送信するだけで、あとは「なんとなく期待した通りに動作する」というのが気持ちよいツールです。 特に Posterous を使いやすくしているのが Autopost 機能ですが、このあたりは英語の説明しかありませんので、初めて使う人向けにまとめておこうと思います。 Posterous で新しいブログを作る いきなりアカウントを撮らずに post@posterous.com にメールを送っても、ユーザー名から適宜ブログを作って

    メールだけでブログを簡単に更新できる Posterous の使い方
  • インフルエンザに限らず、万病の予防につながるビタミン D

    新型インフルエンザが猛威をふるっていますが、いまや新型のワクチンはもとより、季節性のインフルエンザワクチンも足りなくなっている場所が多くなっています。私のように乳幼児のいる家庭は心配でなりません。 ワクチン以外にも、手洗い、うがい、マスクといった予防に加えて、単に栄養をとり、睡眠をちゃんととるだけでも免疫力が高まって、罹患しにくくなることがしられています。 しかしもう一つ、紹介されることが少ない、インフルエンザだけでなく、様々なガンを含めた成人病に対する予防効果を持つことが期待されているものがあります。それはビタミン Dです。 ビタミン D の知られつつある効能 ビタミン D といえば、くる病の予防と、腎臓でのカルシウムの再吸収を促進することで骨代謝を助け、骨粗鬆症の予防に必要であることがよく知られています。 しかし普段は PCセキュリティーについて解説している Security No

  • 右脳と左脳の連携を生み出すには...目を左右に動かす?

    週末なので、ちょっと突っ込みどころの多いゆるい話でも。 右脳と左脳の両方、とくにいつもつかっていない側をより利用することによって創造性が増すという話はよく聞きます。しかしそうした創造性が高まった状態を、目を左右に動かすことで人工的に作れるかもしれないという研究成果が発表されています。 ストックトン大学の Shobe 助教授は 62 人の対象者に対して日常品の別の使い道を考えるテストを行った際に、被験者の「利き腕率」も考慮にいれて実験を行いました。 この「利き腕率」というのは、利き腕がどれだけ支配的かを示したもので、右利きの人であっても左手がそれなりに機能を果たしていることがあるのを表す指標のようです。 実験では、左右両方の脳の間のコミュニケーションが促進されるように 30 秒左右に視線を揺らした場合と、まっすぐを見ていた場合に、被験者の「利き腕率」によって変化が生じました。 たとえば利き腕

    ftnk
    ftnk 2009/11/21
  • ブログを成功させるまでの 279 日の戦略

    279 DAYS TO OVERNIGHT SUCCESS | Art of non conformity ブログを曲がりなりにも「成功」させるまでにどのくらいの時間がかかるのでしょうか? 1ヶ月? 3ヶ月? 6ヶ月? よく言われることですが、最低でも10ヶ月程度は毎日何かを書いていると、やっと成長曲線がそのほか 99% のブログから離れて、加速度的に成長するような気がします。 これは欧米の読者を対象にしたではありますが、この10ヶ月程度、つまり 279 日間で「プロのブロガー」あるいは「プロのライター」になるための具体的な戦略が書かれたマニフェストが Art of non conformity というサイトで紹介されています。 ふつうの、「テーマをしぼって」「たくさん書こう」といったアドバイスも入ってはいるものの、このマニフェストはなぜ Google Adsense が収入源として頼り

    ブログを成功させるまでの 279 日の戦略
    ftnk
    ftnk 2009/04/19
  • モレスキン手帳に貼れる PDF を作成する MSK ツール

    Add Custom Printed Pages to Your Moleskine | 今まで自作でこうしたツールを作ってはいましたが、Lifehacker によるとモレスキン手帳の提供元である Moleskine.com から MKS というカスタムページを作成するツールが発表されています。 MSK は自分で入力したテキストや、OutlookMac のアドレスブックからエキスポートしたコンタクト、あるいは iCal 形式のイベント情報を与えると自動的にモレスキン手帳にぴったり収まる PDF を作成してくれます。 サイズはスタンダードのポケットサイズのページの大きさと、週間日記の一日分を埋めるサイズを選ぶことができ、画像を添付する、テキストをカラーにしたりといった機能が付いています。 Mac の Firefox から利用してみたところ、直接日語のテキストを入力することは出来ません

    モレスキン手帳に貼れる PDF を作成する MSK ツール
  • [情報ダイエット] 毎日忙しくても文章を書き続けるための6箇条

    Cory Doctorow: Writing in the Age of Distraction | Locus Online 1日に1時間、ダイエットできていますか? これから不定期にではありますが「情報ダイエット仕事術」を補完したり、強化してゆくための連載をしていきたいと思っています。 に書ききれなかったことはもちろん、他のブログなどで関連した話題が合ったときなどにも、この連載で紹介してゆくつもりです。 今回紹介するのは、Boing Boing の編集者であり、SF 作家でもある Cory Doctorow さんが紹介する、文章を執筆をするときのアドバイスです。 「割り込み」があまりに多いこの情報化時代に、小説を書いたりブログを書く時間を見つけるにはどうすればいいのかについてこの記事はヒントを与えてくれます。 面白いことに「ネットから離れる」というのは、彼にとっては有効なアドバイスで

    [情報ダイエット] 毎日忙しくても文章を書き続けるための6箇条