タグ

2010年3月19日のブックマーク (29件)

  • 【雑談】 TCPとUDPの違い - sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    【雑談】 TCPとUDPの違い - sanonosa システム管理コラム集
    ftnk
    ftnk 2010/03/19
    > TCPとUDPの違い。恋人同士の会話はTCP、夫婦間の会話はUDPと覚えればよいです。
  • shinoのときどき日記(2010-03-18)

    shino(freedomcat)の日記。

    shinoのときどき日記(2010-03-18)
  • Bing API を使い始めてみる

    Bing API を使い始めてみる 2010-03-18-2 [WebAPI] Bing Developer Center (http://www.bing.com/developers/)の右カラムの「Create an AppID」経由で、Windows Live ID を登録してから AppID を作成する。 で、「渋谷」のウェブ検索結果の100件目から5件を取得する例: http://api.search.live.net/xml.aspx?Appid=<AppID>&\ query=%E6%B8%8B%E8%B0%B7&sources=web&web.count=5&web.offset=100 なお、パラメータ web.count の範囲は 1-50、web.offset の範囲は 0-1000。アクセスは1秒間に7回未満という制限あり。 参考 - Introducing Bi

    Bing API を使い始めてみる
  • カッコいいマインドマップがサクサク作れる「bubbl.us」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    カッコいいマインドマップがサクサク作れる「bubbl.us」 | ライフハッカー・ジャパン
  • bubbl.us

    Mind map and brainstorm online with Bubbl.us! Create colorful mind maps to print or share with others. Millions of people are using Bubbl.us worldwide to generate ideas, map out processes and create presentations.

    bubbl.us
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-03-18)

    SSDなUbuntu 9.10のインストールメモ Ubuntu を 9.10 に上げる。折角なので、SSDにチャレンジしてみた。 SSDは「書き込み回数が多いと寿命は2年」らしいので、rootパーティションで利用して、データ領域にはIDE(SATA)を利用することにした。インストール自体は30分弱で完了。てか、9.10のインストーラの完成度は異常。デフォルトで進んでたら ext4 になったけど、まぁよしとしよう。 優しいSSDの育て方 Ubuntu LinuxSSDの寿命を延ばすための設定 http://tech.lampetty.net/tech/index.php/archives/299 SSD保護対策 http://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/99422fb6cbee9da80d45ec386bc30b41 の情報をまとめると、 swap領域を

    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • ウノウラボ Unoh Labs: 快適なsshクライアント生活

    はじめまして、HIROKIです。 大規模コンテンツの開発に携わっていると数多くのサーバにsshでログインすることになります。その手間を軽減するために $HOME/.ssh/config を設定してみます。 sshコマンドを簡略化 例えば dev01.labs.unoh.netというサーバにsshでログインするのであれば、 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.unoh hiroki@dev01.labs.unoh.net という感じのコマンドでログインしているかと思います。 これを $ ssh dev01 でログインできるように設定してみましょう。 Host dev01 User hiroki HostName dev01.labs.unoh.net IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.unoh 秘密鍵を複数使いわけている人はIdentityFileを指定すると便

    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ

    Twitterやってます。( http://twitter.com/komoko )昨日Twitterでもツイートしたのですが、ブログでまとめてみたくなったので、まとめて加筆してみます。 まず、プレゼンで気をつけたい7つのこと 準備は大事 表記の統一に気をつけよう 同音異義語や固有名詞はきちんと調べよう 早口にならないように気をつけよう 声の大きさに気をつけよう ちゃんと聞き手を見よう 資料を読み上げるだけになっていないか気をつけよう +α よくわかっていないことは聞き手にもバレる 自分の視点で語り、それに眉間に皺を寄せる人もいる。(賛同しながら聞く人ばかりではない) 説明力、語彙力(ボキャブラリー)はやはり必要 やる気や情熱も聞き手は見ている 評価というのは案外厳しいもの 厳しい評価を受けたとしても、それで終わりにしてしまうのではなく、次回に生かすようにしたい 評価されるということは、自

    プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ
  • Ruby Best Practices - Full Book Now Available For Free!

    The last few weeks have been a wild ride. Starting in January, I’ve been releasing a chapter at a time here on the RBP blog, and many of those chapters were pretty well commented on. Just for the sake of completeness, here’s a link back to each of those posts: Chapter 1: Driving Code Through Tests Chapter 2: Designing Beautiful APIS / Chapter 3: Mastering the Dynamic Toolkit Chapter 4: Text Proces

    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • Emacs でファイルをsudoで開き直す

    tramp の最初の一回目の認証で待たされる感覚が嫌いなので、私はよくsudo をやらずにそのままファイルを開いてしまいます。そうして「ああ、やっぱり編集したい」となり、sudo で開きなおします。 作業の流れ的に美しくありませんし、毎回引っかかるのでストレスにもなります。 vim ですと「:e sudo:%」でカレントファイルを sudo で開きなおしてくれるようです。いいなあ。 ということで 自動的に sudo で開きなおしてくれる機能を作ろうかと思ったら、すでにあったのでそれを導入します。 元のlispは、書き込み不可なファイルすべてをsudoで開きなおすか聞いてくるのでうっとおしいので、少し修正しました。 root所有なファイルを開いた時だけ、sudoで開き直すか聞いてくるようにしました。 以下を ~/.emacs にコピペしします。 (defun file-root-p (fil

  • PHPによるデザインパターン入門

    デザインパターンの基であるGoF全23パターンをわかりやすく解説。イラストやUML図で理解し、簡単なPHPサンプルスクリプトで学ぶ!!初めて学ぶ人ももちろん、今まで理解しにくいと思い挫折していた人に。オブジェクト指向設計に現在必須のデザインパターンを学びたい人に。オブジェクト指向言語として生まれ変わったPHP5で設計をする人に。PHPプログラマはもちろんC++言語やJava言語プログラマにもおすすめ。

    PHPによるデザインパターン入門
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの企業にとって年度末が迫るこの時期、今期の追い込みに奔走していらっしゃる人もいれば、意外な退職や異動で職場がなんとなくソワソワしたりと、落ち着かない雰囲気ですね。とはいえ、毎日やることがてんこ盛りのビジネスパーソンにとって、一日一日、時間を大切に仕事をこなしていきたいもの。こちらでは、ちょっとしたGTD術をご紹介しましょう。 なんといっても、仕事をやる上で重要なのは、一日をよい形でスタートさせ、その日の終わりをきちんと締めくくること。そこで、生産性をテーマとしたブログ「Productive Flourishing」では、朝10分、夜15分を仕事の段取りや整理、スケジュール立てに使うという方法を紹介しています。 では、それぞれの時間をどうやって使えばよいのでしょう?この記事では、以下のポイントを指摘しています。 ■夜15分間でやること 以下の3つの点を振りかえろう。 今日一日で何ができた

    GTDに役立つ「朝10分、夜15分」ルールとは? | ライフハッカー・ジャパン
    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • 仮想化のメリットを引き出す5つの条件

    現時点ではコスト削減を主目的に仮想化技術を導入するケースが多いが、今後は多くの企業が、収益向上に向けてより効果的に活用するケースが増えてくるだろう。今回は、仮想化技術のメリットを十分に引き出すための前提条件をあらためて振り返っておく。 ユーザーの自立なくして、仮想化技術は生かせない いよいよ連載も最終回を迎えることになりました。これまで述べてきたように、仮想化技術を上手に使えば、業務の状況に応じて柔軟に運用できる無駄のないITシステムを構築し、コスト削減、ビジネス展開のスピードアップ、システムの可用性向上など、企業は計り知れないメリットを享受することができます。2008年12月の連載開始時には「サーバ仮想化によるコスト削減」が注目を集めていましたが、昨今は仮想化をコア技術としたクラウドコンピューティングが話題になっています。仮想化技術はあと数年で確実にコモディティ化するはずです。 こうし

    仮想化のメリットを引き出す5つの条件
  • できる人が実践する「3W1H」読みとは | 達人のテクニック

    熱心に読むのは企業面と消費面。企業の動向や新製品情報は、たとえ短い記事でも、ビジネスアイデアの宝庫。 エクスアールコンサルティング代表 板橋 悟 構成=大塚常好 毎朝読む新聞から何を得るか。仕事で結果を残す人は、「読み方」「ビジュアル化」に独自のメソッドがあった──。『「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力』の著者が、情報を仕事のアイデアへ繋げる図解術を指南する。 日経新聞に毎朝、目を通すこと――。もはや、それはビジネスマンのノルマであり、理論武装の手段でもあります。職場の上司・同僚とも、顧客とも、日経の記事を介して仕事の話や雑談をする。情報交換もする。しかし、そのレベルで終わっては、購読料の対価を半分も得られないでしょう。 私もかつてはそうでした。きっかけは、リクルートに在籍していたころ、ある経営者に言われた「何のために日経を読んでいるのか」という言葉。それ以来、私は人に会うた

    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • 「将来に備えた勉強」と「必要に迫られた勉強」はいずれも大切なものらしい | ライフハッカー・ジャパン

    日々多忙なビジネスパーソン。「将来に備えていろいろ勉強しておきたいな~」と知的好奇心は旺盛ながらも、仕事の必要に迫られたスキルや、知識の習得をつい優先しがちですね。数学者のJohn Cook教授は、「将来に備えた勉強」と「いま必要に迫られた勉強」は、いずれも大切なものだと説いています。 学校では、将来に備えて、様々な分野を学習しますね。たとえば、高校で学ぶ代数幾何。John Cook教授のように、これを専門分野として生計を立てていく人もいますが、その後の人生、一度もこれを使わずに生きていく人も多いです。「必要かどうかはわからないけれど、念のため学んでおく」ようなものがこれに該当します。 一方仕事では、必要に迫られて身につける知識や、スキルが多くなります。たとえば、営業部門から生産管理部門に異動になってはじめて、原価計算の基や、生産計画の作り方を学ぶといった具合。この場合、必要に迫られてい

    「将来に備えた勉強」と「必要に迫られた勉強」はいずれも大切なものらしい | ライフハッカー・ジャパン
    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • モバイルサイトでCookieが使われない理由 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年3月14日21時30分頃 「ガラパゴスに支えられる携帯サイトのセキュリティ」という話を書いたところ、いろいろな反響がありました (ありがとうございます)。特に、「Cookieを使えばいいのに」「なんでCookieを使わないのだろう」というご感想を持たれた方が多かったように思います。 いわゆる「勝手サイト」に関して言うと、Cookieを使わない最大の理由は、単に対応していない端末があるからでしょう。特にdocomoでは、Cookieに対応しているのは2009年の夏以降に出た「iモードブラウザ2.0」対応端末だけです。Cookieに対応した端末が普及するまでは、まだまだ時間がかかるでしょう。 逆に言うと、Cookie対応端末が普及してくれれば問題ないことになります。勝手サイトを新規に構築する場合には、Cookie非対応端末のかんたんログインを切り捨てるという選択肢もあり得るで

  • Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能

    実は Evernote で一番手軽なノートの追加方法は電子メールという話もあります。 Evernote の設定欄にいくと表示されている「ユーザー名.12345@m.evernote.com」といったアドレスにメールを送るだけでノートが追加されるという機能ですね。 たとえば iPhone でノートを作る際にも、アプリで写真を送るよりはメールで件名・文をつけて送信した方が手早くノートを作ることができますし情報を盛り込むことができます。 これまではこの方法だとノートはデフォルトのノートブックに格納されるだけで、タグなども追加されませんでしたのであとで整理する必要がありましたが、今日追加された新機能でメール送信時に件名をいじくることでノートが送信されるノートブックとタグ情報を操作できるようになりました。 たとえば「ブログネタ」というノートブックに送る場合は、次のように件名に「@」をつけた形でノー

    Evernote にメールする際にうれしい、ノートブックとタグの追加機能
  • Route 477 - Ruby 1.9.2のリリースプランが発表 (7月末リリース予定)

    ■ [ruby] Hashのデフォルト値にHashを設定しようとしてはまった話 h = {} ary.each do |x, y, z| h[x] ||= {} h[x][y] = z end をもっと短くしようとして、 h = Hash.new{ {} } ary.each do |x, y, z| h[x][y] = z end としたら上手く動かない。あれっ? デフォルト値が{}じゃなくて数値の場合、例えば h = Hash.new{ 0 } ary.each do |x| h[x] += 1 end みたいのはちゃんと動くわけです。上のとどう違う? h[x][y] = z はどういう動作になるか考えてみよう。 hにxというキーがある場合: h[x]というハッシュに、(y, z)のペアを保存。 hにxというキーがない場合: ブロックが呼ばれて、その値が返る。返り値であるハッシュに、(

    Route 477 - Ruby 1.9.2のリリースプランが発表 (7月末リリース予定)
    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • Route 477 - Ruby 1.9.2のリリースプランが発表 (7月末リリース予定)

    ■ [ruby] Hashのデフォルト値にHashを設定しようとしてはまった話 h = {} ary.each do |x, y, z| h[x] ||= {} h[x][y] = z end をもっと短くしようとして、 h = Hash.new{ {} } ary.each do |x, y, z| h[x][y] = z end としたら上手く動かない。あれっ? デフォルト値が{}じゃなくて数値の場合、例えば h = Hash.new{ 0 } ary.each do |x| h[x] += 1 end みたいのはちゃんと動くわけです。上のとどう違う? h[x][y] = z はどういう動作になるか考えてみよう。 hにxというキーがある場合: h[x]というハッシュに、(y, z)のペアを保存。 hにxというキーがない場合: ブロックが呼ばれて、その値が返る。返り値であるハッシュに、(

    Route 477 - Ruby 1.9.2のリリースプランが発表 (7月末リリース予定)
    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • IPA、SQLインジェクション攻撃対策の資料「安全なSQLの呼び出し方」公開 | OSDN Magazine

    情報処理推進機構(IPA)は2010年3月18日、Webアプリケーションの安全な実装方法を解説した資料「安全なSQLの呼び出し方」を公開した。Webサイトを狙ったSQLインジェクション攻撃が後を絶たないことから制作したもので、自由にダウンロードできる。 2010年1月に改訂第4版を公開した「安全なウェブサイトの作り方」の別冊で、SQLインジェクション攻撃への具体的な対策を示した。 内容は、SQLインジェクションが発生する原因や、安全なSQL呼び出しのために何が必要かなど。「書の位置づけ」、「リテラルとSQLインジェクション」、「SQLの呼び出し方」、「データベースと連動したSQL文生成」、「DBMS製品の実態調査」の5章構成。 第5章では、JavaOraclePHPとPostgreSQLなど5種類のプログラミング言語とデータベースの組み合わせを取り上げ、安全な実装方法や安全なソースコ

    IPA、SQLインジェクション攻撃対策の資料「安全なSQLの呼び出し方」公開 | OSDN Magazine
  • ガラパゴスに支えられる携帯サイトのセキュリティ | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年3月6日14時20分頃 モバツイ (www.movatwi.jp)作者のえふしんさんが、こんなつぶやきを。 携帯サイトは、閉じられた環境であることを前提として作られている場合があります。すなわち、以下のような前提です。 利用者が自由にHTTPリクエストをしたり、リクエストパラメータを改変することはできないこれはPCサイトでは全く通用しない話です。通常のインターネットからの接続では、telnetなどで好きなデータを送信できますので、通信内容はいくらでも改変できてしまいます。 PCサイトの場合は、それでも問題ありません。攻撃者はリクエストを改竄できますが、ターゲットになりすますためには、ターゲットの識別情報を入手する必要があります。PCサイトで標準的に使われる識別方法は、Cookieを発行することで端末(ブラウザ)を識別するという方法です。Cookieは発行したサイトにしか送

  • IT部門の社内地位を上げる3つの方法

    IT部門の社内地位を上げる3つの方法:アビーム、調査レポート「ビジネスに貢献するIT部門への変革」を発表 アビームコンサルティングは3月16日、調査レポート「ビジネスに貢献するIT部門への変革」を発表した。一部上場企業16社のIT部門トップにインタビュー調査を行ったところ、経営に貢献できるIT部門、経営改革にまで踏み込んだ提案ができるIT人材を望んでいながら、日々の運用業務に追われ、組織の強化や人材育成を課題と認識していることが分かった。同社はこれを打破するうえで、「コア/ノンコア業務の切り分け」「IT構成の最適化」「IT組織・アウトソーシングの改革」という3つの取り組みが重要だと指摘した。 業務とITに精通した人材が足りない 調査は2009年10~12月、連結売上高1000億~5000億円の東証一部上場企業16社のCIOやIT部門長、IT子会社の役員にインタビュー形式で実施した。まず「I

    IT部門の社内地位を上げる3つの方法
    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • 脳に良い習慣

    最近、何となく頭がぼんやりしている。記憶力や集中力、思考力が衰えたように感じている。そんな「冴えない脳」を治すために必要なのは、脳にとってよい習慣を身につけることです。 脳の活動を安定させるには、まず、朝、ある程度一定の時間に起き、太陽の光を浴びる、脳が最も活発に活動する時間帯に仕事のピークを合わせ、夜はできるだけ早く寝る、そうやって生活のリズムを安定させることです。 人間の脳は機械ではないので、二十四時間同じ性能を発揮できるわけではなく、生体としての脳が活発に働きたい時間と、休みたい時間という周期を繰り返しています。時差ボケというのは、脳の活動リズムと生活のリズムがずれている状態ですが、生活のリズムを不安定にすると、日常に同じことが起こってしまいます。脳が休みたい時間に仕事をしようとして頭が働かなかったり、脳が活発に働きたい時間に休もうとして眠れなくなったりするわけです。 朝一定の

    ftnk
    ftnk 2010/03/19
  • がっちりした自信を育てる5つのリスト

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 自信は成功の第一の秘訣である ラルフ・ウォルドー・エマーソン (思想家) 昨日は「弱点リスト」をご紹介しましたが、これは【がっちりした自信を育てる5つのリスト】のうちのひとつです。 5つのリストがワンセットになっているほうが望ましいと思うので、「弱点リスト」以外のリストについてもご紹介したいと思います。 (昨日の記事:他人を非難することで頭がいっぱいになった時は) 自信というのは一

  • 「22分一本勝負!」究極の短時間会議を実現する9つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    何も決まらないまま、ダラダラと続く会議...。会議自体の生産性はもちろんのこと、場合によっては、参加者の他の業務にも影響してしまい、仕事全体の生産性すら下げてしまいます。そこで、「会議時間は22分限り」という究極の短時間会議術をご紹介しましょう。 ブロガーのScott Berkunさんは自身のブログで、Nicole Steinbokさんが提唱する「22分会議」のアイデアを紹介しています。事前にアジェンダや資料を参加者に共有し、実際の会議時間は「22分間」のみに限定することで、会議の効率性をアップさせるというのがコンセプトです。 具体的な流れは、以下の9ステップです。 22分間で会議を設定する 会議時間といえば、30分もしくは1時間単位が通例だが、これは単なる習慣であって、生産性に照らしたものではない。22分で終わらせるように設計すれば、たいていの会議はその時間内におさまるはず。「念のため長

    「22分一本勝負!」究極の短時間会議を実現する9つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたが社長なら、解雇された人間を自分の会社に雇いますか? - モジログ

    先日の「日の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある」に対して、はてなブックマークでこういうコメントがあった。 <あなたが社長なら、解雇された人間を自分の会社に雇いますか? と聞きたい。解雇されっぱなしの一方通行地獄の始まりでは?>(ToMoNyaさん) もちろん雇う。というか、解雇されたかどうかは関係なくて、欲しいと思う人材だったら雇うだけの話だ。 とはいえ、これは私の考えにすぎない。日企業一般では、「解雇された人間」を回避するような傾向はおそらくあるだろう。しかしこれは、現状ではまさに解雇規制があるために、企業が採用失敗リスクを最小化しようとして、属性による「統計的差別」をおこなうからだ。新卒偏重も、学歴重視も、女性・中高年・未経験者が不利なのも、すべてここに発している。いわば「解雇規制が差別を生み出している」のだ。 解雇規制のないアメリカでは、1年のあいだに

  • 「E-mailがイケてない by @aono」まとめ

    青野慶久/aono @aono サイボウズの社員間で、E-mailがやり取りされることはほとんどありません。このノウハウを形にし、広げていきたいですね。 2010-03-11 10:37:26 @tnnrg 社内にいると、E-mail使わないなんて当然すぎて逆に新鮮です ^^; RT @y_oyama: ぜひ知りたいノウハウ。RT: @aono: サイボウズの社員間で、E-mailがやり取りされることはほとんどありません。このノウハウを形にし、広げていきたいですね。 2010-03-11 12:34:34 とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド @htomine 新卒入社なのでこれがスタンダードになってしまいましたw RT @aono: だよねー。 RT @tnnrg: 社内にいると、E-mail使わないなんて当然すぎて逆に新鮮です ^^; RT: @aono: サイボウズの社員間で

    「E-mailがイケてない by @aono」まとめ