タグ

robotに関するftnkのブックマーク (12)

  • HONDAのASIMOが10歳になる | スラド

    Telegraph.co.ukの記事によれば、 HONDAのヒト型ロボットであるASIMOが、10月31日で10歳となったそうだ。 一瞬、英語コンテンツしかないのかと思ったが、ちゃんと日語の10周年特設ページもあるようだ。記念のムービーも公開されている。 初期のASIMOの二足歩行する姿だけでも衝撃的だったが、走り出した時もさらに衝撃を受けたことを覚えている。未だに一家に一台の時代は見えてこないが、今は10歳の誕生日を祝ってあげよう。

  • 川田工業×産総研のレイバーロボがスリムに進化 Linux採用

    川田工業と産業総合研究所は9月15日、次世代産業用ロボットの研究開発用プラットフォームとして、人型ロボット「HRP-4」を開発したと発表した。Linuxカーネルやオープンソースのロボットシミュレーターを採用し、既存のロボットシステム用ソフトウェア資産を利用できる。 日人女性型ロボット「HPP-4C」で培った高密度実装技術を応用し、身長151センチ・体重39キロとスリムなボディながら、片腕7自由度など合計34自由度で構成した。すべての関節軸に80ワット以下のモーターを採用。片腕で500グラムまでの物を運べる。 ハードリアルタイム処理を可能にするための「RT-Preempt」パッチを適用したLinuxカーネルをOSに採用。オープンソースの「OpenRTM-aist」をミドルウェアに採用するなど、オープンソースソフトを取り入れた。 動作制御ソフトは、HRPシリーズで培われてきた技術をコアロジッ

    川田工業×産総研のレイバーロボがスリムに進化 Linux採用
    ftnk
    ftnk 2010/09/16
  • robot-art.jp

    This domain may be for sale!

    ftnk
    ftnk 2010/09/06
  • JAXA、スペースデブリ除去のためのロボット衛星を開発 | スラド

    ストーリー by mtakahas 2009年03月17日 22時48分 助けてくださいと叫びながら大気圏に突入するのは別の話でした 部門より JAXA(宇宙航空開発研究機構)は、地球軌道上の大型デブリをロボット衛星で捕獲し、地球に再突入させて除去する技術を開発し、2011年度に実験を行うとNIKKEI NETが報じた。 JAXAのWebサイトでは取り上げられていないため、詳しい内容についてはわからないが、以前からJAXAではデブリ除去のための研究を行ってきた。このための実験衛星を打ち上げるめどがついたのではないだろうか? 最近では人工衛星同士の衝突によりデブリが急増し、直接この影響を受けたものではないかもしれないがISSにデブリが接近し乗組員が避難する事態となったり、ハッブル宇宙望遠鏡の修理に支障が出る事態となるなど、デブリによる影響が目立ち始めてきている。将来ケスラーシンドロームを起こ

    ftnk
    ftnk 2009/03/20
    地球軌道上の大型デブリをロボット衛星で捕獲し、地球に再突入させて除去する技術を開発し、2011年度に実験を行う
  • フランス生まれのウサギ型ロボ ポッドキャスト再生やRSSフィード読み上げも

    フランス生まれのウサギ型ロボット「Nabaztag/tag」(ナバズタグ/タグ)が、1月末に日で発売される。無線LAN通信機能を備え、RSSフィードを読み上げたり、ポッドキャストやネットラジオを再生できる。国内発売元はビジネスデザイン研究所で、価格は2万4800円。 フランスのVioletが開発した。高さ23センチで重さは約1キロ。長い耳と胴体に分かれており、胴体部分にはLEDライトやマイク、RFIDリーダを搭載。自動で耳が動いたりライトが光る。電源はACアダプター。 ネット経由でさまざまな機能を追加することが可能だ。Nabaztagの公式サイトにログインし、マイページで体に追加したい機能を選んで設定すればOK。無線LANでネットに接続し、定期的にRSSフィードを取得して読み上げたり、Gmailの新着メールタイトルを読み上げたり、ポッドキャストやネットラジオ、マイページでアップロードし

    フランス生まれのウサギ型ロボ ポッドキャスト再生やRSSフィード読み上げも
  • ラットの神経細胞でできた「脳」を持つロボット、英研究者が発表

    世界初のラットの神経細胞だけで制御するロボット「ゴードン(Gordon)」と、ゴードンに設置されるラットの神経細胞が配置されたマルチ電極アレイ(2008年8月13日提供)。(c)AFP/DIEM Photography/University of Reading 【8月14日 AFP】英レディング大学(University of Reading)の研究チームは13日、おそらく世界で初めてラットの神経細胞だけで制御するロボット「ゴードン(Gordon)」を発表した。 ゴードン製作者の1人、レディング大学のケビン・ウォーウィック(Kevin Warwick)教授はAFPに対し、この画期的な実験の目的は自然知能で記憶が蓄積される仕組みを解明することで、消滅しつつある自然知能と人工知能の境界線を調べることにより、記憶や学習能力の基構造が解明される可能性があると明らかにした。 また、神経細胞が電気

    ラットの神経細胞でできた「脳」を持つロボット、英研究者が発表
  • Google、Yahoo!、MSがRobots.txtなどREP共通/独自内容公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    主要な検索サービスを提供しているGoogleYahoo!Microsoftの3社は3日(米国時間)、Robots Exclusion Protocol (REP)の現状を説明するとともに、それぞれが独自に提供しているディレクティブの説明を公開した。 コンテンツホルダが求めるのはどうすれば検索結果にコンテンツが有利に登場するかだが、逆に特定のコンテンツをどうすれば検索対象から除外できるかも求められている。この場合に使われるのがRobots Exclusion Protocol(REP)だ。robots.txtファイルに指定する方法やMETAタグで指定する方法などがある。これら方法はGoogleYahoo!Microsoftなど主要な検索エンジンサービスでサポートされており、検索エンジンアクセス制御方法のデファクトスタンダードとなっている。 ここ数年、GoogleYahoo!、Mic

  • http://www.asahi.com/science/update/0424/OSK200804240057.html?ref=rss

    ftnk
    ftnk 2008/04/26
    学天則
  • asahi.com:「最新技術を身近に」 名古屋にロボットミュージアム�-�暮らし

    ftnk
    ftnk 2007/09/11
    10年5月までの期間限定開館
  • 404 Blog Not Found:クローラにしかとシカトしてもらう50の方法

    2006年10月28日22:30 カテゴリTips クローラにしかとシカトしてもらう50の方法 というわけで備忘録代わりに。 Apache: The Definitive Guide [邦訳:Apacheハンドブック] [を] Yahoo! Slurp に rel="nofollow" を無視されたYahoo! Slurp に一斉にアクセスされてサーバのロードアベレージが激ヤバ。 とりあえず、CGIスクリプトのファイル名を変更して回避。robots.txt 最も基的なのがこれ。たつをくんがこれを知らないはずはないのだけど一応基からということで。 robotstxt.org Robots Exclusion Standard - Wikipedia, the free encyclopedia http://www.dan.co.jp/robots.txt ちなみに最後のワイルドカードを

    404 Blog Not Found:クローラにしかとシカトしてもらう50の方法
  • 脳波でロボットをコントロールする実験に成功 | スラド

    テクノバーンの記事によると、ワシントン大学のRajesh Rao助教授を中心とするグループが、BCI(brain-computer interface)という装置を用いた脳波によるロボットの制御を発表した(ワシントン大学のニュースリリース)。 この装置は32個の電極を用いて、ノイズを除外しながら脳の表在する(大脳皮質の?)脳波のみを拾い、それによりロボットをコントロールする。ロボットについているカメラの映像はロボットの視点としてディスプレイ上に表示される。このディスプレイ上のオブジェクトへ注視することにより、ロボットが移動し、物体をつかみ、離す動作をコントロールするというもの。 実際にロボットを動かしている動画も見る事が出来るが、脳波センサーのヘルメットといいロボットが動いている様といい、非常にアレゲだ。

  • 働く人型ロボット「プロメテ Mk-II」起動

    Promet Mk-IIは、HRP-3Pで実現した防塵・防滴性能や低μ路上歩行(摩擦係数0.1)性能を継承して「従来のロボットでは難しかった悪環境下でも稼働できる」(同社)。また自由度(ロボットの関節)を増すなどして、より複雑な作業に対応できるようになった。全身の自由度は、HRP-2よりも12自由度多い42自由度。電動工具の把持など手先の作業性を増すため、手首に1自由度を追加したほか、物を掴むハンド部には片腕あたり5自由度をくわえて計6自由度としている。 操作には、ロボットの自律動作と人間による遠隔操作を組み合わせた「自律・遠隔ハイブリッド型全身動作制御」を採用した。体のバランスをとるといった人間なら無意識で行うような動作をロボットの自律制御に任せ、操縦者は目的の動作だけをリモートで指示すればいい。また、遠隔操作用のコックピットおよび簡易操作装置も同時に発表されている。 NEDOの委託事業

    働く人型ロボット「プロメテ Mk-II」起動
    ftnk
    ftnk 2007/09/11
  • 1