タグ

ストレージに関するfudafootaのブックマーク (3)

  • 寿命のない永久に使えるデータストレージ「5次元データストレージ」が登場

    ナノ構造のガラスにフェムト秒レーザーで5次元(5D)構造のデジタルデータを書き込み可能で、百億年以上にわたってデータをアーカイブできる「5次元データストレージ」をサウサンプトン大学が開発しました。 Eternal 5D data storage could record the history of humankind | University of Southampton http://www.southampton.ac.uk/news/2016/02/5d-data-storage-update.page Eternal 5D data storage could record the history of humankind | Optoelectronics Research Centre | University of Southampton http://www.orc.so

    寿命のない永久に使えるデータストレージ「5次元データストレージ」が登場
    fudafoota
    fudafoota 2016/02/17
    5Dデータストレージの理屈に理解がおぼつかなかった
  • ENTEREAL

    はじめてのownCloud ownCloudは、Dropboxに代表されるオンラインストレージを実現するためのオープンソースソフトウェアです。 Dropboxの基機能は、全てがこれで実現可能です。 さくらのレンタルサーバの容量が増強され、サーバ容量余裕が出たため、まずは実験目的にインストールしてみる事にしました。 注意事項 実際にインストールする前に検討ならないことが幾つかあります。しっかり検討してから使用してください。 セキュリティ問題 これは、どのオンラインストレージサービスでも同じですが、各種データをクローズされたローカル環境から、インターネットに接続されたオンライン環境へアップロードする事になります。当然暗号化やパスワード等の対策はあるものの、その全てを行ったとしても情報漏えいのリスクをゼロにすることはできません。 格納予定データの種類などを加味し、これによる効率化とリスクのバラ

    ENTEREAL
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/21
    導入を検討してる
  • 高速NASの転送速度はUSB HDDを凌駕するのか!? (1/4)

    LAN上に置いておけば、ファイルサーバーとしてガリガリに活躍してくれるNASではあるが、それだけではいささか物足りないというもの。 もっと気軽に活用できるのがイマドキのNASでもある。ここではそんなNASを実際に操作してみて、その活用方法をいくつか実践していくこととしよう。 「超高速NAS」は当に高速だった! 前回の記事でも触れたように、NASを提供しているメーカーの多くは、上位製品として「高速モデル」「超高速モデル」といったNASを提供している。 メーカーの高速NAS製品紹介ページを見れば、「実行速度100MB/s超」「USB 2.0をしのぐ」というような景気のいい数字が踊っているが、それは実際のところ当なのか? 軽い疑いを持ちつつ実際のスピードを計測してみた。計測に使ったのはPCに接続された各種ストレージの速度を計測する定番ソフト「CrystalDiskMark」。 NASの共有フ

    高速NASの転送速度はUSB HDDを凌駕するのか!? (1/4)
    fudafoota
    fudafoota 2015/10/10
    実家に設置したくなった
  • 1