2016年6月20日のブックマーク (9件)

  • 「自分だけの違和感を発見しろ」クラウドワークス吉田氏が説く、ヒトにしかできない仕事の見つけ方

    アメリカは“ラスボス”と心得よ 辻庸介氏(以下、辻):なるほど。ありがとうございます。佐藤さんどうですか。 佐藤航陽氏(以下、佐藤):私もだいたい同じ考え方を持っていて、昔にユニクロの柳井さんも同じ話をしてたんですよね。海外で立ち上げてみて思ったことなんですが、「カルチャーの近さ」。実はここがすごく重要だなと。 実は日のインターネット企業で、海外展開が一番しやすい国を調べてみたら台湾なんですよね。なぜかというと親日だから。共通の言語だったり共通のカルチャーをお互い共有できるので、言語は違うんですけれどすごくなじみやすい。マネージメントもしやすいし、対話もしやすいんですよね。結果的に一番立ち上がりやすい。 なので、市場規模とかよりはどちらかというとカルチャーがどれくらい近いか。それによってどこから攻めていくかというルートを考えていく。日企業は最後にアメリカに行くべきであって、アメリカ企業

    「自分だけの違和感を発見しろ」クラウドワークス吉田氏が説く、ヒトにしかできない仕事の見つけ方
    fuji-ringo
    fuji-ringo 2016/06/20
    “頭のいい人は「本質はなにか」と考えられるんですけど、それよりもうすこし手前の、自分にとっての不便とか違和感みたいなものに敏感になること”
  • 衝撃のラスト!ヒマな時に読みたいおすすめミステリー小説10選 - 0SHIKI

    読み出したら止まらなくなって、朝まで読んじゃった... 面白すぎて、気がついたら電車降りるの忘れてた... なんてこと経験したことないですか? 今回は、読み出したら止まらないミステリー小説を紹介します! どの作品も衝撃のラストが待っています... 奥様はネットワーカ 某国立大学の工学部で多発する、連続殺人事件。 物語は、学部内の6人の視点を通して語られる。 それぞれ人には言えない事情を抱えた6人の思想が交錯し、意外な結末へと向かう。 ミステリーらしからぬテンポの良い文体と、詩のような独自の透明感ある表現が魅力的な作品。 奥様はネットワーカposted with ヨメレバ森 博嗣 講談社 2005-01-14 Amazonで購入Kindleで購入 重力ピエロ 辛い過去を抱いた2人の兄弟と、連続して起こる放火事件。 そして、事件を予見するかのように描かれるグラフィティアートという謎。 兄は、放

    衝撃のラスト!ヒマな時に読みたいおすすめミステリー小説10選 - 0SHIKI
  • ドラクエで堀井雄二はいかに“編集”したか?――初代ドラクエの「1泊2日観光ツアー」革命【ゲーム語りの基礎教養:第二回】

    一言でいえば、そのキーワードは「編集」だ。編集とは、文章や画像、映像など様々な素材を整理し、一定の形にまとめ上げて客に届けることにある。書籍やWebメディア、アニメや実写映画などエンターテイメント全般で行われている作業である。 ゲームはそれ以前のメディアーーテキストや一枚絵、動画や音響などあらゆる素材をプログラムに組み込んだ総合エンタメだ。情報の洪水にさらされることに慣れた現代人にとっても「編集」は必須であり、そのうまい下手はPVや売上に跳ね返ってくる。 ましてファミコンに夢中になっていた子供たちにとって、CRPGは初めてづくしであり「情報の塊」だった。マップで世界を眺め、文字でメッセージを受け取り、モンスターと「たたかう」「じゅもん」などの概念を操って戦う。そんな初めての操作に習熟してもらい、エンディングまで導く必要があったのだ。 それはまさに、手にとってもらえる表紙を作り、ページを開け

    ドラクエで堀井雄二はいかに“編集”したか?――初代ドラクエの「1泊2日観光ツアー」革命【ゲーム語りの基礎教養:第二回】
    fuji-ringo
    fuji-ringo 2016/06/20
    だから城からスタートだったのだなぁ。
  • 最近のゲームがつまらなくなったのは残酷なシーンを作りにくいからなのではないだろうか? - MIKINOTE

    ドラゴンクエストIV ゲーム実況 - 2016/06/18 15:00開始 - ニコニコ生放送 日は、ニコニコ動画の公式生放送で「ドラゴンクエスト4」の30時間生放送をやってたんで、それをちょいちょい見ながらいろいろと作業をしていました。 もちろん、長丁場の放送なので全部は見れないんだけどね。ドラクエシリーズは大好きなので、古い作品をプレイしている動画を見ていると懐かしい気持ちになりますね。久々にプレイしたくなっちゃう。 ただ、改めてドラクエ4のストーリーとかを見ていくと、あれって意外とものすごくエグいですね。主人公も、その他の登場人物も、不幸な人生を送っている人が多くて、大人になった今になって真面目に想像してみると痛々しいくらいですね。 ていうか、ドラクエは全部のシリーズを通して、残酷なシーンとかストーリーがけっこう多いですよね。5とか7とかも、未だに印象に残っているイベントが多いです

    最近のゲームがつまらなくなったのは残酷なシーンを作りにくいからなのではないだろうか? - MIKINOTE
    fuji-ringo
    fuji-ringo 2016/06/20
    ドラクエは4と5が神。
  • シャイン博士と8つの職業人タイプ

    連載は、さまざまなキャリア理論を紹介する。何のため? もちろんあなたのエンジニア人生を豊かにするために。キャリア理論には、現在のところすべての理論を統一するような大統一理論は存在しない。あなたに適した、納得できる理論を適用して、人生を設計してみようではないか。 今回は、組織心理学者として世界的に高名なマサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院名誉教授のエドガー H. シャイン博士の研究成果の1つである「キャリア・アンカー」についてご紹介します。 キャリア・アンカーは、キャリアにおける選択、具体的には、職業や職種、勤務先などを選ぶ際の「判断基準」となるものです。あなたのキャリア選択の「基指針」として、キャリアを「方向付ける役割」を果たすものです。自分のキャリアにおいて絶対に譲りたくない「大切なこと」であるともいえます。 キャリア・アンカーは自分自身についての認識……自己概念(セ

    シャイン博士と8つの職業人タイプ
    fuji-ringo
    fuji-ringo 2016/06/20
    キャリアアンカーの解説。
  • キャリアキーノートとはなにか

    昨年、勤務先の新卒研修で「キャリアキーノート」という取り組みを始めた。これは「先輩の個人史 (キャリア) を紐解いてもらう中で、その根底に一貫して流れる基的な考え方 (キーノート) を学ぶ場」であり、先輩社員の自己紹介を兼ねた場として設計した。 このアイデアは、YAPC::Asia Tokyo のキーノート、なかでも @mizzy さんの「How Perl Changed My Life」や @typester さんの「エンジニアとして生きる」を原型とし、エドガー・H・シャイン著『キャリア・アンカー』の考えに目的を強化されたものである。 以前「ペパボ新卒エンジニア研修2015が始まっています」でも触れた内容だが、あれから1年が経ち、いろいろと分かってきたことがある。記事では「キャリアキーノートとはなにか」を再考し、私の考えを今一度綴りたいと思う。 外と内から見るキャリア 「キャリア」と

  • 『キツイ・汚い・給料安いでなにが悪いのでしょうか?』会社の求人が開き直りすぎてる

    yosaku🟢休眠 @yosakumarimo @namisawa やりがいってのは働いてる人にしか分からないものなのに、企業側が押し付けてくる無神経。 私個人としては。きつくても汚くても休みが少なくても、働いた分が正当に評価されて報酬に反映されてくれるならそれだけでも良い。 それすらない企業ばっかりで嫌になる 2016-06-19 17:14:46

    『キツイ・汚い・給料安いでなにが悪いのでしょうか?』会社の求人が開き直りすぎてる
  • 「台本のない人生を生きろ」TwitterのCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い | ログミー[o_O]

    「台のない人生を生きろ」TwitterCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い ミシガン大学 卒業式 2013 ディック・コストロ 2013年5月にTwitterのディック・コストロ氏がミシガン大学で行った卒業スピーチです。コメディ俳優を目指していた青春時代に得た教訓、そして創業時には予想もしていなかったTwitterの広がりを経験したことから、人生を大胆に勇敢に切り開いていくコツを語っています。「ここからの人生は即興の連続」「『やらなくてはいけないこと』をやっていると、先は見えなくなる」。世代を問わず人生を考えさせられるスピーチです。 私の話に期待しないでください(笑) やっぱりまずは(この現況を)ツイートしなくてはいけないので、皆さんちょっと待ってくださいね。私はプロですからね、すぐ終わります(会場の写真を撮り、Twitterに書き込む)。 (会場笑) はい、終わりました。まずは学校

    「台本のない人生を生きろ」TwitterのCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い | ログミー[o_O]
  • かわいい!すごい!ジブリの料理を食べれるイベント『映画の食事会』 | CINEMAS+

    シネマズ公式ライターの東京散歩ぽです! 皆さん、ジブリ映画に出てきたあんな料理こんな料理を一度でいいからべてみたいと思ったことはありませんか?今回は今年3月からスタートした『映画事会』が好評を博していると聞き、参加してきましたのでその模様をお伝えします! 会場は渋谷駅から徒歩10分、表参道からは約7分。『映画事会』が開催されているという『0 CAFE(ゼロカフェ)』にやってきました。大きな「0」が目印のこちらの入り口から入って地下1階へ降りましょう。 ジブリ飯登場!撮影タイム! 開会して程なくすると、料理のスタンバイが完了! 今回のテーマは「魔女の宅急便」「紅の豚」「風立ちぬ」に出てきたジブリ飯たち。 べたい気持ちを抑えつつ、まずジブリご飯の撮影タイムと参りましょう!

    かわいい!すごい!ジブリの料理を食べれるイベント『映画の食事会』 | CINEMAS+