タグ

国際とrare metalに関するfujikumoのブックマーク (11)

  • The Lithium Chase (Published 2010)

    For many years, few metals drew bigger yawns from mining executives than lithium, a lightweight element long associated mostly with mood-stabilizing drugs. Suddenly, the yawns are being replaced by eurekas. As awareness spreads that lithium is a crucial ingredient for hybrid and electric cars, a global hunt is under way for new supplies of the metal. Toyota Tsusho, the material supplier for the bi

    The Lithium Chase (Published 2010)
    fujikumo
    fujikumo 2010/03/11
    リチウム、以前は抗うつ剤として用いられるだけだったが、事情は変わり、ハイブリッド自動車や電気自動車を作る上で非常に重要な材料になった。新しい供給源を探して、国際的な探索が行われている。
  • レアアースを探し求めて 内モンゴルに豊富にある資源 JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約142万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧 (英エコノミスト誌 2009年10月10日号) 中国は、多くの製品に必要不可欠な一部の鉱物資源の市場を完全に押さえた。 スマート爆弾とユーロ紙幣とヘッドフォンに共通するものとは何か? 実はこれらはすべて、レアアース(希土類)を使用している。 レアアースとは、あまり知られていない17種類の化学元素の総称で、年間売上

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/16
    <ウランに汚染されていないレアアースを採掘に値するほど集中した形で見つけることは困難だ。世界の供給量の約95%は中国が占めており、その生産は国営の内蒙古包頭鉄鋼稀土高科技が独占>
  • 非鉄金属の安定供給確保のためのアジア的戦略 - 今日の覚書、集めてみました

    色々確保とか約束とか、何年も先のことを考えて、せっせと動いてるよね。 ニシマツケンセツとか、ダイレクトメールとか、(・∀・)アパとか、なんちゃらチャーチとかで働くんじゃなくて、それこそ僕やあなたの今と未来のためにせっせこやってたのは、どこの誰よってことで。 World faces hi-tech crunch as China eyes ban on rare metal exports (中国が希少金属輸出禁止を検討中につき、世界はハイテク・クランチか?) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:24 Aug 2009Beijing is drawing up plans to prohibit or restrict exports of rare earth metals that are produced only in China and pla

    非鉄金属の安定供給確保のためのアジア的戦略 - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/08/26
    <中国政府が中国でしか生産されていない、ハイブリッド自動車から…超伝導体、そして精密誘導兵器まで、最先端テクノロジーにおいて重要な役割を担っている、希少金属の輸出を禁止、又は制限する計画を策定中>
  • 住友商事、カザフスタンのカザトムプロム社とのレアアース回収事業を合意

    住友商事は、カザフスタンの国営原子力公社カザトムプロム社と、ウラン鉱石残渣(さ)からレアアースを回収する事業に合意した。両社が協力してカザフスタン国内に存在する残渣からの回収事業を独占的に行い、新たなレアアース資源ソースの確立に乗り出す。住友商事は、既にカザトムプロム社と日初のウラン鉱山開発事業を推進しており、同社とは2件目の共同事業になる。 回収するレアアースにはハイブリッド車や電気自動車のモータに欠かせないDy(ディスプロシウム)やNd(ネオジム)を豊富に含む。今まで日は、両元素のほぼ全量を中国から輸入してきたが、カザフスタンが新たな供給源となる可能性が出てきた。 具体的には、2009年末までに合弁会社を設立し、カザトムプロム傘下のウルバ冶金工場の既存設備を活用して、ウラン鉱石残渣からのレアアース混合物の回収事業を立ち上げる予定。まず、2010年には年間3000tのレアアース分離品

    住友商事、カザフスタンのカザトムプロム社とのレアアース回収事業を合意
    fujikumo
    fujikumo 2009/08/15
    <回収するレアアースにはハイブリッド車や電気自動車のモータに欠かせないDy(ディスプロシウム)やNd(ネオジム)を豊富に含む>レアアースは、今までほぼ全量を中国から輸入していた
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    2009年7月24日の日経済新聞朝刊では、「電気自動車を格量産、三菱自と富士重」という見出しで、電気自動車(EV)の格量産開始を報じた。この「EV時代」の幕開けに重要な役割を果たしているのが、高性能リチウムイオン電池である。 この電池のキーマテリアルともいえるリチウムであるが、過去には資源量が心配され価格が高騰したこともあった。しかし、最近の研究では十分な量があるとされており、リサイクルや海水からの回収への期待も高まっている。低炭素社会への転換を推し進めるためにも、リチウム資源の有効利用が期待される。 「三菱自動車工業と富士重工業が電気自動車の新型車を発売した。それぞれ蓄電容量が大きい高性能リチウムイオン電池を搭載し長距離走行が可能」──これは2009年7月24日の日経済新聞朝刊の記事である。さらに、その報道から約1カ月前になる2009年6月20日の日経新聞朝刊によれば、日産自動車

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/10
    <リチウム資源には、海水に含まれたリチウムが長い間に濃縮した塩湖かん水と鉱石がある。資源量は前者がリチウム換算で1866万tとなり、チリ、ボリビア、アルゼンチンの3カ国で80%を占める。後者が1050万t>
  • bp special ECOマネジメント/コラム--世界が直面する金属資源問題[後編]  メタル供給量に応じた製品戦略を

    ベースメタルとレアメタルの需給予測は、まったく異なる。 科学技術の発展によって、携帯電話や薄型テレビのような新たな製品が生まれるが、世界的に急増する製品生産へのレアメタル供給は困難だ。というのは、レアメタル鉱山の多くは非常に規模が小さく、急な需要増に対応しきれないからだ。 科学技術の発展によってどのような製品が発明されるかは、ほとんど予想できない。経済のグローバリゼーションが進み、世界全体が一つになって動いている現在、特定のレアメタルを使用する製品が爆発的に大量に生産されれば、レアメタルの価格は高騰し、しばらくすると下落し落ち着くのが普通である。既存のレアメタル鉱山の生産量が限られ、新しい鉱山が開山し生産を始めるまで、急激な需要増には対応できない。 レアメタルの需要には、科学技術の発展のほかに政治的、経済的な問題が大きくかかわる。例えば、自動車排気ガス規制や、温室効果ガスの排出削減などの政

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/09
    <銅・鉛・亜鉛の精練の過程で得られるビスマス、インジウム、カドミウムなど…耐用年数が20~30年とされている銅・鉛・亜鉛が枯渇すれば、バイプロダクトとして得られるレアメタルも同じ耐用年数の20~30年になる>
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    金属資源の需給予測が困難なのは、予測に必要なファクターが多いからだ。需要予測の代表的な初期ファクターには、科学技術の発展、政治的、経済的要素がある。例えば、ある科学技術の発展によって、ある製品の生産が爆発的に増加する。そうなれば、その製品に使用される金属の需要が伸びる。政治的要素としては、排気ガスの規制が行われれば、触媒である白金など特定の金属だけが爆発的に需要増となる。メタル需要は経済の成長の伸びに伴って増加し、経済が停滞すれば減少する。 金属鉱山は、5年や10年単位の計画で開発を進めるために、爆発的な需要の増加にすぐに対応できるものではない。世界経済がグローバルになり、金融変動は激しさを増しているが、鉱山は急激な経済変化に対応できるような体制にない。 その他にも、いつ起こるかわからない労働争議や、政治体制の変化などの要素があり、これらすべてを予想し、金属資源の需給を予測することは不可能

    fujikumo
    fujikumo 2009/03/03
    <金属鉱山は、5年や10年単位の計画で開発を進めるために、爆発的な需要の増加にすぐに対応できるものではない。世界経済がグローバルになり、金融変動は激しさを増しているが>鉱山が急激に対応するのは無理と
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fujikumo
    fujikumo 2008/06/10
    <世界有数の資源保有国として知られるモンゴルは、金、銅、ウラニウム、タングステンなどの天然資源を開発・販売する外資企業に対して一定以上の利益の六八%を徴税する法律を制定。進出した外資企業の猛反発を>
  • ドルが錆付きゃ輝く金プラ - 今日の覚書、集めてみました

    Gold and platinum shine as dollar loses lustre (ドルが錆付きゃ輝く金プラ) By Tom Stevenson Telegraph:09/01/2008Gold and platinum have hit new all-time highs as investors piled into a wide range of commodities in response to a weakening dollar and inflation fears. ドル安インフレに応じて投資家が様々な商品に群がる中、金とプラチナが史上最高価格達成である。 Precious metals and natural resources saw gains across the board as investors searched for an alternat

    fujikumo
    fujikumo 2008/01/10
    <「生産コスト増、生産量の低迷または減少、中央銀行の限定的売却と、物理的にETFを支えている投資家からの需要。これが価格を支え続けている」と語った。>
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    2007年11月15日から3日間、甘利明経済産業相が南アフリカとボツワナを訪問した。自動車や、携帯電話などのハイテク製品に使われる、レアメタル(希少金属)の安定確保の道筋をつけるためだ。南アフリカ政府とは、鉱山の共同開発や資源探査、企業進出の環境整備で合意、ボツワナ政府とも衛星を使った資源探査を共同で行うことなどで合意した。レアメタル資源確保で中国に出遅れた感のある日政府だが、獲得のための資源外交に、ようやく格的に乗り出したわけだ。 背景にあるのは、ベースメタルやレアメタルなど非鉄金属の価格高騰だ。銅・亜鉛・鉛などのベースメタルも、ニッケルやプラチナなどのレアメタルも、軒並み価格が急上昇している。代表的なベースメタルである銅の場合、1t当たりの地金価格は、1998年以降、1500〜2000ドルで推移していたが、2003年に急騰し、2005年10月には史上初の4000ドル台をつけた。20

  • 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構[JOGMEC]

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付) 電話(代表)03-6758-8000

  • 1