タグ

2006年11月15日のブックマーク (30件)

  • 株式会社 東ハト

    18/03/26 【新聞】「Fuji Sankei Business i」で「ハーベストプレミアム・リッチバター」が紹介されました!

    株式会社 東ハト
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • ライトノベル版バカ歴史年表 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ふと、「バカ日地図」みたいな感じで、「バカ歴史年表」とかつくると面白いんじゃないかと思った。…それはそれとしてライトノベル歴史年表を作ってみようと思う。いや、ライトノベル版バカ歴史年表と言うか。 ちなみに俺が格的にラノベを読み始めたのは2003年頃からなので、それ以前のラノベ界について考えるというのは、たとえるなら現代人が戦国時代の様子を想像するようなもの。だから大量の事実誤認に関しては優しく黙認してね。 ルール ・自分の記憶だけを頼りに年表を作成する ・GoogleAmazon等の利用は不可 ・手元にあるも参照不可 年代 時代区分 主な出来事 1985 天地創造 それっぽい人たちがライトノベルっぽいものを書き始める 1986 神話の時代 スニーカー文庫やコバルト文庫ができたりする 1990 神話の時代 『ロードス』が人気 / “剣と魔法”の時代 1992 古代 大量の地雷が埋めら

    ライトノベル版バカ歴史年表 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • Python2.5でSQLite3を使ってみる。 - seraphyの日記

    SQLiteとは Python2.5には、標準でSQLiteという軽量データベースが含まれている。 SQLiteは、JAVAでいうところのHSQLDBやApache Derbyのような感じのようである。 SQLLiteはデーモンやサービスではなく、スタンドアロンでのみ動作する。(DerbyやHSQLDBは組み込みモードとサーバーモードの両方をもつが。) また、データベースのストアもディスク上の単一ファイルになる。 Windowsでいうところの、ACCESS95〜2000で使われていた、JETデータベースエンジンのMDBファイルのような感じであろうか。 要するに単なるライブラリである。 ライセンスは、なんとパブリックドメイン(著作権放棄)である。 そのため、Pythonに限らず、C/C++PerlPHPなどに広く組み込まれている。 Python2.4まではアドオンとして別途インストールす

    Python2.5でSQLite3を使ってみる。 - seraphyの日記
  • [G] - Google Appsで家族ドメインを運用する

    Server error Sorry, you've reached a login page for a domain that isn't using Google Workspace. Please check the web address and try again. Learn more

    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
    組織でなくて個人でもいい、と明言されたのをみつけてないので、まだ躊躇している。
  • 公共広告機構 CM 『黒い絵』

    公共広告機構 AC

    公共広告機構 CM 『黒い絵』
  • 子供の居場所とか。 - ちゃずけのはてなにっき

    昨日書いててふと思ったんだけど、日の「公園」って不親切に出来てるよなあ、 「市民」の憩いの場、とか言いながらもう13才以上は「出てってください」になってるような、 むろん夜は「18才未満お出入り禁止」てな状態になるし。つまりよちよち歩きの幼児やせいぜい小学生までの 遊び場にしかならなくて、ぼんやりそれ以上の子供達が過ごす場所とは言いがたい「つくり」ってこと、 場所にもよるけど、中学生くらいの子がぶらぶらしてて不自然じゃない公園ってあんまりないように思う。 サイバラさんの「毎日かあさん」にもちらっとあったように、中学生くらいの男の子が、公園でいたら うさんくさげに小さな子供を連れた親に見られるし、かといってコンビニ前にたむろってると大人に嫌な顔されるし、 行き場がないよね、って私もなんだか気の毒に思う。うちの子は娘さんだからお家でごそごそ、 或いはお友達の家でごそごそでいいけど男の子の場合

    子供の居場所とか。 - ちゃずけのはてなにっき
    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
    コメントにもなるほど
  • あほニュース.zip

  • 賠償金ほしければ、法律を作ればいいじゃない:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「ひろゆき氏"賠償金ほしけりゃ法律つくれ"と挑発…責任への無関心許されぬ」…夕刊フジ」 1 番組の途中ですが名無しです :2006/11/14(火) 17:58:37 ID:W1XKYV8y0 ?BRZ(5002) ポイント特典 ・「2ちゃんねる(2Ch)」は悪質な書き込みで訴訟が絶えないため、管理人の西村博之氏 (29)は面倒ごとを避けて失踪中。4日、早稲田大の学園祭に現れ、講演会でアナーキーな 持論を展開した。 会場は20代男性を中心に、立ち見を含めて約650人の満員。西村氏の人をったような、 ノラリクラリとした受け答えに喝采を送った。 裁判逃れを続ける理由は、「北海道から沖縄まで似たような裁判に呼ばれているので、 自腹で日中を回るか、1件100万円以上払って弁護士をつけるか。でも『(裁判を)やらない』 という選択肢をとったら、何も起き

  • 初めてツンデレという言葉が使われ始めたのは何時からだったっけな:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「甘えベタの救世主?ツンデレを“涼宮ハルヒ”に学ぶ」 1 だが世界史は履修してもらう :2006/11/10(金) 14:54:50 ID:EVbyvfi70 ?DIA(50026) ポイント特典 【独女通信】甘えベタの救世主?ツンデレを“涼宮ハルヒ”に学ぶ 「ツンデレ」という言葉をご存知だろうか?「livedoor新語探検」で「ツンデレ」を検索すると、 このような1文で説明がされている。 「アニメや漫画のキャラクターの傾向を表す語。普段はツンツンしているヒロインが、 恋人と2人きりになるとデレッとかわいくなること」 そう、つまりこの言葉はもともといわゆる「オタク言葉」。とはいえ今の時代、 オタクと一般の人の境界線は実に曖昧なのもまた事実。メイドカフェがあんなに流行したのは? 機動戦士ガンダムがいまだに愛されているのは?電車男が大ヒットしたのは?

  • banned interdit verboden prohibido vietato proibido

    banned    interdit  verboden   vietato     prohibido    verboden  banned   vietato      interdit proibido   vietato     interdit      verboden      banned  prohibido

  • http://blog.syu-ta.jp/2006/11/15/002615.php

  • グラビア誌化する大手アニメ誌と、記事主体のマイナーアニメ誌 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    しつつあるんじゃないかと思った。っていうかそういう棲み分けになればいいんじゃないかと、試しにメガミマガジンあたりを買ってみて思った。 今月のニュータイプのハルヒの別冊がやたら評判いいんだけど、一方で今月のアニメージュのコードギアスの別冊設定集も割と良かったし。問題はオトナ向けのアニメ誌がどういう方向性で行くのか、というのがまだ見えてないところだな。日経キャラクターズも失敗したし、New-WORDSもよくわかんないし。 Newtype (ニュータイプ) 2006年 12月号 [雑誌] 角川書店 2006-11-10 売り上げランキング : 673 Amazonで詳しく見る by G-Tools アニメージュ 2006年 12月号 [雑誌] 徳間書店 2006-11-10 売り上げランキング : 525 Amazonで詳しく見る by G-Tools CLAMP Newtype PASTEL

    グラビア誌化する大手アニメ誌と、記事主体のマイナーアニメ誌 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)
    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
    アニメックの再来とかそういうこと?
  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
  • Yahoo!オークション

    Yahoo!オークションは、誰でも簡単に売り買いが楽しめる、日最大のネットオークションサイトです。圧倒的な商品数を誇るYahoo!オークションで、落札・出品してみませんか?補償制度もあります。

  • 信じるものは説得されない(追記あり) - すなふきんの雑感日記

    ■[トンデモ]信じるものは説得されない(追記あり) kikulog 〜「水からの伝言」と反証問題 文から というわけで、ここでもう一度(何度目かな)きいてみたいと思います。"「水からの伝言」は事実である"と信じているかたで、"こんな実験ができたら、「水からの伝言」は嘘だと納得する"という提案があれば、ぜひお知らせください。あるいは、今は信じていないがかつては信じていた、というかたで、"こんな実験があればよかったのに"という提案でもいいです。信じてる人はあまりこれを読んでないと思うので、後者のほうが可能性があるかもしれませんね コメント欄から 27.TAKESAN November 14, 2006 @ 11:14pm 今晩は。 たかぎFさんが仰る様に、「反証実験すべきだ」と言う人の大部分は、水伝には懐疑的なのではないかと思います(はっきりした根拠はありませんが)。そう言う人は、反証実験

  • いじめは台風みたいなもの - z0racの日記

    台風というのは云ってしまえば低気圧なのであるが、最近の「いじめ」に対する議論には「台風」と「低気圧」を混同した様なものも見受けられる。 低気圧は「何処にでもある」もので「決してなくならない」のであるが、それと台風はやはり違う。何が違うかと云うと被害が違うのである。被害が大きいから、単なる低気圧ではなく「台風」なのだ。 また、台風を無くす(減らす)ために、低気圧を無くす方法を考えるのは間違いである。 「いじめ」には、この「低気圧」と「台風」のような言葉の区別が無い。だから、混同して語られてしまうのである。 ある人は「いじめ(台風)は社会問題である」と云い、またある人は「いじめ(低気圧)は何処にでもある」と云う。 まずは、「弱いじめ」と「強いじめ」を区別してみてはどうか。

    いじめは台風みたいなもの - z0racの日記
  • 痛いニュース(ノ∀`):【いじめ問題】埼玉・上田知事『死ぬ勇気あれば戦えばいい』

    1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2006/11/15(水) 11:47:59 ID:???0 庄市の中学三年男子生徒(14)が自殺したことを受け、上田清司知事は十四日の記者会見で、「同情はするが死んではならん。死ぬ勇気があれば戦えばいい」と述べた。 上田知事は「どの学校でも社会でも、いじめ的なものは基的に存在する。しかし、いじめに遭ったからって死んではならない」と持論を展開。「ご両親が悲しみ、加害者らしき人も苦しむ負の連鎖をわざわざつくっている」と述べ、「断固死んではいけない」と強調した。そのうえで「(自殺の)シグナルを家庭や地域社会で 感知する態勢づくりが大事だ」と話した。 (池田悌一) http://www.chunichi.co.jp/00/stm/20061115/lcl_____stm_____003.shtml http://www.sanspo.com/gei

    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
  • 痛いニュース(ノ∀`):パリでニセジャポ 「お勧めは何故か韓国料理」

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

  • 高校教科「情報」未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策

    高校教科「情報」未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策 に関するコメント デジタル署名付PDF 情報処理学会情報セキュリティ委員会では、文書の改ざんや成りすましを検知・防止する技術であるデジタル署名の活用を推進しています。 2006年10月に多数の高校において発覚した「未履修問題」は,教科「情報」の学習にも重大な影響を与えている。情報処理学会は,まず,つぎのことを要請する。 ◎ すべての普通科高校で指導要領に従った教科「情報」の履修を可能とすること 今年度以降,各大学は高等学校での「情報」の必履修を前提として情報教育の内容を変更したが,「情報」未履修の学生が多数存在する大学では授業が成立しなくなりつつある。この問題は, (1) 「情報」の重要性が生徒や他教科教員に認識されにくい状態にある (2) 「情報」の教員へのサポートが少ない (3) 「情報」の教員に他教科の兼任を要請されてい

    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
  • 痛いニュース(ノ∀`):ゲーセン通いがお年寄りの新娯楽? 弁当持参で閉店まで遊ぶ常連さんも

    ゲーセン通いがお年寄りの新娯楽? 弁当持参で閉店まで遊ぶ常連さんも 1 名前:試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2006/11/15(水) 02:54:17 ID:???0 ★ゲームセンターお年寄りの新娯楽!?  弁当持参“常連さん”も 「年金暮らしの楽しみ」 若者たちが集うゲームセンターで、最近はパチンコや競馬などのメダルゲームに興じる高齢者の姿が目立っている。帯広市内でも大量のメダルを持ってゲーム機の前に陣取り、弁当持参で閉店まで過ごす“常連さん”もいる。高齢化社会の一面とも言えそうだ。(北雅貴、道下恵次) ポスフール帯広(西4南20、水上正晶店長)2階のゲームコーナー「キッズパーク」を運営するエイト・レジャー物産帯広営業所の岡田所長によると、高齢者の姿が目立つようになったのは昨年の夏ごろから。「弁当やお茶のペットボトルを持参し、開店の午前10時から閉店の午後9時までずっと遊んでいる人

    痛いニュース(ノ∀`):ゲーセン通いがお年寄りの新娯楽? 弁当持参で閉店まで遊ぶ常連さんも
  • ライトノベル(論)ブームについて - 平和の温故知新@はてな

    http://rosebud.g.hatena.ne.jp/keyword/結語――ライトノベルの揺籃 帰ってきたへんじゃぱSS(13日付日記) 暫定掲示板(15日付日記) 私自身、件のライトノベル(論)ブームがなければこうしてサイトやってなかったハズなので、 あんまり客観的に言及できないからスルーしようと思ってたのです。 ・・・無理でした。どうしても幾つか気になる点が。 要点としては次の通り ライトノベルは「おたくカルチャーの先導役」ではない 今日見られる「ライトノベル」は美少女ゲームが育てたものではない 以下、引用は一番目のリンク先より 以下,筆者の立てた仮説なのだが,2004年は「おたくカルチャーの先導役」を担っていた美少女ゲームがその地位を降り,代わってライトノベルが旗振り役になった――すなわち,政権交代が起こったということなのではないだろうか。 しかしながら筆者から強調しておきた

    ライトノベル(論)ブームについて - 平和の温故知新@はてな
    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
    ある種の先導役ではあるとは思うんですよね。先鋭的というか。アニメや漫画が工場だとしたらラノベは実験室だというか。
  • あほニュース.zip ゲーセン通いがナウなじーちゃんばーちゃんの間でバカウケ 弁当、お茶は持参

    脳の力が抜けるような記事を取り上げています(仮)                               近況:転居とか完了しました。通常業務再開。 谷亮子「やだ、母乳が止まらない・・・」 (03-08) 田中美保のうんち(下痢気味)をむしゃむしゃとべてあげたい… (03-08) シャアぶれだぁ?このやろう!てめえがシャアぶれよ! (03-08) 艶男「ニキータ達、まさかの喪女?」 (02-11) あひぃっ!あっ・・・・あぁっ・・・あいひんっ!めひぃっ!めっ・・・・めぁっ・・・めいひんっ! (02-11) 朝青龍「3、2、1、モンゴル!モンゴル!」 (02-11) 【フィリピン】政府が外国人への腎臓売買を公認へ、闇取引対策で年内導入目指す 日から1万人を超す患者が殺到か? (02-04) あえてレゲーのBGMで葬式したい! (02-04) 喪黒福造って嫌がらせがしたいだけじゃね? 

    fuktommy
    fuktommy 2006/11/15
  • (第1回)Officeに進化は必要なのか:ITpro

    マイクロソフトは11月30日,オフィス・ソフトの新バージョン「the 2007 Microsoft Office system(Office 2007)」をリリースする。既に多くのメディアで,Officeのユーザー・インターフェース(UI)が一新されることなどが伝えられており,Office 2007に興味を抱いている読者も多いことだろう。その一方で,「Officeソフトの新バージョン」と聞いても,心が動かない読者も少なくないはずだ。 少し古いが2005年2月に「日経Windowsプロ」が実施した読者調査では,企業ユーザーに最も多く使われているOfficeソフトのバージョンは「Office 2000」だった。つまり,多くのユーザーが「Officeソフトの機能は現状で十分」と思っており,バージョンアップしていないのが実情である。 マイクロソフト最大の挫折 そもそも,現在使われているOffice

    (第1回)Officeに進化は必要なのか:ITpro
  • WEB2.0(っていうんですか?)ITベンチャーの社長のブログ:ビックとヨドバシの決定的な差

    自分で何か電化製品を買うときは、ネットで買ってしまうこともあるし、秋葉原で買うこともあるし、まぁ色々なわけだけど、知り合いがパソコンを欲しいとか、相談を持ちかけてきたときは大体ビックカメラかヨドバシカメラへと行くことになる。みんなわざわざ秋葉原に行くような感じじゃないし、大体ビックかヨドバシのカードを持っているからだ。 で、ここ一年ぐらいの間にそういう用件でこれらのお店に行くこと、およそ10回。二つの店には決定的な差が生じている。ほぼ全員がビックカメラで購入しているのである。 横浜の場合、西口に両方のお店があるのだが、ゆったりしていて商品をじっくり見ることができるヨドバシに最初に連れて行くことが多い。ところが、ここの店員は何が駄目って、みんな商品のことを良くわかっていないのである。何かつっこんだ質問をすると、「あ、それはちょっと待ってください」と言ってどこかに行ってしまい、戻ってきて説明し

  • 【ライトノベル進化論】(中) 脱「剣と魔法」から新星 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「この作品を喜んでくれて、涙を流してくれる人が一人でも多いとうれしい」 11月6日、都内で開かれた「電撃小説大賞」授賞式。大賞受賞者の紅玉伊月(こうぎょくいづき)さん(22)は、ハキハキと喜びを語った。まだ大学4年生。投稿歴は中学生からあるが、300枚もの長編は「生まれて初めて書いた」と笑う。奴隷少女と森の魔王の心のふれあいを描いた受賞作「ミミズクと夜の王」は、選考委員の作家、安田均さんに「心にスッと入ってくる、ピュアなファンタジー」と絶賛された。「知人には『ライトノベルっぽくない』と言われます」と紅玉さん。 30前後ある主要ライトノベル文庫で、角川系メディアワークスの「電撃文庫」は約40%のシェアを誇る最大手だ。創刊は1993年。同じ角川系の「スニーカー文庫」や「富士見ファンタジア文庫」より後発なのに、今や「お手」と目されるまでに急成長した。 「それまで『剣と魔法』的なファンタジーが主

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000001-inet-sci

  • スラッシュドット ジャパン | 楽曲使用料は5分で1曲也?

    映像音楽関係のライターであり、サントラCDの構成も手がけている腹巻氏のBLOGを覗いたところ、アニメ『ガラスの艦隊』のオリジナルサウンドトラック作成にあたって「歌を含め全32トラック、1トラック5分以内に収めること」との制約があったと言う。ようするに、32トラックを越えてしまう場合には数曲を1トラックにまとめ、かつそれを5分以内にせよということだ。これはJASRACに対して支払う使用権が5分未満を1曲と見なしているからだと言う。 まさかそんな馬鹿な話があるまいと思ってJASRACのサイトを見ると、たしかに「※JASRACのCDやテープなど録音に関する使用料の規定では、「5分ごとに1曲」として使用料を計算します。」と明記されている。 参考:管理委託契約約款(第5節 オーディオ録音/PDF) 腹巻氏も「構成者としてはモチベーションが落ちてしまいそうな、また、実作業においても苦戦を強いられる

  • 携帯電話で聞くラジオのようなもの : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 携帯電話で聞くラジオのようなもの 携帯電話で聞くラジオのようなものでパケラジというのがあるそうなのですが、 それに出演することになりました。 んでもって、企画書が転送されてきたのですが、 めんどくさいのて、転送メールをコピペ。 おいら宛に聞いてほしいことがあったら、 下記のメアドに連絡して欲しいってことらしいのですが、、、 ********** お疲れ様です。**です。 調整ありがとうございました。 パケラジの企画書とメールのアドレス送ります。 今日ブログですので、とりいそぎ ひろゆきさんにご連絡お願いします。 【募集内容】 ・30歳をお祝いする番組をやります。11/17収録です。 僕があらゆる質問に答えますのでこちらまで送ってください。的な ・12月アタマに放送ある

  • 出荷最盛期ひかえ、サクラ市場に活気─永田町 - bogusnews

    「はい、では1,000円から入ります。 1,000円ないか1,000円ないか、1,200円…」 景気のいいセリの声が響く。ここは東京・永田町のサクラ市場。全国から活きのいいサクラが集まる、国内最大規模の取引市場だ。出荷の最盛期を控え、近年でもまれにみる活況を呈している。 サクラとハラキリと言えば日の伝統文化だったのも今は昔。最近では終身雇用制の崩壊や地域コミュニティの希薄化などで、いまひとつ良質なサクラが得られなくなりつつある。サクラの大口消費者である政府・与党も、宗教右翼や産経新聞だけでは動員数が足らず、こうした市場での調達に力を入れざるを得ない状態だ。 「市場で買ったサクラは情報を漏らす危険性があるのですが、美しい日をつくるためですからね。背に腹は代えられません」 と、苦笑いしながらサクラを見繕っているのは安倍晋三さん(52)。今は、近々行われる教育法改悪を前に、もっとも多くの