タグ

ブックマーク / qiita.com (256)

  • JavaScriptを読んでて「なにこれ!?」と思うけれど調べられない記法8選。 - Qiita

    JavaScriptを読んでいると、「あれ、、、なにこれ?この書き方。。。」と思うことがたまにあります。この際の厄介なことは、どうやって調べたらいいかわからないことです。Google先生に聞こうにも、その書き方をなんと呼ぶかわからないので聞けない。 そんな「なにこれ?」を厳選してみました。覚えておくと、将来スッキリとする時が来るでしょう。 1. なみなみ、ふにゃふにゃ言ってる

    JavaScriptを読んでて「なにこれ!?」と思うけれど調べられない記法8選。 - Qiita
  • Pythonで機械学習アプリケーションの開発環境を構築する - Qiita

    Python機械学習アプリケーションの開発環境、具体的にはNumpy/Scipy/scikit-learnを導入する手順について解説します。 なお、環境はPython3ベースを想定しています。 Minicondaベース(推奨) 機械学習系のパッケージはコンパイルが面倒なものが多いため、コンパイル済みバイナリをインストールできるconda(Miniconda)での環境構築を推奨します。 まずはPython体(Python3想定)、パッケージ管理ツールであるpip、仮想環境を作成するvirtualenv、といった基的な環境の構築を行います。 ※virtualenvについては今回(condaを使う場合)は不要ですが、Pythonで開発を行うなら入れておくべきパッケージなので併せて入れておきます。 Mac/Linux デフォルトのPythonと分けてインストールするため、pyenvを利用しま

    Pythonで機械学習アプリケーションの開発環境を構築する - Qiita
  • JavaScriptのプロトタイプからオブジェクト指向を学ぶ - Qiita

    JavaScriptの「プロトタイプ入門」 JavaScriptはオブジェクト指向です。 クラスという概念はないため、 擬似的なクラスの表現を使ったパターンがあります。 ただ今回はそちらではなくプロトタイプベースの説明をします。 その前にコンストラクタについて知らない人はこちらへ。 JavaScriptのクラス?コンストラクタ? プロトタイプって? そもそもプロトタイプってなに? 実は、、プロトタイプとは「オブジェクト」のことなんです。 そして感覚としては親だと思って大丈夫です。 親の能力は子にも受け継がれている。。的なニュアンスですね。 (まぁ意味合いはちがいますがw) prototypeプロパティ ここで新規に関数を生成してみましょう。 そうするとprototypeプロパティが自動で作成されます。 このように関数を生成した時点で、 proto.prototypeプロパティが自動で生成さ

    JavaScriptのプロトタイプからオブジェクト指向を学ぶ - Qiita
  • メディアアート系で重要な数式・概念 & p5.jsで遊ぶ - Qiita

    高校数学がボロボロでも大丈夫です。( もともと個人的にインプットし貯めていたものですが、書きなおして公開します。 地味ですが、派手な動きはこの地味な数式・概念がベースになってきます。 また、メディアアートとは言ったものの、ゲーム制作などにも役立つでしょう。 「ラジアンとは?」「サイン波を描く」「円軌道を描く」「弾幕(2点間の距離系&角度系)」「多角形を描く」「フラクタル」といったテーマです。 また、そのプレイグラウンドとしてp5.js(Processingのjs版)をご紹介します。2014年にリリースされたものでまだマイナーですがCodePenのような海外サイトでは人気が出つつあります。またProcessing公式プロジェクトなので安心感もありますね。ちなみに、Processing.jsとは別プロジェクトです。 ラジアンとは? ・ラジアンは単位 角度についてのもう一つの単位です。 角度とラ

    メディアアート系で重要な数式・概念 & p5.jsで遊ぶ - Qiita
  • https://qiita.com/ryutaro/items/b920b219ebdef53a2210

  • 【Unity】ゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 コーディング編 - Qiita

    2年目のゲームプログラマがゲーム会社でUnityを使用して スマートフォン向けのゲームを開発して感じたことをまとめておきます 【Unityゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 コーディング編 【Unityゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 拡張メソッド編 【Unityゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 デバッグメニュー編 【Unityゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 UI編 【Unityゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 アセットバンドル編 nullチェックの回避方法 nullチェックは大変でバグの原因にもなりやすいので nullチェックを回避する方法を書き残しておきます 変数初期化子で初期化しておく 変数初期化子で空のパラメータを代入したりインスタンス生成したりすることで メンバ変数がnullかどうかを意識することなく

    【Unity】ゲーム会社でスマホ向けゲームを開発して得た知識 コーディング編 - Qiita
  • プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita

    勉強会、カンファレンスで使うプレゼンテーションをつくる際の画像の探し方。 一時期「プレゼンテーションZen」が話題になったように、大きな写真を使ったプレゼンテーション手法が使われることがあります。どのような手法であってもプレゼンテーションをより魅力的にするために、あるいは内容をより伝わりやすくするために視覚的なイメージを使うことは有効な手段だと思います。 いざ画像を探そうって時に、自分の持っている画像で事足りれば問題ないのですが、だいたいそうじゃないからけっこう画像探しって困ってしまいますよね。 ということで、普段私が画像を探す際に利用しているサイトをご紹介します。 権利関係については以下をご一読いただけるといいと思います。 クリエリティブコモンズライセンスとは 結局これだけあればなんとかなるセット【更新】 詳細については各サイトの指示に従い、自己責任でご使用ください! Unsplash

    プレゼンテーションに使う画像の探し方 - Qiita
  • Rubyによる不適切なFizzBuzzの世界 - Qiita

    最近不適切にFizzBuzzをやるのが楽しく、常にFizzBuzzのことばかり考えている気がします。これが"恋"というものなのでしょうか。 というわけなので、最近書いたFizzBuzzをいくつか紹介したいと思います。 basic.rb 基パターン (1..100).each do |n| puts case 0 when n % 15 then :FizzBuzz when n % 3 then :Fizz when n % 5 then :Buzz else n end end いいですね。ポイントはcaseの使い方です。caseは、caseに渡したオブジェクトと、各when節の評価結果を===メソッドで比較します。例えばFizzBuzzに該当するかの判定部分は0 === n % 15といった処理が走ることになるわけですね。 tap.rb tap with breakの活用

    Rubyによる不適切なFizzBuzzの世界 - Qiita
  • 第1話: 手続き型しか知らない俺が美少女の女子高生に関数型プログラミングを学ばされることになったんだが - Qiita

    序文: 著者(?)より 多くの人々に、このような拙い文章が目に触れられ、当に恐縮しています。 自分の構成のまずさから、ちょっとした誤解が生まれているようなので、カッコ悪いですけれど、序文を。 この小説はある程度連続していて、この第一話においては、現状として「関数型プログラミング」の導入くらいの位置付けにして頂ければと思っています(例えば、来ならば参照透明や高階関数の話などが必要になるかとは思われるのですが、そこは順に追って書ければ、と思っています) もちろん、文中について問題があるところ、また「関数型プログラミングってこうじゃなかったっけ?」というご意見に関しては、教えて頂ければ、検討し、改善していきたいと思っています。よろしくお願いします。 始まり 新しい門出には必ず希望と可能性に心を踊らせると思う。 この僕も、この高校に入ってから、今後の学校生活についてわくわくしていた。手元にあ

    第1話: 手続き型しか知らない俺が美少女の女子高生に関数型プログラミングを学ばされることになったんだが - Qiita
  • 絶対に読んでおきたい、JavaScriptのおすすめ書籍7冊 - Qiita

    フロントエンドエンジニアにとって、JavaScriptは今や開発の中心にあると言ってもいいと思います。 JavaScriptに対していまいち自信のない人向けに、おすすめしたいをまとめてみました。 これで、日のJS界隈がもっと賑わって、仲間が増えると嬉しいです(今でもかなり賑やかですが)。 基礎 JavaScript格入門 JavaScriptの中では一番易しいんじゃないかな、と思います。 これ以上に読者ターゲットのレベルを落としたは、解説が不十分だったり、レシピ集のような側面が強かったりで、勉強には向いていません(網羅的でないということ)。 このは解説のみで、深い仕様やテクニックには踏み込みません。それだけに読みやすく仕上がっていると思います。 このJavaScriptに興味をもつことができたら、よりディープなに進んでみるといいと思います。 パーフェクトJavaScri

    絶対に読んでおきたい、JavaScriptのおすすめ書籍7冊 - Qiita
  • Arduinoで自動水やり器を作る① - Qiita

    背景 私は植物を育てると大体枯らしてしまう。でもベランダで野菜を育てたい。 といわけで土壌湿度センサーを利用し、乾燥したら水を勝手にやってくれる機械を作ることにした。 利点 ベランダでは重量の問題からあまり土を厚く敷くことができないため、枯れるリスクと栄養不足のリスクが高い。しかし、水やり器で液体肥料を撒くことで、土壌が薄くてもちゃんとした野菜ができる(といいなぁと思っている。) 全体構成 今回は水道から水を引く形ではなく、水を溜めたタンクからポンプを使い水をまく形とする 全体像は以下の通り。 土壌湿度センサで土壌湿度を計測 Arduinoで、センサの値が一定以下になったら信号を送る Arduinoから信号がきたら、スイッチ(リレー)を入れる スイッチが入ると、灯油ポンプが動いて水をくみ上げる 材料 電池式灯油ポンプ 500円くらい 自動で止まらないやつの方がよい Arduino (自分は

    Arduinoで自動水やり器を作る① - Qiita
  • 私のJavaScript情報の集め方 - Qiita

    ちょっと趣向を変えてJavaScriptの情報をどうやって集めているかという話を書きたいと思います。 使っているもの Twitter RSS(feedly) Pocket はてブ TwitterはただフォローしてTL見ていたり検索してたまに見ているだけでリストを作ったりはしてなくて暇な時に見ている感じです。 RSSはこれから紹介するようなサイトとかこの人のブログ面白い!というものだけを登録しています。未読が100件増えると消化する気がどんどんなくなっていくので...。 PocketTwitterRSSで気になったものを後で読むためにとりあえず突っ込むのに使っています。 こうすることでRSSはすぐに終わるので、その後で時間があればPocketで読みます。 Pocketに溜まった記事はちょっとした合間に読んだりしていて、たまにまとめて読んだりして消化しています。 今見ると20件くらいあるの

    私のJavaScript情報の集め方 - Qiita
  • 0から始めるAWS入門:概要 - Qiita

    研修向け。0からAWS上に基的なWEBアプリケーションの環境構築していく。 前提 ・一般的なLAMPのWEBアプリケーション向け(※1)に環境を構築しますが、それらミドルウェアのインストール・設定等はあまり対象にしてません。 ・すでにAWSのアカウントを取得しているものとします。サインアップはこちら ちなみに、新規登録であれば無料枠があるため、この研修向け内容をやったとしても$3ぐらいに収まります。 ※1 アプリケーションの要件・内容には触れませが、一般的なLAMPアプリケーションでも同様になるかと思います。 構築する環境 今回のシリーズで目指す環境は、下記の通り。 簡単に各AWSサービス紹介 Elastic Compute Cloud (EC2) 一般的に言う仮想サーバー。スケーラブルに展開可能。 今回はここにアプリケーションを配置する。 詳細はこちら Relational Datab

    0から始めるAWS入門:概要 - Qiita
  • 新人プログラマに正月休み中を使って読んでみてほしい技術書をセレクトしてみた。 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 今年、書いた幾つかの記事のタネであったり、新卒教育の際に参考書籍としてあげたものを中心にリストアップします。一応amazonへのリンクも貼っておきますが、先輩が持ってたりすると思うので、冬休みに借りて一気に読んでおくのもいいかと思います。 その時々、必要な技術の習得に日々追われているんじゃないかと思いますが、いつまでも使

    新人プログラマに正月休み中を使って読んでみてほしい技術書をセレクトしてみた。 - Qiita
  • 俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita

    http://qiita.com/advent-calendar/2014/frontrend 概論 ここ近年のモダンJSは特に理由がなければcommon.jsのrequireスタイルで記述され、webpack/browserifyでビルド/読み込むことを前提にしてよい。今やビュー層を除いてブラウザとnodeのライブラリの境界は非常に曖昧である。 識者諸君においては常にどちらの環境でも読み込めるようなライブラリを提供するように心がけることを切に願う。 今日はライブラリの名前しか出さないんで各自ググるように。 立場 サーバサイド~ゲームプログラミング出身node寄りフロントエンドエンジニア このサイトのスタッフだけど他のことに手一杯でQiitaのフロントはまだそんなにいじってない すまんな 他ってなんだろうな 言語 CoffeeScript TypeScript 最近DDDっぽい構成を目指し

    俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita
  • ゼロからはじめた統計のお勉強の軌跡(おすすめテキスト編) - Qiita

    こんにちわ、昨日今日のデータエンジニア ひろぽん(hiroponius)です。 データ分析の部署でお仕事するようになって1年、 それまでのWeb(しかもフロント)系とはぜんぜん異なるノウハウが要求される中、 「このままでは円滑な業務遂行に差し支えが、統計の勉強せんと!」 「Rとかちゃんと使えるように!」 「ていうか、データともっと深い感じになりたい!」 ということで、まさに今年2014年がんばった軌跡、主に参考にしたについて。 たぶん、以下のような状況でなおかつ統計学勉強したいなーと思ってる人に、 ちょっと役に立つ内容になってるはず、です。 (学習するにあたってのマイルストーンは統計検定2級合格レベルです。) いわゆる文系、ちゃんとした数学教育は高校まで 中学校課程の数学までは理解できる/具体的な数式で解ける 微分積分は「見たことあるし解いてたはずなんだけど忘れた...」 Σ... がん

    ゼロからはじめた統計のお勉強の軌跡(おすすめテキスト編) - Qiita
  • Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita

    もうなんかこの際マジで言わせていただくんですけど、知ってるか知らないか分かりませんが世の中にはすごい頻度で呼ばれうるDOMイベントって言うのがいくつかあるわけですよ 例えば scroll mousemove, touchmove devicemotion 辺りですよ。 で、高頻度で呼ばれるって言うことは必然的に処理量が増えるって分かりますよね?????while(1) {}じゃないとはいえUIスレッドに十分影響を与えうる頻度で呼ばれる訳です。分かりますよね???????? そうなると当然そのイベント内で重い処理を行えば人間が認識できるレベルでのレスポンス遅延が起きるっていうのはご理解できますよね? 重い処理っていうのはまぁ想像出来るとは思うんですが例えばよくあるのが DOMのレイアウトプロパティへのアクセス offsetTop、offsetLeft、offsetWidth、offsetHe

    Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita
  • 非デザイナーエンジニアが一人でWebサービスを作るときに便利なツール32選 - Qiita

    非デザイナーエンジニア(Rubyist)の私が、一人でこんなWebアプリを作ってみました。 まだβ版ですが、Pocketやfeedlyの未読コンテンツの中から、 重要度が高いものだけをリマインドしてくれるサービス「Reminderr」です。 Reminderr:http://www.reminderr.me/ 要するに、私自身のPocketとかRSSがカオスになっているので、 その中で重要なものだけ教えてほしかったので、 自分で作っちゃえ!って思って作りました。 そのときに使った便利ツールたちをまとめておいたら便利そうだったので、 今回使ったもの+αを全てまとめてみました。 紹介するツールたちを駆使すれば、 非デザイナー&デザインセンス0の私が、 1週間程度でこれくらいのアプリをリリースできるので、 他のエンジニアにも便利なツールがいっぱいあると思います。 Bootstrap系 Boots

    非デザイナーエンジニアが一人でWebサービスを作るときに便利なツール32選 - Qiita
  • AltJSの選び方フローチャート - Qiita

    JavaScriptわかる - YES 型がほしい - YES Flash/ActionScript3が青春だった - YES Haxe - NO DeNAに勤めている - YES JSX - NO TypeScript - NO Ruby or Python が好き - YES coffee-script - NO クラスはほしい - YES EcmaScript6(Traceur Compiler) or CoffeeScript - NO JavaScriptの文法に不満がある - YES https://github.com/jashkenas/coffeescript/wiki/List-of-languages-that-compile-to-JS - NO JavaScript書けよ - NO 関数型わかる - YES 自分の好きな言語に深く精通している - YES 好きな言

    AltJSの選び方フローチャート - Qiita
  • クラスの命名のアンチパターン - Qiita

    昔から「名は体を表す」と言ひます。クラスの名前がクラスの果たす役割と一致してゐるかどうか常に考へ続けませう。 ImageInfo, AccountData, etc. Info って何やねん? Data って何やねん? ImageInfo って Image とはどう違ふねん?? FooInfo や FooData よりも好ましいかもしれない名前の例: FooAttribute, FooProperty, FooMetadata, FooDescription FooConfiguration, FooSetting, FooParameter FooResult, FooStatistics, FooSummary FooBuffer, FooList, FooCollection, ... ProductListItem, TranslationTableEntry, etc. Prod

    クラスの命名のアンチパターン - Qiita