タグ

ブックマーク / tagomoris.hatenablog.com (10)

  • #norikra meetup 2 をやってきた - たごもりすメモ

    atnd.org いつもながら会場を :DeNA さんに提供していただいて開催できました。当にありがとうございます。 tagomoris in English — Norikra meetup #2 こっちにも書いたので細かいことは省きますが、今回も100名近く? の人に集まっていただいて、今後の機能どうするかなあとか、実運用こうやってるんだなあとか、一人で開発していると得られない当に様々なフィードバックをもらえました。ありがとうございます。 Norikra Recent Updates from SATOSHI TAGOMORI 自分のスライドはこちらで、最近のアップデートで入った機能などについて話しました。NULLABLEとかは便利だと思いますし、Listener pluginについては簡単なコードで劇的にアーキテクチャが変わる可能性があるので、ぜひ試してみてもらいたいです。 また

    #norikra meetup 2 をやってきた - たごもりすメモ
  • 就職しました - たごもりすメモ

    結局3月からそのまま働くことにしました。 先日のエントリを書いて以来、当に多くの方から声をかけていただきました。ありがとうございました。来なら個別にご報告するべきところですが、ちょっと数が多くて厳しいので、このエントリをもって報告にかえさせていただきます。 またいろいろと話を伺う中で考えたことなどもあるので、そちらについては別途エントリを書くつもりです。 様々な話を聞いた上で、1月末の時点では自分でもわかっていなかったことがわかりました。最終的に重視したのは以下の点です。 技術ベンチャーであること ベンチャー企業として大きな成功を狙っていること、またそれが有望に見えること 優秀なプログラマが同僚に多いこと 退職エントリに書いた観点のほかに、この3点が今回の自分にとって重要だということは後から見えてきたことでした。 ということで Treasure Data に入社しました。Softwar

    就職しました - たごもりすメモ
    fukuiretu
    fukuiretu 2015/03/02
  • Webエンジニアが目を通しておきたいインフラの基本の本 - たごもりすメモ

    「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基」を著者の馬場さんから献いただきました*1。ありがとうございます。 ITインフラの設計やら構築やら運用やらに関わりながら仕事をするようになってそれなりの年数になった。日頃おろそかにしている部分もあれば専門だと思って自信をもってやれることもある。その中でたまに思うのは、何が当たり前で何は当たり前ではないのか、ということがよくわからなくなってきたなあ、ということだ。 障害対応時の心構えは? そもそもシステムメンテナンスにおける心構えとは? Webアプリケーション基盤の設計方法は? 非機能要件にはどのようなものがあるか? パフォーマンスとは何を指すのか? どんなサーバにも入っているツールで調べものをするときの鉄板は? サーバのパフォーマンスを示すグラフの見方は? どのような兆候が出ていたら注意しなければならないのか? どの数字にどういった意味があ

    Webエンジニアが目を通しておきたいインフラの基本の本 - たごもりすメモ
  • 2014年を振り返ってみる - たごもりすメモ

    今年もいろいろあった。Blogエントリベースで簡単にまとめとこう。 コード書いた系 今年はあんまり新規に書いたコードというのがなかった気がするなあ。どうしてもメンテナンスが多くてそれに追われていた感があった。みなさんこんなのどうしてらっしゃるんや……。 いっぽうv1をリリースするブームが自分にやってきて、メンテナンスリリースを前向きにやる、みたいな気持ちになれたのはまだマシなほうだったと思う。 Focuslight v0.1.0 woothee v0.4.x の話 Norikra v1.0.0 NATやファイアウォールの向こうへデータをお届けする fluent-plugin-pull_forward を書いた Rubyでdynamic scopeを(メソッド定義だけ)実現する dyna_mo を書いた 多言語対応User-Agentパーサライブラリ Woothee 1.0.0リリース: O

    2014年を振り返ってみる - たごもりすメモ
    fukuiretu
    fukuiretu 2014/12/31
    fluentd周りで勝手にお世話になってました、ありがとうございました!
  • ISUCON4 いってきた&勝ってきた! #isucon - tagomorisのメモ置き場

    連覇だ! ヒャッホウ!!! #isucon 2014で優勝しました - すぎゃーんメモ ISUCON4 で優勝してきました!!! #isucon - blog.nomadscafe.jp 特にkazeburoさんのエントリに最終的な状況についての詳細が書いてありますので、ぜひそちらもどうぞ。sugyanは自分で力不足とか言ってますが、ISUCON戦という場で、業務でほぼ使ったことがないはずのRedisメインのコード改造をごりごりやってちゃんと動かす人なので、チーム外のみなさんは騙されてはいけません。それできるの超すごいんやで。 主催のLINE株式会社、あれこれ提供いただいていたデータホテル改め株式会社テコラス様、問題作成担当 @mirakui, @rosylilly, @sora_h の3氏、当にありがとうございました。たのしかった! だいたいこんなんで 大雑把に時系列の経緯だけ書くと

    ISUCON4 いってきた&勝ってきた! #isucon - tagomorisのメモ置き場
  • Norikra v1.0.0 - たごもりすメモ

    English article 以前からスキーマレスなストリーム処理をSQLで!というソフトウェアとして作っていたNorikra、このたびあちこち機能改善したりしたので、既にお仕事で絶賛稼働中ということもあるし、区切りとして v1.0.0 としてリリースした。 ついでにロゴとかも作ったので、なんとなくいい感じになりつつある。 https://rubygems.org/gems/norikra/versions/1.0.0-java http://norikra.github.io/ 修正点は リポジトリ のChangesに書いてあるが、curlだけで操作できるようHTTP JSON APIが加わってたり、GCまわりでハマらないようなデフォルトオプションが入ってたり、分析系クエリを書きたい人のために Group-by with Rollup や Grouping sets, Cube などの

    Norikra v1.0.0 - たごもりすメモ
    fukuiretu
    fukuiretu 2014/05/20
    meetupか現状確認会が開催されるなら是非参加したいです!
  • 業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ

    先日書いたエントリでも触れたけど、日OSS奨励賞、というものをいただくことになりました。ご推薦いただいた方がいるということで、当にありがとうございます。 「第9回 日OSS貢献者賞・日OSS奨励賞」受賞者を選定 | 日OSS推進フォーラム で、せっかくの機会だし、普段思っていることを書いておこうと思う。この内容はほとんど将来の自分に対する自戒だ。アレな内容になることを申し上げておきます。先日に引き続いてアレですが、まあせっかくの機会なんですよ。ねえ。 ちなみに、ちょー長くなりました。あっはっは。 業務としてのオープンソース活動 自分はフルタイムのオープンソースコミッタではない。オープンソース活動に貢献すること、などという文言は自分の業務内容にはひと言も含まれていないし、自分が所属する部署の目標にも無い。自分の業務はあくまで自社サービスに貢献すること、自社サービスの開発および運用を

    業務とオープンソース活動の話 (日本OSS奨励賞 受賞報告にかえて) - たごもりすメモ
    fukuiretu
    fukuiretu 2014/02/28
    fluentdのプラグインには本当お世話になってます!ありがとうございます!
  • fluentdとシステム設計の小ネタ - たごもりすメモ

    あるいは http://yugui.jp/articles/879 へのreply。 システム監視をfluentdに統合してしまうべきか否か システム監視は分けておいた方がいいと思う。分けるべき、とまでは言わないけれど。 それらの仕組みには相応の必要な機能セットがあり、それらは長い歴史の中で比較的決まった機能セットに収斂してきており、その収集・モニタリング・可視化・アラート通知など決まりきったパターンを様々な項目について停止なく行う必要がある。 Fluentdの各種プラグインを用いることで同じような機能は実現できる。そのプラグインのうち数割は自分が書いものだったりする。とはいえ各ホストのシステム監視までそこで行うことを想定して書いたかというと、もうちょっと高いレイヤでの監視・集計、つまりサービス単位などを目的としたものが多い。サーバ単位で行おうとしたときに設定が雑多なものになるのはおそらく

    fluentdとシステム設計の小ネタ - たごもりすメモ
  • Fluentd Casual Talks #3 開催してきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    Fluentd Casual Talks #3 : ATND 開催しました。いつもながら会場を :DeNA さんにお借りしまして、いつもいつも大変お世話になっております。ありがとうございました。160人の募集に対して応募が最終的には200人弱、会場には定員の7割を超えるくらいは来てたのかなと思います。大盛況で良いことだったと思います。 で、もう他に感想エントリもあるようなのであまり書かないけど、fluentd v11-preview が突如リリースされたり*1、某TD社の新サービスが突然発表されたり*2、面白い人達がなんか面白いことやってて面白くて非常によかった。またやりたい。 しゃべってきた またしょうこりもなく Norikra の話。最近 fluent-plugin-norikra を大規模に整理したのでそれもからめて。 fluent-plugin-norikra #fluentdca

    Fluentd Casual Talks #3 開催してきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
  • Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ

    Fluentd というソフトウェアがある。日国内ではそこそこ話題になってきたが、何ができるのか、何に使うと嬉しいのか、何に使えるのか、という点について詳細をよく知らないという人もおそらくまだ多いことでしょう。 なので、簡単にまとめる。 http://fluentd.org/ なお以下の個別項目ごとに書いていくが、その手前にまとめを置いておくので忙しい人はそれだけ読むとよい。インストールや設定については導入部分については日語の記事はもう多くあるので、触れない。 概要 できること ログの収集 センサデータ等の収集 汎用データ処理プロセッサとして 頻出ユースケース ログの収集 データの集約 簡単なリアルタイム集計 ソフトウェアとしての特徴 コア プラグイン 安定性 性能 開発体制 コミュニティ ぶっちゃけどうなの? まとめ 現時点で、複数の場所に分散したデータや常に増え続けるデータの安全な転

    Fluentdとはどのようなソフトウェアなのか - たごもりすメモ
    fukuiretu
    fukuiretu 2013/12/04
    感謝です!
  • 1