2019年6月14日のブックマーク (11件)

  • ウォークマンの独壇場、携帯オーディオ部門で8年連続の販売台数シェアNo.1 - BCN+R

    【BCN AWARD 2019・喜びの声】 全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の携帯オーディオ部門で、2018年1月~12月の1年間の販売台数シェアNo.1だったメーカーはソニー/ソニーマーケティングだった。8年連続8回目の受賞となる。 2017年7月にAppleがiPod nanoとiPod shuffleの販売を終了したことで、Appleの携帯オーディオプレーヤーの国内販売はiPod touchだけとなった。そのため、この市場はソニーのウォークマンの独壇場になっている。 2018年10月にハイレゾ対応スタンダードモデルの「NW-A50」シリーズを発売するなど、その後も新製品をリリースして進化させている。スマートフォン(スマホ)で音楽ストリーミングを楽しむユーザーが増える中、スマホの音源をBluetooth接続したウォークマンでアップスケーリ

    ウォークマンの独壇場、携帯オーディオ部門で8年連続の販売台数シェアNo.1 - BCN+R
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    「音楽再生専用機」というカテゴリー自体が衰退しつづけている中ではあるが。
  • ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか - まぐまぐニュース!

    オーディオメーカーの名門として知られるオンキヨーが、その柱とも言える音響事業の外資への売却を発表、波紋が広がっています。これまでも多くの日企業がオーディオ業界からの撤退を余儀なくされていますが、そんな状況を「無条件降伏」とするのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でなぜこのような事態に陥ったのかを分析するとともに、その「敗北の質」を理解しなければ国内の他の業種も同じ運命を辿る危険性があるとしています。 日のオーディオ産業、無条件降伏の原因 5月16日に一斉に報じられたようですが、歴史の長い音響機器(オーディオ)メーカーの、オンキヨーは主力の家庭用AV事業の売却に向けアメリカのサウンド・ユナイテッドなどと協議するという「基合意」を発表しました。 では、家庭用AV機器のビジネスを売却した後はどうするのかというと、今後はヘッドホン

    ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか - まぐまぐニュース!
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    記事の中に漂っているピュアオーディオ信仰の価値観には同意できない。消費者は音質ではなく、音楽を楽しんでいる。手軽に快適に音楽を楽しめることが一番。それを理解できなかったことが日本企業の敗因ではないか。
  • 吹田いじめ 加害の男児5人を府警が児相に通告 | 毎日新聞

    記者会見で陳謝する大阪府吹田市の原田勝教育長(左から2人目)ら=吹田市役所で2019年6月13日、山真也撮影 大阪府吹田市の小学校で、女児が約1年半にわたって同級生の男児からいじめを受けていた問題で、大阪府警が2017年7月、いじめに関わったとして男児5人を児童相談所(児相)に通告していたことが13日、捜査関係者への取材で分かった。この当時、両親は市教委に第三者委員会の設置を求めていたが、約4カ月間にわたって放置された。設置が決まったのは児相通告の翌月で、市教委の対応の遅さが改めて浮き彫りになった。 市の第三者委が公表した報告書によると、女児は1年生だった15年秋ごろから、男児5人にボールをぶつけられるなどのいじめを受けるようになった。16年3月には暴行が原因で足首を骨折。いじめは1年半にわたり、17年3月には心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。

    吹田いじめ 加害の男児5人を府警が児相に通告 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    学校内の暴行については、以前から繰り返しニュースネタで非難されているのに、それでも学校や市教委は真面目に対処しない。記者会見で頭を下げるだけ。心の中じゃ「いじめなんて放置でイイ」と考えているのだろう。
  • ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」

    ロンドンから車で2時間ほど西に位置する人口5000人ほどの街、マルムズベリー。こぢんまりした中心街には、中世の趣をそのまま残したレンガ造りの家が立ち並び、見晴らし台に登れば眼下には広々とした田園風景が広がる。 そのマルムズベリーからさらに車で10分ほど走ると見えてくるのが、「ダイソン インスティチュート オブ エンジニアリング アンド テクノロジー」だ。 ダイソンが設立・運営するこの大学は、2017年設立。 イギリスの名門・ウォーリック大学と提携し、4年で学士号が取得できる大学だ。しかしその中身はいわゆるイギリスの普通の大学とは大きく異なる。 まず、授業料はすべてダイソン負担だ。代わりに、学生は週のうち3日は隣接するダイソンの研究・開発拠点で働き、2日を大学の授業などに充てる。 授業料の負担に加え、1年間で1万8000ポンド(約248万円、1年生の場合)の給料も学生に支払われるという。ダイ

    ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    日本では裕福な家庭の子供しか大学にいけない。無理して通っても、アルバイトに明け暮れないと生活できない。日本の高等教育は、学習意欲以外の要素で足切りされている。日本の技術力は今後、どんどん低下していく。
  • HIV内定取り消し訴訟、法廷では被告側の代理人から差別的な表現の質問も。偏見の根強さが露呈

    札幌地裁で6月11日の法廷を傍聴した人からは「まるでかつてのハンセン病の差別を見ているようだった」と声が漏れた。

    HIV内定取り消し訴訟、法廷では被告側の代理人から差別的な表現の質問も。偏見の根強さが露呈
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    差別をしている人間は、差別とは何であるかを掘り下げて考えていない。だから何が差別で、どうしてそれが悪いのかを理解していない。理解しようとしない。だから息を吐くように差別をし、それを一切反省しない。
  • いじめ放置、学校側がアンケート破棄 3年保存規則違反:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    いじめ放置、学校側がアンケート破棄 3年保存規則違反:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    「いじめ放置」どころか、「いじめ放題を容認」ではないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    日本の企業や産業が世界市場についていけなくなり没落している理由の一つには、ガラパゴスの中で生存してきた結果、企業や人材が多様性や柔軟性を失い、変化も進化もできなくなってしまったからにほかならない。
  • 男性育休義務化もいいけれど

    2歳児くんと散歩 2歳児くんの保護者をしております盛田 諒ですこんにちは。自民党員ら50人が6月5日、「男性の育児休業取得の義務化を目指す議員連盟」を設立したそうです。育休を取ったものとしては、育休を取りやすくなるのはいいと思うのですが、「義務化」という強い言葉には若干疑問符もつきました。 はじめ取得を義務化するのかと思いましたが、報道によれば議連がめざしているのは社員人からの申請がなくても会社から「取らないのか」と促すことを義務づけるしくみということ。なるほど「前例がない」などの気後れなどから取得をためらっている社員の背を押す意味ではよさそうです。 ただ義務化などと言っていると「うちの夫に休まれてもかえって疲れるだけ」なんて声も聞こえてきそうですが、そもそも取得をためらう理由はただの気後れではないこともあります。 ●「お金」の問題がある まず社員が休むと困ってしまう会社があります。大き

    男性育休義務化もいいけれど
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    男性の育休取得を義務付けることは、男も育児に参加するのが当然だという社会的合意をつくる上で重要だ。男が育児に参加しない現状は、女性を雇用している企業に不利になり、ひいては女性の雇用に不利になっている。
  • 消えた丸山穂高氏 地元「政治家は立場悪いとすぐ病気」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    消えた丸山穂高氏 地元「政治家は立場悪いとすぐ病気」:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    「政治家は立場悪いとすぐ病気」 職務を果たせないならさっさと辞めろ。職務を果たしていないくせに「任期を全うする」とかぬかすな。ほんと、とんでもない恥知らずだな。
  • きょうだいへの暴力も放置、大阪 吹田市いじめ問題 | 共同通信

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    『女児の担任だった複数の教諭が、いじめを訴えたアンケートを紛失、破棄していたことも判明した。』これは無責任というより、悪質。教員や校長、関係した市教委は解雇処分にして欲しい。
  • 受水槽で遊泳、動画は協力会社作業員 大和ハウスおわび:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    受水槽で遊泳、動画は協力会社作業員 大和ハウスおわび:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/06/14
    大和ハウス工業は、委託先の設備業者に制裁を含む多額の損害賠償を請求するべきです。ペナルティが軽いと世間に思われているから、このような振る舞いをする人間が後を絶たない。