2019年9月17日のブックマーク (25件)

  • 松井・大阪市長「汚染処理水の受け入れ」可能性に言及 | 毎日新聞

    大阪市の松井一郎市長(日維新の会代表)は17日、東京電力福島第1原発の汚染水処理を巡り、「処理済みで自然界の基準を下回っているのであれば、科学的根拠を示して海洋放出すべきだ」と発言し、大阪湾での処理水の受け入れもあり得るとの認識を示した。吉村洋文・大阪府知事も同調し、放出となれば府として協力する考えを明かした。 松井市長は記者団の質問に答え、東日大震災による震災がれきを大阪で受け入れた実績を引き合いに、「(大阪が協力する余地は)ありますよ」と述べた。さらに「科学者が入る検討委員会で全く影響がないと明らかにし、丁寧に説明して政治家が決断すべきだ」と持論を展開した。

    松井・大阪市長「汚染処理水の受け入れ」可能性に言及 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    そこは東京湾で放出してもらいたい。東京電力は関東に電力を供給してるんだから。本当に安全なら問題ないでしょ。
  • 地に落ちたアメリカの国際的威信と信頼

    トランプ政権発足以来、アメリカの国際的威信と信頼の低下が目立っている。外交・安全保障から貿易・通商そして環境保護にいたるまで、次々に打ち出されてきた破天荒ともいえる政策推進が世界を揺さぶり続けてきたことが主たる原因だ。だが、大統領の言動とその政治スタイルを見る限り、今後も変化の気配はいささかも見られない。 世界は今日のアメリカをどう見ているか―米有力調査機関ピュー・リサーチ・センターは昨年10月、主要25か国の市民2万6000人の意見を集約した「アメリカの国際イメージ」に関する大がかりな意識調査結果を発表した。 この調査での主なハイライトは以下のようなものだった: 大多数の回答者が、世界問題に果たすアメリカの役割を不安視し「外交政策決定上、自国の利益以外、多くの国々の利害関係への配慮を欠く」と考えている 10年前にくらべ、アメリカにおける個人の自由、人権に対する尊敬度が減退した トランプ

    地に落ちたアメリカの国際的威信と信頼
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    日本もな。自己中なレイシストは、まともな多数の人間からの信用をなくす、というごく当たり前の顛末。
  • Twitterで「機種依存文字 Unicode」と検索するとなぜか自殺を制止されるロジックが判明【やじうまWatch】

    Twitterで「機種依存文字 Unicode」と検索するとなぜか自殺を制止されるロジックが判明【やじうまWatch】
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    はぁ...。やる気ゼロなんすね。
  • IAEA総会で日韓応酬 福島汚染処理水巡り | 毎日新聞

    福島第1原発の1号機(右)から4号機。奥は処理水貯蔵タンク=福島県大熊町で2019年2月14日、社ヘリから手塚耕一郎撮影 東京電力福島第1原発の汚染処理水を巡り、16日に開幕した国際原子力機関(IAEA)総会で、日韓国が激しい議論の応酬を展開した。韓国は、日が問題を解決せず、「世界中に恐怖と不安を広げている」と非難。一方、日はIAEAと連携し、国際社会に十分な情報を提供していると反論した。日韓の関係悪化がIAEAの場にも持ち込まれた形だ。 総会で、竹直一・科学技術担当相は福島第1原発の処理水について、多核種除去設備(ALPS)で処理し、トリチウム以外の放射性物質をほとんど取り除いていると強調。各国に日の対応を「透明性をもって丁寧に説明」していると述べた。

    IAEA総会で日韓応酬 福島汚染処理水巡り | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    とりあえず放出を強行する場合は東京湾に放出すれば良いと思う。そうすれば近隣国も強く文句言いにくくなる。「安全だ」と言う主張が口先ばかりでないことを、首都の海で実証してみせるわけだから。安全なんだよね?
  • 宇宙エレベーター本格実験=未来の輸送機関、ロボットで-福島:時事ドットコム

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    こんなの宇宙エレベーター用の実験じゃないでしょ。あまりにも次元が違いすぎるよ。このレベルの実験を1万回繰り返しても、宇宙エレベーター建築の技術にはかすりもしないでしょ。
  • 日米地位協定の闇。米軍基地の「日本人警備員」の知られざる実態 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    警察官や自衛官など公務員以外で、日常的に銃に接する人がいる。在日米軍基地の警備にあたる日人の基地従業員だ。彼らの証言から日米地位協定によって強いられる危険で不条理な労働の実態が浮かび上がった! 5月に驚くべきニュースが列島を騒がせた。長崎県佐世保市の米海軍佐世保基地に勤務する日人警備員が拳銃を携行したまま基地外の市道に出ていたことが判明したのだ。この日人警備員は日米地位協定や銃刀法に違反するとして反対したというが、米軍は指示に従うよう強制。事態を知った防衛省も事前に基地に対して中止要請を出したが米軍側は無視した。 言うまでもなく、日で銃の所持が認められるのは警察官や自衛官など取り締まり当局に所属するごくわずかな者に限られるはずだ。米軍基地の日人警備員とはいったい、どんな職業なのか。かつて沖縄の米軍基地で勤務していた元警備員のA氏(80代)は言う。 「こちらでは『ガード』と言うので

    日米地位協定の闇。米軍基地の「日本人警備員」の知られざる実態 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    このような情報を見るたびに、米軍を歓迎しているネトウヨや自公政権が、国賊ものの似非保守だとつくづく思う。本物の保守ならなぜ、米軍を追い出そうとしないのか。
  • 「無頼漢の家系は犯罪者生む」 差別的文書、市長が謝罪:朝日新聞デジタル

    福岡県みやま市の松嶋盛人市長が、8月の市幹部職員研修で講師を務めた際、優生思想につながる約150年前の米国の家系調査のデータを示し、怠惰な無頼漢の子孫は精神や肉体を病む者や犯罪者が多いなどとする差別的な文書を配布していたことが13日、明らかになった。松嶋市長は同日、臨時記者会見を開き、謝罪した。 松嶋市長は会見で「人権上、配慮に欠けた文書で、人権擁護の推進を図る市長でありながら、このような事態を招いたことを重く受け止めています」と語り、謝罪した。辞任は否定した。こうした文書を配布した理由については「優生思想(の問題点)への認識がなかったため」とした。今後の職員研修については「最後まで講師をやらせていただきたいが、検討したい」と語った。 市長によると、研修会は同市の課長級以上の半数にあたる22人を対象に8月26日に開催。講師として「一人の人間の徳の有・無がいかに家族や子孫に大きな影響を及ぼす

    「無頼漢の家系は犯罪者生む」 差別的文書、市長が謝罪:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    完全にアウトな言動だ。物事の優先順位が間違ってる。個人を尊重することが最優先。それが成り立った後で初めて、公益を語ることが可能になる。この優先順位を理解できない者は、公益について語るべきでない。
  • 職場で「お母さん」と呼ばれる女性たちのモヤモヤ。「僕を息子だと思って」と言う男子学生も

    職場で「お母さん」と呼ばれたことありますか? 女性がそう呼ばれるのを見たことありますか?(写真はイメージです) GettyImages/AH86 「僕のこと、先生の息子だと思ってください」 東京都内の私立大学で教員を務めるAさん(女性、40代)が男子学生から言われたことだ。 「先生」ではなく「お母さん」と呼ばれることがたまにあるという。 「率直に言ってキモいですね」(Aさん) Aさんが教える学生の男女比は7対3で、圧倒的に男子学生が多い。大学の教員も8割は男性だ。 共学であるこの大学では女子学生へのキャリア教育が行き届いているとは言い難い。Aさんは日頃から女子学生に対して、就活時は女性管理職の割合や女性社員の勤続年数もチェックすること、妊娠出産で仕事を辞めると次に正社員で働くことが難しいこと、さらに家事育児は女性がすべきものという社会的なプレッシャーの根強さなどを授業中に伝えている。 Aさ

    職場で「お母さん」と呼ばれる女性たちのモヤモヤ。「僕を息子だと思って」と言う男子学生も
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    『職場の「お母さん」呼び問題、あなたはどう思いますか。』←ものすごいキモいと思う。自分が一人前として振る舞えないことを、何ら恥と思わずに他の人に甘えている姿が、ものすごいキモい。
  • 舛添氏、あおり運転批判で炎上 苦情電話が殺到で一転、“あおり被害者”に  | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    国際政治学者の舛添要一氏が、15日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今月8日に愛知県内の東名高速で起きた“あおりエアガン”事件について言及する過程で、ある悩みを告白。それは以前、あおり運転を批判するコメントをした結果、直後から苦情電話が殺到。逆に「電話であおられた」という困惑エピソードだった。 舛添氏は先月、同番組の中で常磐道でのあおり運転で逮捕された宮崎文夫容疑者についても言及しており、その際、同容疑者はもちろん悪いとしながらも「高速道路の追い越し車線をゆっくり走行する車が多すぎる。ドイツのアウトバーンでは速い車しか追い越し車線にはいないし、速い車が後ろから来たことを認識したら自動的に下がる。一方、日の高速は何をやっても動かないことが多い。これは道路交通法違反だ。追い越し車線は用事(追い越し)が済んだらすぐ戻らないといけないのに、なぜ警察はスピード違反ば

    舛添氏、あおり運転批判で炎上 苦情電話が殺到で一転、“あおり被害者”に  | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    だからそれ、舛添くんの自業自得だよ。その発言は「いじめ問題は、いじめられる側にも問題がある」とか賢しくいうのと同じだからね。んで批判を受けると『事実だ。自分は悪くない』と言い張ってるし。
  • あおり運転=「白い高級SUV」と、ことさらに強調するマスコミのメンタリティーは問題である

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    しかし統計的事実として、反社会性パーソナリティを持つあおり運転常習者は、排気量の大きな割と高級な車に乗っている率が高い。排気量の小さい軽やコンパクトカーであおり運転を常習しているケースは極めて少ない。
  • 八代弁護士、あおりエアガン乱射男に「危険性の持った人物は交通社会から締め出していくことが必要」 : スポーツ報知

    16日放送のTBS系「ひるおび!」(月~金曜・前10時25分)では、高速道路であおり運転をした上、エアガンのようなもので、車を傷つけた事件で、愛知県警は器物損壊容疑で佐藤竜彦容疑者(40)を逮捕したことを特集した。 佐藤容疑者は、男性ら2人が乗る車にエアガンで発射し、車を傷つけた疑いがもたれている。佐藤容疑者は14日午前0時半ごろ尼崎東署に友人を伴い出頭し、調べに容疑について認めているという。 八代英輝弁護士(54)は「問題は免許の失効がこの人物に対し今の法律で出来ないところ」と指摘し、「やはりこういった危険性の持った人物は、交通社会から締め出していく事が必要だと思うんですね。法改正も追いついていないなという印象ですね」と法改正の必要性を訴えた。

    八代弁護士、あおりエアガン乱射男に「危険性の持った人物は交通社会から締め出していくことが必要」 : スポーツ報知
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    自動車は容易に人を殺してしまう危険な道具だ。扱うには特別な許可が必要だ。しかし現実は、あからさまに違法行為や危険行為を繰り返す輩から、免許証を取り上げる仕組みがない。とても危険な状態だ。
  • iPhone 11に勝てるか。ソニー「Xperia 5」実機でわかった期待と不安

    ソニーモバイルは「Xperia 5」をドイツ・ベルリンで発表。日へも2019年秋での展開を予定している。 撮影:小林優多郎 ソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)が発表した新型スマートフォン「Xperia 5」。同社は2019年2月にグローバルでフラグシップ機「Xperia 1」を発表し、その後2019年夏モデルとしてNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクから発売されている。 Xperia 5は現時点で「今秋以降、日を含む国と地域で導入」とされており、例年通りであればXperia 1同様に、上記3キャリアから発売されると見ていいだろう。

    iPhone 11に勝てるか。ソニー「Xperia 5」実機でわかった期待と不安
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    アンドロイドスマホの記事でiPhoneを引き合いに出すのは不適切なんだけどなぁ。競合するのは、iPhoneじゃなくて、ほかのアンドロイドスマホだかんね。iPhoneのせいでXperiaが売れないわけじゃないからね。
  • 犬の後から車道に飛び出し…80歳女性がはねられ死亡

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    犬が出てきた時点で、急ブレーキしてなかったのだろうか。減速していれば、死亡は免れたのではないか。ブレーキ痕から状況は読み取れるのではないだろうか。
  • 日本人女性に暴行の男を送検 暴行・侮辱容疑=韓国警察 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国警察は16日、ソウルの繁華街、弘大で日人女性に暴行を加えた韓国人の30代の男について、暴行・侮辱容疑で起訴相当の意見を付けて送検したと明らかにした。 ソウル・麻浦警察署によると、この男は先月23日に地下鉄2号線の弘大入口駅近くを歩いていた日人女性を暴行し、侮辱した疑いがもたれている。 この女性が交流サイト(SNS)に投稿した動画と写真には、男が倒れた女性の髪をつかんで日人をののしる姿がとらえられていた。 警察は先月、男を出頭させて取り調べを行い、暴行容疑で立件した後に侮辱容疑でも立件した。男は当時、報道陣に対し「暴行していない」と否定していたが、取り調べでは容疑をおおむね認めたという。 動画がSNSで拡散すると、インターネット上では「(韓日関係が悪化する中で)わざわざ韓国に来た人なのにこのようなことがあってはならない」「国の品格を傷つけた」など、男を批判する

    日本人女性に暴行の男を送検 暴行・侮辱容疑=韓国警察 | 聯合ニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    ネトウヨはどこの国にもいる。どこの国のネトウヨも、国の品格を害する。他国をリスペクトする国だけが、リスペクトされる価値を持てる。
  • 東国原 丸山穂高氏に「万死に値する暴言」…国是「平和主義」を踏みにじる/デイリースポーツ online

    東国原 丸山穂高氏に「万死に値する暴言」…国是「平和主義」を踏みにじる 拡大 元衆議院議員でタレントの東国原英夫が16日、ツイッターに新規投稿。NHKから国民を守る党の丸山穂高衆院議員が竹島問題について、「戦争で取り返すしかないんじゃないですか?」とツイートしたことについて「万死に値する暴言」と投稿した。 東国原は、丸山氏の発言が韓国で大きく取り上げられていると記し、「そんな事は十分予測出来たにも拘らず」とし、丸山氏の『戦争発言』は「思慮に欠け」として、「著しく国益を毀損する発言である」と指摘。「公人が発言するには不適切極まり無い。正に万死に値する暴言。国会に於いては、速やかに辞職を勧告して頂きたい」との考えを示した。 さらに東国原は丸山氏に対し、「一度、国会から譴責決議案が全会一致で出されたにも拘らず、同じ発言を繰り返す。正に、院の意思を冒とくし、国是である『平和主義』を踏み躙る発言。絶

    東国原 丸山穂高氏に「万死に値する暴言」…国是「平和主義」を踏みにじる/デイリースポーツ online
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    東国原さんの意見に完全同意する。丸山穂高は明白に国益を損なっている。こいつに税金から給与が支払われ続けていることが、極めて腹立たしい。
  • HIV内定取り消しで賠償命令=「告知義務ない」-札幌地裁:時事ドットコム

    HIV内定取り消しで賠償命令=「告知義務ない」-札幌地裁 2019年09月17日12時37分 HIV感染を申告しなかったことを理由に内定を取り消された裁判で、勝訴判決を受けて記者会見する原告の男性(中央)=17日午前、札幌市中央区 エイズウイルス(HIV)感染を申告しなかったことを理由に病院が就職内定を取り消したのは違法だとして、北海道の30代男性社会福祉士が、病院を運営する社会福祉法人「北海道社会事業協会」(札幌市)に、慰謝料など330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、札幌地裁であり、武藤貴明裁判長は社会福祉法人に165万円の支払いを命じた。 HIV感染・発症、2年連続減=厚労省、18年の確定値発表 武藤裁判長は、HIV感染に関する情報は秘密性が高い上、社会福祉士という業務内容に照らすと感染の危険性は無視できるほど小さいと指摘。「感染の事実を告げる義務があったとは言えない」と述べ

    HIV内定取り消しで賠償命令=「告知義務ない」-札幌地裁:時事ドットコム
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    とても意義のある判決です。同じようなことをしている企業は認識を改めるように。
  • NYの「意識高い中華料理店」が大炎上したワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    NYの「意識高い中華料理店」が大炎上したワケ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    「印象付け」作戦は、得な方向にも、損な方向にも働く。良い方向に印象付けようとしたイメージ優先の宣伝が、悪い報告に使われてしまったとしても、それは身から出たサビとしか言いようがない。
  • ヘイト、炎上……「差別」はなぜなくならない? 杉田水脈問題から考える | 文春オンライン

    『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(綿野恵太 著) 職場ではパワハラ、セクハラに気をつけ、ツイッターなどSNSでは差別的な発言で炎上しないように心がける。「差別はいけない」という原則は今や私たちの日常生活に浸透している。しかし、在日朝鮮人・韓国人に対するヘイトスピーチは止まず、女性蔑視を平然と口にする米国大統領が誕生し、欧州では移民排斥を唱える政党が躍進している。 差別をめぐる争いが激化し、混迷が深まるなか、その状況をどう受け止め、行動すればいいのか。そんな問いに答えを出す指針を与えてくれるが刊行された。書いたのは批評家の綿野恵太さん。執筆の契機は2018年、自民党の代議士・杉田水脈(みお)が「新潮45」に「LGBTは生産性がない」と書いたことに批判が殺到したことだった。 「文芸評論家の絓(すが)秀実さんが1994年に書いた『「超」言葉狩り宣言』という差別問題を論じたを熱心に読

    ヘイト、炎上……「差別」はなぜなくならない? 杉田水脈問題から考える | 文春オンライン
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    差別問題は改善が難しい。たとえば、差別を行う人間たちは、この手の話題や分析情報に関心を持たない。だから差別問題を誰かが分析して解説して見せたところで、それ自体は差別の改善には、まったく寄与しない。
  • 猛暑、温暖化なければ起きなかった 世界の損失25兆円:朝日新聞デジタル

    異常気象が日常になりつつある。洪水、台風、熱波――。その影響が人々の暮らしを脅かす。人間が引き起こした「気候危機」を回避するために何をすべきか、問われている。 米海洋大気局(NOAA)は、今年7月は世界の平均気温が観測史上最も暑い月だったと発表した。6月に続く更新だった。2014~18年の世界の年間平均気温は、高い方から1~5位を占めている。 相次ぐ異常気象は、温暖化なしには起こりえない。そんな科学的な研究結果が相次いで発表されている。 欧州の研究機関は、西ヨーロッパ各地で40度を超えた7月の熱波について、温暖化がどの程度影響したか、スーパーコンピューターを使った最新の確率的な手法を用いて調べた。 フランスやオランダでは、現在の気候でも50~150年に1度、熱波が起こるが、温暖化がないと千年に1度以下しか起こらず、ほぼあり得ないという結果になった。英国やドイツでは、10~30年に1度起きて

    猛暑、温暖化なければ起きなかった 世界の損失25兆円:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    温暖化を否定している連中が、いまだにいる。そういう連中が対策に反対をし続けた結果が、今の状況だ。今すぐ対策を強化しても、改善されるのはずっと先の話になる。自然エネルギーの技術開発にもっと早くからry)
  • 飛び交う怒号、悲痛な訴え かんぽ不正で局員は何を思う:朝日新聞デジタル

    経済インサイド かんぽ生命の不適切な保険販売が多数見つかった日郵便。2007年の郵政民営化以来、最大規模の不祥事となり、不利益を被った顧客の間には怒りが、そして顧客と向き合う郵便局員の間には動揺が広がっている。ノルマに追われた営業の果てに起きた不祥事。日郵政グループは10月からのかんぽ生命の保険商品の販売再開に向け、現場との対話を進めているが、その営業姿勢は変わるのか。朝日新聞が入手したある集会の音声データから、実態を探った。 「社員は真心を届けている」 8月下旬、日郵政グループが入る東京都内の社ビル22階。近代郵便制度の創設者のひとり、前島密の名が冠された「前島ホール」に太く低い声が響いた。 「みんな胸を張って欲しい。卑屈になるな。ほとんどの全ての社員がお客様に真心を届けているではないか」。 発言の主は日郵便の横山邦男社長(元三井住友アセットマネジメント社長)。「フロントライン

    飛び交う怒号、悲痛な訴え かんぽ不正で局員は何を思う:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    日本郵便の社長が、問題点を何も理解しておらず、相変わらず顧客や社員を食い物にしる販売方法を続けようとしていることだけは、よくわかった。
  • かんぽ生命不正問題 郵政公社初代総裁が「日本郵便の不正の温床は“ノルマ体質”」と指摘 | 文春オンライン

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    そもそも郵便局員に扱いが難しい保険を販売させるということ自体がおかしい。そんな無茶を、ノルマという圧力を加えて無理に行わせれば、不適切な販売が横行するのは当然の結果。その程度も予見できない経営者はry)
  • アップルが動画サービスを無料で提供する理由

    アップルはiPhoneApple Watchの新モデルを発表した9月10日開催のイベントで、3月に発表していた動画配信サービス「Apple TV+」を11月1日に開始すると発表した。料金は、家族全員(最大6人)をカバーするサブスクリプションで、月額4.99ドル、日では月額600円であることを明らかにした。 アップルはYouTubeなどを通じてすでに6の番組の予告編を公開している。いずれも急速に視聴が進んでおり、今アメリカで最も注目されている「The Morning Show」の予告編はすでに2400万再生を記録した。 アップルは今回のイベント中に、「See」(視覚を失った未来の人類の挑戦を描いたドラマ)という新しい番組の予告編を初披露した。3日経った段階ですでに700万回再生されており、注目度が高いことを表している。 アップルは戦略的な価格設定を行っている。その理由と、アップルが目指

    アップルが動画サービスを無料で提供する理由
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    VODサービスはどこを使っても、さほど大きな違いがない。オリジナルコンテンツで差別化しようとしても、実際、それはたいして魅力的でない。安いサービスを使い倒そうと考える人の方が多数になっても、不思議でない。
  • コンビニ灰皿、一斉に撤去 大分、受動喫煙対策で実験 | 共同通信

    大分県は17日、受動喫煙対策の一環としてコンビニエンスストア各社と連携し、県内の計253店舗で屋外の灰皿を撤去する実証実験を始めた。愛煙家の店離れを懸念する店舗に経営上の利点があることを示し、撤去の取り組みを促す狙い。県単位での実証実験は全国で初めてという。 県の協力呼び掛けに応じたのは、セブン―イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキを展開する山崎製パン。灰皿を設置している計454店舗のうち、オーナーが同意した店舗が参加する。期間は10月末までで、終了後、オーナーに客や従業員の反応を尋ねるアンケートを実施する。

    コンビニ灰皿、一斉に撤去 大分、受動喫煙対策で実験 | 共同通信
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    そもそもコンビニの灰皿は、喫煙所ではない。タバコをポイ捨てするクズ喫煙者が多いから、ポイ捨て防止のために「捨てる場所」つまりゴミ箱として設置しているだけだ。そこで喫煙してる喫煙者は反省しろ。
  • Windows 10で素早くコントロールパネルを開く方法

    [スタート]メニューから[コントロールパネル]を開くのは少々面倒 通常、コントロールパネルを開くには、[スタート]メニュー-[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]を選択する。メニューの階層が深く、意外と面倒だ。そこで、[コントロールパネル]を素早く開く方法を幾つか紹介しよう。 Windows 10では、OSの多くの設定が[Windowsの設定]アプリに移行しているものの、相変わらず「コントロールパネル」にも各種設定が残されている。例えば、Windows 10で「バックアップと復元」機能を使ってシステムイメージを作成したい場合、[コントロールパネル]で「バックアップと復元]ダイアログを開き、左ペインで[システムイメージの作成]を選択しなければならない。 このように、たまに[コントロールパネル]を開く必要がある。しかし、[スタート]メニューからコントロールパネルを開くには、多

    Windows 10で素早くコントロールパネルを開く方法
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    こういう仕組みを見ると、MSのUIデザインのレベルの低さがよくわかる。MSがスマホOSから完全撤退したのは当然と言える。ユーザー視点が欠如しすぎている。
  • 郵便局員「みまもり」で自爆営業が横行 ノルマが中止に:朝日新聞デジタル

    郵便局員が高齢者宅を訪ねる「みまもりサービス」の販売目標(ノルマ)を、日郵便が今月から一時中止した。かんぽ生命の保険の不適切な販売で、郵便局の姿勢が問われていることが一因だ。現場では、ノルマのために局員が自ら契約する「自爆営業」が横行している実態もあった。 みまもりは高齢の親らと離れて暮らす人向けのサービスで、郵便局員が月1回訪れて約30分会話する。体調や生活の様子を尋ね、その内容を契約者の家族にメールか郵送で報告する。2017年10月から全国の郵便局(約2万4千)で始まり、月額は税別2500円。8月末時点の契約は約2万3千件ある。自治体のふるさと納税の返礼品にも使われている。 朝日新聞が入手した内部文書によると、ノルマ中止は10日付。各郵便局は「推奨件数」と呼ぶ目標で営業を管理され、現場ではノルマと受け止められている。4月には「2019年度末までに全局が3件以上の保有契約を確保」と通知

    郵便局員「みまもり」で自爆営業が横行 ノルマが中止に:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/09/17
    役に立たないもの無理やり売りつける。詐欺と言わずしてなんと言うのか。