タグ

2007年7月13日のブックマーク (15件)

  • 静花

    〒156-0057 東京都世田谷区上北沢4-13-8 電話:03(3304)8718 FAX:03(3304)8718 京王線:上北沢駅北口より徒歩1分 京王線上北沢駅北口歩いて1分の所にある小さな和菓子屋です。旬の素材を使った季節限定菓子が魅力です。人気は冬から春にかけては苺を使った「いちごのしずく」、春から夏にかけてはいちじくを使った「いちじくくず」、マスカットを使った「ぶどうの囁き」などがあります。年中物では、絹の様なのどごしの「きぬだんご」、御進物には種類豊富な「どら焼き」、「黒糖」、くるみをふんだんに使った「黒糖巻き」もあります。ぜひいらしてみて下さい。

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    いちごの雫の店
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「スリランカでは、経済を担うインフラや企業立地が政府側支配地の西部や南部に集中しているため内戦の影響は小さく、今年度も前年と同様に7%前後の成長が見込まれている。」それもすごい話
  • スリランカ政府軍、東部州でLTTE中枢部を制圧

    2007年6月21日、反政府武装組織「タミル・イーラム解放のトラ(Liberation Tigers of Tamil Eelam、LTTE)」との戦闘のため、東部Thoppigalaのジャングルに集まる政府軍特殊部隊。(c)AFP 【7月12日 AFP】スリランカ政府軍は11日早朝、東部Thoppigalaのジャングルで、反政府武装組織「タミル・イーラム解放のトラ(Liberation Tigers of Tamil Eelam、LTTE)」の「中枢部」を制圧した。国防省が発表した。 同地域では、政府軍が数か月にわたり、LTTEとの戦闘を行っていた。 国防省は「政府軍の特殊部隊と兵士らは、数時間前にThoppigalaに到達した。この勝利により、政府軍部隊は、東部(Eastern)州に残された最後のLTTEの拠点で、同組織の中枢部を制圧した」と語った。 現時点で、LTTE側のコメントは得

    スリランカ政府軍、東部州でLTTE中枢部を制圧
    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「国防省は「政府軍の特殊部隊と兵士らは、数時間前にThoppigalaに到達した。この勝利により、政府軍部隊は、東部(Eastern)州に残された最後のLTTEの拠点で、同組織の中枢部を制圧した」と語った」日本主導和平オワタ
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    わははははは。
  • http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20070713013352a

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「マリキ首相の背後にいる勢力がイラク治安部隊を宗派的な目的で利用する傾向が見られるという。この勢力から主にスンニ派で構成される逮捕者リストが情報部門に伝達され、実行する部隊に渡されている証拠がある」説
  • http://www.asahi.com/business/update/0712/TKY200707120421.html

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「大日本は本の貸し出しや返却、蔵書の管理を効率化できるICタグやICカードを生産しており、両社は図書館への導入を積極的に進めて業務効率化をはかる」
  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707120016.html

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    パレスチナ地区自体は小康状態のところにこれ
  • http://www.okinawatimes.co.jp/day/200707131300_04.html

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「グアム・アンダーセン空軍基地のジョエル・ウェスタ副司令官(大佐)も同日、中部地区十市町村長らの視察団に対し「六十五-七十機の海兵隊航空機と千五百人の海兵航空戦闘部隊がグアムに拠点を置く」と話し」
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070713it06.htm

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    まめだなあ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000033-jij-spo

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
  • 「被害者が気にしなければよい」との呪文で被害者をどう防備するの? - la_causette

    Sirokuroさんから、トラックバックを頂きました。 しかし自分は、未来の被害者を無防備のまま公衆の面前に放り出すつもりは更々御座いません。 小倉先生は「被害者が気にしなければ済む」がお嫌いのご様子ですが、つまり小倉先生は被害者は「無防備であってしかるべきだ」と仰るのでしょうか。 無防備でも安心して発言できる場を整えようとする心構えは大変素晴らしく思います。 しかし理想ではなく「今できること」を考えるのも大事なのではないでしょうか。 「加害行為を防止なんかしなくとも、被害者が気にしなければ済む」と言ってのけることが未来の被害者の防備につながるのでしょうか。もしそれが当であれば、教育現場としてはとても楽です。ホームルームの時間にでも、「いじめられても、被害者が気にしなければ済みます。クラスメートからどんなに酷いことを言われても気にしない強い人間になってください」と諭すだけで、いじめ対策は

    「被害者が気にしなければよい」との呪文で被害者をどう防備するの? - la_causette
    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    うーんと小倉先生はいじめについても全部訴訟ないしは社会的制裁が見込める対応をするべきだと考えているのかな。誰か言ってたけど、保健室登校(コメント欄閉鎖)とか転校(新規IDでどっかで再開)とかないのか
  • 日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diary

    毎年のように、子供の体験入学のために日に来ている。昨日は、昼過ぎから東京で予定があり、地元の駅にたどりついたところで猛烈におなかがすき(時差でやたら早起きする子供につきあって、朝5時半とかに朝ごはんをべるので・・)、昼ごはんにはまだ早かったけど、その辺にあるそば屋に飛び込んで天ざるをべた。あー、天ざる!ニューヨークにいた頃はよくべたなぁ。ベイエリアではまずせない。どうでもいい駅前のそば屋でも、なんとおいしいこと・・・おととい、子供たちを連れて駅前のラーメン屋に行ったら、彼は一口べるごとにため息をつきながら「あー、おいしい・・」「なんておいしいんだ・・」と感激しながらしていた。地元の人に言わせると、どちらも別に特においしい店でもなんでもないんだけど。 日べ物がおいしい。ほんとーにおいしい。これに慣れたら、アメリカなんて住みたくないよね。腹が痛くなるかもしれない途上国のメシ

    日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diary
    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    山岡荘八史観は根強いよな
  • 詩歌引用は場合により違法 日本文藝家協会が見解示す - Ameba News [アメーバニュース]

    文藝家協会は3日、「文藝的著作物の引用についての見解」を示した。 著作物は、創作された時点で、著作者に著作権が生じる。そのため、著作者以外の人が使用する場合、著作者に許諾をとる必要がある。しかし、条件によっては許諾が不要(注1)で、自説の補強や報道の材料などを目的とした引用もそれにあてはまる。ただし、自説と引用部分が主・従の関係であること、引用部分をわかるようにすること、出所を明示することなど、守らなければならないルールがある(著作権法32条1項、48条1項)。 今回の見解では、著作権法にまつわる紛争が増加する中で、著作権法に沿った「適法な引用」とは何かについて述べられている。著作権法に基づいた「著作権法上の規定」を述べたうえで、引用にあたるのか無断掲載になってしまうのかの判断が特に難しい短詩型作品(詩歌)の扱いについてふれている。 「法律上は議論の余地がある」としながらも、詩歌

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「「詩歌を冒頭に掲載し、寸評や短い鑑賞文を付けているものは「許容されるべき」、一方、詩歌を掲載しその詠まれた場所の写真や地名の紹介を載せただけのものは「適法な引用とは言えない」としている。」
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070712-OHT1T00079.htm

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    いやっほう。また無意味にダンスシーンがある気がするぜ
  • Something Orange -  「萌え」は劣化の証?――『なぜ日本人は劣化したか』

    なぜ日人は劣化したか (講談社現代新書) 作者: 香山リカ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/04/19メディア: 新書 クリック: 14回この商品を含むブログ (50件) を見る とはいえ、そう言われて、「では、売れるほうも優先させたいので、幼児への性犯罪には目をつぶりましょう」と答える人はいないだろう。多くの人は、「売れることと社会が安全なことが両立しない場面が来たら、とりあえずは安全を選ぶべきだ」と考えているのではないだろうか。もしそうだとするならば、「萌え」産業の担い手やそれを推進している政府は、どこかで「こんなものを作ってはいけない」と自制心を持つべきだろう。 なげかわしいを読んだ。 香山さんのを読むのはずいぶんひさしぶりですが、最近はこんなものを書いていたのか。いくら新書の品質低下が嘆かれるご時世とはいえ、さすがにこれはないんじゃないか。 全編ツッコミどころの嵐

    fuldagap
    fuldagap 2007/07/13
    「うーん、むかしの香山さんはこんなことをいうひとじゃなかったと思うんだけれど、どうしてこう変節してしまったんだろ。それとも、むかしからこんな考え方で、ぼくにそのことを見抜く目がなかっただけなのか」同感