タグ

2008年12月22日のブックマーク (24件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「ラブ・ストーリーは筑前煮」を歌ってみた(デモ版)‐ニコニコ動画(ββ)

    ●腕輪さんのリクエストに応えてデモを作ってみました●元ネタはコチラのようです→http://blog.livedoor.jp/kusovip/archives/1107271.html●情報提供者:腕輪さん(mylist/3308164)●友情出演:赤飯(mylist/4136004)●歌・ギター:歌うキッチン(mylist/3975044)●誰かガチで歌ってください

  • ラブストーリーは筑前煮:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228922555/ 257 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 02:20:16 ID:OfFDwoDJ ラブストーリーは筑前煮 何から煮込めばいいのか 分からないまま時は流れて 浮かんでは 消えてゆく 鰹節の数だけ 鍋があんまりすてきだから ただすなおに 好きと言えないで 多分もうすぐ 火も止めて 二人 たそがれ あの火、あの鶏~あーのダシで 君に和えなかったら 僕らは いつまでも 染みこまぬ揚げのまま 誰かが甘く煮込むお鍋にもうみりん入れたりしないで 美味しいけどそんなふうに味は付けれない 明日になれば味はきっと今よりもっと染み込んで その全てが僕の口と喉を越えていく 君のために煮物作る 君をもてなし続ける 柔らかく煮込まれた筑前煮になる あの火、あの鶏~あーのダシで

  • Gnash - Wikipedia

    Gnash(グナッシュ) は、Adobe Flash フォーマットのコンテンツを再生できるフリーのメディアプレーヤーである。 歴史[編集] Gnash は、GameSWF (ゲームスウィフ) のパブリックドメインのコードをもとにして作られている。2005年12月に GameSWF はフォークされ、GNUプロジェクトスタイルに再アレンジされた後、Gnash プロジェクトとして Firefox プラグインの開発が開始された[1]。 主なバージョン[編集] 0.7.1 - 2006年5月6日リリース[2]。最初のアルファ版 0.8.0 - 2007年6月9日リリース[3]。YouTube などのストリーミング動画に対応 0.8.2 - 2008年3月5日リリース[4]。最初のベータ版 0.8.8 - 2010年8月22日リリース[5]。YouTube 動画の再生に100%対応。 概要[編集] 名

    Gnash - Wikipedia
  • IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編 第1章 総論:より良いWebアプリケーション設計のヒント

    ここで述べるのは、脆弱性が生まれにくいWebアプリケーションを構築するために設計段階、あるいはそれ以前の段階で考慮しておくとよい事項の例である。 (1) 開発環境の選択 1) プログラマが脆弱性をつくり易い環境を避ける 今日のWEBアプリケーション開発環境は、プログラミング言語の処理系に加えて、開発フレームワークやコンテンツ管理システム(CMS)、さらに外部のテンプレート言語までを加えた総合的な環境となってきている。 短時日で素早くサイトを立ち上げることを目的として、「軽量言語」と呼ばれる各種スクリプト言語が標準で備えているWEBアプリケーションを手軽に開発するための機能やライブラリをそのまま利用することは悪くない。しかし、その手軽さ故に、セキュリティの観点からは多くの脆弱性を生んできた経緯がある。 例えば、下記の事例が挙げられる。 PHPの4.1以前のバージョンの環境は、「registe

  • Scalable Vector Graphics (SVG) Tiny 1.2 Specification

    Scalable Vector Graphics (SVG) Tiny 1.2 Specification W3C Recommendation 22 December 2008 This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-SVGTiny12-20081222/ Latest version: http://www.w3.org/TR/SVGTiny12/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2008/PR-SVGTiny12-20081117/ Editors: Ola Andersson (Ikivo) <ola.andersson@ikivo.com> Robin Berjon (Expway) <robin.berjon@expway.fr> Erik Dahlström (Opera Softw

    fumi1
    fumi1 2008/12/22
  • Element Traversal Specification

    Element Traversal Specification W3C Recommendation 22 December 2008 superseded 3 November 2020 This version: https://www.w3.org/TR/2020/SPSD-ElementTraversal-20201103/ Latest version: https://www.w3.org/TR/ElementTraversal/ Previous version: https://www.w3.org/TR/2008/REC-ElementTraversal-20081222/ Editors: Doug Schepers (W3C, formerly Vectoreal) <schepers@w3.org> Robin Berjon (formerly Expway) <r

    fumi1
    fumi1 2008/12/22
  • MOONGIFT: » Google App Engineを使ったブログエンジン「blog」:オープンソースを毎日紹介

    Google App Engineはとても便利だ。実用性はまだ低いなんて言われていたのもいつの話やらで、既に様々なサービスが運用され始めている。Pythonさえ使っている開発者であれば、コードさえ書けばサーバのメンテナンスもデータベースとの接続も何も考えなくていい。[slug]blog[/blog] Google App Engineを使ったブログシステム その意味でクラウドコンピューティングはWebプログラマーにとってパラダイスになり得るかも知れない。それでもまだ実感のわかない方は、その名もblogを使ってみよう。 blogはGoogle App Engine(GAE)で動作するシンプルなブログシステムだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 GitHubからダウンロードしたら、設定ファイルを編集する。特にメールアドレスで認証を行っているの

    MOONGIFT: » Google App Engineを使ったブログエンジン「blog」:オープンソースを毎日紹介
  • 手頃な64GB SSDを買おう - 年末特別企画

    ストレージの価格が右肩下がりなのは世の常であり、SSDもまた順調に安価になってきている。容量64GBでシステムドライブとして運用できるSSDはぐっと安なってきていて、2万円前後で買える。そこで、PC Watch編集部が独断と偏見で5つのSSDをセレクトし、ベンチマークを取ってみた。 今回取り上げるのは、OCZ Technology「Core Series V2 SATA II 2.5" SSD(OCZSSD2-2C60G)」、Patriot Memory「Extreme Performance Warp Solid State Disk(PE64GS25SSDR)」、SuperTalent「MasterDrive OX(FTM64GL25H)」、Samsung「2.5" 64GB MLC SSD(MMCRE64G5MPP-0VA)」、そしてMtron「MOBI 3500(MSD-SATA3

  • 東芝、最大容量512GBの2.5インチSSDを開発

    2009年第1四半期 サンプル出荷 株式会社東芝は、業界最大級の容量512GBを実現した2.5インチSSDなど10製品を開発。2009年第1四半期よりサンプル出荷し、同年第2四半期より量産出荷する。 2.5インチタイプでは64/128/256/512GBの4モデル、1.8インチタイプでは64GB/128/256GBの3モデルの容量をラインナップ。1.8インチタイプではケース入りとモジュール型の2種類を展開する。 新製品は、43nmプロセス製造の多値NANDを採用することで、従来製品の約2倍の容量を実現したという。さらに、新開発のコントローラにより、多値NANDを高速/並列に動作させ、従来製品と比較してデータ転送速度を2倍以上高速化。最大読出し速度240MB/sec、最大書込み速度200MB/secを達成したという。 いずれのモデルもPCとの接続インターフェイスはSATA(3Gbps転送対応

  • グリーンハウス、USB 2.0接続のSSD

  • グリーンハウス、Eee PC用のSLC 16GB/32GB SSD

  • CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '08/12 第2週)

    前回調査時に続き、Intel製CPUが平均1~2%前後の下落傾向。このうちCore i7-940(内部クロック2.93GHz)は最安値が前回比1,880円(3.2%)安の56,900円に下がるなど、Core i7シリーズの値下がりがやや目につく。 一方、AMDはクアッドコアのPhenom X4シリーズが続落。一部ショップの特価ながら、最上位モデルのPhenom X4 9950 Black Edition(TDP 125W)は最安値が16,480円となっている。 なお、在庫ショップ数が少数となったため、Pentium Dual-Core E2180を調査対象から外した。

  • 富士通、SSD搭載の12時間駆動モバイル「LOOX R」

    12月19日 発売 価格:オープンプライス 富士通株式会社は、ノートPC「FMV-BIBLO」シリーズを一新し、12月19日に発売する。価格はオープンプライス。 ●FMV-BIBLO LOOX R 12.1型の2スピンドルモバイルノート「FMV-BIBLO LOOX R」は、2モデルが用意される。上位モデル「LOOX R/C70」は標準で128GBのSSDを搭載し、約30gの軽量化、バッテリ駆動時間の延長、データ転送速度の向上を実現した。また、省電力運用時に点灯する「エコランプ」を追加し、動作状態の確認が容易になった。 LOOX R/C70の主な仕様は、CPUに超低電圧版Core 2 Duo SU9300(1.20GHz)、チップセットにIntel GS45 Express(ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、SSD 128GB、DVDスーパーマルチドライブ、1,280×800ドット(WXGA

  • ATOK2009は2月6日発売 | スラド IT

    ジャストシステムは、自社の各種オフィス製品の最新版(「一太郎2009」など)を2009年2月6日から発売すると発表した(ニュースリリース)。ATOKWindows版のみで、新しいバージョンでも月額300円のメニューが継続される。機能的には、インクリメンタルサーチのような英語入力支援機能も搭載がポイント(Internet Watchの記事)。 以前の話題のように最近のMS-IMEのおバカさ加減には閉口しているところだったので、新製品発売は移行のいいタイミングになるのではなかろうか。先日、誤変換情報の収集の画面を見たときには一度腰があがりかけたが、このストーリの方と違って移行のタイミングを逃してきているので、この機会にと思っているところ。ちなみに、業務でATOKの費用を認めてもらっている方はどのようにしている?

    fumi1
    fumi1 2008/12/22
  • 「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~」 発売 | スラド デベロッパー

    ストーリー by GetSet 2008年12月13日 12時00分 RUBYYYYYYYYYYYYYYYY! 部門より ネタ用プログラミング言語としては BrainFuck や Whitespace などが有名ですが、この度、それらの「奇妙なプログラミング言語(Esoteric Language)」を Ruby で実装し、新しい言語を作ろうという、「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~」が 2008/12/20 に発売になります。 扱っている言語こそネタ臭がプンプンしますが、この自体は、目次や筆者が語るように「裏テーマ(?)である『チューリング・マシン』『λ計算』『構造化定理』について触れ」られており、格的な言語作成であるようです。 冬のひとときに、また、Ruby 学習の一助として、(あるいはネタとして)、読んでみるのはいかがでしょうか。

  • 夏野剛氏、携帯電話業界の今後の成長の鍵を語る | スラド モバイル

    CNET Japanの記事で、最近はニコニコ動画の黒字化担当として動いている、元NTTドコモの夏野剛氏が講演の様子が書かれています。講演では携帯電話業界関係者が今後採るべき道について語られた様です。 氏は端末販売の奨励金モデルについて「善悪の問題ではなく、ひとつのビジネスモデルである」と語っています。似たモデルを取る例として、ゲーム機やコピー機などを挙げています。また、海外でもネット接続をモバイルで行う事が一般化しつつある事が端末メーカーにとってのチャンスでもある事や、「悲観論に酔うのではなく、打てるべき手を打て」とも語っています。 ネット界隈では、iモードの海外進出の失敗から悲観論を唱える人の声が大きいように思いますが、クアルコムの人によるとフィーチャーフォンという日の高機能端末に近いスマートフォン以外の高機能端末の需要も海外では増えている様なので悲観ばかりせずに、国内通信キャリアや端

  • 2009年はSSD躍進の年になるか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hylom 2008年12月16日 14時02分 旧型ノートのアップグレード向けにパラレルATAモデルが欲しい、 部門より SSD搭載のPCはこの2年程でだいぶ見かけるようになったが、従来のハードディスクと比較すると依然高価である。しかしサムソンの256GBのSSDの量産開始や、インテルのSSD市場参入、またMicronの秒速1GBのSSD発表などのニュースに象徴されるよう、2009年には安価で高パフォーマンスなSSDが消費者とビジネスの両市場で格的に普及するのではないかと予想されているそうだ(家記事より)。 2009年はSSD躍進の年になるだろうか?/.J諸氏はどう見る?

    fumi1
    fumi1 2008/12/22
    むしろ今年がSSD躍進の年だった
  • Adobe、Linux版AIRの発表と、Linux版Flash Playerの脆弱性を修正 | スラド Linux

    CNETの記事より。Adobeは米国時間12/17にLinux用Adobe Integrated Runtime(AIR)の正式版を発表した。これはAdobe Flash Player10を正式にサポートしている。 Adobeのプラットフォーム担当製品マネージャーであるAdrian Ludwig氏は「2%以下のクライアントしかLinuxを利用していない」「このような小さい市場にアプリケーションを提供するのは挑戦的なこと」と述べたそうだ。なお、ITmediaの記事によると、Linux版Flash Playerの脆弱性を修正したアップデートが12/17に公開されているとのこと。Linuxでflashを利用している方はAdobeのサイトから最新版(rpm/tar.gz/YUM/debで配布されているようだ)を導入しよう。

  • プログラミング言語が宗教だったら・・・ | スラド デベロッパー

    家/.で、「プログラミング言語が宗教だったら?」というブログ記事が紹介されている。 この記事は、「もしプログラム言語が宗教だったら、それぞれはどんな思想を持っているのか」という形で各言語を紹介するもので、「Cはユダヤ教。歴史があり制限も多いが、もっともメジャーではある」「Javaはキリスト教原理主義」「PHPはカフェテリア式のキリスト教」「C++はイスラム教」「Lispは禅」「Perlはブードゥー教」「Visual Basicは悪魔崇拝」などと紹介されている。 もちろんジョーク記事で宗教的意味はまったく無い。タレコミ子はうまく原文を訳せる自信がないので、詳しくは原文をどうぞ。 そのほか、原文では次のように各言語を宗教にたとえて紹介している。 C#:モルモン教 Haskell:道教 Erlang:ヒンドゥー教 Lua:魔術 Ruby:ネオ異教信仰 Python:人間主義 COBOL:古代の

  • 「あたし彼女」を読み解く「あたし状態遷移図」 | スラド IT

    第3回日ケータイ小説大賞を受賞した「あたし彼女」という小説をご存じでしょうか。 文節ごとに入る2行の改行や、強烈?、っていうか、まあ、独特な文体が、話題になった、みたいな。 この小説の状態遷移図が公表された。作者はファ○ク文芸部のdebedebe氏。 小説の状態遷移図っていうのは説明しづらいので、実際にご覧になって下さい。

    fumi1
    fumi1 2008/12/22
  • 米国生まれの小型Linux端末「chumby」日本上陸

    ジークス(千代田区)とビックカメラ(豊島区)、ソフマップ(千代田区)は12月13日から、ソフマップ秋葉原館(千代田区外神田4)などで米国Chumby Industries, Incが開発した多機能デジタルウィジェットプレーヤー「chumby」の取り扱いを開始した。 色とりどりのchumby chumbyは、web2.0の提唱者であるTim O’Reilly(ティム・オライリー)が主催するFOOキャンプで産声を上げた、3.5インチのタッチスクリーンと無線LANを搭載した小型のLinux端末。「ウィジェット」と呼ばれるコンテンツをダウンロードすることで、さまざまな用途に使用できるのが特徴。 ウィジェットは、現在1,000種類以上が利用可能。音楽再生や写真再生、ゲーム、目覚まし時計、YouTube動画の閲覧、インターネットを利用した天気予報や動画ニュース、株価情報、メール受信、動画ライブカメラ

    米国生まれの小型Linux端末「chumby」日本上陸
  • IdeaPadは“新しい流れ”になる

    ベテランのノートPCユーザーにとって、レノボといえば「ThinkPad」とくるだろう。モバイルPCユーザーを引きつける数多くの製品をラインアップするノートPCのプレミアブランドだ。企業向けの性格が強かったThinkPadだが、そのレノボ・ジャパンが日のコンシューマーPCの市場に満を持して参入する。しかも、最初に投入してきたのがNetbookというのが面白い。そこで、レノボ・ジャパンが考える日のコンシューマーPC戦略について、レノボ・ジャパンのマーケティング・広報部長、原田洋次氏に話を聞いてきた。 後発だからユーザーのニーズを絞り込めた ──今回のNetbook投入は、業界最後発に近いタイミングとなりますが、ここまで時間がかかった理由とはなんでしょうか。 原田 理由は2つあります。まず、レノボ・ジャパンとしても、Netbookの市場性を見極めるために時間が必要だったということです。最初

    IdeaPadは“新しい流れ”になる
  • ブログで変わった私の人生

    今後ブログはどうなっていくのか、どうなってほしいか――小飼弾、モダシンほか9名のアルファブロガーが語り合った。 日にブログツールが登場して約5年。この5年で日のブログシーンはどのような軌跡をたどり、今後どのように進化していくのか。小飼弾さん、中島ひなさんなど人気ブロガーの面々に座談会形式で話を伺った。 参加したのは、みたいものを見つめてレビューするブログみたいもん!を運営中のニューズ・ツー・ユー役員いしたにまさきさん、書評などを主な題材とする404 Blog Not Foundで人気の小飼 弾さん、ネタフルを執筆するONEDARI BOYSのコグレマサトさん、ブログマーケティングの提唱者であり、次世代ビジネスリサーチ室ブログを書くカレン次世代ビジネスリサーチ室長の四家正紀さん、tokuriki.comなど複数のブログを運営するアジャイルメディア・ネットワーク取締役の徳力基彦さん、200

    ブログで変わった私の人生
    fumi1
    fumi1 2008/12/22