タグ

ブックマーク / codezine.jp (28)

  • HTML5でクロスプラットフォームなデスクトップアプリを開発できる「Electron」とは

    Electron(旧Atom-Shell)とは、Web開発者がHTML5とNode.jsでMacWindowsLinuxデスクトップアプリを作れるクロスプラットフォーム実行環境です。Electronはオープンソースで無料で使える上に、MITライセンスであるため、商用利用も可能です。開発元はGitHub社です。 最近はJavaScriptHTML5の進化によって、多機能なWebアプリケーションが増えてきました。それに伴い、モバイルでは、WebViewやApache Cordovaなどを使ったハイブリッドアプリも注目されています。Electronはその流れの中から生まれた新しい実行環境です。 ElectronはChromiumブラウザを内蔵しているのが一番の特徴です。Chromiumブラウザは、Google製のChromeブラウザのオープンソース版にあたります。ウェブ開発者がChrom

    HTML5でクロスプラットフォームなデスクトップアプリを開発できる「Electron」とは
    fumi1
    fumi1 2015/07/06
  • Drupalビジネスコンソーシアム準備委員会、同コンソーシアムの正式発足を発表

    Drupalはオープンソースで開発されているCMSフレームワーク。世界中で広く利用されており、最新バージョンは7。次バージョン8も年内リリースを目標に開発が進んでいる。また、27,000以上のモジュールが提供されており、機能の追加・拡張が容易。CMSの範疇にとどまらず、迅速な開発・運用が可能なWebアプリケーションフレームワークとしても利用されているという。 ただし、日国内での普及はこれからという段階。Drupalビジネスコンソーシアムでは、Drupalの強みである開発生産性や運用容易性を前面に押し出し、国内の企業システムが抱える課題やITシステム構築の状況を解決する選択肢として、普及を図っていく構えだ。 同コンソーシアムの理事長には、過去に日Linux協会理事を務め、Linux foundationの立ち上げにも参加した日IBMの小薗井康志氏が就任。副理事長をLPI-Japan理事

    Drupalビジネスコンソーシアム準備委員会、同コンソーシアムの正式発足を発表
    fumi1
    fumi1 2014/09/03
  • デブサミ2014、講演関連資料まとめ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    デブサミ2014、講演関連資料まとめ
    fumi1
    fumi1 2014/02/15
  • 私がScalaを選んだ理由

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    私がScalaを選んだ理由
  • HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編

    Scalaとは Scalaは、2003年にJavac(コンパイラ)やJavaのGenericsの設計/開発貢献者であるMartin Odersky氏(スイス・ローザンヌ工科大学教授)によって、開発が開始された比較的新しいプログラミング言語です。Javaは実用言語として幅広いシステムで使用されてきましたが、下位互換性を保つという要請の中、言語としての機能強化がなかなか進まないといった限界も見えてきています。そのような現状もあることから、ScalaJavaの後継として実用的な言語を目指して開発されています。 Scala最大の特徴は、Javaの良さを最大限継承しつつ、スクリプト言語や関数型言語の良いところも吸収し、先進的な機能/文法を取り入れている点です。また、今後のハードウェアのマルチコア化を見据え、簡易に並列処理プログラミングを行うことができるライブラリが付属しています。 Scalaのメリ

    Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編
  • 「GNU Emacs 23.1」リリース 内部文字コードがUnicode(UTF-8)に変更

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「GNU Emacs 23.1」リリース 内部文字コードがUnicode(UTF-8)に変更
    fumi1
    fumi1 2009/08/03
  • Active Directoryの仕組み

    Active Directoryにより、企業内システムのID管理のプラットフォームが提供されます。Active Directoryをインストールしたサーバーそれぞれの機能を解説することで、このActive Directoryの仕組みの全体像を紹介します。 ドメインコントローラ Active Directoryをインストールしたサーバーは、ドメインコントローラ(DC)と呼ばれます。このドメインコントローラがActive Directoryのサービスを提供するサーバーとなります。 ドメインコントローラには、NTDSと呼ばれるデータベースファイル(ntds.dit)が作成されます。このNTDSに、Active Directoryのデータが格納されます。ドメインコントローラは、このデータベースを利用して、ユーザーアカウントの検索や認証、グループポリシーやセキュリティポリシーの適用などを行います。

    Active Directoryの仕組み
  • Google Developer Day 2009で学んだ Java版Google App Engineの勘所

    はじめに 6月9日に開催された「Google Developer Day 2009」で、夷藤勇人氏と鵜飼文敏氏により「Javaで動かすGoogle App Engine」というセッションが講演されました。稿では、その概要をお伝えします。 Google Developer Dayとは、Googleが主催する開発者向けのイベントです。例年、Google Japanのスタッフのみならず、世界中のオフィスからソフトウェアエンジニアやデベロッパーアドボケイト(advocate;支持者)、API Expert(Google認定のサードパーティエンジニア)が駆けつけて、Googleが関わる最新のテクノロジーのセッションが行われています。 セッションでは、前半で夷藤勇人氏がGoogle App Engineの概要を説明し、後半で鵜飼文敏氏がデータストアについて説明しました。 以下、罫線で囲んだ部分は、セ

    Google Developer Day 2009で学んだ Java版Google App Engineの勘所
  • 「はてなブックマークWeb Hook」機能が公開 イベント駆動のアプリケーションが開発可能に

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「はてなブックマークWeb Hook」機能が公開 イベント駆動のアプリケーションが開発可能に
    fumi1
    fumi1 2009/06/07
  • 「Opera 10 Beta」6月3日リリース 高速なレンダリングエンジンを搭載、デザイン面も一新

    Opera Softwareは3日、ウェブブラウザ「Opera 10 Beta 1」をリリースした。現行の9.6の次期バージョンとなるOpera 10の最初のベータテスト版になり、高速なレンダリングエンジンOpera Presto 2.2を搭載しているほか、サムネイルを表示できるタブなど、たくさんの新機能が導入されている。 公式サイトよりダウンロードが可能。 Opera 10で導入された新機能には、回線速度が遅い環境でブラウジングスピードを改善させる圧縮技術「Opera Turbo」や、新規タブ画面でのカスタマイズ可能な「スピードダイヤル」などがある。また、Firefoxアイコンのデザインでも知られるJon Hicks氏により、デザイン面も一新された。 高速レンダリングエンジン「Opera Presto 2.2」は、Acid3テストを100点で通過し、ウェブフォントのサポートやSVGの改良

    「Opera 10 Beta」6月3日リリース 高速なレンダリングエンジンを搭載、デザイン面も一新
    fumi1
    fumi1 2009/06/07
  • Wikipediaがクリエイティブコモンズを導入

    フリーな百科事典プロジェクトWikipedia」(ウィキペディア)などを運営するウィキメディア財団は5月21日(現地時間)、プライマリーのライセンスをGNUフリー文書利用許諾契約書(GFDL)からクリエイティブコモンズ「表示-継承」(CC-BY-SA)に移行すると発表した。GDFLもサポートされ続け、デュアルライセンスとして運用される。 フリーな百科事典プロジェクトWikipedia」(ウィキペディア)などを運営するウィキメディア財団は5月21日(現地時間)、プライマリーのライセンスを GNUフリー文書利用許諾契約書(GFDL)からクリエイティブコモンズ「表示-継承」(CC-BY-SA)に移行すると発表した。GDFLもサポートされ続け、デュアルライセンスとして運用される。 ウィキペディアのライセンスを変更する提案については、コミュニティによる投票が4月12日から5月3日にかけて行われた

    Wikipediaがクリエイティブコモンズを導入
  • Grailsの基本を知ろう

    はじめに いよいよGrailsを使ってみることにしましょう。Grailsはコマンドを使ってアプリケーションの骨格を作っていきます。基的なコマンドの役割と、そして生成されるプログラムファイル類、それらがGrailsのアプリケーションでどのような役割を果たしているか、といった基的な事柄について説明をしていきましょう。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい……と近頃感じる人。 Ruby on Railsスタイルの開発に興味があるという人。 MVCフレームワークをJavaで学びたい、という人。 Grailsの入手とインストール Grailsの記述言語「Groovy」の基的な使い方については前回大体頭に入れることができました。今回は、いよいよGrailsに挑戦してみましょう。まずはGrailsを入手します。GrailsのWebサイトからダウンロードすることができます。 稿執筆時点では、1.

    Grailsの基本を知ろう
  • Hadoop上で動く機械学習ライブラリ 「Apache Mahout 0.1」リリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Hadoop上で動く機械学習ライブラリ 「Apache Mahout 0.1」リリース
  • はてなが「アンテナ機能」を追加し、ソーシャル機能を強化

    株式会社はてなは9日、利用者が自分の「お気に入り」に登録しているユーザーの活動状況を一覧できる「アンテナ」機能を、利用者のプロフィールページに追加した。同様のタイムライン表示はSNSサービス大手の「Faceboook」などに見られるが、これまでブログやブックマークを提供してきた同社が、ソーシャル機能を急激に強化してきている。 株式会社はてなは9日、利用者が自分の「お気に入り」に登録しているユーザーの活動状況を一覧できる「アンテナ」機能を、利用者のプロフィールページに追加した。同様のタイムライン表示はSNSサービス大手の「Facebook」などに見られるが、これまでブログやブックマークを提供してきた同社がソーシャル機能を急激に強化してきている。 はてなでは、現在のところ「はてなブックマーク」「うごメモはてな」「はてなハイク」の3つのサービスで、好みのユーザーを「お気に入り」に登録し、新しい投

    はてなが「アンテナ機能」を追加し、ソーシャル機能を強化
    fumi1
    fumi1 2009/04/12
  • jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine

    はじめに 実を言うと、私はずっとJavaScriptを嫌っていました。JavaScriptのコードを書くのが嫌でしたし、いろいろなブラウザに対応するために大量のスクリプトコードを使わなければならないのも嫌でした。そうした点は今でも変わらないのですが、最近になってJavaScriptへの理解が深まったことと、jQueryという小さなJavaScriptクライアントライブラリのおかげで、クライアント中心のAJAXスクリプトコードを書かなければならないときでも恐怖を抱かなくなりました。それどころか、今では喜んで引き受けるほどになっています。クライアントロジックがもっと複雑になり、ブラウザの機能や実装の多様化がさらに進んだとしても、jQueryをはじめとするクライアントライブラリが、JavaScriptHTML DOMを扱う際に必要な正規化を提供してくれます。 私はJavaScriptの初心者と

    jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine
    fumi1
    fumi1 2009/04/07
  • JavaScriptとjQueryでデスクトップアプリに負けない操作性のWebアプリケーションを作る

    はじめに 近ごろのブラウザは、パフォーマンスの面でも開発ツールや互換性の面でも大きく向上しています。大部分のWebサイトは依然としてページパラダイムに固執し、自らのコンテンツを新聞や書籍と同じような感じで表現していますが、今日のブラウザは伝統的なデスクトップアプリケーションに引けを取らない高度に対話的なアプリケーションをサポートすることができます。 これまでのアプリケーション開発の歴史では、複雑な対話や高度に視覚的な対話を実現しようとする開発者は、ユーザーのPC上に置かれるデスクトップアプリケーションとして実装するか、Flashのようなブラウザプラグインの上に構築されるアプリケーションとして実装するかの選択を強いられました。今日のJavaScriptは、こうした高度なアプリケーションもサポートできるほど進歩を遂げています。パワフルなJavaScriptライブラリが提供する抽象層は、ブラウザ

    JavaScriptとjQueryでデスクトップアプリに負けない操作性のWebアプリケーションを作る
    fumi1
    fumi1 2009/03/12
  • OSC2009 Tokyo/Spring速報 「2億円を820万」の大館市がAsterisk導入で成功した理由とは

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    OSC2009 Tokyo/Spring速報 「2億円を820万」の大館市がAsterisk導入で成功した理由とは
  • IE5.5+6+7+8をいっぺんに確認 IETesterバージョン0.3リリース

    フリーウェブブラウザ「IETester」がバージョンアップし、仏Core Services社から2月16日にv0.3が公開された。今回の新機能は、IE8 RC1への対応と、ズーム機能の搭載。これで、IE8 RC1、IE7、IE6、そしてIE5.5という4種類のレンダリングおよびJavascriptエンジンでウェブページを確認することができる。 ウェブデザインの鬼門が、Microsoft Internet Explorerだ(以下、IE)。ウェブ標準への対応が進む他のモダンブラウザとは一線を画したオリジナリティ溢れるウェブレイアウトで魅了するだけでなく、6、7、8とバージョンが上がるごとに異なる挙動でデザイナーの注目を集めて離さない。 しかもIEはWindowsシステムと結びついているため、1台のWindowsマシンに異なるバージョンのIEを複数インストールしておくことができない。現在最も広

    IE5.5+6+7+8をいっぺんに確認 IETesterバージョン0.3リリース
  • フリーのLinuxディストリビューション「Debian GNU/Linux 5.0」リリース

    Debianプロジェクトは2月14日、フリーのLinuxディストリビューション「Debian GNU/Linux 5.0」(コードネーム「lenny(レニー)」)を公式リリースした。2007年4月にリリースされた4.0「etch(エッチ)」以来、22カ月ぶりのバージョンアップとなる。 Debianプロジェクトは2月14日、フリーのLinuxディストリビューション「Debian GNU/Linux 5.0」(コードネーム「lenny(レニー)」)を公式リリースした。DebianのWebサイトからイメージファイルを無償でダウンロードできる。 今回のバージョン5.0は、2007年4月にリリースされた4.0「etch(エッチ)」以来、22カ月ぶりのバージョンアップとなる。主な特徴は次のとおり。 Linuxカーネル2.6.26 Linux標準仕様 LSB(Linux Standard Base)3.

    フリーのLinuxディストリビューション「Debian GNU/Linux 5.0」リリース
    fumi1
    fumi1 2009/02/16