タグ

ブックマーク / pyopyopyo.hatenablog.com (2)

  • bashでちょっと高度なシェルスクリプトを書くときの Tips - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    bashでちょっと高度なシェルスクリプトを書くときに役立ちそうな小技をまとめてみました. && と || を積極的に使う bashでは コマンド1 && コマンド2 と記述すると,コマンド1が成功した場合のみ,コマンド2が実行されるようになります. (コマンド1が失敗すると,コマンド2は無視されます.) "||"は"&&"の逆で コマンド1 || コマンド2 と記述すると,コマンド1が失敗した場合のみ,コマンド2が実行されるようになります. (コマンド1が成功すると,コマンド2は無視されます.) これがなんの役に立つのか?まだピンとこない人は,次の errorとabortの例をみてください. エラー処理は error関数と abort関数を使う エラー処理は error関数と abort関数を作ると作業が捗ります. エラーメッセージを出す関数: error function error {

    bashでちょっと高度なシェルスクリプトを書くときの Tips - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • 2007-02-18

    仕組みが判ってしまえば Makefile は簡潔に書けます.$(CC) とか $@ とか $< なんて変数は使ったら負けです. 基(その1) ソースコード hoge.c から 実行形式のバイナリ hoge を生成するMakefileは,以下のように書きましょう all: hogeこれだけです.これで $ make all とすると hoge が生成されます 重要な点は,間違っても all: hoge hoge: hoge.c $(CC) hoge.c -o hogeのようなMakefileを書かないことです.このようなMakefileでは #!/bin/sh CC=gcc $CC hoge.c -o hoge というようなシェルスクリプトと同程度の使い勝手しかありません. 基(その2) ここで例えば-O3 を付けてコンパイルしたい場合や,-lm を付けてリンクしたい場合は以下のようにし

    2007-02-18
  • 1